13/01/01 13:03:31.84 2Ig2GgQt0
じゃあなリスト
3:名無しさん@13周年
13/01/01 13:04:18.80 VzhlWSpy0
荻原博子
URLリンク(www.tbs.co.jp)
URLリンク(www.joqr.co.jp)
4:名無しさん@13周年
13/01/01 13:05:53.20 mdHlkiGn0
マスゴミは、結果的に安倍ちゃんが庶民や日本の味方になってる政策してるのが
悔しくて悔しくてしょうがないんだな
マスゴミは、散々日本や日本人の足を引っ張ってたが
また不自然にネットでも安倍ちゃん叩きがワラワラ湧いてきたよなあ
そいつらの言い分はだいたい、デフレから途中経過なくいきなりハイパーインフレになるとか
妄想全開のウリナラファンタジー
5: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 亡霊
13/01/01 13:07:30.31 v3EJOSHS0
それでも税収増w
6:名無しさん@13周年
13/01/01 13:07:35.79 MbjZjDQ20
安倍さんを信じない奴って日本人なの?
7:名無しさん@13周年
13/01/01 13:07:51.16 V18iJB4G0
.
こいつチョンなん?
.
8:名無しさん@13周年
13/01/01 13:07:53.36 dylVL1Wk0
6 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:48.99 ID:LeSIIWuA0
2009年8月26日 掲載
民主圧勝 株価は上がるのか下がるのか
URLリンク(megalodon.jp)
「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも
解消するわけですから、政局はむしろ安定します。株式市場はすでに政権交代を織り込み
始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。
とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんの
ちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
9:名無しさん@13周年
13/01/01 13:08:21.55 6XzWvozR0
なんだ荻原博子の糞ババアかよw
10:名無しさん@13周年
13/01/01 13:08:24.70 P1LRbAE9P
この人って本当に民主党が好きで自民党が嫌いなんだね
まあ、経済ジャーナリスト風の思想家だからしょうがないけど
11:名無しさん@13周年
13/01/01 13:08:51.18 rkk04TO70
節約おばさん経済を語る
12:名無しさん@13周年
13/01/01 13:09:03.01 qjJZZwcl0
右はともかく左はひどいな・・
大阪のおばちゃんやん
13:名無しさん@13周年
13/01/01 13:09:05.13 mdHlkiGn0
インフレ
→借金の実質残高減少
→お金を溜め込んで使わない老害から若者に資産移動
→企業は投資意欲増加、雇用拡大
→周り回って景気回復
デフレ→目先の小銭が手に入れられ、儲かったとか言ってる
この程度の単純な話。
民主党やマスゴミに騙されるバカが
また自民や日本の足を引っ張る。
14:名無しさん@13周年
13/01/01 13:09:23.48 VNljAzLe0
>>1
経済ジャーナリストって便利な肩書きだよね
6 :名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:46:48.99 ID:LeSIIWuA0
2009年8月26日 掲載
民主圧勝 株価は上がるのか下がるのか
URLリンク(megalodon.jp)
「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも
解消するわけですから、政局はむしろ安定します。株式市場はすでに政権交代を織り込み
始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。
とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんの
ちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
15:名無しさん@13周年
13/01/01 13:09:30.28 JqKv3nJvO
>>8
ワロタ
16:名無しさん@13周年
13/01/01 13:09:44.99 E1OROPUq0
>>1
NHKで麻生が言ってたろ?そういうネガ報道が足引っ張ってるんだよ。
日本全体が不景気なのはあんたらみたいな人のせいだ
17:名無しさん@13周年
13/01/01 13:09:47.46 yPaHcdnM0
激神フリーザのキュイが倒せない(´・ω・`)
18:名無しさん@13周年
13/01/01 13:11:08.86 I9vrrl2LO
金が巡って来ないのならば、
やはり、減税しか無いよね
役人報酬は先進国平均の倍は高いから、まだまだ削減可能だ
19:名無しさん@13周年
13/01/01 13:11:30.27 PCSJ0O820
>>8
逆神すぎる。安倍で正解ということか。
20:名無しさん@13周年
13/01/01 13:12:31.00 BO5m+zhk0
.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::|
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l .| なんということでしょう 経済ジャーナリストの荻原博子さん
ゝ.ヘ /ィ _ノ ペテン容疑で逮捕です
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ̄゛ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
 ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O
。ノ´⌒ヽ,,
ガバっ! γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ):
:i / ⌒\ / ヽ .) うわああああ・・・なんだ夢かお・・・。
!゛:li|.:(○)三(○):.゛!
| U::::: ((__人__):::u| :
\ u |:┬:| /
_〃/:::::::: `ー' ::ヽ____
| |:::::::: :::::::| |
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒..\
| \ \
\ \ zzz \
. \ \ γ⌒ヽハ,,ハ \
\ \ ("_) (-ェ-,,) \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
\|____________|
21:名無しさん@13周年
13/01/01 13:13:03.39 5tSBLswb0
視聴者には貧乏を押し付け
自分はいい生活を行う
本当に経済ジャーナリストなのか?
単なる工作員にしか見えない。
22:名無しさん@13周年
13/01/01 13:13:20.01 zSR+APud0
民主党政権下ではどうなるとかおっしゃっていた人でしたっけ?
23:名無しさん@13周年
13/01/01 13:13:41.29 3nZ1yYjM0
仮に景気がよくなっても、給料に反映されるのは最後だろうしな。
24: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/01/01 13:13:57.29 QCsI/VHa0
バカウヨからは適当におだてて票だけとって使い捨て
バカウヨにやる金はねえ!
つまりそういうことw
見事にまた騙されたんだよww
25:名無しさん@13周年
13/01/01 13:14:14.47 Sh+154el0
こいつもか…
26:名無しさん@13周年
13/01/01 13:14:40.82 2Qbqgt+Y0
非正規が多いからなあ。昇給や賞与の対象すらなっていないことが
多い。だからこれはその通りだろう。
27:名無しさん@13周年
13/01/01 13:15:01.70 WnhnxiLb0
お前の
テレビや新聞見てるその行動が
マスゴミを信任してるという事実
28:名無しさん@13周年
13/01/01 13:15:11.93 W5lzVlGp0
>8
釈明っていうか言い訳聞かせて欲しいわ
29:名無しさん@13周年
13/01/01 13:15:30.16 GAeY+EM80
お金は天下を舞い ここにゃ来ねぇ♪
30:名無しさん@13周年
13/01/01 13:15:39.18 mdHlkiGn0
>>24
結果を見るとネトウヨとやらの言った通りになって
ネトウヨという言葉を好んで使う人は
逆に完全な負け犬になっちゃって
悔しくしょうがないみたいだけどねw
31:名無しさん@13周年
13/01/01 13:15:45.12 CK9j8wxz0
自分の目先の小金が無になった腹いせ?
32:名無しさん@13周年
13/01/01 13:15:51.21 /7rXKLflO
>>24←←←
ネトウヨ連呼厨の正体
URLリンク(www35.atwiki.jp)
.
33:名無しさん@13周年
13/01/01 13:16:00.32 QKPt/IOc0
民主圧勝 株価は上がるのか下がるのか
URLリンク(megalodon.jp)
「麻生首相は政権交代で日本は不安定になると言ってますが、民主大勝で国会のねじれも
解消するわけですから、政局はむしろ安定します。株式市場はすでに政権交代を織り込み
始めているので、投開票翌日から急騰することはないにしろ、当面は上昇を続けるでしょう。
とくに、外国人投資家は“変化”を好感して買いに動くはずです。最悪なのは麻生さんの
ちょい勝ち。株価は急落します」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
民主党圧勝後の株価
URLリンク(www.psjfinancial.com)
民主党が解散に言及した時以降の株価。
URLリンク(www.news-us.org)
34:名無しさん@13周年
13/01/01 13:16:02.88 afEgE7jY0
テレビ番組で「不景気な時は買い物控えて生活防衛」
とか言って番組スポンサーを激怒させたんだよな。
35:名無しさん@13周年
13/01/01 13:16:43.67 Cq683g4j0
ふーん。マスゴミもジャーナリストも、間違ってたときは誰も責任を取らない
36:名無しさん@13周年
13/01/01 13:16:46.66 04xph/H30
景気は良くても、市民はともかく、奴隷には金は回ってきませんよ
って話。
多少、主人の宴会の残飯の質が良くなる程度。
37:名無しさん@13周年
13/01/01 13:16:51.82 2+YD/GQ20
今の30歳以下って
年をとるにつれて物価が上がる経験ってのをしたことがないんだな
38:名無しさん@13周年
13/01/01 13:17:00.71 MusZqXDc0
「欲しがりません、勝つまでは!」の戦時非常態勢下で
「少しでも隣の家に差を付ける節約術」で商売している
家計簿評論家にとっては、それを邪魔する安倍政権は目障りで仕方がないのだろう
けれども、もうあきらめろ
荻原が寄生していた非常時体制は既に崩壊した
日本はもう、12月16日にポツダム宣言を受諾して、非常時の経済体制から離脱したのだ
39:名無しさん@13周年
13/01/01 13:17:42.80 Sh+154el0
節約、節約で日本の景気低迷に貢献した
立役者の1人だね
40:名無しさん@13周年
13/01/01 13:18:23.95 bcktSIPz0
>所得が減るなかで現金の価値は増す
スタグフレーションになるから、所得減、現金の価値も減
じゃないのか?
まずは円安でドル建てでみた正社員の給与が減って、
国内への雇用が回帰。人手が足りなくなって、ようやく
正社員・派遣社員の給料が上がっていく感じだろう。
41:名無しさん@13周年
13/01/01 13:18:27.27 Fof8yVd90
>>23
給与が上がるためには、
理論的には労働力不足にならないといけないからな
まず円安で海外のコストが高くなり、
次に失業率が下がり国内が人手不足になる
その後に初めて給与が上がるが
本当に最後に来るのは給与が上がって消費が増える事によるインフレだな
42:名無しさん@13周年
13/01/01 13:18:27.34 3nZ1yYjM0
>>36
だよな。
まあ、景気が良いにこしたことはないが。
43:名無しさん@13周年
13/01/01 13:19:27.25 v3uVebhm0
ユニットレーバー・コストのwL/yの
wが派遣社員の登場で低下
Lが現場の機械化ロボットかで急激に低下
wLとも反騰するこは今後ないので
物価上昇圧力は望めない
と考えているのではないかな
44:名無しさん@13周年
13/01/01 13:19:27.55 wTAFcSDu0
このババア自体、庶民でも何でも無いからな
ただマスゴミの言いたい事を識者ヅラして喋るだけ
45:名無しさん@13周年
13/01/01 13:20:14.56 3GvvOPK20
>経済ジャーナリストの荻原博子さんは断言する
外れてもなんの責任も無い、言いっぱなしのゴミが
46:名無しさん@13周年
13/01/01 13:20:37.43 kdtsyuu80
20代の人は貯蓄にいそしむ人が多い、そういう時代だね
入ってくる前から使ってた人達^^;が居た時代も有りました
47:名無しさん@13周年
13/01/01 13:20:49.00 gGss6oau0
節約だけなら主婦でも出来る
な~にが経済ジャーナリストだよ
48:名無しさん@13周年
13/01/01 13:21:27.86 3nZ1yYjM0
>>41
ずいぶん先の長い話だよな。
49:名無しさん@13周年
13/01/01 13:22:52.93 GoTwQ/RL0
>>8
逆張りすぎるwww
50:名無しさん@13周年
13/01/01 13:22:57.72 KcvOUWld0
デフレ推奨してるBBAはタヒね!
こいつの経済はただのケチ推奨
諸悪の根源だ テレビ屋の提灯持ちが
51:名無しさん@13周年
13/01/01 13:23:17.48 /UiFqCuI0
>>1
こんな当たり前のことも理解できない奴が居る日本になったか
52:名無しさん@13周年
13/01/01 13:23:54.22 0nwID+O10
ていうか、それが安倍さんの狙いだろ
売国ミンスとソーカがもたらした拝金主義や資本主義のせいで
日本は正社員や公務員や資産家といった
学歴や定職やカネを持ってるだけの無能な連中がのさばり
結果、滅茶苦茶になった
安倍さんは日本を守るために日本から金を一掃し
正社員や公務員どもをまとめて死刑にして
オレたちねらーのような真に優秀・有能な人材が
この国の主役になれるように頑張ってくれてるんだ
53:名無しさん@13周年
13/01/01 13:24:35.02 5wL7fyqR0
>>51
ずっと前からそうじゃん・・・
じゃなきゃミンスが政権とるわけない
54:名無しさん@13周年
13/01/01 13:24:43.95 Fof8yVd90
>>43
民間の生産が効率化するほど
総需要喚起政策の余地が生まれるから
供給力拡大が賃上げを妨げるってのは
政府の立場からしたら成り立ち難い話じゃね
55:名無しさん@13周年
13/01/01 13:25:13.65 3nZ1yYjM0
>>52
経団連が定期昇給という制度そのものを見直すべきとか言ってたから、
まあ、正社員も給料が上がらなくなっていくかもな。
56:名無しさん@13周年
13/01/01 13:25:15.22 CxYaMZs10
>経済ジャーナリストの荻原博子
金子哲雄さん代わりにこいつが●ねば良かったのに
57:名無しさん@13周年
13/01/01 13:27:49.68 g8gqWjws0
庶民に金が回るためには
金持ちや企業の節税=庶民に金をまわすことという仕組みができたときだね
昔は企業に金を貯めれば節税になり、従業員も終身雇用年功序列制で奇跡的に恩恵をうけてただけ
58:名無しさん@13周年
13/01/01 13:28:06.73 zqyObFUk0
インチキ経済ジャーナリストのリスト欲しい!!
59:名無しさん@13周年
13/01/01 13:30:05.18 jMEePnRg0
「安倍氏のインフレ目標では韓国の庶民にお金は回ってこない!」
ニダッ!
60:名無しさん@13周年
13/01/01 13:31:12.57 6sYOJLL20
学者、評論家、ジャーナリスト、キャスター・・・呼び名は何でも良いから政治家となり問題解決してみろ
そうすれば持論を認めてやる
責任を取らないこいつらの存在は害毒でしかない
61:名無しさん@13周年
13/01/01 13:31:50.25 P2bGaVNu0
安倍政権の 金融緩和政策を止めると庶民生活 及び経済が
安定向上する確約があるとでも言いたそうだなw
円安 強靭化政策で 多少の年金 個人資産が目減感はあっても その苦労を
将来の 子供 孫から後に評価されると思うけどな
62:名無しさん@13周年
13/01/01 13:32:31.82 HyyGkVyK0
とりあえず、みんなまずWIKIで彼女の経歴について検索しよう
話はそれからだ。そうすれば、議論になるかならないかは、すぐわかる
63:名無しさん@13周年
13/01/01 13:33:11.27 Vu0Kk+A0P
安倍総理。
URLリンク(muriron.info)
64:名無しさん@13周年
13/01/01 13:33:12.82 04xph/H30
まあ、正月早々、2chに張り付いて金を遣わん俺らが元凶だろうがさ。
とっとと甥っ子、姪っ子にお年玉ばらまきにいけ、渡したら、散財させるべく、どっかに遊びに連れてけ。
65:名無しさん@13周年
13/01/01 13:33:20.12 qiKYaKFQ0
>’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う。
こういうやつを駆逐しない限り景気は良くならないな
66:名無しさん@13周年
13/01/01 13:33:33.89 5+rYU3un0
この人が言ってる「経済」って「ヘソクリの額を増やす」ことだけが目的でしょ
挙句の果てには「貯まったヘソクリで海外旅行」とか全然日本の景気に貢献しないw
67:名無しさん@13周年
13/01/01 13:33:49.04 JhBqklxW0
>>61
別に金融緩和するなといっていない。
でも金融緩和だけでは政策として不充分と言っている。
68:名無しさん@13周年
13/01/01 13:35:05.69 IDWofpPtO
給料が上がって収入が増えるなんて、夢のまた夢
日本の庶民は節約する方が理にかなってるな
大部分の企業の求人は減ることは有っても、増えることは無いだろう
もっと働け日本人。週休二日なんて公務員だけで十分だよ
週休二日が定着してから日本の景気がおかしくなったんだからな
69:名無しさん@13周年
13/01/01 13:35:54.71 3nZ1yYjM0
まあ、景気よくなれって心持ちも大事なんだろうけどな。
でも増税も控えてるしなあ。
70:名無しさん@13周年
13/01/01 13:36:36.37 e3hKCgoS0
家計節約関連の物書きがいつから経済ジャーナリストなどと名乗れるようになったんだ?
71:名無しさん@13周年
13/01/01 13:36:58.31 lRL2ncSe0
税制での誘導政策や累進性の強化がないから、当然そーなるわな
ついでに、下請けの土建屋、大手ゼネコンも給料上がるか微妙だな
借金まみれだろうし財務内容が改善されるに過ぎない
そもそも需要がないものだから波及効果も期待できないわけでね
72:名無しさん@13周年
13/01/01 13:39:04.03 y/KzWt2M0
そこまで言うのであれば
どう言う施策なら庶民にまわるとでも思っているんだろう?
この人は?無責任にもほどがあるわ。
小学生でもそのぐらいのことは言えるぞw
グローバル化に飲み込まれれば日本人の労働価値が相対的に下がるのだから
給与は下がるのは当然と言えば当然。それを解決する方策を出さなければ駄目なんて
馬鹿でも分かるが誰もがこれで頭を悩ませているんだろ?
批判だけするのは辞めろよw 一度はどこかの副党首か何かになったんだろ?
本当に勉強不足だわw
今のデフレゆでガエルよりもまだ光が差しているわw
73:名無しさん@13周年
13/01/01 13:39:10.95 TxObv5WF0
>>1
結局、労働規制の緩和による給料の低下がデフレの最大の原因なんだよな。
第一次安倍政権時代に「家族団らん法」が通っていたら、今頃どうなっていたことか。
74:名無しさん@13周年
13/01/01 13:39:31.77 yTHCueJO0
民主の時は庶民とか金持ちとか以前に日本人自体に金が回らなかったけどな
75:名無しさん@13周年
13/01/01 13:40:15.64 fcJg42Qk0
実際、リーマンショック前の一時的に景気が上向いた時も
企業は内部留保や配当金に回すだけだった
今後もし同様のことが起きたら、給与を渋る企業に法的に圧力を加える必要があるだろう
76:名無しさん@13周年
13/01/01 13:40:32.58 9CKGm6llO
インチキ評論家・ジャーナリスト・有識者の踏み絵がこんなに簡単で面白いとはな
77:名無しさん@13周年
13/01/01 13:40:33.21 3nZ1yYjM0
電気代も上がるんだろ。
原発動かすから、そうでもないのか。
78:名無しさん@13周年
13/01/01 13:41:55.15 lRL2ncSe0
安倍の経済政策に懐疑的な意見には、必ず発狂したバカルト信者が涌くよね(笑)
俺たち祝福2世の星・安倍壷三のことディスられたと感じるわけか?
トリモロス教だもんな(笑)
79:名無しさん@13周年
13/01/01 13:43:17.30 y/KzWt2M0
>>73
グローバル化が進む以上非正規正規より大きな枠組みで日本人の労働価値が下がるというのは
明らかでしょ。
問題はTPPだよ。TPPの枠組みに入ることが中長期的にいいのか悪いのかは本当に考える必要がある。
今の入ってくる資料からは基本的には反対だが・・・
80:名無しさん@13周年
13/01/01 13:44:28.15 y/KzWt2M0
>>78
懐疑的というよりかは低脳低学歴が対案もださずに喚いているからじゃ無いのか(大失笑)
81:名無しさん@13周年
13/01/01 13:46:05.18 gMaA1C/10
合成の誤謬ってな、一人一人にとっていいことが全体ではとんでもないことが
あるんだよ。俺が借金減らし、節約すれば俺の財政は「健全」になるかも知れん
が、みんなが借金を返したら銀行は倒産するぞ。みんなが節約すれば会社が
倒産するぞ。みんなが「健全財政」なれば、日本経済は終わる、まさに今の
日本のそう過程にある。バブルに懲りて健全化競争やってどつぼにはまってるの
が今の日本経済。さらに、カスゴミが安売りを嬉々として報道する。それを見た
消費者が近所の小売店にまでそれを要求し、300円を切る弁当とかが普通に。
それを作る弁当屋はそ弁当ぐらいしか食えなくなる。安売り報道は禁止にするといい。
とりあえず、今の日本経済を悪くした一端はこいつらが関与した。
82:名無しさん@13周年
13/01/01 13:46:48.82 mdHlkiGn0
>>78
安倍ちゃん信者に言い負かされ
フルボッコにされたのがそうとう
悔しかったんだなw
83:名無しさん@13周年
13/01/01 13:48:42.69 TdMSbXq50
そんなの当たり前だろ
84:名無しさん@13周年
13/01/01 13:49:43.16 qjJZZwcl0
>>62
その理論をつきつめていけば鳩山や嘉田の意見が正しいみたいな話になるぞ
85:名無しさん@13周年
13/01/01 13:51:00.73 FJFk94JSP
お仕事すれば、お金は回ってくる
86:名無しさん@13周年
13/01/01 13:51:59.09 Fof8yVd90
>>75
いやいやリーマンショック前は
日本の平均給与は下げ止まりしてたから
上がってる所は上がってたんだよ
国内設備投資は増えてたからただ貯めこんでたってのも違うな
予想インフレ率が上がり実質金利が下がるなら
企業は内部資金を吐き出して投資するし債務だって増やすよ
87:名無しさん@13周年
13/01/01 13:52:39.27 KcvOUWld0
インチキ経済のBBAわろすw
88:名無しさん@13周年
13/01/01 13:53:48.39 lRL2ncSe0
>>80
対案というより民主の政策のままで良かったんだよ
むしろ良いデフレの傾向だった
グローバル化しなきゃダメな大手家電などの輸出産業を延命したに過ぎないし、
淘汰されるべき土建、ゼネコンらも延命したってことさ
国土強靭化は将来に巨額の税負担として国民全体に跳ね返る
なんら受益しなかった大多数の層に対してもね
89:名無しさん@13周年
13/01/01 13:54:46.61 nSGbhlrN0
シナリオ通りになったとしても
物価が上がってから、給料が上がるまでに時間がかかるだろ
主婦向けならフツーのコメントじゃね?
90:名無しさん@13周年
13/01/01 13:56:24.79 3GvvOPK20
>>88
あほか
日本の産業壊滅寸前だったわ
91:名無しさん@13周年
13/01/01 13:56:27.71 a52lpAkOO
庶民派の皮をかぶったインチキババア
景気が良くなればお呼びがかからなくなる電波芸人
92:名無しさん@13周年
13/01/01 13:57:42.46 lRL2ncSe0
>>82
いつもネトウヨを反論不可能にしてスレ止まるほど完膚なきまで論破してる訳だが?
おまえも以前に論破されて涙目で遁走したアホのひとりだろう(笑)
93:名無しさん@13周年
13/01/01 13:58:49.19 Fof8yVd90
>>81
合成の誤謬が起きるのは
結局、貨幣量が増えない為に、貨幣価値が落ちず
貨幣需要が高くなりすぎるからなんだよ
その結果が円高であり、実質金利高によるデフレだ
貨幣量の増加で価値を落とし使う事への動機付けを高めないと
この給料の下落、デフレの問題は解決されない
94:名無しさん@13周年
13/01/01 13:59:17.90 3nZ1yYjM0
>>89
すぐには給料上がらんよな、やっぱり。
おまけに増税だの保険料アップだの電気代だの、
そんなのばっかりだし。
95:名無しさん@13周年
13/01/01 13:59:50.80 3GvvOPK20
>>92
池乃めだかかwww
96:名無しさん@13周年
13/01/01 13:59:55.67 fcJg42Qk0
>>86
あの時期に給与が上がっていたところがあったのか・・・
自分がいた業界ではそんな話は耳にした事がない
設備投資といえば、ファイルサーバーを一台買い換えただけ
挙句にリーマンショックが起こると、若手から真っ先に首を切りやがって
2年以上非正規を続けて、運良く欠員が出た企業に入れたけど
それでも企業に対しては不信感が燻っている
97:名無しさん@13周年
13/01/01 14:00:00.02 lRL2ncSe0
>>90
バカバカしい(笑)
それオマエたちの脳内だけの被害妄想だろーが
98:名無しさん@13周年
13/01/01 14:00:37.20 Wf7qST0UP
勝間以下のババアか
99:名無しさん@13周年
13/01/01 14:01:48.86 gMaA1C/10
>>88
地方では、ゼネコンも土建もすでに淘汰されすぎてもう絶滅寸前だよ。
ここは被災県だが、いくら復興予算積んでも重機も生コンプラントも
セメント運ぶローリーも足らない。入札しても応札がない。大雪になっても
除雪業者がいない、俺んとこは大地震は当分来ないだろうが、3連動とか
首都圏直下とかきたら、規模が違うから何日たっても道路も寸断、救助隊も
入れない阿鼻叫喚だろうな。被災地に最初に飛び込んで道路を切り開いたのは
生活保護いかの収入で死にかけてた土建屋さんだぞ。社会保障関係に比較したら
バカみたいに少ない公共投資を切りまくった結果がこれ。予備費をナマポの
回転寿司手当に化けさせたのか民主党な。
100:名無しさん@13周年
13/01/01 14:02:20.29 CyaBY+P40
会社が円高で大量にリストラやるより、何ぼかマシじゃないか?
101:名無しさん@13周年
13/01/01 14:02:25.68 Fof8yVd90
>>88
デフレは実質購買力が落ちてる結果なんで、良いデフレなど存在しないし
実質金利高の問題を解決しない清算主義で
経済が回復しないってのは戦前に既に証明されてる
102:名無しさん@13周年
13/01/01 14:03:38.24 NDzrP5YtO
なら代案を出せよw
むしろ、安部自民以上に景気回復出来る党名を出せw
103:名無しさん@13周年
13/01/01 14:04:05.92 3GvvOPK20
>>97
ばかか
自分に都合の悪い情報は無視して暴れてる基地外かw
104:名無しさん@13周年
13/01/01 14:04:52.53 ZbdMxaHL0
>>8
これについて弁明はないのかな
105:名無しさん@13周年
13/01/01 14:05:52.48 7Cox9XOn0
/
円安は原油や素材・飼料など値段が上がりインフレ基調にはなるが、
給料は上らず職がない状況は変わらないから国民は益々苦しくなるだけ。
輸出中心の経済界はウハウハでも、
苦労して人員整理した雇用状態は元に戻さない。
自民党が目指す一つには、
円安→燃料費高騰→電気料金大幅値上げ→仕方ないから原発容認というストーリーもある。
106:名無しさん@13周年
13/01/01 14:06:31.24 zEwWH4Hf0
経済政策に関しては安倍内閣より海江田内閣の方が遙かにいいと思うわ。
107:名無しさん@13周年
13/01/01 14:08:26.10 JhBqklxW0
>>72
それをなんとかするのが政治だろ。
労働規制緩和が引き金になったんだから
逆に引き締めるなどやりかたはいくらでもある。
108:名無しさん@13周年
13/01/01 14:08:57.95 gMaA1C/10
>>96
内部留保っては銭が銭を稼がない。景気がよくなると解ってて、
投資すればさらに儲かると解ってるのに内部留保してた株主に
しかられるわ。最初は給料じゃなく投資まわってても、自社の
投資は他社の売り上げにつながり、まわりまわってどこかで
人を雇う。そのうち、求人競争がはじまれば、嫌でも給料はあがる。
その前に時間外賃金が増えるわ。
109:名無しさん@13周年
13/01/01 14:09:09.76 y/KzWt2M0
>>88
民主の政策って一体何よ。
なにか金融政策や財政出動をせず何をしたというのだろうか?
借金というがいずれにしても国土強靱化は地震大国である以上いつかは
やらないといけないことだろうに。ゼネコンがすべて悪いわけでは無いとは思うが?
事実上コンクリートから人へも全く意味をなさなかったわけで。
いずれにしてもお前さんの民主の政策がいいというのは理解に苦しむけどな。
何が良い政策だったのか上げてもらいたいわw
110:名無しさん@13周年
13/01/01 14:10:24.63 nSGbhlrN0
>>109
アベノミクスは強靭化がクソ過ぎるんだよ。借金残るだけだろ。んで、増税されるだけ。ナニコレ
111:名無しさん@13周年
13/01/01 14:10:32.30 4/5zrdTO0
もう今は金融で稼ぐ時代だよ
物作りなんて古い価値観捨てて皆で株やれば良いんだよ
物作りは海外に任せて、日本人は金融で食う時代
時代に取り残される頭の硬い奴はどんな時代でも苦労するんだよ
112:名無しさん@13周年
13/01/01 14:11:28.33 cfWPIJY/0
荻原博子とか勝間和代とか森永卓郎とか金子哲雄とかがテレビに出るたびにデフレが進行すんだよ
テレビや雑誌も制作費をおもいっきり削られ、自分で自分の首絞めてるのまーだわかんねーのか
113:名無しさん@13周年
13/01/01 14:11:41.79 PVniI4Oe0
>>88
良いデフレなんてこの世に存在しない
何故ならデフレってのは経済が縮小していき、最終的にモノも労働も無価値に至るからだ
農村では作っても売れない農産物を処分して、都市では失業率が30%越えて労働者が炊き出しの列を作る
これがデフレの行き着く先だ。政府がテコ入れしない限り、絶対にこうなる経済現象
114:名無しさん@13周年
13/01/01 14:13:33.00 MusZqXDc0
>>106
海江田に一貫した経済政策などないw
> 海江田氏は
> 「政府・日銀の息は合ってきたが、さらに踏み込んで、日銀法改正などを検討していいのでは」と述べた。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/4499
海江田代表、日銀法改正に否定的
www.nikkei.com/article/DGXNASFS2503S_V21C12A2MM8000/
115:名無しさん@13周年
13/01/01 14:14:19.20 IfQ0mmmO0
>>109
輸入で金稼いでる俺からしたら民主の金融政策は全く問題なかった
顧客のほとんどは富裕層だからな
小泉の頃か新自由路線、強い円を見越して輸出から輸入に転換していった訳で
むしろ、何も努力してない土建屋に、無駄な構造物たせさせる意味が分からん
金配ってるだけだろw
病気の人を除き、努力しないクズ・公務員の下っ端は死ねばいいよ
ゲリちゃんに期待するのは法人減税と外交問題だが
外交問題は、さっそくぶれて、公約は無かったことになってるしな
116:名無しさん@13周年
13/01/01 14:14:34.12 y/KzWt2M0
>>107
何ができるのか施策をあげろと言っているんだよ。
それを解決するのが政治と言うが経済学者にしろ何にしろ
頭を悩ませている状態だ。お前最低賃金廃止とかは驚くだろ?
だが優秀な経済学者と言われている人間は好意的なんだわ。
まぁ当たり前だわな。グローバル化しているんだから。
労働規制緩和をしないで経済が日本国内で動くとでも思っているなら
大きな間違いだぞw
117:名無しさん@13周年
13/01/01 14:16:10.05 y/KzWt2M0
>>110
借金と同時に資産が残る。
本来であれば減価償却などで考えるべき事。未だに単式簿記で資産という考えが無いから
おかしいと言うことだわ。
118:名無しさん@13周年
13/01/01 14:17:13.04 jZz04/3+0
断言する経済予測の50%は外れる。
119:名無しさん@13周年
13/01/01 14:17:50.70 y/KzWt2M0
>>115
それはお前と利害の一致しなかっただけの愚痴じゃないかw
お前が輸入ばかりしないでドルやユーロを買っていれば良かっただけの話。
要はお前さんにリスク管理ができなかっただけのことだろうにw
お前の個人的な愚痴は聞いてやるがwww
120:名無しさん@13周年
13/01/01 14:19:26.06 lRL2ncSe0
一言で言えば、アベノミクスなどというバチモンの経済政策は抜本的な長期的視野からの政策
ではないってことさ 短期的に効果が出るかどうかも怪しい インフレでも原材料費、電気代など
原価高が先行して、給料に回すカネは残らないでしょう せいぜい財務体質の改善にカネが回される
だけさ
更に、ネトウヨ層で痛い思考停止は排外主義な
朝鮮人は出て行けつー反共、排外主義から脱却できないネトウヨはオワコンってことね
逆にオバカな朝鮮人、中国人はもっと日本で働いてちょーだいと言わなきゃいけない
TPPと逆で、外国人労働者を安く使っている段で足りる方向で済むようにしないといけない
それでもダメならTPPで国内産業空洞化、逆輸入になるわけでね
もっと外国人労働者を上手く国内に取り込んで、非正規の代替としていく必要性がある
国土強靭化などは外国人労働者を使った下請けの勝ちですよ
中国人留学生30万人政策や移民1000万人計画などはむしろ愛国的な政策なわけですwww
まぁ、日本人学生の留学制度支援などが優先で、グローバルな人材育成を底上げすることが
第一義なのは当然としてさ
121:名無しさん@13周年
13/01/01 14:19:59.52 nSGbhlrN0
>>117
その「資産」は売れるの?
最近、「国債は国民の借金じゃなく財産だ(キリッ」みたいなアホが増えたけどさ
結局、増税されて搾り取られるんだぞ
122:名無しさん@13周年
13/01/01 14:21:32.15 y/KzWt2M0
>>121
逆に聞きたいんだが売る必要があるの?
本来であれば計画的にやっておかなければならないことだろ?
お前はどんな事故が起きても文句は言わないし保証もいらないということだな。
123:名無しさん@13周年
13/01/01 14:22:08.21 IfQ0mmmO0
>>119
お前の理屈を通すと、国民のほとんども利害の一致に対応できないだけの無能ばかりだろって話なんだけどw
大丈夫か?
一貫性をもてない韓国人みたいなやつだな
大学出てる?
124:名無しさん@13周年
13/01/01 14:22:59.22 JhBqklxW0
>>116
今の無秩序なグローバル化を国際機関で規制するなどやり方はいくらでもある。
どこの国もグローバル化のチキンレースで財政が危険な状態になっているんだから。
125:名無しさん@13周年
13/01/01 14:23:29.71 nSGbhlrN0
>>122
今まで通り計画的に粛々とやればいい。どう考えても200兆円など不要。田舎の高速つなげて防災?ざけんなw
126:名無しさん@13周年
13/01/01 14:23:41.80 3nZ1yYjM0
まあ、要するにグローバルだから給料は増えないのね。
127:名無しさん@13周年
13/01/01 14:23:45.67 NDzrP5YtO
韓国に害をなす政策はダメなんでしょ
128:名無しさん@13周年
13/01/01 14:24:44.39 IfQ0mmmO0
>>126
企業によるなw
中小企業でも技術がある所なら世界を相手に商売できる
129:名無しさん@13周年
13/01/01 14:25:33.52 Mu8Ge+xS0
今朝の朝生どうよこの馬鹿とか。他にも名うての気違いが出てたらしいジャン。
130:名無しさん@13周年
13/01/01 14:25:45.25 7l+3wMez0
>>33
荻原博子ってとんだ嘘つき野郎だなwwwww
デタラメ吹聴してまわって金融商品取引法第158条風説の流布にあたるだろ
131:名無しさん@13周年
13/01/01 14:25:48.77 y/KzWt2M0
>>123
ん?
一応お前よりは高学歴だが?(笑)
出ているのは大学どころではないがな(w)
お前が頭が悪いからその低脳低学歴でリスク管理のできない馬鹿な
輸入業者の方を持つのは分かるが結局は何もしないで終われと言うことだなwww
お前の一貫性は何もしないという一貫性か?批判しかできない韓国人かお前は(大失笑)
132:名無しさん@13周年
13/01/01 14:26:57.66 y/KzWt2M0
>>125
なぜ田舎街の高速道路が出てくるのか意味が分からない。
では田舎が荒廃しないための施策を上げれば良いよ。
いらないという意見なら俺とは意見がかみ合わないからレスはいらんよ。
133:名無しさん@13周年
13/01/01 14:27:22.65 lRL2ncSe0
つーか、国土強靭化は大反対なんだよ、俺は常識的な経済人だからな
そんなものは適度な補修をすれば済む話しであって、詐欺的選挙向け政策
百害あって一理ぐらいはあるかもな その一理はゼネコンの財務体質改善、延命ね(笑)
年明け早々、製造業は原油高どまり&円安で燃料コスト高騰、電気代高騰、原材料高騰
に苦しみ、賃上げどころかTPP加速に拍車がかかることでしょう
134:名無しさん@13周年
13/01/01 14:27:26.48 jSASY4HR0
デフレじゃないと仕事が無くなる荻原さんじゃないですか。
135:名無しさん@13周年
13/01/01 14:27:47.90 PVniI4Oe0
>>124
環境基準()や安全性()を使ってチャイナ製品を締め出すとかなw
直球の関税を使えなくなってからの外国製品の締め出しはかなりえげつない
>>125
次の震災は田舎じゃなくって東京や名古屋のような大都会が予想されてるんだが…
136:名無しさん@13周年
13/01/01 14:31:48.76 DOaca6ne0
?
デフレではないでしょ。
スクリューフレーションではないのか。
消費税や物価や放射能濃度は上げてはいけません。
137:名無しさん@13周年
13/01/01 14:31:58.23 L9ofraQF0
>>’13年は財布のひもを一層きつく締めていかなければならない、と荻原さんは言う。
みんな、消費するな! 消費するな!
138:名無しさん@13周年
13/01/01 14:32:24.40 IfQ0mmmO0
>>131
必死になったなw
理屈がないならあんまり偉そうにレスしないほうがいいよ
ネット上だけで尊大になっても中身のないレスは学歴ばれるからやめた方がいいよ
理系か文系にもよるが専門性だけでなくレスの一貫性もない
つまり学術論文を書いたことがないのもわかる
MA,MSあるいはPHD持ってるなら
1)専門論文を読むとき、どの順番で読むか書いてみな
2)バカみたいだからもう一度だけ説明してあげるけど
産業構造のリスク問題は、輸出業・輸入業のどちらもあるよという話
大企業で、輸出中心の企業だけに焦点を合わせるのはおかしいのではないか
産業構造の転換もある程度必要という疑問に答えてみなよ
139:名無しさん@13周年
13/01/01 14:32:27.17 97DNKG+v0
>>8
嘘つきババア
ホントこんなただのババアが国家経済語ってる国ってほかにあるのかね?
140:名無しさん@13周年
13/01/01 14:33:08.92 JcLmeChmO
このババァは民主マンセーやってた奴やでえ、責任とれよ、糞ババァ。
141:名無しさん@13周年
13/01/01 14:33:12.29 QuhhSg/v0
細木数子がテレビに出だした、何かの前触れ
142:名無しさん@13周年
13/01/01 14:33:39.02 mdHlkiGn0
>>92
涙ふけよwww
143:名無しさん@13周年
13/01/01 14:35:10.29 3nZ1yYjM0
>13年は所得税、住民税や、法人税に対して、復興特別税が課される
これはどうなの。景気にはなんの影響も与えないのか。
144:名無しさん@13周年
13/01/01 14:38:56.11 y/KzWt2M0
>>138
お前の低脳低学歴というのは分かったから
あまり知ったかぶらない方が良いぞwww
>>PHD
爆笑www
ドク持ちはそんな風には書かないねwww
専門論文の読み方には一通りの決まりがある?(大爆笑)
日本でノーベル賞受賞者を生み出すための大学院大学の構想があることを知っているか?
ある程度の学者であるならある程度は知っているだろうがw お前知ったかで書いて本当に恥かくから辞めておけwww
145:名無しさん@13周年
13/01/01 14:39:10.53 MusZqXDc0
>>138
Ph.D を PHD と書く馬鹿は、初めて見たww
146:名無しさん@13周年
13/01/01 14:40:50.44 IfQ0mmmO0
>>144
Ph.Dだろ
揚げ足取るだけだったら無駄だな
俺の疑問に答えられないならレスしないよごめんね
147:名無しさん@13周年
13/01/01 14:41:37.65 3oM8FY+20
>荻原博子さん
朝ナマに出ても、さっぱり話せない人なんだよなw
148:名無しさん@13周年
13/01/01 14:42:02.90 DOaca6ne0
>>143
復興特別所得税は'13年から25年間2.1%付加税が上乗せされます。
今はデフレではありません。
今はスクリューフレーション状態。
消費税や物価や放射能濃度は上げてはいけません。
149:名無しさん@13周年
13/01/01 14:43:07.47 3nZ1yYjM0
>>148
でもなんかもう増税は決定してるみたいだけど。
150:名無しさん@13周年
13/01/01 14:44:21.77 ycCcAedX0
こんなBBAやモリタクに何が分かるってーんだよハゲ
151:名無しさん@13周年
13/01/01 14:44:57.02 y/KzWt2M0
>>146
いいから涙ふけよwww
「論理的思考能力」 0
「専門的思考能力」 0
www
もういいからお前が国土強靱化に反対と言うことだけは分かったからさw
馬鹿なんだからあまり人を挑発しない方が良いぞwww
国土強靱化に反対は反対で結構。俺は賛成だということ。ただそれだけの話だwww
どちらがすぐれているとは言っていない。
それぞれの政策には一長一短あるから仕方が無い。
152:名無しさん@13周年
13/01/01 14:45:15.74 eubf7llq0
簡単に言うと、
安倍さんの計画で庶民まで金が回らないなら
民主党だったらもっとダメだったってことだろ?
153:名無しさん@13周年
13/01/01 14:45:54.00 mdHlkiGn0
増税は景気加熱時(インフレ時)の景気を冷やす典型的な政策
デフレの今逆をやってどうするのって単純な話
デフレの時、供給過剰だから円を発行して公共事業で需要を作り、企業に投資のための保証をつくり
投資環境をつくる、そりゃそうだよね、ただ円を発行しても、仕事が増える保証もないのに企業が金を借りるわけないもん
ごくごく当たり前で古今東西で実績がある政策を安倍ちゃんはやろうとしてるだけなのにね
154:名無しさん@13周年
13/01/01 14:46:00.37 e5DPIYFk0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
155:名無しさん@13周年
13/01/01 14:46:18.73 T7SSZBU+0
派遣法が全て悪い
あんなものがあるから賃金上がらん
156:名無しさん@13周年
13/01/01 14:52:46.56 yNT9eQwWO
>>155
同意
100票程投票する
157:名無しさん@13周年
13/01/01 14:53:26.89 jCw7Wkw60
>>120
今の右翼は「尊皇攘夷」論のレベルだからね。
経済のことは何も分らず、ただ「我らの安倍ちゃん」
がいうことだからと、「アベノミクス」に喝采して
いる。
158:名無しさん@13周年
13/01/01 14:54:09.15 c10r+3DC0
誰かと思えばデフレスパイラル煽ってる節約BBAじゃねーか。
159:名無しさん@13周年
13/01/01 14:54:28.17 gMaA1C/10
>>121
会社の資産、生産設備は売るんじゃなく、稼がせるんだよ。クロネコヤマトの
ビジネスモデルが成り立つのも、国が投資した道路網という資産のおかげだぞ。
その稼ぎ出した利益、受益者の利益が税収に繋がることで公共投資は立派な、
企業でいえば設備投資だぞ。防災投資だって、未来に予想される損害を未然に
防いだり少なくする立派な投資。そもその国が売る必要などないわ。ちゃんと
メンテされ、効率のいい国土は日本の生産力をたかめ、それがそのまま日本の価値
になる。日本の価値があがれば、それに応じた通貨発行もできる。なんなら、
その通貨発行できた分を儲けとしてもいいぞ。
160:名無しさん@13周年
13/01/01 14:55:03.57 kroLO6SU0
経済ジャーナリストとか言ってるけど、ドンだけ経済の事に詳しいの?
たんなる、節約のスペシャリストだと思ってたけど。
161:名無しさん@13周年
13/01/01 14:55:41.56 b4qCqgTL0
【素人なりの広告代理店規制案】
01広告代理業は、一業種に対して一社として、二社以上を兼務することを禁止とする
02総合広告代理店の禁止、分業
03一部宣伝の禁止(戦争、性の解放、金融、煙草、酒類、賭博、医療福祉、特定の人物組織への誹謗中傷の依頼)
04ペイドパブリシティー(記事広告、映像広告)の禁止
05ステルスマーケティング、タイアップの禁止
06情報空間に積極的是正措置を導入することの禁止
07書面取引の厳格化、情報公開の強化
08広告代理業を許認可制とする
09経済産業省から国家公安委員会を担当とする
10広告代理業に従事する者は試験を受け、免許を所持しなければならない
11宣伝監視委員会の設置
12広告代理業従事者は、生誕時日本国籍でなければならない
13広告代理業と媒体は株式の持ち合いを禁止とする
14世界宣伝監視機構(WPSO/仮称)の設置
162:名無しさん@13周年
13/01/01 14:57:06.12 ooWB6jxl0
庶民に金が回るんは企業の立て直しが先じゃ!
ただで金貰おうとする発想、こいつシナチョンんじゃねーの??
市場経済をわかってない。 今は金をガンガン刷ればいいんじゃ。
163:名無しさん@13周年
13/01/01 14:57:23.73 SM/dK9xW0
>>157
ネット右翼と右翼は全然別物。
164:名無しさん@13周年
13/01/01 14:57:44.95 1S2cVL830
>>148
コストプッシュインフレはデフレだよ
165:名無しさん@13周年
13/01/01 14:58:10.01 WZ2y1fBX0
株好きケチ婆が金融機関金が流れ込まなくなる事態を放って置くわけはないか
庶民も含めてカネを使う奴が少なくなると商品が売れなくてみんな困ってしまうというのにね
166:名無しさん@13周年
13/01/01 14:59:00.93 R/hekCLe0
庶民とかどうでもいいですやん
どうせ金使わないし
167:名無しさん@13周年
13/01/01 15:00:19.77 PItJAnlr0
武田先生
URLリンク(takedanet.com)
168:名無しさん@13周年
13/01/01 15:00:24.66 1S2cVL830
>>133
公共投資は短期的にも長期的にもGDPと税収を増加させる (スティグリッツ)
169:名無しさん@13周年
13/01/01 15:01:06.55 ybAneP7g0
電気代値上げしてインフレにすればいい
170:名無しさん@13周年
13/01/01 15:02:14.61 jZz04/3+0
>>1
デフレ下での金融緩和は景気対策に無意味である。
労働者階層の収入減退がデフレの一因。
まあ正しい事言ってるよね。
安倍の経済政策は『金融緩和と財政出動でインフレを起こす』だ。
インフレは手段であり目標ではない。
つまり間違ってはいないが、正解なのかわからない政策である。
(まあ、いままでは明らかに間違っていたから阿倍に期待するが。)
インフレ目標ではなく、庶民の収入を増やす事を目標とすれば、
正解なんだが。
171:名無しさん@13周年
13/01/01 15:03:05.49 LxEJifO00
衆院選の結果、血管がぶちぎれるほど悔しかったんだろうなぁ・・・
172:名無しさん@13周年
13/01/01 15:03:21.23 VGz7E9GtO
だだの売名。読む価値なし
173:名無しさん@13周年
13/01/01 15:03:24.29 80bC7GPR0
>>8
テラふし穴www
174:名無しさん@13周年
13/01/01 15:03:31.17 2SeNHOPpO
>>155
消費税があるから派遣や非正規が増える。
消費税と正社員は相性が悪いから、消費税アップで正社員はリストラの対象になり、足りない労働力は非正規ということになる。
派遣と消費税は相性最高だしな
175:名無しさん@13周年
13/01/01 15:03:41.21 ybAneP7g0
消費税増税して
ほうらインフレになっただろう
喜べってやればいい
176:名無しさん@13周年
13/01/01 15:04:26.27 O3WTXkq60
実際、最初の1.2年は回ってこないだろ。
それは当然。だからそこの手当てをきちんとする必要がある。
もし1年で辞職に追い込まれたら、物価だけが上がったと恨まれるだけ。
マスコミ対策をきっちりして、長期政権を目指さなきゃ。
177:名無しさん@13周年
13/01/01 15:07:03.40 1S2cVL830
>>121
増税で解決を図ってるのがそもそも間違い。経済の基本原則・ルールに反してる。
借金を増やしてお金を増やして売上や給料や消費を増やしていく。これが貨幣経済の基本中の基本。
178:名無しさん@13周年
13/01/01 15:08:46.84 kDKb0cJp0
>>8
こんな素人BBAがしたり顔で経済や政策を語るのか。おそろしいな、日本。
179:名無しさん@13周年
13/01/01 15:09:36.88 1S2cVL830
>>176
財政出動は即効果あり。
金融政策ばかり注目されてるが、本筋ははっきり言って財政出動の規模。
180:名無しさん@13周年
13/01/01 15:11:06.77 ZkZX7wD90
まだネトウヨとか言ってる馬鹿がいて笑ったわ
181:名無しさん@13周年
13/01/01 15:11:40.78 kDKb0cJp0
>>160
この婆さん、明治大学文学部卒だぜ。察してやれよ・・・
182:名無しさん@13周年
13/01/01 15:12:18.52 5Ci/IEC60
>>180
お前のほうが遥かに馬鹿だが何いってんの?
183:名無しさん@13周年
13/01/01 15:13:31.81 1S2cVL830
>>167
> 20年間の節約がムダであったとは言いにくいのですが、
経済は完全に門外漢やねえ。
完全に無駄でしたよ。無駄どころか国を社会を個人の生活を貶めただけですよ。
184:名無しさん@13周年
13/01/01 15:13:50.90 EK9KIZMP0
>179 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:09:36.88 ID:1S2cVL830
>>176
財政出動は即効果あり。
金融政策ばかり注目されてるが、本筋ははっきり言って財政出動の規模。
本筋は金融緩和だよ。
金融緩和によるディマインドプルインフレなくして、
財政出動は財政破綻に導くだけ。
本筋は金融緩和と、当面の景気の下支えのための財政出動だろ。
そうしている間に民間に成長産業を育成してもらうことだろ。
185:名無しさん@13周年
13/01/01 15:18:00.95 JhBqklxW0
>>184
需要がないのに金融緩和しても無駄。
そんな状態で供給サイドを刺激したら
逆に需給ギャップが拡大するだけ。
186:名無しさん@13周年
13/01/01 15:18:21.75 lOplnII90
じゃあ、この円高で庶民に金が回ってきたとでも?
結局増税せざるえなかっただろーに
187:名無しさん@13周年
13/01/01 15:20:41.03 1S2cVL830
>>184
君みたいのをマネタリストと言う。
財政出動はディマインドプルインフレ。金融緩和は基本的にコストプッシュインフレ。
財政出動は財政良化に導くだけ。
本筋は財政出動。財政出動の効果下支えのための金融緩和。
おれも昔はマネタリストだったから気持ちはわかるが、そんなの早く卒業してクレジットビューを理解できるよう頑張ってください。
188:名無しさん@13周年
13/01/01 15:21:12.46 EK9KIZMP0
安倍氏は前回総理大臣をやっていて、
インフレ率が1%を超えていたときに、認識不足で日銀の金融引締めを許したことを
後悔しているといっているね。
あそこで、金融緩和を維持していれば、デフレを脱却していたかもな?
せっかく、小泉政権で不良債権処理して、金融緩和の効き目を良くして、
インフレに入ったばかりなのに。
本当は、安倍政権の失敗だったんだよな。
日銀をデフレ政策を認めて。
189:名無しさん@13周年
13/01/01 15:23:08.96 OsnPB4qQ0
>>186
むしろ庶民に回る金は円高で減ったからなwww
平均年収が数十万円デフレで下がってるのに
それには文句を言わず、インフレで数千円ほど
支出が増えるのには文句を言うおバカさんが多い不思議。
190:名無しさん@13周年
13/01/01 15:23:27.39 Fof8yVd90
>>185
今の円高での需要不足は
貨幣需要が高すぎるからだから
貨幣供給を拡大することで貨幣需要超過は解消されて
実質金利が適正化されるから受給ギャップは解消するよ
191:名無しさん@13周年
13/01/01 15:26:00.59 3sFpWImA0
>>8
これは恥ずかしい
192:名無しさん@13周年
13/01/01 15:26:43.16 1S2cVL830
>>190
現実はそうはいかないよ。
金融緩和マネーが簡単に実体経済に適切に流れると思ったら大間違い。
193:名無しさん@13周年
13/01/01 15:26:45.79 lOplnII90
>>185
復興需要がいくらでもあるだろうに
194:名無しさん@13周年
13/01/01 15:27:49.13 EK9KIZMP0
金融緩和をして強制的に、お金の価値を減らせば、価値の相対的に上がった財と交換するだろ。
こちらは財はあるので、お金を出せば財と換えられる。
コストプッシュインフレって、財が希少になって、相対的にお金の価値が下がって、
インフレになることだろ。つまり財がないので買えない。手に入らない奴。
今の日本ではありえないよ。
金融緩和は需要を喚起するための政策だろ。
もちろん、財政出動も需要を喚起するための政策。
195:名無しさん@13周年
13/01/01 15:28:54.28 uZgur7I30
このおばさんの言う通り。
安倍を信じてる奴は知能指数が致命的に低い。
俺は安倍支持者にもはやこの言葉を贈りたい。
もうこの国の政府には期待していないよ
ならぬ
もうこの国の有権者には期待していないよ
だ。
196:名無しさん@13周年
13/01/01 15:30:37.05 EK9KIZMP0
需要がないから、金融緩和で強制的に民間需要を作るんだよ。
財政出動だけでは限られるかなら。
197: 【豚】 【1527円】
13/01/01 15:31:22.15 i6e8nwZB0
>>8
なんつーか…
さすが女性自身だ
198:名無しさん@13周年
13/01/01 15:31:30.24 HDYHajha0
少々景気が良くなったくらいじゃ給料があがるなんてとても思えない世なのだが
199:名無しさん@13周年
13/01/01 15:31:53.47 v19zgsgY0
>>160
昔いたっけ耐乏生活評論家横井庄一さんw
200:名無しさん@13周年
13/01/01 15:32:09.78 uZgur7I30
>>188
不良債権処理したはいいが、ちょうど時を同じくして
派遣などの非正規労働者が激増した。
せっかく不良債権処理して企業や銀行に体力が戻っても
今度は金を分配する仕組みが途絶えたのでまたもや不景気に突入した。
201:名無しさん@13周年
13/01/01 15:32:41.69 KrTqPmH0O
>>192
圧力溜め込んでるから、あっさり流れる。
そもそも「流れない」なら、インフレなんぞ警戒どころか検討する対象にもならない。
202:名無しさん@13周年
13/01/01 15:32:45.52 fiuPKnmn0
>所得が減るなかで現金の価値は増すので、ムダを省いてお金をためる習慣をより強化していくことが大切です。
こんなこと言ってるやつが経済ジャーナリストを名乗らないで欲しい。
203:名無しさん@13周年
13/01/01 15:33:20.21 PItJAnlr0
>>187
20年間の節約がムダであったとは言いにくいのですが …って、残念ですが無駄でしたと言ってるんじゃないか?
204:名無しさん@13周年
13/01/01 15:34:02.78 1S2cVL830
>>193
需要がそんなにあるなら日本はデフレになってないっつーの。
それとも金融緩和マネーが被災者のサイフに自動的に入るとでも思ってるのか?? どちらにしてもアホ。
復興需要というなら、財政出動なりなんなりで被災者被災地にカネを注ぎ込んで初めて有効需要になるんだよ。
205:名無しさん@13周年
13/01/01 15:34:06.84 EK9KIZMP0
>200 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:32:09.78 ID:uZgur7I30
>>188
不良債権処理したはいいが、ちょうど時を同じくして
派遣などの非正規労働者が激増した。
せっかく不良債権処理して企業や銀行に体力が戻っても
今度は金を分配する仕組みが途絶えたのでまたもや不景気に突入した。
それは金融緩和をやめたから、1%超のインフレからデフレにカムバック。
小泉政権というより、安倍政権の責任だと思う。
だから、安倍さんは反省したんだ。
206:名無しさん@13周年
13/01/01 15:34:45.30 ZkZX7wD90
>>182
おいおい、こんなとこでサボってないで東ア版行ってバカチョンと一緒にネトウヨ叩いてこいよ、お前は所詮バカチョンの犬なんだから、頑張ってネトウヨ連呼してこいや(笑)
207:名無しさん@13周年
13/01/01 15:34:52.30 v3uVebhm0
>>200
同感
208:名無しさん@13周年
13/01/01 15:35:37.31 3sFpWImA0
>>196
それ逆だよ
財政出動が需要で量的緩和の促進になる
デフレでお金借りてくれないから
民間銀行が国債売ってるれない
209:名無しさん@13周年
13/01/01 15:35:37.63 Fof8yVd90
>>192
信用緩和でも、外債購入による財政危機の国の支援でも
自国の財政ファイナンスでも良いが
基本的には金融政策で予想インフレ率を上げるのが目的だから
中銀の出した金がすぐに実体経済に大量に回る必要はない
210:名無しさん@13周年
13/01/01 15:35:39.73 T/Kdhz1x0
典型的なケインズ政策だよな?
財政出動と金融緩和は
歴史的にはそれで軍事が増強する流れになる事が多いみたいだけど
211:名無しさん@13周年
13/01/01 15:35:56.16 PItJAnlr0
これから数年は、庶民のおばちゃんが証券会社の前に立って株価ボードを眺めるようになるまで
株価は上がり続けるから、荻原博子さんの発言はこのままでいい。
212:名無しさん@13周年
13/01/01 15:36:18.09 fnQmtGSS0
経済評論家なんてのは易者と同じだ。
「あなたの家の便所の横に南天の木があるでしょう?」
「いいえありませんが・・・」
「あっ、なくて幸い。」
あればあったで
「それが悪い。」
ババァはもういい加減引っ込んでろ。
213:名無しさん@13周年
13/01/01 15:36:20.55 ruEsY96N0
>経済ジャーナリストの荻原博子さん
主婦相手に節約アドバイザーやってたおばさんがずいぶん出世したねえwwwwwwwwww
214:名無しさん@13周年
13/01/01 15:36:23.55 1S2cVL830
>>194
緩和マネーが商品市場に流れるだけで簡単にコストプッシュする。
215:名無しさん@13周年
13/01/01 15:37:02.06 oAstcn6n0
こいつ3年前に民主党政権で株価上昇と喚いてたな
216:名無しさん@13周年
13/01/01 15:37:08.00 uZgur7I30
>>200
問題は、安倍自体、当時は小泉路線の継承で
アメの共和党ばりに新自由主義者気取りで
非正規労働者の問題にまったく手をつけようとしなかったどころか
非正規労働者を馬鹿にしていた風があることだ。
そもそも、経済に関して、単純に外国を模倣すること自体、
この男は国の経済のことなど理解していないことを意味する。
217:名無しさん@13周年
13/01/01 15:37:39.06 +p0fjT7U0
富める者はますます富み、そうでないものは際限なく堕ちていく時代の到来
218:名無しさん@13周年
13/01/01 15:39:52.45 PItJAnlr0
>>217
去年も一昨年もそうだったよ。みんなそう言ってた。
219:名無しさん@13周年
13/01/01 15:39:54.74 uZgur7I30
日本を百人の村に例えると、
半分の50人が労働人口で、そのうち4割の20人が非正規=貧乏で身分定かならぬ明日をも知れぬ身だ。
非労働人口の残り50人のうちの15人位は20歳未満で基本的に学生。親のすねをかじる身。
つまり、たった30人の正社員と35人ぐらいの貧乏な年金生活者の納税で百人の村を回してることになるわけだ。
ここにおいて、非正規社員の数20人が、いかに大きな負の影響を与えているかが分かるだろう。
そして、非正規は企業にとってあくまで雇用調整弁の役割に過ぎない存在だから、この百人の村に金が湧いても、
彼らの手に渡ることはない。
220:名無しさん@13周年
13/01/01 15:40:36.64 pV2nLGhb0
民主党
URLリンク(www.dpj.or.jp)
民主党による民主党の為の民主党の政治。
年頭所感
自民党
URLリンク(www.jimin.jp)
221:名無しさん@13周年
13/01/01 15:41:07.11 LA1hD1S40
>>8
こういうジャーナリストははずれても責任とらないのをどうにかしろや
発言纏めてwikiとかにあげるべき
222:名無しさん@13周年
13/01/01 15:41:33.32 lOplnII90
>>204
デフレは震災よりずっと前だろアホ
金融緩和すれば、被災した企業の資金調達が容易になるだろーに。
つーか円安による輸出産業の設備投資とかも期待できるのに。
そーゆーとこまったく無視してんのな
223:名無しさん@13周年
13/01/01 15:41:39.82 PgXNcBMZ0
名目GDPが上がらんと国債がやばいからデフレ路線は破滅の道だぞ
年金、保険、生保、公務員が崩壊や
歴史を見ると放漫財政の小渕政権時が景気を持ち直した
緊縮、消費税橋元はえぐかったわ
224:名無しさん@13周年
13/01/01 15:41:44.17 jRiyih4K0
こんなエセジャーナリストが経済ジャーナリストを名乗っているのがおかしい。
単なる節約ババアだろ。
昔紹介してた郵便貯金の分割テクニックのセコさは忘れない。
コイツがテレビに出ている限りデフレは解消しないだろう。
225:名無しさん@13周年
13/01/01 15:42:09.91 PItJAnlr0
自民党も土建業者もこの3年で世代交代が進んで若返った。
ずいぶん風通しが良くなったと思わないか?
226:名無しさん@13周年
13/01/01 15:42:42.22 EK9KIZMP0
217 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:37:39.06 ID:+p0fjT7U0
富める者はますます富み、そうでないものは際限なく堕ちていく時代の到来
インフレだと最初はもうかるのは金持ちだが、貧乏人にもオコボレがやがてもたらされる。
デフレだと失業者が増加するので、結局、貧乏人が増えるだけ。
最初はインフレは金持ちだけが儲かるが、
時間がたつと雇用が増加し、賃金があがり、貧乏人もやがては生活が楽になる。
227:名無しさん@13周年
13/01/01 15:42:51.80 +p0fjT7U0
本当に非正規が調整弁なら大企業に金が回れば非正規雇用が増えて失業者は減るはずなんだけどね
228:名無しさん@13周年
13/01/01 15:44:16.34 Fof8yVd90
>>214
コストプッシュは自国製品の価格競争力回復の為には避けられない要素だ
今の円高による利益は、国内労働者を不利にした結果の、
失業者や所得上昇しない若者から搾取であり、正当な利益ではない
不当な利益を無くし国内労働力需給バランスを
均衡するのには円安コストプッシュは必要だ
229:名無しさん@13周年
13/01/01 15:44:17.82 lOplnII90
>>219
よし、次はアメリカと中国で例えてくれ
230:名無しさん@13周年
13/01/01 15:44:34.19 1S2cVL830
なんだよ、マネタリストが次から次へとトンデモレスつけやがって。
>>196
需要がないから、財政出動で強制的に需要を作るんだよ。
金融緩和だけでは限られるから。
>>201
実体経済に適切に流れると思ったら大間違い。
>>209
金融緩和で都合良く予想インフレ率が上がると思ってるところが大間違い。
そして実体経済に回らないマネーはどこかに流れる。それがコストプッシュを生む。
世界恐慌を終わらせたのは結局戦争という財政出動だったことを噛みしめなされ。
231:名無しさん@13周年
13/01/01 15:46:11.88 PItJAnlr0
バブルの頃はみんな活気にあふれて幸せそうだった。
仕事がない奴なんて少なかった。内定も15社とか決まっちゃって困ったていたよ。
サラリーマンの年収の5倍で都内に家が買えないからバブル潰しされたんだが
今はどうだ?年収の5倍で家が買えるか?内定3社も決める学生何人いる?
232:名無しさん@13周年
13/01/01 15:46:15.94 uZgur7I30
>>219
もしこれら非正規20人が正社員なら手にしたであろうその湧いた金はどこに行くか?30人の正社員の手にも少しは渡るだろう。
これによって、正社員と非正規の格差は尚更広がることになる。
しかしそれ以上に起きるのは、所詮少しだけ給料の上がった正社員と年金の上がった35人の年寄り分からしか需要は起きないということだ。
ちなみに、非正規に渡らなかった分が全て正社員に行くわけがない。景気がいいからと言って、企業が青天井で給料を上げると思うか?
この場合、正社員の手に渡る給料の上昇分はほんのわずかだ。
233:名無しさん@13周年
13/01/01 15:46:21.93 EK9KIZMP0
金持ちは最初から株価矢土地が上がって儲かるが。
貧乏人は3年後に雇用され、やがて賃金も上がるようになる。
なまぽ生活もあと3年辛抱、辛抱。
234:名無しさん@13周年
13/01/01 15:46:36.74 WIjZNUzP0
このお婆さんは、経済じゃなく家計が専門の家計簿婆さんだからなぁ。
235:名無しさん@13周年
13/01/01 15:47:07.01 1S2cVL830
>>228
円安コストプッシュなんか誰も言ってない。
緩和マネー流入によるコストプッシュが起きるという話をしている。
236:名無しさん@13周年
13/01/01 15:47:32.31 t9GJXrx80
>>1
こいつは何年も前から筋金入りの自民叩きの専用タレント、嘘ついてでも叩く
自分のブログで「票稼ぎの美味しい公約には注意。財源が無いから結局増税になる」と書いた翌日に
TBSに出演して「民主党が政権取ったら、子供手当で2万6千円も貰えてお得ですよ」と発言した嘘つき女
237:名無しさん@13周年
13/01/01 15:47:39.84 3gN738RZ0
>>213
経済ジャーナリストとか言ってるから
ロンドン・スクール・オブ・ビジネスとかのご出身かと思ったら
明大文学部だっていうんだからびっくりした。
238:名無しさん@13周年
13/01/01 15:47:52.34 +p0fjT7U0
株価が上がっても家計が赤字なら困るだろ
239:名無しさん@13周年
13/01/01 15:47:58.50 nldX898m0
小泉の時みたいに企業が儲かるだけで
末端の労働者には、ほとんど恩恵がない
って事になりそうで怖いな
で、「景気良くなったので消費税上げますね^ ^」
こうなりそうだ
まあ、>>1は案外あんま間違った事言ってないかもよ
240:名無しさん@13周年
13/01/01 15:48:14.53 ZcEcMooT0
荻原博子なんて節約ババアであって
経済ジャーナリストとか片腹痛いわw
ミクロの視点で金勘定してるだけのアホだぞ?
財政出動がマクロ経済に及ぼす影響の仕組みすら
理解してない低脳の戯言だ
大体、こやつのいう庶民ってのは誰なんだ?
241:名無しさん@13周年
13/01/01 15:48:36.76 Mah/VSmJ0
経団連には朗報だ
経団連から献金をうけとる自民にも朗報だ
しかし結局は国民にこれらのツケが回ってくる
参議院選挙では前は民主にだまされ、今度は自民にだまされることになろう
眉につばを付けてよく見極める事が肝要だ
242:名無しさん@13周年
13/01/01 15:49:04.04 lOplnII90
>>238
株価がどん底で家計が赤字とどっちがいい?
243:名無しさん@13周年
13/01/01 15:49:23.50 EK9KIZMP0
緩和マネーのコストプッシュは仕方ない。
それ以上に需要を作ることで日本経済が回りだす。
そのために金融緩和だ。
244:名無しさん@13周年
13/01/01 15:49:36.16 1S2cVL830
>>239
小泉竹中は金融緩和+緊縮の最悪ミックス。
安倍の主張は金融緩和+財政出動の鉄板ミックス。
安倍がうまくいくかは、財政出動の規模にかかってる。
245:名無しさん@13周年
13/01/01 15:49:37.00 kjIMKsmq0
今のご時世、別に金持ちじゃなくてもみんな株もってるぞ
246:名無しさん@13周年
13/01/01 15:49:44.62 uZgur7I30
>>232
そして、それら正社員に関して、少しだけ給料が上がったからといって、家を二軒買うか?TVも二台目位は買うだろう。しかし三台目も買うか?
同じテレビゲームを一人っ子に2台も買い与えるか?
つまり、金が湧いても、健全に消費する者が増えない限り、この村の真に活発な需要は起きないのだ。
そして、非正規はおろか、正社員の手にも渡らなかった余った金はどこへ行くか?金はごく一部の企業経営者等の金持ちの所に吸い上げられるので、
彼らによって株や不動産に行くのである。
これによって住宅価格も上昇し、正社員ですら家を買いづらい状況となるのである。
247:名無しさん@13周年
13/01/01 15:49:57.80 3t6/I2gp0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
248:名無しさん@13周年
13/01/01 15:50:23.62 +p0fjT7U0
>>242
どっちにしろ赤字なら株価がどん底でも食費や電気代が安くなってくれるほうがいい
249:名無しさん@13周年
13/01/01 15:50:57.23 jRiyih4K0
>明治大学文学部 プッ(´∇`)
250:名無しさん@13周年
13/01/01 15:51:53.41 YJ/rfqyj0
余った金が現物への投機につながり、原材料高からのスタグフレーションに繋がる可能性が高いと見てるが
どうだろうね
251:名無しさん@13周年
13/01/01 15:52:08.01 PItJAnlr0
子ども手当を200兆円出すのも公共事業を200兆円も効果はさしてかわらない。
前者は(200兆円配れば)子供が増えるし、後者は箱物が増える。
個人的には前者の方が将来性があると思うが、政権与党に赤字国債発行して
資金調達する覚悟がなかったから出来なくてしかたない。
今回、後者は政権与党がやるといって選挙で勝ったんだからできるだろう。
252:名無しさん@13周年
13/01/01 15:52:26.49 ej43/A/80
>>6
安倍政権支持は52%
つまり日本人の半分は安倍を信じてない
俺も信じてない
253:名無しさん@13周年
13/01/01 15:52:40.45 +p0fjT7U0
>>245
で、庶民を騙してなけなしの貯金を投資させたあと金持ちだけ売り逃げて大損させるんだろ
老後の資金まで市場に引っ張ろうとは恐ろしい
254:名無しさん@13周年
13/01/01 15:52:55.48 uZgur7I30
>>246
バブル時代、庶民の一戸建ては都会から遠くなるばかりだった。都心部の一戸建てなど、濡れ手で粟の不動産屋とかが
買っただけだ。しかもバブルがはじけて後は、彼らすらその家を手放さざるを得なくなった。
そんなことで、大量に存在する非正規を、正社員にするとか同一労働同一賃金を実現しないと、どんなに市中に金をばらまいても、
本当の必要とされる需要は起こらない。つまり、景気は良くはならないということだ。
255:名無しさん@13周年
13/01/01 15:53:10.42 0DwGmcRZO
貧乏人は生きてても仕方ないだろ
普通に家も買えないような底辺のブルーカラーは何が楽しくて生きてんの?
256:名無しさん@13周年
13/01/01 15:53:25.23 Fof8yVd90
>>235
規制改革や税制で特定価格のインフレをぶっ壊せば良い
というか投機によるバブルは財政拡大をしても起きる
257:名無しさん@13周年
13/01/01 15:53:33.34 EK9KIZMP0
>239 :名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:47:58.50 ID:nldX898m0
小泉の時みたいに企業が儲かるだけで
末端の労働者には、ほとんど恩恵がない
って事になりそうで怖いな
で、「景気良くなったので消費税上げますね^ ^」
それって安倍政権の責任だと思うよ。
インフレ状態からデフレに戻したのは日銀でそれを許したのが当時の安倍内閣。
安倍さんはそれを反省している。また、消費税増税してデフレに戻したいのは、民主党と自民党の多数派。
だけど、安倍氏支持勢力は増税反対派。
安倍氏はデフレに戻る増税は当面しないと思う。
イシバなどが安倍政権の足を引っ張らないかが心配。
258:名無しさん@13周年
13/01/01 15:54:57.14 drdKJ1P00
このおばさん知ったふうに経済のことアレコレ言ってるけど
だったら何で政治家になって日本の経済を良くしようとしないの?
259:名無しさん@13周年
13/01/01 15:55:07.67 HK2ydka60
まぁ参院選までに庶民までお金を回さないとダメだから
なかなか無理ゲー
260:名無しさん@13周年
13/01/01 15:55:13.63 fNO2cD2s0
このおばはん、経済関係の論文の一つでも書いた事あるのか?けいざい
じゃあなりすとと本物の経済学者専門家とはタブロイド紙と一般新聞
ぐらい違うんではないのかな?一般新聞もタブロイド化してるから違いが
無くなってるが。
261:名無しさん@13周年
13/01/01 15:56:07.80 T40iyM3n0
荻原博子は首を吊る準備をしとけ
嫌なら殺しに行くが
262:名無しさん@13周年
13/01/01 15:57:18.38 +p0fjT7U0
人物を特定した殺害予告来ました
日時は特定しないんですか?
263:名無しさん@13周年
13/01/01 15:57:40.64 PItJAnlr0
>>254
バブルの頃は就職先はたくさんあったしみんな正規雇用だった。
庶民は、家なんかよりまず正規雇用の仕事が欲しいんじゃないのか?
このおばさんが「庶民は株を買って資産を増やそう、家を買おう」と言い出した時こそ天井だ。
だから今はこれでいい。
264:名無しさん@13周年
13/01/01 15:57:59.76 8uoTisUD0
>>261
極めて小物だ。ほっとけ ミ'ω`ミ
265:名無しさん@13周年
13/01/01 15:58:12.41 EK9KIZMP0
安倍氏が狙っているのは大幅な金融緩和で、大規模な財政出動ではない。
ただ、必要な規模で財政出動はするってこと。
266:名無しさん@13周年
13/01/01 15:58:12.71 c4o7bOoU0
在日バカチョンによる「安倍自民」「創価学会付属公明党」の応援スレが、ここだと聞いて~♪
フランス政府から「カルト教指定」された「創価学会」付属の公明党と組んでいる自民党wwwwww
そんな政党で、大丈夫か?(笑) 民スもダメなら、自公政権はさらに対米隷属でダメダメでしょう(笑)
※ 日本を取り戻そう! アメリカ合衆国と「在日 棄民 朝鮮犬!」の手から!!
「在日 棄民 朝鮮人!」「カルト教:創価信者」は、日本から出ていけ―――っ!!
267:名無しさん@13周年
13/01/01 15:58:19.71 uZgur7I30
>>254
ただでさえ、少子化に加えて大量の非正規労働者な訳だが、
それに加えて更に規制緩和、だ。
一方で金融緩和しながら、他方で規制緩和だぜ。
これでどうやってデフレを克服するっていうんだよw
ザルに水を注ぎながら、底に穴を開けるようなもんだぜw
268:名無しさん@13周年
13/01/01 15:59:00.13 J7RqG6gX0
>>1
↑
自明すぎるほど自明だよね、これ。
猿でもわかる。
経団連は給料下げるて公言してるわけで。
そして何より当の自民党が、
生活保護10%削減とかいう人気取り政策ぶちあげてるわけで、
これは完全に イ ン フ レ と 矛 盾 す る 。
自民党がやってることは人気取り政策の連発だけだから、実態は矛盾だらけ、
自民党の思惑通りに全てうまくいったとしても、
イザナギ越えの好景気にもかかわらず国民と労働者がジリ貧になった、ゼロ年代以上の苦境になることは間違いない。
「日本国」がいくら経済成長しようが好景気になろうが、再分配ちゃんとやらねば「日本国民」と「日本人労働者」の利益にはならない。
そして自民党は、その「日本国民」と「日本人労働者」の利益を全く考えていない。
269:名無しさん@13周年
13/01/01 15:59:04.95 8W2eO/Ap0
いやそれにしても
海江田になってから流石のサヨも民主党とか言い出さないから
ある意味海江田はファインプレイだよなw
270:名無しさん@13周年
13/01/01 15:59:20.41 j3TC8lVf0
この馬鹿が断言したから何なんだ?
どーでもいい!
271:名無しさん@13周年
13/01/01 16:00:42.02 uZgur7I30
>>227
非正規が増えても意味はないんだよ。分かるか?
低賃金って決まってるからだ。だから企業は雇うんであって。
そんな低所得者がたくさん増えたって、景気は回復しない。
家や車を買うと思うか?買えないんだよ低賃金だから。
職があるのと給料が良いのとは別。
272:名無しさん@13周年
13/01/01 16:01:11.40 /JSKx8zA0
アベノミクスで物価上昇・円安で燃料費UP
加えて、増税・保険料UPなのに
給与はなかなか上がらない時代到来の悪寒。
アベノミクスで、実体のある景気経済を望んでるけど
失敗して、ブン投げる可能性も大w
273:名無しさん@13周年
13/01/01 16:01:28.70 6C9VJbRb0
このババアw常にサイフの紐を引き締めろ!しか言わないw
274:名無しさん@13周年
13/01/01 16:01:51.22 Y8M9RDRs0
>>268
トリクルダウン詐欺の超本人だからな自民党
またこれに騙される奴が、頭蓋骨の中に何を入れてるのか知りたい
275:名無しさん@13周年
13/01/01 16:02:16.17 +p0fjT7U0
>>271
失業よりは意味があるよ
経済的には
ただそれで労働者が幸福になれるかどうかは知らんがね
個人にとっては何もせずじっとしている方が幸せだろうという状況はある
276:名無しさん@13周年
13/01/01 16:02:38.54 JcLmeChmO
テレビで稼ぐ超いい加減な、なんちゃって評論屋。テレビ局の都合に合わせて口からでまかせ出放題。断言するだと?民主党になったら景気が良くなると断言したのはほんの3年前やろ、そのときの責任はとったのかよ、いまだに民主党マンセーとは恐れ入ったババァだ。
277:名無しさん@13周年
13/01/01 16:02:42.77 wzUAl1x70
景気のいい悪いに関係なく
給料がインフレ率以上に上がることはもはやないんだよ
お前ら中国人の5倍働けるか?無理だろ
278:名無しさん@13周年
13/01/01 16:02:58.49 qeTpJDT70
麻生の定額給付金は貯蓄に回しましょううと言って
頭の悪い主婦を使って日本経済立て直しを阻害しようと企てたのが荻原。
ちなみに同じ頃、アイドル雑誌のボムのアンケートで不況脱出方を問われ
「みんな気にせずお金を使っちゃうのだ~~」
「お金を回して~~グルグル~~?」
と答えていたのが小倉優子。
他のアイドルも「もっと買い物する」「不況を無視する」
とか言っててワロタ。
279:名無しさん@13周年
13/01/01 16:04:01.70 PItJAnlr0
庶民って家は貸家、アパートだよね。
一戸建てやマンション持ちは庶民じゃないよね。
インフレになって生活保護10%削減すれば怠けている働ける香具師は働き始めるよね。
本当に働けない人々はじっとしているだけだから月10万円もいらないだろう。
東京や大阪から福井や鳥取に移住しろ。
280:名無しさん@13周年
13/01/01 16:04:23.22 uZgur7I30
>>263
バブルだったから正規雇用だったんじゃないんだよ。馬鹿だな。
あの頃は正規雇用が当たり前だったの!
バブルが到来したのは単なる偶然!
今は金融緩和して金が市中にばら撒かれても、金が流れない非正規が多いから
景気が回復しないんだよ。
281:名無しさん@13周年
13/01/01 16:05:01.28 K81bsnct0
支那朝鮮路線じゃないとあんたに仕事が廻ってこないんだろ、引っ込めババア
282:名無しさん@13周年
13/01/01 16:05:35.62 EK9KIZMP0
安倍政権の経済政策は基本支持だけど、
効果が現れるのに、3年ぐらい見ないと。
その前に、消費増税したら、日本経済壊滅かもな。
デフレでも増税の豚総理や石破や石原、林、町村が総理にならなくて良かった。
283:名無しさん@13周年
13/01/01 16:05:59.17 +p0fjT7U0
中国の労働者を日本に入れさえしなければ日本の労働者も競争できるよ
284:名無しさん@13周年
13/01/01 16:06:32.33 Qgc5/AIJ0
こういう輩が「経済ジャーナリストでござい、、、」ってバカなこと
言い続けるから、いつまで経っても景気がよくならない。
285:名無しさん@13周年
13/01/01 16:06:45.87 uZgur7I30
>>275
大した意味はないよ。
治安と個人的に職があるっていうちょっとした安心感だけだよ。
安心感じゃ物は買えないよ。物が買えなかったら景気上昇には何も貢献しないよ。
286:名無しさん@13周年
13/01/01 16:08:01.24 EK9KIZMP0
>今は金融緩和して金が市中にばら撒かれても、金が流れない非正規が多いから
景気が回復しないんだよ。
インフレ期待ができれば、景気は回復するよ。
非正規雇用でも、賃金は上がるよ。
あと、同一価値労働同一賃金制を導入すべきだがな。
287:名無しさん@13周年
13/01/01 16:07:58.58 c4o7bOoU0
「創価学会は、カルト集団である!」とフランス政府のカルト教指定されて、活動を禁じられているん
でしたよね~? キャ―――――ッ、怖い! 確か公明党は、創価学会付属のはず。大丈夫?
そんな公明党と長年組んでいる自民党っていったい・・・(笑)
■創価学会の集団ストーカー総合スレ
shizu.0000.jp/read.php/cult/1208111207/
■集団ストーカーにあった時に注意すべき点 - 創価学会の脱会者が急増
URLリンク(souka.ninja-web.net)
■.集団ストーカーの実際映像 ※被害者必見 (創価学会と同様の手口)
URLリンク(www.youtube.com)
■【マジキチ】 集団ストーカーにあってる女性がいると話題に (動画あり )
news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2098.html
288:名無しさん@13周年
13/01/01 16:08:34.98 FjI82M/P0
>>268
生活保護を引き下げたら、地方税の非課税基準、就学援助はじめ自治体の補助制度、場合によっては最低賃金も連動して下がる
完全なデフレコース
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就学援助なんか今や6人に1人なわけで、これ大変なことになる
マスゴミ・ワイドショーのナマポ叩きを鵜呑みにした情弱の人気取り取りのために生活保護を下げるなんて、絶対にやってはいけないこと
289:名無しさん@13周年
13/01/01 16:09:04.34 8uoTisUD0
>>280
金融緩和だけで景気が好くなるとは思わないが、
好景気になれば非正規の所得こそが上がるだろ。
求人が激増するのだから、条件の好い処へ移ればよい ミ'ω`ミ
290:名無しさん@13周年
13/01/01 16:09:39.60 y/d9mNeW0
あれをやってもダメ
これをやってもダメ
ダメダメ、日本はもうダメ
こういう知恵のない知識人だのコメンテータにうんざりした結果がこの選挙結果だって思わないのか。
日本はもう成長しないとか、右肩下がりだとか、不幸の分配だとか、その中で財政健全化、質素倹約
一生給料もあがらないし、人生設計なんか無意味
こういう雰囲気大好き、デフレ大好きな人たちに国民飽き飽きしてんだよ。
わかってねーな。国民のマインドは安倍の登場でやっと変ろうとしてるのに。
More Today than Yesterday !!
291:名無しさん@13周年
13/01/01 16:09:42.74 R4BKuh8U0
少なくとも間違ったことは認めねぇとな。
それすら正せない奴の話なぞ聞いても毒電波っぽく聞こえるから話半分で終わり。
292:名無しさん@13周年
13/01/01 16:09:47.19 +p0fjT7U0
>>285
意味はあるよ
先行きの見通しがたてばモノも買えるようになる
ただそれが個人の幸福に繋がるかどうかは知らんがね
無職でいるより腎臓を売った方がマシだからといってそれが幸福かというとそうでもない
ふざけた労働環境で体を壊すまで働かされるのもそれと似たようなものだ
293:名無しさん@13周年
13/01/01 16:10:13.56 Fof8yVd90
労働力需給バランスから考えて、
円安で失業率を下げる金融緩和を続ければ
必ず労働需要超過で所得上昇してインフレになる
294:名無しさん@13周年
13/01/01 16:10:19.41 PItJAnlr0
2%もインフレになったら必ず消費は増える。
年収400万円以下の庶民の暮らしは最初は全く変わらないが
厚生年金老人や中間層は必ず駆け込み買いをするからだ。
毎年2%インフレが決まれば毎年駆け込み買いする。
そこでやっと景気回復が起こり求人が増え給料が増え正規雇用が増える。
3年はかかるな。
それまでは、土建屋に金を流して現状を維持することが必要。
295:名無しさん@13周年
13/01/01 16:10:32.36 Z2X4dVDU0
>>286
何で社員や非正規の給料が上がると思ったのか非常に気になる
296:名無しさん@13周年
13/01/01 16:10:42.67 X0/wuHPE0
>>132
経済効率で考えるなら、
田舎に土建的な公共投資するのはどうなんだろね?
たとえば、田舎に下水道整備して水洗トイレ完備するのは大変だろう。
それを作るために公共投資します、となったら、そりゃー土建は潤うだろうけど。
閑散とした土地にポツポツ住んでる一軒家生活の利便を図るために、
どこまでコストをかけられるだろうか。
少子高齢化で就労人口が減るということは、メンテする人手も減るということ。
土建物はみなメンテを要求されるが、それを手当てする人間は減る一方。
移民でも頼ってやりくりすることになるか?
縮小する社会に合わせて計画しないと、作りっぱなしで放置されることになる。
バブル期に作られた箱物やテーマパークなんかも、今では野ざらしも多いとか。
人々はなるべく都市化して集約的に住んで、公共投資はそこに集中投下、
田舎は自然保護じゃないが、森林や水田農地、河川など、
国土保全的な手当てにまとめるべきではないだろうか。
297:●あけましておめでとう!今年は在日韓国人を皆殺しだ♪●
13/01/01 16:10:54.76 Nekx5lAU0
>>1
>>3
すごく…
在日韓国人BBAですwwwwwww
在日韓国人・帰化韓国人はゴキブリである
298:名無しさん@13周年
13/01/01 16:12:08.81 uZgur7I30
本当に俺はアベノミクスなるこの施策を妄信してるお前らを見てると、暗澹たる気持ちになって来る。
結局、この国の色んな問題が一向に解決しないのは、政治家が悪いんじゃなくて有権者が馬鹿なんだよ。
10年前にも同じことがあったな。小泉が構造改革っつって、中身については何も言ってないのに
みんな「改革」「改革」っつって興奮しちゃって、馬鹿かと。
結果、景気は良くならないわ、リストラの憂き目にあうわでで挙句は民主に政権交代w
お前ら興奮する前に立ち止まって静かに考えろよ、馬鹿じゃなければw
299:名無しさん@13周年
13/01/01 16:13:14.82 ZGiNcN+00
>>274>>268
【景気がよくなっても、企業が儲かっても、労働者の給料は上がらない】、日本の2000年代はこの真理を実証した2000年代だったのに、忘れてるやつと忘れたふりをしてるやつが大杉る
300:名無しさん@13周年
13/01/01 16:13:28.30 HxvYuSXn0
>デフレ脱却は難しいでしょう
ほう。インフレにならないなら、円を大量発行して国民一人当たり1兆円ずつ配ろうじゃないか。
インフレにならないんだろ?w
301:名無しさん@13周年
13/01/01 16:14:29.17 y/d9mNeW0
>>298
そうだね。民主に勇んで投票したやつらバカだね。
今回こいつらが投票あきらめてくれて、日本がまともになったね。
本当に民主にいれたことを反省して立ち返ってもらいたいわ、バカじゃなければ。
302:名無しさん@13周年
13/01/01 16:14:39.09 VNXHNn7/0
経済ジャーナリストの荻原博子(>_<)
303:名無しさん@13周年
13/01/01 16:15:09.51 PItJAnlr0
>>298
あの時も検察と日銀のITバブルつぶしで国民はひどい目にあった。
304:名無しさん@13周年
13/01/01 16:15:11.83 +p0fjT7U0
その人たちはいま維新に投票して俺たちは馬鹿じゃないもんなって言ってる
305:名無しさん@13周年
13/01/01 16:16:17.70 /JSKx8zA0
>>300
それくらい、大胆に
みんなに1兆円配れは、貧富の格差もなくなるしなww
306:名無しさん@13周年
13/01/01 16:16:32.05 l4C4DOox0
なんで自称庶民、庶民派の富裕層は、
庶民のためにボランティアで仕事しないの?
給与や賞与なんてもらってる場合じゃないだろ?
307:名無しさん@13周年
13/01/01 16:17:09.07 uZgur7I30
>>289
上がるっつっても、自給1000円が1300円になったぐらいじゃ
結婚も何もできないんだな。
しかもいつまで好景気なの?誰にも分からないよね?
非正規にとっては相変わらず明日をも知れぬ身だ。
そんな状況で消費すると思うかね?
308:名無しさん@13周年
13/01/01 16:17:43.40 +p0fjT7U0
あんぱん一個を一億円玉ひとつで買うようになれば気持ちも大きくなれるかもね
309:名無しさん@13周年
13/01/01 16:18:01.60 PItJAnlr0
借金は子供たちが背負うんだから
子ども手当1年120万円ってのはどうか?
インフレになるかな?
310:名無しさん@13周年
13/01/01 16:18:09.59 jRiyih4K0
節約ババアは節約ババアなりに大人しくしてろよw
経済ジャーナリストなんか名乗るな。
コイツの言う通りみんなが貯蓄に励んだらデフレが促進されるだけ。
年寄りなんかは過剰に貯蓄していて老い先も短いんだからそいつらの貯蓄を吐き出させる知恵を出せ。
311:名無しさん@13周年
13/01/01 16:18:48.34 3gN738RZ0
>>299
だから企業も労働者と一緒に貧乏になりましょう、って感じだな。
企業に金が無くなったら、労働者はどこからお金貰うの?国?
312:名無しさん@13周年
13/01/01 16:18:49.26 y/d9mNeW0
>>307
デフレの一番の罪悪を知ってる?
デフレが続けば君たちのような一部の失業とか底辺労働者の増加と言う形でツケを払うんだよ。
それがデフレマンセーの世界なのさ。
313:名無しさん@13周年
13/01/01 16:19:01.22 HcM5Rcra0
そもそも、人類の中央銀行制度は、自民党が行っている票を得るために
国家財政の公費をバラマクということをして、財政赤字のために
国家財政破綻するのを防ぐことを目的に、インフレの監視と抑制を行っている。
ところが、自民党と安部は、日本の中央銀行である日銀の日銀法を改悪して、
自由に公費を票集めのためにバラマクことが出来るようにしようとしている。
自民党も自民党に投票する人も、犯罪者だといって間違いない。
314:名無しさん@13周年
13/01/01 16:19:25.89 UrO/Xgt40
てか、経済を語ったことの無い経済ジャーナリストってw
315:名無しさん@13周年
13/01/01 16:19:30.42 uZgur7I30
>>307
給料が上がるってことは物価も上がるってことだからね。
バブル時代、正社員はもれなく裕福だったと思ったら大間違いだぞ。
「ボーナス増えても、物価も上がってるから結局何も変わらない」って
ニュース番組でもよく言ってたな。
316:名無しさん@13周年
13/01/01 16:20:14.59 gT5qllxf0
まずは企業が溜め込んだ後だろ
317:名無しさん@13周年
13/01/01 16:20:18.63 +p0fjT7U0
物価が上がれば雇用が増えるという保証もないし
318:名無しさん@13周年
13/01/01 16:20:32.84 PItJAnlr0
インフレが定着すれば非正規雇用を正規雇用に変えるよ。
派遣業に無駄金払うのもったいないからね。
もちろん有能な人材からだけど。
319:名無しさん@13周年
13/01/01 16:20:47.33 Y7y68fHp0
>>8
ワロタw
バブル崩壊直前までテレビで株を買え買えいってた海江田に重なるものがあるw
320:名無しさん@13周年
13/01/01 16:21:17.11 zoZg5XPZ0
アベノミクスはハイパーインフレを引き起こし
99.99%の確率で近い将来円は紙くずになるであろう
預金封鎖される可能性が高いので日本株はオススメしないな
無一文になりなくないなら貴金属か外貨がいいでしょう
321:名無しさん@13周年
13/01/01 16:21:20.42 y/d9mNeW0
アンデルセンの雪の女王
悪魔の鏡の物語を君たちは知っているだろうか。
昔々、悪魔が鏡を作りました。
この鏡は、美しいものは醜く、まっすぐなものはよじれて写り。ゆがんだものはより醜悪にゆがみ、醜いものはさらに醜く写す。
そんな鏡でした。どんなに美しい顔の女性でもたった一つ、小さなそばかす、黒子があればそこを一杯にして
醜い色で写してしまうような鏡。悪魔はもう大喜び。地上のありとあらゆるものを醜く歪んだものに写しこみ、
写すものがなくなってしまうほどでした。
そうして悪魔はとうとう、天上の天使たちをからかうためにこの鏡をもって空高く、高く高くもう有頂天になって昇っていきました。
ところが鏡は高く昇れば昇るほど、歪み、膨らんでいって最後はとうとう割れてしまいました。
鏡は細かく細かく砕けちり、地上にバラバラになって降っていきました。
その小さなかけらは、あまりも小さく砂粒のようになり、いまでも人々、特に純真無垢な子供たちの目にときどき入りこむのです。
そうすると、昨日まで美しいものが好きだったよい子供たちが急にいたずらをし、人をバカにし、美しいものを壊したり、傷つけたり、汚したり
性格は次第にひねくれ、捻じ曲がってしまうのです。そうしてそのかけらは人の心を氷つかせていき、最後は心臓に達すると
その子は心も体もすべて冷たく凍りついて、雪の女王の永遠の僕となってしまうのです。
さー、この話、悪魔をNHKやマスゴミや朝日新聞や特定新聞社、コメンテータに置き換えてみましょう。あらあら不思議、なんて面白い物語なんでしょうかw
322:名無しさん@13周年
13/01/01 16:21:23.99 v9Vh73gO0
このババア、、昨日どっかの番組で石破といっしょにいたときに迎合した発言していたじゃないか
自民と相対したときにハッキリと言えよ
323:名無しさん@13周年
13/01/01 16:21:35.36 JhBqklxW0
>>278
定額給付金があろうが収入は減り家計はどんどん悪化していくのだから生活防衛勧めるのは当たり前。
そう言わないのはただのバカ。
324:名無しさん@13周年
13/01/01 16:22:04.63 2SeNHOPpO
>>280
>あの頃(バブル以前)は正規雇用が当たり前
そのころは消費税がなく、企業の税負担は法人税だけだから、正社員を雇えば、人件費控除で法人税を軽減できるし、多少経営状態が悪くても、正社員を抱える余裕があった。
ところが、消費税は正規の人件費を控除できないから、正社員を雇用する余裕がなくなり、首にしやすい非正規に置き換えている。(しかも、人件費を差し引いて赤字になっても、粗利>0であれば消費税負担が発生する。)
それに、派遣は外注費だから仕入れ控除で消費税を節税できる。
よって非正規が増える原因は消費税と小泉以降の派遣法改悪。
実際に消費税導入してから非正規が増加傾向になり小泉で激増している。
325:名無しさん@13周年
13/01/01 16:22:34.21 PVniI4Oe0
>>315
当時の物価上昇率知ってる?インフレ率も
あの当時ですらインフレ率3%越えたことなかったぞ
例外は不動産だが
326:名無しさん@13周年
13/01/01 16:22:39.41 3sFpWImA0
>>317
量的緩和で円安になるから雇用増えるよ
アメリカじゃ雇用政策だしな
327:名無しさん@13周年
13/01/01 16:23:18.49 09e+yJur0
このBBAまた適当なことばっか言ってるのか
328:名無しさん@13周年
13/01/01 16:23:52.15 PItJAnlr0
経済対策→インフレ(物価上昇)定着 → 駆け込み需要定着 → 景気回復 → 雇用回復
↑ ↑
今ココ この辺りでいつも日銀介入
329:名無しさん@13周年
13/01/01 16:24:24.97 +p0fjT7U0
>>318
競争してる企業が規制を緩められた状態でそんなことするわけないだろバーカ
ピンハネを考慮しても正社員より非正規のが安上がりなんだよ
例えれば自家用車を10年間所有するよりもレンタカーを10年間借りっぱなしにするほうが安上がりな状態
そんなんで誰が新車なんて買うよ
330:名無しさん@13周年
13/01/01 16:25:16.84 Z2X4dVDU0
>>318
インフレデフレ関係なく非正規雇用は増える事はあっても
減ることなんてまずねえだろw
331:名無しさん@13周年
13/01/01 16:25:31.97 qeTpJDT70
>>323
目先の小銭を必死に守るのが「生活防衛」か w
332:名無しさん@13周年
13/01/01 16:25:33.33 IRMHhEIp0
>>324
雇う側の立場の事情はこれに尽きるな
もう本当に中枢を担う人間以外は正規で雇いたくない。税制的に不利益ばかりだしなぁ
333:名無しさん@13周年
13/01/01 16:26:36.55 uZgur7I30
で、もう一回言っとくけど、
一方で規制緩和だぜ。
昔酒屋は出店規制されてたが、規制撤廃されて、酒屋増えかたかね?
庶民は余計酒を飲むようになったかね?
むしろ酒屋は減って、量販店だけ増えて、酒が安くなって(デフレ)酒造メーカーには
厳しくなっただけだわね。
今まで酒屋をやってた人は量販店で同じ収入を得てる?非正規で低賃金(デフレ)だろうが。
誰が得をした?大企業だけだわね。
334:名無しさん@13周年
13/01/01 16:26:42.05 OpOM/bcQ0
>>299>>268
激しく同意。
今日の朝日新聞じゃないが、主語を「日本」にして「「日本」をよくする」と考える思考経路がおかしい。
主語は「年収いくら~いくらの労働者」とか「女性非正規」とか「独身男性」とかにして政策のメリットデメリットを考えないと、「日本」が見かけ上よくなっても、誰かとくに弱者が今以上の損をするような状況が連鎖するだけになりかねない。
335:名無しさん@13周年
13/01/01 16:26:54.36 LCuWjO960
ドル円87のったで
336:名無しさん@13周年
13/01/01 16:27:00.83 VQ5LFYtr0
女大谷昭宏
337:名無しさん@13周年
13/01/01 16:28:10.49 X0/wuHPE0
>>279
日本の場合、家もマンションも30年くらいしか持たないんでしょ?
海外だと、一軒家は50年100年くらいてのも普通らしいよ。
日本の現代家屋は、安普請というか、高かろう悪かろうで、
あんまり資産価値がないんだってね。
だからこそ、家を持つ、家を買う、ってことが経済効果大きいってことになる。
でもなあ、
品質の悪い物を高い金払って何十年もローン払い続けるのって、
罰ゲームにしか思えないよ。
338:名無しさん@13周年
13/01/01 16:29:00.47 PItJAnlr0
求人が増えてくればいい人材に定着してもらいたいので
雇用主は良い人材は正規雇用にするしかつなぎとめる方法はない。
時給を上げるにも限界があるからね。
だれでもできる仕事はなかなか正規雇用にはならないだろうよ。
339:名無しさん@13周年
13/01/01 16:29:40.55 Prfykqn00
経済のプロだったら
自分が超絶金持ちになっていないと
全く説得力がないよ。
340:名無しさん@13周年
13/01/01 16:31:13.27 RbZPeqA80
飯田泰之がラヂヲでバラしちゃったからなw
こいつは単なるテレビ業界のお抱え芸人
こいつがどんなバカを言おうと、局としては責任放棄出来るトカゲの尻尾
341:名無しさん@13周年
13/01/01 16:31:24.03 /KjavceP0
日本の経営者が賃上げやるとは思えないのも事実
まぁ、それでも自民党の面子のためにある程度やってくれるかどうか
経団連に妥協する必要があるのがちょっとね
342:名無しさん@13周年
13/01/01 16:31:42.90 9IZCsOsa0
このババァは麻生政権時に民主応援してたよな
今度はこのタイミングで消費抑制を煽るか。
解りやすいな
343:名無しさん@13周年
13/01/01 16:31:44.63 uZgur7I30
日本はね、政治家がダメなんじゃないんだよ
そもそも有権者が馬鹿なんだよ
喉元過ぎれば熱さ忘れる
な奴ばっかり。
344:名無しさん@13周年
13/01/01 16:32:06.21 TftcWfXH0
>>339
なってるだろw
視聴者とテレビ局を騙してw
345:名無しさん@13周年
13/01/01 16:34:58.68 uZgur7I30
>>334
その実効性を上げるためにはマイナンバーなんだが、
民主がやろうとしたのに、自民がワイワイ言って解散させやがったからな。
こういう根本的ではあるが、優先順位が比較的低い課題はいつも後回しにされて、
結果政局のせいでいつまで経っても法制化されない。
346:名無しさん@13周年
13/01/01 16:35:09.59 d5Nsv3/B0
>>334
>主語を「日本」にして「「日本」をよくする」と考える思考経路
それがまさに、自民党が望むナショナリズムによる洗脳でしょwwwwwwww
低学歴・田舎者・団塊以上の老害層は平気で鵜呑みにするんだろうが
得をするのは片山さつきや世耕弘成みたいなボンボン層だけ
まさに中国の太子党政治だよ
で、河本みたく自分の腕だけで貧困から這い上がった奴は叩かれ、
這い上がったにもかかわらず、偶然生まれついただけの貧困の責任を一生負わされるw
347:名無しさん@13周年
13/01/01 16:37:13.81 PItJAnlr0
日本はね敗戦で官僚がアメリカの手先になってしまっているからダメなんだよ。
財務省、検察、日銀のやり方みても、みんなまだわからないのか?
348:名無しさん@13周年
13/01/01 16:38:52.48 KcvOUWldO
中韓に金が流れるよりマシだと思うが?