【国際】 アラスカでM7.7の大地震、津波調査中at NEWSPLUS
【国際】 アラスカでM7.7の大地震、津波調査中 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
13/01/05 18:44:31.57 l+PF/zYnO
うんちっち\(^o^)/

3:名無しさん@13周年
13/01/05 18:44:35.95 5KdNZukx0
アラ

4:名無しさん@13周年
13/01/05 18:44:36.43 bLqfslhq0
太平洋岸でも荒らすか

5:名無しさん@13周年
13/01/05 18:44:39.70 m88PKQfD0
去年もカナダで地震無かった?
でっかいのきそう

6:名無しさん@13周年
13/01/05 18:44:42.15 kIjhKD9bi
荒らすか

7:名無しさん@13周年
13/01/05 18:44:59.23 Ql79oLNi0
調べている内に

8:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:00.04 wIlZdrnl0
>日本への津波の影響

ねーよ。

9:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:02.38 3dFnsdeW0
今年はでかいの来るかのう

10:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:04.17 1aJKtm2f0
そうっすか

11:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:06.41 KHCVrc/ST
ざまあ

12:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:08.59 PXGiICJ40
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

13:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:13.52 gW5SLMa80
おそロシア人

14:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:16.57 0eWswIQX0
あらそうっすか

15:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:30.17 DKlu6Xiy0 BE:44158695-PLT(15002)
地震こえぇー

16:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:49.65 OS82YuLd0
外国とか、どうでもいい。

17:名無しさん@13周年
13/01/05 18:45:58.53 7sosSRCv0
最近多いな

18:名無しさん@13周年
13/01/05 18:46:19.57 9YMdOfP50
東日本のゴミが日本に戻ってくるのかw

19:名無しさん@13周年
13/01/05 18:46:49.83 iqIHeOcRO
あら?
HARRPってアラスカにあったはずなのにね。
陰謀論者さん(笑)

20:教祖 ◆Q7qk29zo.I
13/01/05 18:46:54.05 Q47hjKQf0
| ∇ ` )。。oO( ロシアのまれろ

21:名無しさん@13周年
13/01/05 18:47:01.82 zxrnFbuf0
朝鮮にもいけ

22:名無しさん@13周年
13/01/05 18:47:13.39 WEz/pxXS0
>>1
URLリンク(wcatwc.arh.noaa.gov)

津波が日本の太平洋沿岸に到達するのは8-9時間後か?
M7.7なら小さいのでも来るからちょっと注意だな。
警報も出てる。

23:名無しさん@13周年
13/01/05 18:47:18.88 6XZBHVoaP
828 :可愛い奥様 :2013/01/03(木) 23:22:31.30 (p)ID:es0D2To8P(3) 
『安倍政権の使命』一斉購入祭り!マスゴミの葬式あげようぜ! 
だそうです。 
URLリンク(www.nicovideo.jp)

24:名無しさん@13周年
13/01/05 18:47:47.14 uxPe8pQ00
地球が割れる

25:名無しさん@13周年
13/01/05 18:47:53.33 QgMhR9o+0
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(ptwc.weather.gov)
URLリンク(wcatwc.arh.noaa.gov)

26:名無しさん@13周年
13/01/05 18:48:14.85 lv4v+ZpY0
ふくいちまるかぶりでにほんおわたでよろしいでしょか?

27:名無しさん@13周年
13/01/05 18:48:33.93 I5vc9ZagO
あれか、人が住んでないから被害者ゼロとかか

28:名無しさん@13周年
13/01/05 18:48:44.27 4bvg1Bw80
ガレキやセシウムが押し返されるのか

29:名無しさん@13周年
13/01/05 18:48:52.84 Im9/cYgV0
7.7が大きく感じないこの麻痺状態

30:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:03.30 JleY3W2R0
津波といっしょに流氷とか来るのか

31:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:09.70 bZgYePgUO
自作自演乙

32:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:18.12 JZBom4B90
例えレンズみたいに波がちょうど集積しても、距離があるだけさすがにこの前ほど大きいのは来ないよね?

33:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:35.78 cJHyqKJWP
アラスカで起きた地震で日本に津波が来るわけないだろwww
東日本大震災以来あまりにも神経質になりすぎwwwww

34:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:36.71 zaHvd+vE0
そんなことアラスカ

35:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:43.39 Fn79dmpi0
>>23
出版社も大変ですなぁ

36:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:45.00 4gV5xsvK0
米西海岸は警報出てるね

37:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:51.42 a97dYBfH0
やっぱり北から来る津波は冷たいんすか?

38:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:56.44 6LQq33tu0
これテレビでニュースやってる?
映像がみたい

39:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:56.51 PApTmb+V0
>>15
くっさ
be出てるぞアフィカス

40:名無しさん@13周年
13/01/05 18:49:58.37 WEz/pxXS0
603 名前:M7.74(千葉県)[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 18:46:50.85 ID:ViflH2yt0 [2/2]
現地ではすでに津波観測

PORT ALEXANDER AK 56.2N 134.6W 0929Z 0.13M / 0.4FT 10MIN
ポートアレキサンダー(アラスカ州)で13cm

URLリンク(www.tsunami.gov)

41:名無しさん@13周年
13/01/05 18:50:02.30 QgMhR9o+0
PAAQ/Advisory/ - Advisory the north tip of Vancouver Island, British Columbia - the Washington-British Columbia border Issued at: 2013年01月05日 18時30分16秒
PAAQ/Warning/ - Warning Cape Suckling, Alaska (75 miles SE of Cordova) - the north tip of Vancouver Island, British Columbia Issued at: 2013年01月05日 18時30分16秒
URLリンク(wcatwc.arh.noaa.gov)

42:名無しさん@13周年
13/01/05 18:50:03.14 8a4Tiz+h0
アラそスカ

43:名無しさん@13周年
13/01/05 18:50:49.55 rLx2MrF20
>>24
割るなら日本海でお願いします。

44:名無しさん@13周年
13/01/05 18:50:51.99 kTUTRY8e0
NHKは先月みたいなキチガイじみた非難をまた放送やるのかな?

45:名無しさん@13周年
13/01/05 18:51:01.84 9l4saJhO0
サイクロプス起動(`・ω・´)!

46:名無しさん@13周年
13/01/05 18:51:09.74 GzC+GfH+P
>>29
だってM7.7って東日本大震災の50分の1ぐらいだもんw

3.11のように、地球の自転の速度と角度を(僅かに)変えて、極点の流氷割るぐらいじゃないとイカン。

47:名無しさん@13周年
13/01/05 18:51:18.11 4J74wPLh0
そろそろ十勝沖クル━━(゚∀゚)━━??

48:名無しさん@13周年
13/01/05 18:51:31.67 AITMzA21O
あらスカタね

49:名無しさん@13周年
13/01/05 18:51:41.07 g2ITDWtm0
あらすかん

50:名無しさん@13周年
13/01/05 18:51:59.66 SqjMh+hC0
みなしご元禄津波の再来か

51:名無しさん@13周年
13/01/05 18:52:09.86 AAy2nSuo0
1.11

52:名無しさん@13周年
13/01/05 18:52:35.08 QgMhR9o+0
8時間ー9時間で到達です。にげて!
盛り上がりの高さが津波の高さ。。。

53:名無しさん@13周年
13/01/05 18:52:38.99 ES10ItpI0
外寒いのに津波で非難しろと言われたらきついな北海道の沿岸部

54:名無しさん@13周年
13/01/05 18:52:49.76 D+sq7YUV0
海外の地震ニュースはマグニチュードで分かりにくいな
地震大国日本の威信をかけてシンドを国際共通指標に
採用するように運動して欲しい

55:名無しさん@13周年
13/01/05 18:53:09.38 1dUn4rxH0
>>44
注意報クラスなら大丈夫だと思う

56:名無しさん@13周年
13/01/05 18:53:51.13 usuCg4QU0
環太平洋地域ならよくある話
URLリンク(www.s-yamaga.jp)

57:名無しさん@13周年
13/01/05 18:54:08.17 9nwQvhYp0
シェールガス採掘で地震がどうのこうの

58:名無しさん@13周年
13/01/05 18:54:13.82 GrlByWA/0
桐谷美怜がオナニーしながら一言↓

59:名無しさん@13周年
13/01/05 18:54:35.86 BLIlvpoU0
>>8
チリ地震を知らんのか。地球の裏側で起こっても来るぞ。

今回も場所的に来るとしたら東北と北海道の太平洋岸だな・・・沿岸の人は準備しといた方がいいだろ。

60:名無しさん@13周年
13/01/05 18:54:36.03 qAbloRJ90
50年前にもアラスカで地震あって
その時津波で106人津波で死んでるそうな

61:名無しさん@13周年
13/01/05 18:54:51.17 zNS9QhRA0
>>46
世の中では震度2で世界の終わりを確信する国だっておるんやで!!
震度5の地震を体験して涙流して怖がって
窓の外で何事もなかったように登校する小学生を見て驚愕する2mのマッチョ黒人もおるんやで!

62:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:07.34 AIwgLIVg0
Earthquake Information
Origin Time: 05 Jan 2013 08:58 UTC 05 Jan 2013 08:58 UTC
Magnitude: 7.7 Mwp(reviewed by PTWC) 7.7
Latitude: 55.3° N 55.3° N
Longitude: 134.9° W 134.7° W
Depth: 5 km (3.1 mi) 9.6 km (6 mi)
Location: Southeastern Alaska
More Info.: updated earthquake information from the USGS NEIC

URLリンク(ptwc.weather.gov)
URLリンク(ptwc.weather.gov)
URLリンク(ptwc.weather.gov)

63:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:08.15 AhqECgXXP
起こった神様誰よ?アラーっすか?

64:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:14.31 2kfpYjCe0
「僕は仲間はずれかい?」
「ジョーカーに決まってるだろ」

65:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:16.58 X8iQ7eAxO
>>46
桁は違うが同じ事が起こってるんじゃないのか?

66:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:21.64 0PSpDLPyP
東北人しなねーかな

67:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:25.22 ir4wj5oe0
アラ、そうスカ

68:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:28.80 On1T3KC00
URLリンク(www.headlines.yahoco.co.jp.uploader.asia)

>北米を襲ったM7.7大地震で米メディアは死者が数万規模に上る可能性を伝えた



キタ━━(゚∀゚)━━!!

URLリンク(www.headlines.yahoco.co.jp.uploader.asia)

>北米を襲ったM7.7大地震で米メディアは死者が数万規模に上る可能性を伝えた



キタ━━(゚∀゚)━━!!

69:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:36.40 yTaFA9E50
流氷があると津波が通常の8倍の威力あるらしい
この前札幌の研究所か何かがやってた

70:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:42.96 AIwgLIVg0
URLリンク(wcatwc.arh.noaa.gov)

津波警報発令中
バンクーバーオワタ

71:名無しさん@13周年
13/01/05 18:55:54.60 8JUJfj6i0
613 名前: M7.74(神奈川県) 投稿日: 2013/01/05(土) 18:49:42.92 ID:moYHLPUI0
震源のもっと近くに町あったわ
ポートアレクサンダー
ここヤバそう

URLリンク(www.panoramio.com)

72:名無しさん@13周年
13/01/05 18:56:09.67 47r8cI0p0
ハワイの観測所が津波情報をすぐに出すだろ

73:名無しさん@13周年
13/01/05 18:56:11.27 Re1jzqX0O
気象庁18時26分発表
「日本への津波の有無については現在調査中」
気象庁HPより

74:名無しさん@13周年
13/01/05 18:56:24.00 EJR7FqKu0
>>68
ブラクラ

75:名無しさん@13周年
13/01/05 18:56:30.92 PwKA6q8Z0
そんなことあらスカ

76:名無しさん@13周年
13/01/05 18:56:36.10 wpKxeV2A0
>>61
> 震度5の地震を体験して涙流して怖がって
> 窓の外で何事もなかったように登校する小学生を見て驚愕する2mのマッチョ黒人もおるんやで!

なにこれwそんなのあったの?

77:名無しさん@13周年
13/01/05 18:56:48.74 pgo/6t0B0
URLリンク(wcatwc.arh.noaa.gov)

78:名無しさん@13周年
13/01/05 18:56:49.55 QgMhR9o+0
ピュージェットサウンドの北米原潜基地はもうおわりだな。

79:名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:12.04 4LziSx410
>>61
kwsk

80:名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:15.19 6oJlCH0z0
津波くるううううううううううううううううううううううううううううう

81:名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:18.18 Kgz4gRzH0
この時期のベーリング海は荒れてるからデカイ津波来たらどうしよう(((((*゚ω゚*))))ガクブル

82: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:24.55 8LLo0CtCP
>>68
久々にややグロ見ちゃった
ややグロで助かったよ

83:名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:35.86 uwa1pdcd0
~アラスカ州~

面積     1,717,854 km2
人口     710,231人
人口密度  0.4人/km2


~鳥取県~

面積     3,507.28km2
人口     581,597人
人口密度  166人/km2

84:名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:36.03 gXtO8ngY0
>>68
yahocoって・・・

85:名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:37.67 usuCg4QU0
>>68
yahocoとか怪しすぎるんだよ・・・。

86:名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:44.57 7VOj0tST0
         日本人                       世界

震度1   気付かない。                 敏感な人なら気付く

震度2   敏感な人なら気付く             ほとんどの人が気付く

震度3   ほとんどの人が気付く            全員が気付き、パニックを起こす

震度4   お~揺れとる揺れとると笑う        家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める

震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る      大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。

震度5強  大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。

震度6弱  とりあえず机の下に隠れたりする     自力では復興できないレベル

震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを.  国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする

87:名無しさん@13周年
13/01/05 18:57:46.06 cMFBjb5aP
>>68
無警戒で踏んじまった
踏む人気を付けて

88:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:02.42 2cKFeBKP0
この前の三陸沖が7.4だっけ?なんか7.7でも昔なら大騒ぎしたが9.0経験した今じゃ
大きい地震だと思うけど、大地震なんて思えなくなった

89:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:09.89 CIWER1dj0
マグニチュードが小さいから日本に来るころには弱まるから日本に来ても影響はない

90:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:14.36 wLPzQJpq0
また近いうちに同じプレート上の対岸で大きなの起こりそうだな

91:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:24.33 8JUJfj6i0
>>68
あーあ やっちまった
最近警察も敏感だよw

92:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:29.39 QQohP4YlO
今から250年前のポルトガル地震の津波で数万人亡くなってるし 念のためこれくらいの規模の地震は調査して欲しい

93:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:43.48 bBxeSHk9O
なんで世界中で地震が頻発しているんだ?

94:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:46.75 jYj/QORq0
踏んでから胸が痛いんだが

95:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:48.87 kTUTRY8e0
日本だと震度5程度だと、「水槽の水がもれちゃって困るよー」程度のレベルでしかないしな。
安普請の代名詞 レオパレスでさえ楽々耐えるし。

96:名無しさん@13周年
13/01/05 18:58:58.58 I2spDsBGP
おんぎゃああああ
にげてえええええええ

97:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:06.20 g5BHKaOq0
>>68
踏んじゃったよorz
キモイ女の絶叫が出るから気をつけて

98:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:06.08 CbWeMl/50
そこは活断層なのか?

99:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:10.15 Zc42R/pO0
>>68
見てしまったから、とりあえずウイルススキャンしとくか。

100:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:17.23 GP9j/Gwh0
100なら日本にも来る。

101:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:21.89 XXBCFzn/0
あらそうすか

102:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:27.39 7yFPSKjr0
真冬の津波はあかんわ

103:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:32.06 QgMhR9o+0
また海溝の真上。。。浜岡なめてるな。。。再稼働?

104:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:46.55 usuCg4QU0
>>86
半年ほど前にじっとしてPCいじってたら
ちょっと揺れてこりゃデカイって思って情報見たら
震度1だったぞw

105:名無しさん@13周年
13/01/05 18:59:56.03 w2QqoeZfO
アザラシ大丈夫か?!

106:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:02.53 Vc9aTihV0
返礼のホモダチ作戦の準備しとけ

107:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:06.98 g+96T80g0
アッツ島の人たちは無事かな。

108:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:12.02 EtDSS4QP0
次は中南米だろう
ぐるぐる時計回りだからなあ

109:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:17.68 68xvwuaAO
これはベータ侵略が

110:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:22.82 VwZWSmlU0
M9.0を越えないと大地震って感じがしない

111:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:43.26 jjPn9rZpP
>>68
またソフトバンクか。

地域表示が出る板で、ジャップって書き込んでるのもソフトバンクだしなぁ

112:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:44.84 /O6mTmw40
アラスカじゃいろいろ流れてきそう

113:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:47.51 sH/wu3an0
アラスカ購入(アラスカこうにゅう)とは、
1867年にアメリカ合衆国がロシア帝国からロシア領アラスカを購入した出来事である。

114:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:48.64 M/kZIMjD0
陸から100kmぐらい離れているから平気だろ。
怖いのは津波だけだな。

115:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:50.65 Hu4CvKzO0
>>95
URLリンク(www.youtube.com)

116:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:53.33 fhCWbQKg0
天狗の仕業だ。

117:名無しさん@13周年
13/01/05 19:00:53.60 QDMtvRktO
こりゃ富士山爆発もガチだな…
活動期に入ってんだからさ

118:名無しさん@13周年
13/01/05 19:01:14.12 FVNzBCJT0
M8とかいってんじゃん

119:名無しさん@13周年
13/01/05 19:01:18.98 6euxk+ye0
たかだかm7程度で騒ぎすぎ

120:名無しさん@13周年
13/01/05 19:01:20.52 7K3IWDQ00
海岸沿いの家って憧れるけど、こういうの度々あっちゃかなわんね。

121:名無しさん@13周年
13/01/05 19:01:27.60 Re1jzqX0O
NHKトップNEWSや

122:名無しさん@13周年
13/01/05 19:01:31.06 G68nfcCJP
アラスカ基地は大丈夫かよ。

123:名無しさん@13周年
13/01/05 19:01:34.18 AoI6VhiP0
カリフォルニアびびってる、へいへいへい

124:名無しさん@13周年
13/01/05 19:01:41.03 +yappK3F0
そしてまた円高

125:名無しさん@13周年
13/01/05 19:01:50.01 pm3WEGVu0
>>104
まあ地盤と建物の造りにもよるからw

126:名無しさん@13周年
13/01/05 19:02:08.04 z2BsroXT0
8時間後にまたNHKが「東日本大震災を思い出して下さい!」って怒鳴るのか・・・うざい

127:名無しさん@13周年
13/01/05 19:02:08.54 WPRurH4D0
クマさん逃げて~

128:名無しさん@13周年
13/01/05 19:02:14.47 EjTcP26l0
そういや海洋動物打ち上げられてなかったっけ?

129:名無しさん@13周年
13/01/05 19:02:23.73 8aEVmAdaT
>>107
あのエピソード思い出す

130:名無しさん@13周年
13/01/05 19:02:33.69 JZBom4B90
>>117
太平洋プレートが持ち上がって巨大な大陸できるかもよw
その分中国やらなにやらが水没してさ

131:名無しさん@13周年
13/01/05 19:02:35.42 OQSsgId80
7.7って全然大した事ないだろ騒ぎすぎ

132:名無しさん@13周年
13/01/05 19:02:38.90 qAbloRJ90
NHK来たけどさらっと流したな

133:名無しさん@13周年
13/01/05 19:02:54.15 CneTJUKD0
>>86
いつも思うけどこれ全然違うと思うんだよね

134:名無しさん@13周年
13/01/05 19:03:04.94 LjbUohwW0
東日本大震災で家を流され仮設住まいだが
その程度じゃ大丈夫だよ。
もう失うものもさほどないしな。

135:名無しさん@13周年
13/01/05 19:03:12.50 a97dYBfH0
>>86
それちょっと違う
日本人は揺れに敏感でP派とか地鳴りでS波の大きさ余地するんだぜ

136:名無しさん@13周年
13/01/05 19:03:26.59 fkZTwB2f0
M9未満は雑魚

137:名無しさん@13周年
13/01/05 19:03:32.16 kTUTRY8e0
中東みたいに石造りが主体の地域だと、震度5を超えるとほぼ壊滅だしな。
7が来たらほんとに国家滅亡だろ。

138:名無しさん@13周年
13/01/05 19:03:33.58 6kl+Eb2UO
7.7ぐらいならたいした津波じゃないやろ
来ても10㌢ぐらいじゃないか

139:名無しさん@13周年
13/01/05 19:03:37.96 mRNSNBhH0
もはや、M7.7程度ではピクリともしない日本人
津波さえ来なければ。

140:名無しさん@13周年
13/01/05 19:03:45.65 usuCg4QU0
>>110
M9以上なんて日本でも一昨年の東北地方太平洋沖地震だけだろ。

141:名無しさん@13周年
13/01/05 19:04:03.11 6oJlCH0z0
日本から流れたセシウムが返品されます(´・ω・`)

142:名無しさん@13周年
13/01/05 19:04:15.58 D+sq7YUV0
>>65
マグニチュードって対数の指標だから
1違えば文字通り桁違い

143:名無しさん@13周年
13/01/05 19:04:15.93 Re1jzqX0O
大丈夫そうだな
ハワイでは多少の潮位の変化くらいと予測

144:名無しさん@13周年
13/01/05 19:04:19.22 gXtO8ngY0
>>68
こいつ、別スレでもやってたSB経由で書き込んでる奴だろ。
特定されろ

145:名無しさん@13周年
13/01/05 19:04:32.99 cJHyqKJWP
明日が休みでよかったー。

146:名無しさん@13周年
13/01/05 19:04:58.08 hHQpUOj10
>>61
でもほら、震度5で平気な顔してられるのは、日本の街がそれに耐える造りだからだよ
その人の本国だったら、ホントに震度2でも家がぺっちゃんこになってその人にとって
の世界が終わっちゃうのかもしれないだろ?

逆に言うと、俺たちも地震慣れしていない国に行って地震にあったら、現地人と同じに
慌てて逃げなきゃならんというコト

147:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:01.55 VwZWSmlU0
>>140
M10.5が来たら本気出す

148:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:04.02 /54LM81B0
大津波が発生したら日本から流れている311の瓦礫が戻ってくるのかな?

149:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:14.27 GzC+GfH+P
>>61
3.11で、震度5を日本の空港のレストランで食らった外国人が逃げ惑う中、
日本人家族は食事がテーブルから落ちないように抑えて、
揺れが収まってきたら子供が食べ始めた様子を収めたビデオが
海外で大ウケしてたなw

150:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:18.72 WtBYXzGL0
M7.7はM8に近い。
311の時は初めの発表では8.8?だった。
再解析で9.0となった。

私の解析では
M7後半~M8クラスで人間の背丈を越える津波になる可能性がる。

M8に近いなら全力で逃げろ。

151:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:23.51 O+KfBokM0
マグニチュードよりも震度が問題でしょ
カナダとかアメリカの西海岸なんて全く地震の事を想定してないよ
震度5くらいでも街が崩壊するレベルだからね

152:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:34.02 8nxJGYM20
NHK 相模トラフ

153:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:34.67 WEz/pxXS0
12月7日の三陸M7.2でも津波は1mだっけ?

1mでも破壊力十分だがな

154:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:36.35 LjbUohwW0
>>139
津波が来ても余裕だろ。
震源が近い場所でも到達まで30分くらいある。
30分以内に高台に逃げられば助かるよ。
欲出して戻らなければ命は残る。

な、余裕だろ

155:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:38.60 4ybAZYwc0
地元と姉妹都市のケチカンがやばい

156:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:50.48 8JUJfj6i0
>>144
真面目に通報しといた
ひろゆきの事情聴取の件もあるし

157:名無しさん@13周年
13/01/05 19:05:55.26 g+96T80g0
>>148
潮の流れが逆転するわけじゃないんだから戻ってこないだろ。

158:天一神 ◆peeMk.HrP2
13/01/05 19:06:19.46 CXoV0sni0
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン地震 地震
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)》
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
天文・気象@2ch掲示板 URLリンク(science6.2ch.net)
URLリンク(www.jma.go.jp)
地震があったので臨時@2ch掲示板URLリンク(hayabusa.2ch.net)
社会と人権
スレリンク(seiji板)

159:名無しさん@13周年
13/01/05 19:06:25.69 vG65muO6O
日本に来るならもうアラスカに来てるだろ

160:名無しさん@13周年
13/01/05 19:06:29.41 CneTJUKD0
>>149
外人の行動が正しいな

161:名無しさん@13周年
13/01/05 19:06:45.02 yx8MypDT0
カスケード沈み込み帯よりちょっと外れてるかな

162:名無しさん@13周年
13/01/05 19:07:00.17 re8R8Hv/0
何時間後くらいに津波が来るの?

163:名無しさん@13周年
13/01/05 19:07:05.22 h6zlmkoV0
7.7ぐらいでガタガタ騒ぐな

164:名無しさん@13周年
13/01/05 19:07:10.91 HIya45qIO
>>149
URLはよ

165:名無しさん@13周年
13/01/05 19:07:33.67 mRNSNBhH0
>>154
311は、最短約15分だったよ

166:名無しさん@13周年
13/01/05 19:07:48.43 YzPdU3+/0
>>146
トルコかどっかの地震で、多分強くても震度6弱程度の地震で、
監視カメラのビルがぼっふぼっふと崩れてくのを見て、
海外では地震即建物から退却のがいいかもな、と思った。

167:名無しさん@13周年
13/01/05 19:07:56.79 EjTcP26l0
>>139
Mj7.3の阪神大震災では壊滅したけどな。Mwでは6.9

168:名無しさん@13周年
13/01/05 19:08:12.11 qtPnu93u0
どうせアラスカなんかで大地震が来ても
日向ぼっこしてるアザラシが、ブルブル揺れて気持ちいいーって思うくらいなんでしょ

169:名無しさん@13周年
13/01/05 19:08:17.81 lzzGwy/h0
アラそスカ禁止

170:名無しさん@13周年
13/01/05 19:08:24.17 Re1jzqX0O
>>151
遠地地震は津波しか日本に影響ないからね
マグニチュードが関心事項なんじゃよ

171:名無しさん@13周年
13/01/05 19:08:28.76 WEz/pxXS0
>>162
>>22

さっきの地震での津波到達予想、
8-9時間くらいかな。

172:名無しさん@13周年
13/01/05 19:08:35.13 JNOPmPgzO
北方4島が沈めば日露関係は劇的に改善される

173:名無しさん@13周年
13/01/05 19:08:37.74 r1ahFT2M0
日本以外で震度という尺度を使っている国はあるのだろうか・・・

174:名無しさん@13周年
13/01/05 19:08:44.99 fsk6ppBg0
>>154
南海トラフは第二波以降(10m級)到達の予測が10分
最短で4分

175:名無しさん@13周年
13/01/05 19:09:37.34 U3JHIp/u0
>>86
日本人は地震に敏感だけど、相当大きくなるまで落ち着いている
という形にしないと

176:名無しさん@13周年
13/01/05 19:09:39.08 TwORxlzh0
>>93
正月ボケしてんじゃねぇぞという地球からのメッセージ

177:名無しさん@13周年
13/01/05 19:09:45.67 yUe32Dh/0
震度4でこの世の終わりと思って自殺した奴がいたよな、アメリカ人

178:名無しさん@13周年
13/01/05 19:09:49.10 7uKy8O+n0
日が変わった頃に来たとして、日本にぶつかるのは何センチくらい?

179:名無しさん@13周年
13/01/05 19:09:59.76 6oJlCH0z0
キャー!!      ∩蛸∩ザバァ. ∩蛸∩
         (・ω・ )    (・ω・ ) ザバァ∩蛸∩ 
 ̄ ̄\γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒ヽ ハ,_,γ⌒ヽ  (・ω・ ) ザバァ
 ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ,_,ノノ )  ノ⌒ν´ )  γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒∩蛸∩ザバァ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~⌒ヽ,_,ノノ )~ (・ω・ )~~~

180:名無しさん@13周年
13/01/05 19:10:16.69 P+1i3+eD0
7.7で驚けないこの悲しさ。

181:名無しさん@13周年
13/01/05 19:10:21.33 QgMhR9o+0
アラスカって海溝のどこかが割れると数年で数ヶ所が同じ規模以上で割れるから
巨大津波がくるんだよ。311のあと対岸でストレス開放がつづいてるから、3連動も
もうすぐだと考えたほうがいい。欧米の地震学じゃグローバルな地震の連鎖が報告されてる。

182:名無しさん@13周年
13/01/05 19:10:26.81 /54LM81B0
>>154
奥尻島の大地震の時は地震発生から5分とかだったと思うよ

183:名無しさん@13周年
13/01/05 19:10:31.96 LdCBFjbeO
>>166
トルコかなんかはレンガ造りの家がおおくなかったっけ?

184:名無しさん@13周年
13/01/05 19:10:35.44 WnD4PtVbO
北千島の方は影響あるかも

185:名無しさん@13周年
13/01/05 19:10:41.14 mRNSNBhH0
>>171
夜中ぐらいか。

186:名無しさん@13周年
13/01/05 19:10:54.47 y01p6fcF0
ロンガーいったぁああああああああああああ

187:名無しさん@13周年
13/01/05 19:10:55.20 fkZTwB2f0
津波って速いのな

188:名無しさん@13周年
13/01/05 19:11:10.70 7yFPSKjr0
7.7ならなんとか耐えれそうとか考えてしまうのが凄いな

189:名無しさん@13周年
13/01/05 19:11:25.73 AoI6VhiP0
>>186
市況板に帰れw

190:名無しさん@13周年
13/01/05 19:11:41.07 /54LM81B0
>>186
市況2以外でやると痛い

191:名無しさん@13周年
13/01/05 19:11:42.42 BH2Quqrf0
トンキンやばすぎwwwwwwwwwww

192:名無しさん@13周年
13/01/05 19:11:43.87 1dUn4rxH0
>>126
でも、まゆゆ頑張ってたろ
去年の東日本大震災のときは中田氏が頑張ってた

193:名無しさん@13周年
13/01/05 19:11:55.72 qFTqi/KEO
地殻変動期なんだろうなぁ

194:名無しさん@13周年
13/01/05 19:11:59.80 vG65muO6O
>>177
オーストラリアは震度2でテロと勘違いして町中パニックになったよ

195:名無しさん@13周年
13/01/05 19:11:59.91 itOaRmRZ0
ツナミにこの前の地震のごみが返ってくるぞ

196:名無しさん@13周年
13/01/05 19:12:08.48 9o5HGfO70
M7.7って震災の100分の1くらいか?
何大騒ぎしてんのやら…

197:名無しさん@13周年
13/01/05 19:12:10.97 pqv93Yj+0
URLリンク(img.photobucket.com)

        _,,,,..,,_
      , -''"Kike `゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <      
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |              地震                兵器。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |      
      `-┬ '^     ! / |\   \

198:名無しさん@13周年
13/01/05 19:12:27.71 EjTcP26l0
内陸断層型地震と海洋プレート型地震の揺れ方の違いも分からない馬鹿が多いようだな

199:名無しさん@13周年
13/01/05 19:12:28.92 p+hBf+Fo0
あのへん7.7って去年も何度か起きてるよね

200:名無しさん@13周年
13/01/05 19:12:32.42 QgMhR9o+0
津波より3連動のトリガーになってるほうがこわい

201:名無しさん@13周年
13/01/05 19:12:50.85 YzPdU3+/0
>>183
トルコはああ見えて地震国なんで、それなりの規制はあるんだけどね。
地震がほぼない国になると、5階建て程度は平気でレンガ積みで作っちゃってるけど。

202:名無しさん@13周年
13/01/05 19:12:51.87 /AD+DLZoO
>>172
4島は返してもらうのデス あきらめません

203:名無しさん@13周年
13/01/05 19:13:17.24 M/kZIMjD0
>>188
M7.7程度なら直下とか深度数kmでないかぎり
どってことないって感じだな

204:名無しさん@13周年
13/01/05 19:13:17.46 WEz/pxXS0
>>185
こんな糞寒い時期に夜中起こされるのも嫌だろうな、
まあ大きなのは来ないと思うが。

205:名無しさん@13周年
13/01/05 19:13:17.83 y4eMQKIc0
>>68>>68
>>68
>>68
>>68
>>68
>>68(゚∀゚)キタコレ!!
>>68
>>68
>>68
>>68
キタ━━(゚∀゚)━━!!

206:名無しさん@13周年
13/01/05 19:13:34.18 3Zz0rT8G0
>>68
shine

207:名無しさん@13周年
13/01/05 19:13:39.39 SZFPqHGE0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

208:名無しさん@13周年
13/01/05 19:13:42.55 ISjnxf4K0
日本に来るのは深夜か?

余裕ぶっこいて寝てるところを襲われるパターンだな

209: 【関電 81.3 %】
13/01/05 19:13:51.97 1vqILSRW0
>>68 は叫び声系

210:名無しさん@13周年
13/01/05 19:13:54.01 LjbUohwW0
>>187
波動としてはな。
陸に上がった場合は40km程度だよ。

211:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:02.14 U3JHIp/u0
>>203
9kmとからしいから結構ゆれてそうだな。

212:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:09.93 Sl9V5gbNO
地殻のはしっこの日本は地震の巣窟

213:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:18.82 NTxq7ICi0
ぼくに地震起こす能力ください 
ぼくのカレーパン奪ったアホの家にM10の地震起こしてやります

214:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:19.46 WL0YQ5GQ0
>>149
うあーそれ見たいなあ

215:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:20.52 sYl3PEl00
>>68
あーあww

216:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:28.19 IVoyhTrP0
>>172
一旦沈んでロシア人が退避したあとで隆起するのが良いなw

217:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:31.46 Qw0vGvLU0
日本からだと北海道ー九州を三往復するくらいの距離しかないのねアラスカって

218:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:39.55 jqiaH/yF0
26~27時くらいか。干潮だから大丈夫だろう

219:名無しさん@13周年
13/01/05 19:14:41.35 LdCBFjbeO
>>201
確か貧しい地域はレンガ造りが多い記憶あったような

220:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:02.59 poy2GOFr0
    ∧__∧   
    (; =ω=)   HAARP自爆おつ
    ハ∨/^ヽ   wwwwwwwwww
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

221:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:06.21 fhCWbQKg0
>>205
またやられた。
腹立つわーーー。
本日2度目。

222:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:10.51 9ueJ0FcY0
>>151
サンフランシスコやロサンゼルスも昔から
大地震が発生している。
想定してないのは東海岸だ。

223:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:18.61 gXtO8ngY0
M7.5に修正だってよ by NHKラジオのニュース

224:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:19.29 JsZZ/0oY0
>>176
そんなことあらすか。おみゃーさん何言っとるがね。地球に正月なんて概念などあらせんよ。

225:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:29.87 82+xefWxO
朝鮮半島は日本列島が守る

226:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:35.16 Re1jzqX0O
>>203
だいたいM7前後から津波が起きるから気を付けようね

227:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:37.42 p+hBf+Fo0
>>マジかよ・・・・義援金いるね

228:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:46.67 pnKPhZ9s0
 

>>68
>>68
>>68

 うはぁwwwヤバすぎワロタwwww


 

229:名無しさん@13周年
13/01/05 19:15:59.61 FtAvDyPm0
チリ以外の地震で被害が出るレベルの津波が日本に来たことあんのかね

230:名無しさん@13周年
13/01/05 19:16:08.02 ikm2z41f0
日本は耐震がしっかりしてるから逃げなくてもいいんだろうなと思う
俺んち今住んでるの山陰の築100年くらいの元神社の社務所で
地面に埋めた石の上に木の柱が乗ってる状態の家なんだけど
14年前の鳥取西部の結構揺れた地震をクリアしてるからすごいと思った
外国じゃ基礎をしっかり作り込んだり家の柱の組み方が強固じゃないんかもな
だから急いで逃げないとたとえばトルコだかの煉瓦の家なんかだと
煉瓦の継ぎ目でばらばらになって生き埋めになっちゃったりするわけだ

231: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/05 19:16:19.59 puUOOPqH0
>>68
ビビッタ・・・・

232:名無しさん@13周年
13/01/05 19:16:34.68 kBWiuN/q0
そろそろだな

233:名無しさん@13周年
13/01/05 19:16:39.72 yTaFA9E50
>>217
結構あるしょ

234:名無しさん@13周年
13/01/05 19:16:46.26 QFPwv310P
海溝沿いになんかいるんだろ。w

235:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:13.73 EjTcP26l0
お前ら阪神大震災を忘れたのか

236:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:16.02 poy2GOFr0
          ____
        / /  \\
.      / (;;..゜);lll(;;..゜)\  アラスカ!?
     /   ⌒(__人__)⌒ \ そんなもんあらすか!!!!!  
     |  ノ(  |r┬- | u  | 何言うとるがねおみゃーはwwww
      \ ⌒  |r l |    / 
     ノ  u   `ー'    \

237:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:18.62 szE19jBX0
コレで西海岸のゴミを押し返してしまおうという戦法

238:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:18.68 usuCg4QU0
URLリンク(bousai.tenki.jp)
何度見ても、この広範囲の中でうちって蚊帳の外だわぁ・・・

239:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:25.83 QgMhR9o+0
アレウト族の言葉で「半島」を意味する "Alakshak"(アラクシャク)[5]、あるいは「本土」、より語義的には「海の動きが向けられている対象」を意味する "alaxsxaq" [6]から採られた。

240:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:32.55 gq0O+tPJ0
ももはなぅ(^O^)

241:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:39.97 cGplhL5sO
>>45
青き性情なる世界の為に!

242:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:47.04 ECpk3uQZ0
【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で★3
スレリンク(newsplus板)

このスレの877から、読むでゲソ

243:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:48.09 G0Qn3SAx0
どうせミニットマン3のサイロで事故があったんだろ、そんなこともわから
ない情弱ども。

244:名無しさん@13周年
13/01/05 19:17:55.62 6oJlCH0z0
>>236
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

245:名無しさん@13周年
13/01/05 19:18:05.11 ZQBTZYCO0
>>68
天国に逝って先人たちに謝罪すべきだ。

246:名無しさん@13周年
13/01/05 19:18:12.28 7A4MpoFD0
ハワイからの報告まだー

247:名無しさん@13周年
13/01/05 19:18:32.87 VwZWSmlU0
M9.0東日本大震災の二日前にM7.3前震だったのを思い出した

248:名無しさん@13周年
13/01/05 19:18:43.90 VOd7PJve0
深夜に津波警報・注意報を発令されるのは勘弁して欲しい
真夜中にサイレンが鳴り響くとドキッとする

249:名無しさん@13周年
13/01/05 19:18:46.07 LV9bAaXp0
    キャー
( ´・ω・`)ω・`)
/⌒  つ⊂  ヽ

250:名無しさん@13周年
13/01/05 19:18:46.46 z0YJVf8T0
>>196
1000分の1くらいだぞゆとり

251:名無しさん@13周年
13/01/05 19:19:45.93 poy2GOFr0
\でらひでぇ新聞だでかんわ/          \解約しよみゃ~~!!/
       ,.、   ,r 、
      ,! ヽ ,:'  ゙;    \不買だて~~!!/                  , -- 、
.      !  ゙, |   }                              , -- 、._ i^ω^ /
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` ~ ´⌒/              , -- 、i・,、・  / ゝ____ノ
       ,r'     `ヽ、.// 中日不買 /           , -- 、 i・,、・ /ゝ____ノ
      ,i"         ゙//─~ , __ ,─´      , -- 、_ i・,、・ /ゝ____ノ
      ! ・    ・  .//         , -- 、._i・,、・ /ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._i・,、・ /ゝ____ノ
     /~,(`~~~'イ(⌒ヽ,    i・,、・ /ゝ____ノ
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ
   `-´/      i 
     `ヽ________ イ iノ
        ,/_、イヽ_ノ                      年明けデモやるでよ

中日紙面 >>1
URLリンク(up3.viploader.net)

252:名無しさん@13周年
13/01/05 19:19:59.16 otp2Kjmu0
津波瓦礫返し

253:名無しさん@13周年
13/01/05 19:20:13.38 6oJlCH0z0
こっちの方が怖いわ
【社会】福島県、コメ以外の農産物もセシウム全量検査へ
スレリンク(newsplus板)

254:名無しさん@13周年
13/01/05 19:20:29.19 8nxJGYM20
アラスカあたり連動するとM10もありえるんだっけ
想像もつかないけど

255:名無しさん@13周年
13/01/05 19:20:45.02 cBkenq6/0
詳しくないんだけど貞観地震の時って、アラスカのほうは何かなかったのかな?
これでその当時にアラスカのほうで地震があったとしたら、東日本大震災の
続きは数年内に必ず来ると言えそうだけど・・・

256:名無しさん@13周年
13/01/05 19:20:47.71 zLU7QV5eP
この勢いで被災地のゴミが押し戻されてくるかもしれない。
お返ししますって。では拾ってリサイクルですよ皆さん。

257:名無しさん@13周年
13/01/05 19:20:51.64 usuCg4QU0
>>251
なるほど。中日か・・・

258:名無しさん@13周年
13/01/05 19:20:52.91 MHDtkIxs0
7.7?
大したことないな

259:名無しさん@13周年
13/01/05 19:20:59.60 C/aX5bbH0
日本の地震と関係あるの?
あれで地面を押す力が抜けたせい?

260:名無しさん@13周年
13/01/05 19:21:00.89 3csB+ZUH0
7.7じゃしょぼすぎ。8.4ぐらいいけ。

261:名無しさん@13周年
13/01/05 19:21:22.11 9o5HGfO70
>>250


262:名無しさん@13周年
13/01/05 19:21:37.73 FyaNwloi0
環太平洋はすごい大地震だらけだな・・・おまいらの無事を祈る

263:名無しさん@13周年
13/01/05 19:21:53.75 mRNSNBhH0
>>255
バンクーバーのあたりが溜まりまくってるっていうから、
それがドカンと来ればお返しがあるな

264:名無しさん@13周年
13/01/05 19:21:55.99 jjPn9rZpP
ID:6oJlCH0z0
ID:6oJlCH0z0

やっぱこの手の書き込みの奴ってキムチだったんだな。

265:名無しさん@13周年
13/01/05 19:21:57.29 ikm2z41f0
>>259
月と太陽の引力のせい

266:名無しさん@13周年
13/01/05 19:22:02.14 cGplhL5sO
>>230
免震構造の元祖だな

267:名無しさん@13周年
13/01/05 19:22:06.45 WL0YQ5GQ0
現地だと津波被害は大きいのかな

268:名無しさん@13周年
13/01/05 19:22:31.70 rjfksPh40
M7.7程度なら日本に大きな津波は来るはず無いだろ
とは言え、万一に備えておくのは重要な事だけどな

269:名無しさん@13周年
13/01/05 19:23:10.58 Le6nLKQ40
アラスカって、M9.2の超大地震が何十年か前にあったよな。
地震大国アラスカ。

270:名無しさん@13周年
13/01/05 19:23:14.30 2cLbDh4o0
>>245
ガッ

271:名無しさん@13周年
13/01/05 19:23:17.49 pi/BlPf60
旦那が米西海岸にいる…
…。・゜・(ノД`)・゜・。

272:名無しさん@13周年
13/01/05 19:23:47.73 cSXgdHoh0
>>61
上野の風呂屋の休憩所でリラックスしてたら大震災余震(震度4)があって、客は全員のんびり寝てたのに支那人店員のおねいちゃんがパニクって逃げ出していたなw

273:天一神 ◆peeMk.HrP2
13/01/05 19:23:56.73 CXoV0sni0
またnhkは

3cmって言うんだろね

274:名無しさん@13周年
13/01/05 19:24:36.22 3908Zh9g0
環太平洋は活動期なんだろうな。
その前40年が奇跡的に閑散期で日本は発展しまくった。

大西洋側ってこういうのないんだっけ?トルコは地中海だし。

275:名無しさん@13周年
13/01/05 19:25:12.15 QgMhR9o+0
ジェータイは隠密でU2飛ばせよ。

276:名無しさん@13周年
13/01/05 19:25:51.83 2cLbDh4o0
>>251
何この低俗な記事…

277:名無しさん@13周年
13/01/05 19:25:58.67 rG+mnwoC0
         日本人                       世界

M1   気付かない。                 敏感な人なら気付く
M2   敏感な人なら気付く             ほとんどの人が気付く
M3   ほとんどの人が気付く            全員が気付き、パニックを起こす
M4   お~揺れとる揺れとると笑う        家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
M5   とりあえずテレビの速報を見る      大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
M6   大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
M7   とりあえず机の下に隠れたりする     自力では復興できないレベル

M8   テレビ東京がアニメをやっているのを.  国家消滅
     確認して安心して2ちゃんする

278:名無しさん@13周年
13/01/05 19:26:23.58 Xz4h2yUQ0
海外も日本式震度表示やれよな
日本に倣えよ

279:名無しさん@13周年
13/01/05 19:26:43.32 gQBJalb60
震災瓦礫が戻って来たりして

280:名無しさん@13周年
13/01/05 19:26:46.67 g+96T80g0
>>266
糞硬い石の基礎の上にしっかり柱を載せてんだから、免震とは違うくね?

281:名無しさん@13周年
13/01/05 19:27:13.93 Tr1+P5be0
ファーストインパクトか?

282:名無しさん@13周年
13/01/05 19:27:17.87 1jezsNlc0
やっぱり環太平洋はやばいな
イエローストーンはいまどうなってんだ

283:名無しさん@13周年
13/01/05 19:27:34.08 HAH3c3xx0
>>271
無事なら連絡がくるだろう
いつでも渡航できる用意だけしなさい
旦那さんがいつ帰宅していい状態にも

284:名無しさん@13周年
13/01/05 19:27:36.18 4WnMC1Qg0
すげー
外国の地震予報みたいなサイトで予知してなかったっけ?

285:名無しさん@13周年
13/01/05 19:28:12.46 Xz4h2yUQ0
マグニチュードがでかくても深いと震度3とかよくあるじゃん
震度で表せよ糞海外が

286:名無しさん@13周年
13/01/05 19:28:42.64 ikm2z41f0
>>283
>旦那さんがいつ帰宅していい状態にも

(´・ω・`)

287:名無しさん@13周年
13/01/05 19:28:58.18 q8yQQBVt0
神棚に上げるカニ風味かまぼこ買ってくる

288:名無しさん@13周年
13/01/05 19:28:58.64 VwZWSmlU0
>>271
またお嫁に行けばイイじゃん

289:名無しさん@13周年
13/01/05 19:29:00.97 7ZFRp4ob0
>>285
海外に震度って概念あるのかな?

290:名無しさん@13周年
13/01/05 19:29:26.19 6vY7/AXD0
>>252
戻ってくるのか。

291:名無しさん@13周年
13/01/05 19:29:31.13 4LdmIulOO
アライグマラスカル
略して

292:名無しさん@13周年
13/01/05 19:29:45.97 nxdK09ss0
>>8
詳細な場所やタイプで変わるけど、影響ある場合もあるでしょ。
チリ地震の津波で死者が出る位だし。

293:名無しさん@13周年
13/01/05 19:29:50.24 0PSpDLPyP
>>271
旦那なら俺の隣で寝てるから安心だよ(´・ω・`)

294:名無しさん@13周年
13/01/05 19:29:56.81 WtBYXzGL0
あのさ、M7.7で大したことないって言ってるひといるけど
何の根拠があって言ってるの。

M1違うだけで地震のエネルギーは1000倍違うんだけど。

295:名無しさん@13周年
13/01/05 19:30:10.64 qGEF9fpd0
アルゴス1 応答せよ!!

296:名無しさん@13周年
13/01/05 19:30:36.73 Xz4h2yUQ0
>>294
震度のが大事

297:名無しさん@13周年
13/01/05 19:30:41.29 GEYPbhPa0
日本人はアメリカの大地震を心からお祝いします

298:名無しさん@13周年
13/01/05 19:30:42.24 LQlzxV7k0
流氷の乗ってオホーツク海に流れ出たあざらしはセーフ?

299:名無しさん@13周年
13/01/05 19:30:52.85 ikm2z41f0
>>289
wikiによると各国独自に震度階級はあるらしいぞ

300:名無しさん@13周年
13/01/05 19:30:56.96 pi/BlPf60
>>283
明後日帰国する予定なんだけど
心配だよ(/ _ ; )

301:名無しさん@13周年
13/01/05 19:31:03.54 g11m7ZYn0
>>61
後半のマッチョkwsk

302:名無しさん@13周年
13/01/05 19:31:15.20 GpuOxkmSO
えっマジ地震だったのか?
コナンで予告中に地震テロップでアフレコのアニメマジ画像で「えっ北米で地震!」ってアニメの中で言ってたぞ
だからてっきり次回コナンの中の話しかと
えっ?ってことは奇跡のシンクロか予め地震起きるのがコナンスタッフと読売テレビは知っていたと?

303:名無しさん@13周年
13/01/05 19:31:49.31 iohTxE/O0
>>19
改良実験の失敗で暴走したんだよきっと
もしくはイスラム過激派のテロ
今頃ジャック・バウアーが怪しいやつを拷問にかけてる

304:名無しさん@13周年
13/01/05 19:31:50.90 rG+mnwoC0
>>286
   ┌─┬─┐
   │// /.│//./ │
   │/ //.│ ///.│
   │// ./│('A`)│< タダイマ・・・
   └─┴─┘
         〃∩ ∧_∧
         ⊂⌒(  ・ω・) ,,、,,
           `ヽ_っ⌒/⌒つ;;';;;'
              ⌒ ⌒

305:名無しさん@13周年
13/01/05 19:31:56.73 Aqu4DuUX0
>>300
残念ながらお宅の旦那は今頃(ry

306:名無しさん@13周年
13/01/05 19:32:30.66 Gu2XSaE+0
>>282
60万年周期で大噴火する、と言われて今64万年目。

もっとも、64万年前は「中噴火」のレベルだったらしいので、「次」が来たら
どうなるやら。

307:名無しさん@13周年
13/01/05 19:32:51.50 poy2GOFr0
>>294
この人日本語おかしいね
特に読解が

308:名無しさん@13周年
13/01/05 19:32:57.96 G0Qn3SAx0
東日本大震災時の予想を遥に上回る巨大津波は地震そのものが小隕石衝突による
ものであったことを意味している。

309:名無しさん@13周年
13/01/05 19:32:59.62 8WDtCTGt0
>>277
ポピュラスの神様涙目だな。

310:名無しさん@13周年
13/01/05 19:33:03.11 lDX5LW0k0
自然に任せろよ

311:名無しさん@13周年
13/01/05 19:33:05.19 XXBCFzn/0
>>277
世界ショボw

312:名無しさん@13周年
13/01/05 19:33:05.27 ekDq6hKA0
離れてりゃM7.7は中地震

直下M7.7なら大地震

313:名無しさん@13周年
13/01/05 19:33:11.87 tcT7Pw2I0
>>297
Korea Fuck

314:名無しさん@13周年
13/01/05 19:33:13.94 YzPdU3+/0
>>299
あるにはあるが、科学者用なんで市井の市民が目にするものではないです。

315:294
13/01/05 19:33:55.45 WtBYXzGL0
33倍だった><

316:名無しさん@13周年
13/01/05 19:34:03.62 MUMdRKBe0
CNN News
URLリンク(edition.cnn.com)

現在、当局が調査中とのことですが、ハワイにも若干の影響があるかも、とのこと。

317:名無しさん@13周年
13/01/05 19:34:10.97 HAH3c3xx0
>>300
待つのも大切
可能な範囲で情報収集をする

318:名無しさん@13周年
13/01/05 19:34:20.65 DHHJ3w1CO
16時前に埼玉北西の空に地震雲?見えたけど関係ないか
飛行機雲かと思ったけど下から吹き出して広がるような雲だった

319:名無しさん@13周年
13/01/05 19:34:21.86 OQDf2uMi0
>>297
黙れチョン

320:名無しさん@13周年
13/01/05 19:34:23.66 g11m7ZYn0
津波の有無確認するのって結構時間かかるんだな
今頃コンピュータが頑張って計算してるのかな

321:名無しさん@13周年
13/01/05 19:34:40.89 FST1idbL0
今日、和歌山北部で地震あったね。

322:名無しさん@13周年
13/01/05 19:34:59.27 9A7IJeO+0
>>271
今頃金髪さんとベッドに避難中です。

323:名無しさん@13周年
13/01/05 19:35:00.70 2K6TWPmw0
日本まで津波が来るに2000万ジンバブエドル!!

324:名無しさん@13周年
13/01/05 19:35:04.78 4sZtf3Uv0
>281
ファーストインパクト(英:First Impact)とは、約40億年前に起きたジャイアントインパクトを指す語。原始地球に微惑星が衝突したとされている
セカンドインパクト 2000年9月13日、南極大陸マーカム山に10センチメートルに満たない極小の隕石が、光速の95%のスピードで落下

325:名無しさん@13周年
13/01/05 19:35:05.78 fcSqSu+s0
そういや最近どっかで
でっかい地震がきて、すぐ後に富士山が噴火するとかいう
いつもの予言スレ立ててたのがいたな。

326:名無しさん@13周年
13/01/05 19:35:20.81 q64Gcx6/O
:
ついに日本も巨大アウターライズか?
:

327:名無しさん@13周年
13/01/05 19:35:42.70 ZurBCgVA0
>>271
大丈夫、無言でも帰ってくるさ。

328:名無しさん@13周年
13/01/05 19:35:49.47 poy2GOFr0
>>296
> 震度のが大事
×

震度の方が大事


>>294
M7.7が大したことない ことと
M1=1000倍 と

話題を同列に比較して叩くのは日本語としておかしいですよ。

329:名無しさん@13周年
13/01/05 19:36:11.92 ikm2z41f0
>>314
まぁ地震に関して一般市民に知識が必要な国なんてそうそうないのが現実かもな

330:名無しさん@13周年
13/01/05 19:36:30.02 5IDArbtNO
どうやらレッドシフトが発動したようだな

331:名無しさん@13周年
13/01/05 19:36:40.60 JZBom4B90
>>271
アラスカでなければたぶん大丈夫
実質カナダ沖だ

332:名無しさん@13周年
13/01/05 19:36:44.16 ZDeNsUjfP
ちょうど今アラスカ沖でシェルの採掘船が座礁してるんだよな
まだオイルとかは流出してないらしいけど

333:名無しさん@13周年
13/01/05 19:36:45.36 2k9jZ3W+0
M7.7って微妙な地震だな。
ここ1962年M9.2アラスカ地震の震源でしょ。

東日本の前兆地震もM7クラスだった。兆しか?

334:名無しさん@13周年
13/01/05 19:36:53.41 sRozRqEW0
日本沈没しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

335:名無しさん@13周年
13/01/05 19:36:57.64 9BirRL7y0
M7.7は十分でかいだろ。
地震オタクの郡司先生がNHKの緊急特番で最初のM7.9発表からM8超えに訂正されたとき絶句してたし。

336:名無しさん@13周年
13/01/05 19:37:14.12 uF9+KRPJ0
次は北海道十勝沖から千島列島、アリューシャンにかけて、M8級でしょ。

大したこと無いよ。北方4島に大被害が出るくらいだ。

露助がみんな逃げ出すから、こんなうれしいことはない。

337:名無しさん@13周年
13/01/05 19:37:30.40 VAUUhGpO0
>>322
今 向こうが何時か知ってるのか?

338:名無しさん@13周年
13/01/05 19:37:38.80 nxdK09ss0
>>333
微妙でもない。深さによって地上の震度は変わるし。

339:名無しさん@13周年
13/01/05 19:37:39.31 e1jZOPDEO
>>299
日本が独自の震度を使ってるだけでは?
国際標準は震度15ぐらいまであったろ

340:名無しさん@13周年
13/01/05 19:37:34.39 rG+mnwoC0
URLリンク(umafan.blog72.fc2.com)
アラスカのビーチに打ち上げられた謎の死骸
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)

341:名無しさん@13周年
13/01/05 19:37:51.14 ekDq6hKA0
>>296
日本人レベルになるとM規模と震源の深さで被害の想像ができる。

震度観測網なんて素人(おまえ)に被害想定の状況を示そうとしてるだけ

342:名無しさん@13周年
13/01/05 19:37:59.84 HAH3c3xx0
日本人の地震なれは異常なのか・・・はて 

343:名無しさん@13周年
13/01/05 19:38:24.48 caBlEd0f0
311の1/100未満の規模の地震かな?

344:名無しさん@13周年
13/01/05 19:38:36.99 NHQQNAOm0
今後東海地震や富士山噴火の可能性はどうだろう?

345:名無しさん@13周年
13/01/05 19:38:38.75 dyxgjRuQ0
>>297
さっさと死ね地球の汚物9cm近親相姦DNA破壊ミンジョク

346:名無しさん@13周年
13/01/05 19:38:48.69 uaEMuv49P
そういや滋賀だか琵琶湖だかで地震が起きるって予言してた人がいたよね?
あれどうなった?

347:名無しさん@13周年
13/01/05 19:39:17.95 ikm2z41f0
地震対策レンジャー発進!
みんな!行くぞ!

め~んしん!

348:名無しさん@13周年
13/01/05 19:39:27.68 kY6p+Jb50
まだ調査中?

349:名無しさん@13周年
13/01/05 19:39:33.39 nxdK09ss0
>>341
まだ深さがわからん。

350:名無しさん@13周年
13/01/05 19:39:55.91 QHkenOOT0
津波まだ?

351:名無しさん@13周年
13/01/05 19:40:17.58 uF9+KRPJ0
まあ、人がほとんど住んでいないところだし。大勢に影響はない

352:名無しさん@13周年
13/01/05 19:40:38.25 y65iC5Sp0
南東部って大西洋じゃね?

353:名無しさん@13周年
13/01/05 19:40:43.93 lDX5LW0k0
ビッグバンから宇宙地球ができて奇跡的に人類ができて
このバンバン隕石が飛び交う中にある俺の青い星地球で
何が悲しくて月曜から仕事いかにゃーいかんのだ

354:名無しさん@13周年
13/01/05 19:40:48.92 XXBCFzn/0
>>346
あったね
確か去年中に起きるって言ってたから
ハズレってことだろね

355:名無しさん@13周年
13/01/05 19:41:36.39 nxdK09ss0
>>346
予言なんて毎日行われて毎日外れてたりするじゃん。
多すぎて全然参考にならん。

356:名無しさん@13周年
13/01/05 19:42:11.90 JlZ+4ME20
>>33
南米沖の地震で三陸は一度大変なことになってますが

357: 【関電 80.5 %】
13/01/05 19:42:16.32 1vqILSRW0
深さ10kmじゃ 海溝型じゃないだろ?

358:名無しさん@13周年
13/01/05 19:42:18.40 JZBom4B90
>>349
だいたい10mぽい

URLリンク(earthquake.usgs.gov)

359:名無しさん@13周年
13/01/05 19:42:21.62 ikm2z41f0
>>346
琵琶湖の北側が東西に裂けて琵琶湖の水が日本海に全部流出するというあれか

360:名無しさん@13周年
13/01/05 19:42:41.59 YzPdU3+/0
>>339
国際標準なんてものは存在しません。
そもそも、震度階級の元来の利用目的は社会学的・政治用途なので、統一する必要がない。

計算1発で出す気象庁震度が珍しく、メルカリ含めて他は全部被害状況で決めるので、
もしあれを基準にしたら、日本の震度なんて恐ろしく低くなるわけです。

361:名無しさん@13周年
13/01/05 19:42:49.09 AoI6VhiP0
>>358
>だいたい10mぽい
>だいたい10mぽい
>だいたい10mぽい

362:名無しさん@13周年
13/01/05 19:43:29.69 XXBCFzn/0
>>358
それはまずい

363:名無しさん@13周年
13/01/05 19:43:30.53 MUMdRKBe0
>>361
宇宙の大きさと比べたら大した差では無かろう。

364:名無しさん@13周年
13/01/05 19:43:31.19 cSXgdHoh0
>>342
毎日最低でも一回は揺れるからな
地面は何時でも揺れるものだとして生きてきた民族と、地面は滅多に揺れないものだとして生きてきた民族の違いは大きいよ

365:名無しさん@13周年
13/01/05 19:43:31.32 Re1jzqX0O
>>294
根拠はあんまり無い(笑)

まあ遠地地震で日本に津波被害が出たのって、M8以上だったはず。
揺れによる被害は震度の問題になるシナー。

津波はMが重要
揺れは震度の問題
震度はM及び震源からの距離で大体決まってくる

366:名無しさん@13周年
13/01/05 19:44:04.97 WEz/pxXS0
>>346
前後1ヶ月くらいは赦してやろうぞ

367:名無しさん@13周年
13/01/05 19:44:13.75 nxdK09ss0
>>358
10mやばいwwwww

中見たら9.9kmじゃないか。

368:名無しさん@13周年
13/01/05 19:44:22.99 S2Lk1biD0
M9未満はお呼びじゃねーよw

369:名無しさん@13周年
13/01/05 19:44:39.40 qtNGTKJU0
新しい情報が全然入ってこないな

370:名無しさん@13周年
13/01/05 19:45:24.87 iFydLFX/O
>>346

1月8日になったらしい

371:名無しさん@13周年
13/01/05 19:45:29.83 /tBLVx/w0
>>1
またバカ中国が核爆弾で人工地震でも起こしてるんじゃねーの?w
んでもって、ユタヤユタヤと騒ぐんだろ、どうせw

372:名無しさん@13周年
13/01/05 19:45:50.62 G0Qn3SAx0
イージス艦以外全部沈没!

373:名無しさん@13周年
13/01/05 19:45:59.51 oCfFJdb90
>>358
地下鉄が埋まったとか、そういうの想像した

374:名無しさん@13周年
13/01/05 19:46:14.35 ikm2z41f0
>>358
あんまりだから訂正しといてやるwww
Depth
9.9 km (6.2 miles)だぞ?

375:名無しさん@13周年
13/01/05 19:46:25.80 uaEMuv49P
>>355
>>366
これだった。
URLリンク(www.j-cast.com)
12月29日と日にちを明示してたのがこの板でも評価されてたんで記憶してたが
よくみれば「早ければ」だったか。

376:名無しさん@13周年
13/01/05 19:46:26.94 Pk3QkDR/0
1ヶ月後くらいに東南アジアあたりに揺り返しくるかもよ

377:名無しさん@13周年
13/01/05 19:46:31.42 U5roh+U20
>>22
ほんとに飛行機と変わらない速度なんだね

378:名無しさん@13周年
13/01/05 19:46:36.13 1MUwzKHG0
沿岸部の方は3.11を思い出してください
bynhk

379:名無しさん@13周年
13/01/05 19:46:36.72 GpuOxkmSO
コナンで次回予告中にテロップ出て、外国で地震!ってセリフ言ってたからコナンの中の話しかと思ってらマジ地震起きてるやん!
マジやったんか!
奇跡のシンクロかコナンスタッフと読売テレビが地震起きるの知ってたのか?

380:名無しさん@13周年
13/01/05 19:46:45.18 gXtO8ngY0
>>355
毎日のように予言があって、ほぼ全てが外れるけれど、外れた予言はそのまま忘れ去られる
偶然あたってしまった予言は、語り継がれる。

かくして、地震(にかぎらないけれど)の予言は当るという「事実」が作られる。

381:名無しさん@13周年
13/01/05 19:47:23.51 nxdK09ss0
>>380
そうわかってるから信用しない。

382:名無しさん@13周年
13/01/05 19:47:49.16 2wVKruMq0
アラスカって何も無さそうだから強靭化の必要もないよね

383:名無しさん@13周年
13/01/05 19:48:34.18 MUMdRKBe0
あーら奥様方、Warning : none ですってよ。
URLリンク(ptwc.weather.gov)

384:名無しさん@13周年
13/01/05 19:48:40.82 fcSqSu+s0
震源深くてM7以下ならどうという事はない。
ちょっとしたアトラクション感覚だ。

385:名無しさん@13周年
13/01/05 19:49:22.91 ekDq6hKA0
URLリンク(www.usgs.gov)

地震があったらまずUSGSに池
3.11でM7.9と騙された日本人が得た教訓だ。

USGSは当初からM8.8と発表(のちにM9へ微修正)

386:名無しさん@13周年
13/01/05 19:49:33.05 ug26oBKO0
これだけ遠くのM7.7なら日本には何の影響も無い。そんぐらいそろそろ理解しようや。
第一、M9の3.11津波が九州沿岸にどれだけ影響あった?
それで分かるだろ。

387:名無しさん@13周年
13/01/05 19:49:49.46 ch1TKpXv0
あーらすかしっぺですわ

388:名無しさん@13周年
13/01/05 19:50:10.75 YlE8u/WYP
なんだ太平洋側か
東海岸でM7.7なら驚くが環太平洋ならM8.5以上でなければセフセフ

389:名無しさん@13周年
13/01/05 19:50:12.98 9YyF1KGm0
津波の最高記録がアラスカでの100mらしいね
マグニチュードが10だったかなあ

390:名無しさん@13周年
13/01/05 19:50:38.95 kTUTRY8e0
サンタの軍勢がノーラッド基地に地殻振動弾でも撃ち込んだかな?

391:名無しさん@13周年
13/01/05 19:51:07.46 kbZu8AkW0
>>386
九州の位置わかってる?

392:名無しさん@13周年
13/01/05 19:51:09.31 nxdK09ss0
>>386
海の場合、Mと距離だけで判断してるのはおかしいわ。

393:名無しさん@13周年
13/01/05 19:51:23.35 +6T4elK90
>>386
釣りにマジレスかもしらんけど
南米の地震で三陸が酷い被害あったケースがあるの知らんの?

394:名無しさん@13周年
13/01/05 19:51:37.60 VwZWSmlU0
M9以上を大地震、M10以上を巨大地震、M11以上を超巨大地震、M12以上を
ハイパー超巨大地震、M13以上はセカンドインパクトって定義すれよ

395:名無しさん@13周年
13/01/05 19:51:59.44 LKQnn/gT0
震源の深さはどの位からやばい域になるん? そこからの距離も
10kmの深さで100km位離れてたら安心?
津波の危険はおいといて

396:名無しさん@13周年
13/01/05 19:52:08.08 2QYDHe660
>>386
7.7だから影響がないという理屈は分かるが、
3.11時の九州沿岸の影響は今回の件とは関係ない
九州は影響が小さかったのは位置的な問題であって
距離的な問題ではないため

397:名無しさん@13周年
13/01/05 19:52:16.08 aY/cOZBU0
>>386
海底地形www

398:名無しさん@13周年
13/01/05 19:52:26.61 PGAP7y9I0
関東だけど海岸から200mくらいの場所に住んでるから怖いわ
しかも海抜より低い・・・

399:名無しさん@13周年
13/01/05 19:52:37.03 96ZUYFW/0
>>33
知能がねえ

400:名無しさん@13周年
13/01/05 19:52:41.39 jj+yrRWI0
>>149
まだかよ
お前らは本当エロと個人情報以外の収集能力は低いな

401:名無しさん@13周年
13/01/05 19:52:54.93 Lug7j7+F0
>>54
震度って、地震のときの体感とか被害の程度とかも勘案して決めるから
耐震技術も発達して応用されまくってて地震慣れした日本国民と
同じ基準にするなんて無理。

402:名無しさん@13周年
13/01/05 19:53:05.08 nxdK09ss0
>>389
あれは500m超だぞ。
湾岸の形状があれなもんだから上昇しやすかったのが要因

403:名無しさん@13周年
13/01/05 19:53:27.93 ug26oBKO0
>>393
それM9.5ですから。
M7.7とM9クラスの違いも理解できないアホに、この俺がドヤ顔されるとはね(苦笑w

404:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
13/01/05 19:54:03.01 ZS4jeb5H0
( ´ⅴ`)ノ<ヱヴァンゲリヲン1.11と同じ数字に何かが起こる
        起こらなかったら2chやめるお

405:名無しさん@13周年
13/01/05 19:54:14.30 LKQnn/gT0
>>389
>>402
そんな津波きたら
どーしたらええの?(´;ω;`)

406:名無しさん@13周年
13/01/05 19:54:25.35 2QYDHe660
>>395
一概には言えないが、深さ100キロ以上の場合津波は少ないと思う。

407:名無しさん@13周年
13/01/05 19:54:26.84 iy2RhUYrO
日本に巨大津波が!くる~~~???

408:名無しさん@13周年
13/01/05 19:54:42.60 FB2nqclo0
島々があって沿岸部が入り組んでいるな 
人が住んでなければ良いけど

409:名無しさん@13周年
13/01/05 19:55:01.47 Y5ZVoubc0
耐震構造の建造物が少ないから、地震には弱いんだよねぇ、アメリカ

410:名無しさん@13周年
13/01/05 19:55:13.53 Re1jzqX0O
>>402
つかあれは山崩れの津波や
日本でも「島原大変肥後迷惑」とかあるでー

411:名無しさん@13周年
13/01/05 19:55:24.84 MZMdaPtn0
>>385
微修正というが、マグニチュードの0,2の違いは地震のエネルギーは2倍の開きがあるぞ

412:名無しさん@13周年
13/01/05 19:55:43.90 nxdK09ss0
>>405
いやこんな形状だぞ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

遠くから500m押し寄せたわけじゃないし。
三陸の湾岸に住んでるとかでもない限り普通気にしなくてよいw

413:名無しさん@13周年
13/01/05 19:55:48.72 0EhlybbI0
鋳造者のための復讐が7倍ならば、力ある者の
ための復讐は77倍である

414:名無しさん@13周年
13/01/05 19:55:55.52 twh4i2JX0
>>386
まあ時間帯や曜日があれだけど、仮に日本に影響があった場合、
地盤が沈下して防潮堤も破壊された環境下で復興作業にあたっている人も
いるからな。地理不案内だったり防災無線もないとかだと早めに対処する必要の考えんと。

415:名無しさん@13周年
13/01/05 19:56:06.48 cSXgdHoh0
>>405
房総半島を津波が通り越して高尾山以外東京全滅

416:名無しさん@13周年
13/01/05 19:56:11.35 kMeYkfim0
>>47
やめてよ(T-T)

417:名無しさん@13周年
13/01/05 19:56:26.20 RJKLkp8a0
太平洋プレートがサムゲタン

418:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
13/01/05 19:56:52.25 ZS4jeb5H0
>>405
( ´ⅴ`)ノ<まず服を脱ぎます

>>409
( ´ⅴ`)ノ<ちゅうか、地震多いとこに人住まないし。
        アメちゃんの人住んでるとこは地盤強固な所がほとんどで
        震度2で騒ぎ出すレベルだからな地震耐性が

419:名無しさん@13周年
13/01/05 19:56:52.19 IGt8N9Fp0
地震多すぎ

420:名無しさん@13周年
13/01/05 19:57:06.79 0fJD1UQr0
しかし地震兵器というのはすごいよな
実は俺も昔、地殻に爆弾を仕掛けて爆発させたら
地震が起きるんじゃないかと考えたことがあったが
そのまんまでワロタ

421:名無しさん@13周年
13/01/05 19:57:07.98 oCfFJdb90
>>402
これけ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

422:名無しさん@13周年
13/01/05 19:57:15.32 AoI6VhiP0
津波注意報(アラスカ沖)解除だって
はい解散解散

423:名無しさん@13周年
13/01/05 19:57:27.33 5hzh1XhD0
アラスカはどでかい地震が起きるイメージあるな
人口密度が低いから被害が少ないだけで

424:側近中の側近 ◆0351148456
13/01/05 19:57:33.80 IWzNa8zQ0
(っ´▽`)っ 超巨大地震起きねぇかな☆

425:名無しさん@13周年
13/01/05 19:57:37.57 ik/zyA7z0
津波があるかどうかはいつ分かるの?

426:名無しさん@13周年
13/01/05 19:57:48.59 8nxJGYM20
このスレ、臨時地震板民ばっかりの予感w

427:名無しさん@13周年
13/01/05 19:57:53.21 2LaMZlvyP
都並がくるぞ!

428:名無しさん@13周年
13/01/05 19:58:28.90 asrcOKZu0
大津波警報キター!

429:名無しさん@13周年
13/01/05 19:58:33.42 SqjMh+hC0
>>418
住んでるっちゅーの。
ノースリッジ地震とかサンフランシスコ地震とか聞いたことない?

430:名無しさん@13周年
13/01/05 19:58:43.45 MjGWY/BpO
>>135
阪神淡路大震災で仮設住宅暮らし経験者だが、またコツコツ失うものを築いてしまってるよ…。

431:名無しさん@13周年
13/01/05 19:58:44.53 fFxN9TffP
地震兵器の暴走か・・・

432:名無しさん@13周年
13/01/05 19:58:58.05 LKQnn/gT0
>>402
>>421
面白い形…と思ったら手前は崩れたんだ
ひょー

433:名無しさん@13周年
13/01/05 19:59:54.66 ikm2z41f0
三つめア~ウト~




チェンジ

434:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
13/01/05 19:59:59.74 ZS4jeb5H0
>>429
( ´ⅴ`)ノ<元カノはシアトル出身だったから知らんな

435:名無しさん@13周年
13/01/05 20:00:12.89 DM5B8ADd0
ふざけんな!


原発の汚水が日本に戻ってくる

436:名無しさん@13周年
13/01/05 20:00:21.68 WEz/pxXS0
>>375
外れてもいいからデータを残して欲しいな、
外れて逃げる奴よりは全然良い。

FMラジオ電波予想がどれだけの精度なのかは知らないけど、
地震以外の気象予想や他の事に役に立つかも知れんし。

437:名無しさん@13周年
13/01/05 20:00:55.54 asrcOKZu0
8時のニュースに注目だ!

438:名無しさん@13周年
13/01/05 20:01:01.50 cSXgdHoh0
そんなことよりも今夜もまた
TSUMAMIが侘しい

439:名無しさん@13周年
13/01/05 20:01:35.11 fWnrjw7m0
とりあえずここをチェック
URLリンク(tenki.jp)

いまこの時点では津波警報・注意報は出ていない

440:名無しさん@13周年
13/01/05 20:02:24.30 rwE5abbp0
去年定年退職した母ちゃんがオーロラ見に行ってるんだが・・・・

441:名無しさん@13周年
13/01/05 20:02:48.84 WEz/pxXS0
そう言えば去年の暮れに日本でスポラディックE層が観測されてたな

442:名無しさん@13周年
13/01/05 20:02:51.24 pi/BlPf60
>>440
イキロ

443:名無しさん@13周年
13/01/05 20:02:52.72 PI+95Xfw0
奥尻を襲った30mの津波を起こした地震はM7.8
舐めないほうがいい

444:名無しさん@13周年
13/01/05 20:03:05.59 Lug7j7+F0
>>405
やることは一緒。
時間がある限りできるだけ高いところに逃げる。
津波想定して、海抜100メートル以上の避難場所が確保できる近くに住むとかだな。
外出中にあったら終わりだが。

水に浮く救命胴衣を装着しておくとかも延命率高める意味ではありだろうけど、
漂流物にぶち当たったり、水流に飲まれて浮かべなかったら終わりだからなあ。

それだけの大きさのだと、もう国家レベルでアウトだから
間に合わなかったらまあしょうがない。
隕石落下とかもね。

445:名無しさん@13周年
13/01/05 20:03:33.22 Z7qCzLcI0
>>443
30倍違えけどね

446:名無しさん@13周年
13/01/05 20:03:43.81 0EhlybbI0
ユダヤの地震兵器とか言うアホがいるが
「7」や「77」という数字は洪水で滅んだカインの
息子達の象徴する数字であり、アベルの代わりに
神が立てたセツの子の正当継承を自負する選民が
この数字を好き好んで使うことは無い。

447:名無しさん@13周年
13/01/05 20:04:39.45 3wEALv2sO
>>297は北朝鮮工作員。

448:名無しさん@13周年
13/01/05 20:04:47.59 Hv5GMSv30
>>16
日本に津波が来るかもしれないから、どうでもよくないんだよマヌケ。

449:名無しさん@13周年
13/01/05 20:04:54.46 1l67UsE1O
>>440
オマエの母ちゃんなら

450:名無しさん@13周年
13/01/05 20:05:02.50 xSPrgLvzO
今年東シナ海あたりでM9.4くらいの地震が起きる予感がするよ!

451:名無しさん@13周年
13/01/05 20:05:18.84 bc6ad9Nl0
>>445
釣りか?

452:名無しさん@13周年
13/01/05 20:05:37.15 ZurBCgVA0
>>440
エクスキューション?

453:名無しさん@13周年
13/01/05 20:05:38.99 p+hBf+Fo0
>>68
死者いるの?

454:名無しさん@13周年
13/01/05 20:05:42.89 nxdK09ss0
>>450
どうせなら黄海でおきろよ。

455:名無しさん@13周年
13/01/05 20:06:36.30 LKQnn/gT0
>>440
フェアバンクス?
内陸だから多分大丈夫だよ
きっと綺麗なオーロラ見てお土産もって帰ってくるよ

456:名無しさん@13周年
13/01/05 20:07:09.45 6vY7/AXD0
>>149
魅せてくれ、内田!

457:名無しさん@13周年
13/01/05 20:07:20.77 iIKet+Ar0
北米プレートは日本とつながってる





ぎゃあああああああああああああああああああああああ

458:名無しさん@13周年
13/01/05 20:07:46.58 FST1idbL0
>>389
アラスカ湾 M9.2 って奴かな?

過去100年でM9以上は4か所だけだったかも。
・アラスカ湾 M9.2
・ロシア カムチャッカ M9.0
・インドネシア スマトラ沖 M9.1
・東北地方 太平洋沖 M9.0

アラスカが一番大きかったんだね。
そして3つの大地震に共通するのは、その後に近くの火山が噴火したということ。

東北沖→近い将来、富士山噴火来るか。

459:名無しさん@13周年
13/01/05 20:07:52.01 Vx9x6woz0
7.7か、雑魚レベルだな・・・

460:名無しさん@13周年
13/01/05 20:08:10.66 ZthDn+Eg0
>>432
ひょー
500メートルなんて、上野ー御徒町間くらいの距離が高さになって降ってくるのか

461:名無しさん@13周年
13/01/05 20:08:15.57 nJ7jV72W0
大きいようでM8にくらべたら数十分の1なんだっけか

462:名無しさん@13周年
13/01/05 20:09:07.33 IQLiyecv0
...THE TSUNAMI WARNING IS CANCELLED...
URLリンク(wcatwc.arh.noaa.gov)

463:名無しさん@13周年
13/01/05 20:09:13.90 uXWzel7N0
>>455 
まじで内陸?だとしたら結構被害出てるんじゃまいか?

464:名無しさん@13周年
13/01/05 20:09:44.65 ikm2z41f0
>>459
そんなロシアや南米チームと対戦する日本の女子バレーチームみたいなこと言われてもだな

465:名無しさん@13周年
13/01/05 20:10:23.23 pi/BlPf60
今、あっちは深夜だし
Skypeでコールしても出てくれないよ…

466:名無しさん@13周年
13/01/05 20:11:39.50 6vY7/AXD0
カナダは全土停電みたいだな・・・

467:名無しさん@13周年
13/01/05 20:12:19.04 TIyTMciA0
昔のアラスカ大地震はM9.1だったから
東日本にも勝ってる大地震。

468:名無しさん@13周年
13/01/05 20:12:48.45 jYNQBlRrO
さぁ、今こそ北米の民度を見せる時だぞ!

469:名無しさん@13周年
13/01/05 20:12:58.93 KOa1b0d90
民主党って絶対に反省しないよな。
政権交代後の自民党は反省しまくってたのに

470:名無しさん@13周年
13/01/05 20:13:11.39 jjPn9rZpP
>>463
12/7の三陸地震で東京もえらい揺れたしなあ、
カナダの建築がどれだけ丈夫かは知らないけど、被害はありそう。

471:名無しさん@13周年
13/01/05 20:14:41.18 MjGWY/BpO
震度1、2、3、4、5、7を経験したが、5と7が違い杉て6が想像できないわ。

472:名無しさん@13周年
13/01/05 20:15:00.81 w/rrM0ZM0
これは2011の309みたいに前震かもしれんで

あと、勘違いしてる奴もいるが
M1で32倍、M2で1000倍だからな

473:名無しさん@13周年
13/01/05 20:15:06.06 FST1idbL0
>>458 訂正
チリのでっかいの忘れてたわ。

(イ)世界(M9.0以上の地震)

 1960年05月22日 チリ M9.5

 1964年03月28日 プリンス・ウイリアム・サウンド・アラスカ M9.2

2004年12月06日 スマトラ・インドネシア M9.1

 2011年03月11日 東日本 M9.0

 1952年11月04日 カムチャッカ M9.0

 1868年08月13日 アリカ・チリ M9.0

1700年01月26日 米国西海岸(バンクーバー・アイランド~北カルフォルニア)M9.0

474:名無しさん@13周年
13/01/05 20:15:56.16 2cKFeBKP0
>>467
勝ちとか負けとかそんな話じゃねえだろ馬鹿

475:名無しさん@13周年
13/01/05 20:16:18.42 VYSG8Ffm0
日本にも来るの?

476:名無しさん@13周年
13/01/05 20:16:27.85 v/ZQf9v4O
30daysnightは面白かったな。
ちょっとグロいの多かったけど。派生品が出すぎ。

477:名無しさん@13周年
13/01/05 20:16:52.91 ikm2z41f0
>>471
阪神のを大阪で体感したが
床が速く動くので体が付いていかなくて擦れて痛かった

478:名無しさん@13周年
13/01/05 20:16:55.54 9o7eKJSI0
地震映像きました
URLリンク(youtu.be)

479:名無しさん@13周年
13/01/05 20:17:57.13 VwZWSmlU0
>>467
やっぱ地震大国の日本としては世界最大のM10以上を期待しちゃうよな

480:名無しさん@13周年
13/01/05 20:18:05.81 T9g4i4ml0
>>456
地震直後に九州で火山が噴火しまくりんぐ

481:名無しさん@13周年
13/01/05 20:18:13.18 fcSqSu+s0
やっぱコレが一番堪える。

・2011年の世界の地震 分布図を視覚化したデータ
URLリンク(www.youtube.com)
※1:50から311
ただの視覚化データなのでグロありませんが地震にトラウマがある方は視聴を控えてください。

482:名無しさん@13周年
13/01/05 20:18:22.96 p+hBf+Fo0
うちの猫は地震警報音に反応するぞ

483:名無しさん@13周年
13/01/05 20:18:47.96 LKQnn/gT0
>>463
フェアバンクスの方なら北部方面だから大丈夫だと思う
でも>>455の母ちゃん何処にいるのかな…

484:名無しさん@13周年
13/01/05 20:19:03.73 RAosck4/0
おいおい、あちらさんのM7.7は文明崩壊レベルだろ
大丈夫か?

485:名無しさん@13周年
13/01/05 20:19:16.99 vghkkJN20
東京直下型M-9早よ!

486:名無しさん@13周年
13/01/05 20:19:30.92 FdkbRhDA0
>>394
マグニテュード12で地球が崩壊するんじゃなかったか?
だとすればマグニテュード13なんてありえんのだが

487:名無しさん@13周年
13/01/05 20:19:54.99 FST1idbL0
>>477
阪神淡路は13秒でどっと来たんだっけ?
3.11は3分くらいだったか。

488:名無しさん@13周年
13/01/05 20:19:55.47 nzPXewT40
原発さえなきゃ津波きても生活再建の気力は残るな。
放射能だけはマジ簡便だわ。

489:名無しさん@13周年
13/01/05 20:19:55.92 iovh8uNDO
2011年、
東日本大震災→原発事故→新型インフルエンザ→九州で噴火

マジでキチガイじみた年だな

490:名無しさん@13周年
13/01/05 20:20:00.03 PXGiICJ40
 
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

Strong quake sparks tsunami warning for parts of southern Alaska, Canada

JUNEAU, Alaska ? A tsunami warning is in effect for parts of southern Alaska and coastal Canada after a strong earthquake shook the region at midnight Friday.
The warning area includes coastal areas from about 75 miles southeast of Cordova, Alaska, to the north tip of Vancouver Island, Canada, the Alaska Tsunami Warning Center said. The warning area extends for about 475 miles.
Weigh In Corrections? Recommend Tweet Personal Post
The magnitude 7.5 quake struck at midnight Friday (1 a.m. PST Saturday) and was centered about 60 miles west of Craig, Alaska, the U.S. Geological Survey said.
A tsunami with a “significant widespread inundation of land is expected,” the center said in a statement.
The first wave was expected around 1:15 a.m. (2:15 a.m. PST) in Craig, and 2:50 a.m. in Cordova, further to the north.
The center said widespread dangerous coastal flooding is possible.
In addition to the warning, a tsunami advisory is in effect for coastal Alaska from Cape Suckling to 75 miles southeast of Cordova and from the Washington state border to the tip of Vancouver Island.
A tsunami warning means an area is likely to be hit by a wave, while an advisory means there may be strong currents, but that widespread inundation is not expected to occur.

Copyright 2013 The Associated Press. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten or redistributed.

491:名無しさん@13周年
13/01/05 20:20:16.90 +GrMTUy10
つまりこれで放射性物質を日本に押し返して
東電が除染作業なりなんなりにかかる費用うんたらかんたらで
また電気代あれ外から赤い光が俺のコメカミ・・・

492:名無しさん@13周年
13/01/05 20:20:19.30 96ZUYFW/0
>>374
10Kでもやばくね?

493:名無しさん@13周年
13/01/05 20:20:29.60 Lug7j7+F0
>>463
あっちはさすがに化石燃料強いと思うけど
停電でヒーターつかないとマジ凍死もあるとこだから怖いよね。

494:名無しさん@13周年
13/01/05 20:20:34.59 bKaL1lX/T
震度
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

日本の震度階級と海外の震度階級の対応表
URLリンク(kojishin.iinaa.net)

495:名無しさん@13周年
13/01/05 20:21:32.18 W5cmHZbj0
>>16
お前アラスカがどこにあるかとか知らないだろ?

496:名無しさん@13周年
13/01/05 20:21:46.67 PG5nFpEe0
>>182
5分…マジか
311では3分ぐらい揺れてたから、
揺れが収まってから120秒しかないのか

497:名無しさん@13周年
13/01/05 20:21:52.02 Tk9IlPkb0
>>482
この時期は居らんが、近所のカエルは地震が揺る前に一斉に鳴き始めるから
「お、不自然に鳴いた」と、おもったら数秒後に揺るわ

498:名無しさん@13周年
13/01/05 20:22:03.75 uXWzel7N0
>>490
すとろんぐくえ~くだけ分かった でなんて書いてあるん?

499:名無しさん@13周年
13/01/05 20:22:42.52 LJaR+FPu0
高校で物理専攻してたから津波の恐ろしさは知ってるが、今回は震源からだいぶ離れているから大丈夫だと確信してる
徐々に津波エネルギーも小さくなるから、日本につくころには誰も気づかないくらいになってるよ

500:名無しさん@13周年
13/01/05 20:22:59.68 QgMhR9o+0
PAAQ/Cancellation/ - Cancellation The tsunami Warning is canceled for
the coastal areas of British Columbia and Alaska from the north tip of
Vancouver Island, British Columbia to Cape Fairweather, Alaska (80 miles
SE of Yakutat). Issued at: 2013年01月05日 19時58分23秒

501:名無しさん@13周年
13/01/05 20:22:59.95 nzPXewT40
日本海側の人大丈夫か

502:名無しさん@13周年
13/01/05 20:23:04.00 Lug7j7+F0
>>487
うん、あんな長い地震経験したことなかったわー。
うち、一部が斜めになって、窓閉まらないので寒かったわー。

503:名無しさん@13周年
13/01/05 20:23:09.75 aU4tT+Iq0
カリフォルニアは夜ですよ
海岸、割と近いけど寝るよ

504:名無しさん@13周年
13/01/05 20:23:12.59 ikm2z41f0
>>487
阪神は早く小刻みに横に揺れた感じだった
鳥取西部の時は大きく横に揺れるような感じだったな

505:名無しさん@13周年
13/01/05 20:23:27.84 upJHWTU50
津波こないってー

506:名無しさん@13周年
13/01/05 20:24:08.61 gJq2ZB550
津波来ない

507:名無しさん@13周年
13/01/05 20:24:11.16 4mpHUubc0
字幕キター
津波はなさそうだ
がしかしあちらさんは大丈夫かね

508:名無しさん@13周年
13/01/05 20:24:24.37 7d04w9AL0
アラスカで地震なんて起きるもんなのか?
すげーびっくり

509:名無しさん@13周年
13/01/05 20:25:13.94 kEhN2daxO
俺が津波停めたんだから感謝しろよ

510:名無しさん@13周年
13/01/05 20:25:20.76 /54LM81B0
>>489
順番違いすぎるだろw

511:名無しさん@13周年
13/01/05 20:25:20.83 U0Wqpij60
北米西部ってアラスカか

512:名無しさん@13周年
13/01/05 20:25:37.29 WEz/pxXS0
津波警報解除

URLリンク(wcatwc.arh.noaa.gov)

513:名無しさん@13周年
13/01/05 20:26:05.86 MI/Awsam0
アラスカで高さ500Mの津波が起きた事があるんだってね

514:名無しさん@13周年
13/01/05 20:26:11.53 urmqz86A0
深夜に避難は面倒そうだから
今からドライブがてら出かけた方がいいんじゃね。
何もなけりゃそのまま帰ってくればいいし。

515:名無しさん@13周年
13/01/05 20:26:37.59 8nxJGYM20
アラスカM10くると20分~1時間揺れ続けるって言ってたっけ
津波は数日続くって

516:名無しさん@13周年
13/01/05 20:26:40.71 OiyJASjz0
ハワイは大丈夫だろうか

517:名無しさん@13周年
13/01/05 20:27:02.49 QpWQgHXt0
>>513
あれは地震津波じゃねぇっつってんだろ!いい加減にしろ!

518:名無しさん@13周年
13/01/05 20:27:32.86 rwE5abbp0
>>452>>455
「アラスカにオーロラ見に行ってくるッピー♪」という
ハイテンションなメールしか来てないから詳しい場所は全く分からん・・・
自分が生まれてすぐ父親が死んで女手1人で育ててくれた母ちゃんなんで無事の帰国を祈ります

519:名無しさん@13周年
13/01/05 20:27:53.21 DnHnw2a6O
まあまあだな
日本じゃ一晩寝たら忘れるレベル

520:名無しさん@13周年
13/01/05 20:28:02.55 gXtO8ngY0
>>490
最後の行読んだ?
知らんよ。アメリカってこういうのうるさいから・・・

521:名無しさん@13周年
13/01/05 20:28:05.94 oyhb3QmT0
ラーメンの種類でNo1は、とんこつラーメン

で、福岡でどのとんこつラーメンが美味しいかだが、

 やっぱりとんこつ元祖の久留米、その中で【大砲ラーメン】が一番だろ。

 博多や久留米でよく知られてる店もあるが、
 ビックリするぐらいまずかったり、油濃かったりする。

 その点、【大砲ラーメン】は食べやすい。

522:名無しさん@13周年
13/01/05 20:28:07.29 nxdK09ss0
>>515
それは地球が割れるレベルだろ。

523:名無しさん@13周年
13/01/05 20:28:09.97 q1swAY+qP
>>481
311のがデカ過ぎてワロスw

524:名無しさん@13周年
13/01/05 20:28:11.30 gUzzshpm0
>>513
 津波の水が勢いで川とか山を遡って到達した高さ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch