13/01/03 00:54:08.27 TQh5BS1V0
農水省と言えば、ガンダムを研究してる機関だよな
新型モビルスーツが下朝鮮から発進するのか
486:名無しさん@13周年
13/01/03 00:58:13.68 uUGxugCs0
セキュリティに詳しいお前らに聞きたいんだがこのパソコンにノートンが入ってれば情報は盗まれなかったの?
487:名無しさん@13周年
13/01/03 01:00:06.33 /F2gRuyH0
>>485
ガンダムって農耕機械なの?
488:名無しさん@13周年
13/01/03 01:00:18.34 Ux4rF2Ae0
盗まれれるよ
盗まれないようにするためには24時間で有人監視して、ログを可視化して未然にブロックすしか方法は無い
民間セキュリティベンダーに構築してもらわない限り防衛は無理
489:名無しさん@13周年
13/01/03 01:00:26.40 40opRDaJ0
当時の農水大臣筋のトップダウンなら笑えるな。
490:名無しさん@13周年
13/01/03 01:03:36.22 FToqGN8AO
>>473
(゜□゜;)…。
絶対スパイ防止法が必要!!
491:名無しさん@13周年
13/01/03 01:05:39.52 Y0T2E6Hu0
>>488
分ってて書いているよな?
492:名無しさん@13周年
13/01/03 01:08:28.48 qiViSzlZ0
>>50
Windowsの共有フォルダに「重要機密」フォルダ作って置いといたらコピーされてました みたいな
493:名無しさん@13周年
13/01/03 01:10:13.64 Ux4rF2Ae0
>>491
ちゃんと理解してくれよ・・・
494:名無しさん@13周年
13/01/03 01:13:47.88 EkglYXFZ0
売国党から政権取り戻した瞬間、アラ不思議、ハック事件が無くなりましたとさ
495:名無しさん@13周年
13/01/03 01:20:24.62 qiViSzlZ0
政権執ってた連中がスパイなんだから機密なんてあって無いようなもんだったな。
今までにいったいどれだけの情報が漏れた事やら。
496:名無しさん@13周年
13/01/03 01:22:16.63 Ux4rF2Ae0
なんだかんだ言ってもセキュリティしっかりしておけば問題ないんだよ
セキュリティ知らないやつばっかりなんだから役人なんて
497:名無しさん@13周年
13/01/03 01:34:59.35 Uyn+Tzm00
無駄な処にはカネをかけるクセに必要な処にはカネをかけないんだよな。そしてカネが無い無い足りない足りないと言っている。役人ってバカだよな
498:名無しさん@13周年
13/01/03 01:57:27.97 OMubezXr0
いや。自分らで売却して朝鮮人のせいにしてるだけだろ。
499:名無しさん@13周年
13/01/03 02:17:59.79 /UEwNJUa0
これがアメリカならテレビのトップニュースだろうけど韓国だからスルーだな
500:名無しさん@13周年
13/01/03 02:19:49.20 90Tf3eH10
機密文書をネットにつながったPCに入れること自体間違い
501:名無しさん@13周年
13/01/03 02:22:50.24 nTl8PqRD0
偽装サーバに偽情報おいておいたらいいねん。
てかなぜ韓国人がTPP情報ほしがるんだ?
502:名無しさん@13周年
13/01/03 02:45:28.83 OePLq1qd0
>>291
こいつら二人共、日本名と日本語使ってるけど韓国人やねん。
503:名無しさん@13周年
13/01/03 02:55:22.90 9PzatYJU0
形式的な機密文書なんでしょ
504:名無しさん@13周年
13/01/03 05:05:55.10 ALEb9WJZ0
日本の法律がすべてにユルいから、人間も弛緩しちゃってる
国家に向き合う他国のような緊張感も特化した法もないから外国の諜報活動は世界で
一番やりやすいかもね
505:名無しさん@13周年
13/01/03 05:15:05.31 rcCk1R+S0
これで民主叩いてる馬鹿は官僚の問題が何も分かってないのな
506:名無しさん@13周年
13/01/03 05:35:07.68 T6+Tquzv0
サイバーテロされても日韓関係に配慮してマスコミはおろか国会でも取り上げられないんだろうなあ
対策も講じられず日本の機密はだだもれのまま
507:名無しさん@13周年
13/01/03 05:40:10.44 xGgxZVA60
組織内部にネットワーク情報を漏らすヤツがいないと
内部機密にアクセスすることは無理
スパイ防止法がマジで必要
508:名無しさん@13周年
13/01/03 05:40:43.32 L4w80ePAO
>>505
年明け国会で民主追求できるの?これ。
509:名無しさん@13周年
13/01/03 05:46:09.64 8XSGN0zY0
>>1
日本にサイバーの軍隊?を作るべきだ。
中国アメリカはとっくに作ってる。
防衛庁しっかりしやがれ。
510:名無しさん@13周年
13/01/03 05:46:53.51 xGgxZVA60
>>505
セキュリティ対策を行う責任者は組織の長でっせ
スパイ防止法を制定しない時点で極めて問題
スパイ防止法を制定しない=機密情報を守る意識が無いこと
自民党は一度制定しようとしたが、
トンスル臭い野党やブサヨメディアによる
狂ったような反対にあって、つぶされた経緯がある
511:名無しさん@13周年
13/01/03 06:05:47.14 X0bbTpao0
韓国の名前が堂々と出るのはアメリカ関係。
サイバー部隊よりも、情報教育と法整備を急いでほしい。
違法ダウンロード罰則化により、ブラウザの仕組みを解説することが犯罪になっている。
リッピング禁止により、記録媒体の情報を読み取り、解釈する技術を解説することが犯罪になっている。
サイバー部隊の人材が育たない。
512:名無しさん@13周年
13/01/03 06:24:24.04 mWZhpe1+O
中国が軍部にサイバー攻撃の部門を持ってるのは有名だが
韓国にも政府のサイバー攻撃チームが在るみたいだな
例の何とかスタイルってようつべの動画とかで練習してたな
513:名無しさん@13周年
13/01/03 06:28:40.76 z1negtsW0
霞が関の省庁でも、担当職員は確かにいるのですが、ベンダとの連絡役くらいしかやっていないのが実情
ベンダ側も、詳しい人はたまにいるのですが、そういう人はえてして役職が低く、重用されていません
514:名無しさん@13周年
13/01/03 06:54:26.56 Uyn+Tzm00
担当者は置きつつも実質は情報管理を外注してるからこうなる。形式的に偉い人を管理責任者にはしてるが、それが逆に形骸化に拍車をかけている。みんなバカ
515:名無しさん@13周年
13/01/03 07:00:48.75 xGgxZVA60
>>514
実際、警察の外注 は無いからな
情報の警察 の外注も無くしていくべきなんだろうな
516:名無しさん@13周年
13/01/03 07:01:48.37 i3L6WsSl0
これ、民主党の息がかかってる農水省関係者に内部から手引きした人間がいると見た方が自然だよな。
あからさまに情報を渡すとまずいから、ウイルスのせいにすれば安全だ、と。
517:名無しさん@13周年
13/01/03 07:19:15.80 8N1xXrI90
流出したのが、TPP関連の文書というのがまた笑えるw
518:名無しさん@13周年
13/01/03 10:50:13.88 uCLKfrYc0
韓国も死にもの狂いなんだろ
519:名無しさん@13周年
13/01/03 10:57:07.61 Q6iqbH5+0
憲法より先にスパイ防止法がいる
520:名無しさん@13周年
13/01/03 11:56:38.02 Z+ZAWQaxO
こんな脆弱なセキュリティで国民皆番号制をやるつもりか(激怒)