【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で★2at NEWSPLUS
【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で★2 - 暇つぶし2ch894:名無しさん@13周年
13/01/01 17:57:40.69 Uul+RIZJ0
上下があるデザインだから転ぶ。
球形なら…

895:名無しさん@13周年
13/01/01 17:58:14.32 s7hhaywjO
遠回しな労働条件の改善要求なんだろ

896:名無しさん@13周年
13/01/01 18:05:50.77 ShImaAat0
こんなときのためにT-ウィルスがあるんじゃないか

897:名無しさん@13周年
13/01/01 18:08:24.26 dUaqlpny0
ロボットが無いなら、社員を使えばいいじゃない。

898:名無しさん@13周年
13/01/01 18:08:47.51 QKqieq4Z0
階段で転んだだけで動けなくなるようなロボットを開発したアホはどんな場面での使用を想定していたの?

899:名無しさん@13周年
13/01/01 18:09:11.87 wqyVZ7G20
>>897
引っかかったのを動かしに行ったよw短時間だから問題ないとか言ってw

900:名無しさん@13周年
13/01/01 18:11:15.95 KSbE6zQi0
東芝だっけ

901:名無しさん@13周年
13/01/01 18:11:35.23 AWnSohHL0
>>899
T芝の人が行ったのかな? お気の毒なことでw

902:名無しさん@13周年
13/01/01 18:12:43.02 uyqPvYou0
何だ赤旗かw

903: 【凶】 【1841円】 【東電 74.2 %】
13/01/01 18:13:46.19 8PGyM18vO
>>894
HALみたいな球形!
そうそれ。
何で日本の技術力を持ってできないのかなと。

904:名無しさん@13周年
13/01/01 18:13:48.85 Xip6p7FD0
ポンコツロボット

905:名無しさん@13周年
13/01/01 18:14:08.65 bZdwbsit0
>>5
原発用ロボットの開発は日本では禁止されてたから
ほとんどアメリカ製とフランス製だろ
日本の高い技術で作ろうとしても東電が妨害して作らせなかった
自業自得だろ

906:名無しさん@13周年
13/01/01 18:15:15.52 v5D8GRClO
>>897それで下請のやつらにやらせてた

907:名無しさん@13周年
13/01/01 18:15:58.28 iqZ4VcLu0
>>877
巨大すぎるからだろ。
作るにしても被爆するわけだから作業員も確保できない。

908:名無しさん@13周年
13/01/01 18:16:48.40 ZzOv9NX40
お笑い電力会社が、また新作コント発表と聞いて

909:名無しさん@13周年
13/01/01 18:17:16.59 OY5SzH4NO
寸胴丸形なドラえもんは原発事故運用も想定に入れられていた…?

910:名無しさん@13周年
13/01/01 18:17:46.77 t4d8ZBB/0
wiki見ると、ビッグドッグは2005年に開発されたんだな
日本のロボット技術は進んでいると言われていたのに、実は周回遅れだったってことか?

ビッグドッグ
URLリンク(www.youtube.com)

東芝
URLリンク(www.youtube.com)

911:名無しさん@13周年
13/01/01 18:18:41.93 V39gY+BY0
ロボの反逆が始まるよ

912:名無しさん@13周年
13/01/01 18:18:56.81 bZdwbsit0
>>7
日本でも原発用ロボットを作ろうとしたが
日本では原発事故が起きないから必要ないと言って東電や経産省が中止させた

913:名無しさん@13周年
13/01/01 18:19:13.71 sDxDbqxC0
本来はこれは職員が行くべきだ

914:名無しさん@13周年
13/01/01 18:19:19.01 MP0XnW4u0
>>903
ほれ
DC EXPO2011『防衛省 球体飛行体』デモ
URLリンク(www.youtube.com)

915:名無しさん@13周年
13/01/01 18:19:20.75 Iy56egQY0
中身より外見
それが日本
社会のすべての局面において、それが現れてる

916: 【大吉】 【1843円】 【東電 74.6 %】
13/01/01 18:19:38.49 8PGyM18vO
ピラミッドの探査で、スネーク型のキャタピラー利用したロボットっていうか、画像システムがあったけど。
作業させるとなるとハードルが高いのかなあ。
高速道路も大切だが、日々絶賛ピカッ放出中なんだから、最優先でなんとか遮蔽できないのかなあ。

917:名無しさん@13周年
13/01/01 18:19:46.68 7xy4brIDP
ロボットの人権を叫ぶ赤旗

918:名無しさん@13周年
13/01/01 18:23:24.39 tWN6JNRgO
マーシーーー!!

919:名無しさん@13周年
13/01/01 18:24:10.02 QupfoJxH0
>>1
ロボットが転んだり、帰れなくなったりで泣くのは日本人特有
何でも擬人化して、思い入れちゃうから

お話として作られた物語のじゃなく、単なる機械のロボットにねw

920: 【小吉】 【1761円】 【東電 74.6 %】
13/01/01 18:25:50.33 8PGyM18vO
>>914
おお、トンクスコ。
新東名とか、大橋ジャンクションとか立派につくれるのに、線源や汚染物質の格納はやはり別もんですね。

921:名無しさん@13周年
13/01/01 18:27:21.74 WWvMLb2Z0
Rescue Robot Contest
URLリンク(www.rescue-robot-contest.org)
コレをやってた連中が原発事故でも出てくるかと思ったのだが。

922:名無しさん@13周年
13/01/01 18:29:49.90 j0Gn/L8o0
ロボットって実は軍事技術と常に表裏一体なんだよ。
軍事用に開発された技術が民間に下り、民間用に開発された技術が軍にフィードバックされる。
こういう構図が無いとロボット技術の開発は進まない。

だから戦争を否定した日本がロボット技術で他国に劣っているのは別に不思議でも何でも無い。

923:名無しさん@13周年
13/01/01 18:30:05.40 eE+6MCcT0
貼られてないんで貼っとくよ
ここの動画見とけ

URLリンク(www.asahi.com)

924:名無しさん@13周年
13/01/01 18:31:10.82 bZdwbsit0
そもそも戻って来れなくてもいいようにロボットを使ってるんだろ
高価なロボットが使い捨てなのは勿体ないが
東電の賠償額5兆円に比べれば大した事はない

925:名無しさん@13周年
13/01/01 18:31:56.39 3nZ1yYjM0
転んでも平気なように、蛇のようなロボットを開発しろよ。

926:名無しさん@13周年
13/01/01 18:33:18.80 Rtqf5Q6j0
ドロンでも使ってろ

927:名無しさん@13周年
13/01/01 18:33:56.07 bZdwbsit0
>>922
レスキュー用、産業用などのロボットでは日本の技術は最高
レスキュー用は軍事技術にも使えるので米軍も日本のロボット技術を欲しがっている
原発事故用はこれまで日本が作っていなかったのでロクなのがない

928:名無しさん@13周年
13/01/01 18:34:38.09 Uk0Rx/nc0
ロボット特攻隊かよw

929:名無しさん@13周年
13/01/01 18:39:29.21 /rAO8oXxO
長ーいマジックハンドでいいやん
指先が2Kmぐらいあれば
安全地帯から操縦できるやろ

930:名無しさん@13周年
13/01/01 18:39:45.79 pYaukpZt0
ろくに操作もできないアホに
最新機種をおもしろ半分に扱わせたからだろうw

普段からチートで優越感に浸ってる公務員に多い現象で、責任感のない任務で遂行した無責任な結果といえる。

931:名無しさん@13周年
13/01/01 18:40:10.58 5wkDXb7G0
理系の仕事って楽しそうでいいな

932:名無しさん@13周年
13/01/01 18:40:36.84 nrM3N0yL0
>>919
それがそうでも無くてね
ソースは忘れたけど海外の実験で
多数の人に
迷路を走るだけの虫型ロボットを見せて
ハンマーで叩いて壊してくれって実験をやったところ
多くの人が拒否したり中には泣いちゃった人も居るらしいよ

933:名無しさん@13周年
13/01/01 18:45:41.94 qZsLHJILP
日本共産党はロボットの人権まで持ち出して原発廃止させるつもりかもしれないw

934:名無しさん@13周年
13/01/01 18:49:06.04 FTLjNaPa0
放射線が強いから電子機器が誤作動でもしてるんだろう

935:名無しさん@13周年
13/01/01 18:53:29.19 cNouerB60
>>932
>多くの人が拒否したり
面倒だからじゃないか?

936:名無しさん@13周年
13/01/01 18:53:44.66 MP0XnW4u0
>>919
アメリカ人にこんなふうに思ってる人がいるみたいだぞ
URLリンク(xkcd.com)

937:名無しさん@13周年
13/01/01 18:57:15.03 wYtfxrGUO
>>927
作ってなかったっていうか
実用直前まで完成してた大学の原発作業ロボを
国策で「事故なんか起こらないから」必要ないって
開発を中断させてお蔵入りさせたんじゃなかったか
破棄されるはずの試作品が研究員の判断で
大学の倉庫の隅に隠されてただろ確か

全くメンテしてなかったからロクに動かなかったけど

938:名無しさん@13周年
13/01/01 18:59:08.27 WNb0LpaN0
何万年か経ったら宇宙人に
人工知能を組み込まれて
戻ってくるyo(*´∀`*)

939:名無しさん@13周年
13/01/01 19:03:00.14 0x4aH9Yq0
逃げたんだろ

940:名無しさん@13周年
13/01/01 19:10:02.22 1m24aiLh0
火星探査ロボットも核燃料電池か何か知らないけど、動いている間だは良いが
電池切れたら置き去り、使い捨て、帰って来れないロボット。同じジャン
ナムナム!

941:名無しさん@13周年
13/01/01 19:11:49.12 IzqH76470
スレタイ見てると猫みたいだな

942:名無しさん@13周年
13/01/01 19:12:24.32 KhI74wjU0
日本はメイドロボの開発しかしていなかったから

943:名無しさん@13周年
13/01/01 19:13:33.71 i1wQjj910
共産主義国だったら人間がかえってこなくなるな

944:名無しさん@13周年
13/01/01 19:13:42.80 YkyQBP990
事故当時の社長、会長と
歴代役員全員で作業チーム組んで、
回収して来い。

945:名無しさん@13周年
13/01/01 19:14:18.85 GSsqMNHb0
>>829
そのとおりと思う
日本のはアニメをはじめエンターテインメント志向に強いな
逆に実用にはさほど興味がないw

946:名無しさん@13周年
13/01/01 19:15:00.29 mh1ZHMrR0
赤旗か

947:名無しさん
13/01/01 19:19:22.27 J8Rlpvhz0
ロボットの権利を確立して、憲法九条を守れ!
ロボットこそ赤旗の新しい購読者、支持者だ

948:名無しさん@13周年
13/01/01 19:21:47.26 sFjhECmQ0
?
スズキジムニーに鉛ガラスはめて人間が運転して入ったらだめなの?
どこでも行けるぞ、あの化け物は

949:名無しさん@13周年
13/01/01 19:22:39.79 U85HTpuj0
作業員をロボットと言い換えてるだけだとしたら

950:名無しさん@13周年
13/01/01 19:26:15.89 WdB59Ta/0
>>875
最初はマジでびびったが
有人な為に、速度も遅く回避行動も取れ無い事が露呈したら
機銃増強されました

951:名無しさん@13周年
13/01/01 19:26:47.92 wZX2MuKR0
>>948
毎時数Sv/hの高線量率下では、生体防護するには鉛とかコンクリートが何トンも必要なんだよ。
可動物としては現実的じゃないんだ。

952:名無しさん@13周年
13/01/01 19:27:55.38 CoB3XRI70
なぜガンダムタイプを作らないのか

953:名無しさん@13周年
13/01/01 19:35:27.90 WdB59Ta/0
>>891
URLリンク(www.youtube.com)
米国の方は目標が明確、エンタメも満載、
作製チームも見た目が高専の人とは違い過ぎる。

954:名無しさん@13周年
13/01/01 19:38:17.74 mh1ZHMrR0
まだ早いという

955:名無しさん@13周年
13/01/01 19:39:18.03 srGVsgwb0
これはロボット達の反乱が起こるな

956:ボロット
13/01/01 19:41:53.60 SJ+TiBDg0
丸出はげてる先生(十朱久雄さん)に開発依頼しよう

957:名無しさん@13周年
13/01/01 19:45:13.37 Cd40HhnG0
あらまぁ・・・まだまだだな。
でもこうやって失敗を重ねて技術ってもんは上がってくんだよ
仕事として請けて失敗したんだから批判は甘んじて受けろ
でも、頑張れよ

958:名無しさん@13周年
13/01/01 19:51:36.58 mh1ZHMrR0
ロボット技術だけ、前世紀

959:名無しさん@13周年
13/01/01 19:51:43.24 GSsqMNHb0
>>939 >>941 >>949


960:名無しさん@13周年
13/01/01 19:55:28.99 pXiohd5u0
開発途中でユーザーから規格値や仕様変更されて、納得のいかないグダグダ商品を出すよりも
こういう状況は技術屋としたら楽しいかもしれんな。
失敗した事に言い訳できないし。
ま、叩かれるとは思うけどやるしか無い。
多分、この分野は一気に成長すると思うぞ。

961:名無しさん@13周年
13/01/01 20:00:25.11 sFjhECmQ0
>>951
そんないらないよ。
α、β線はそれで防げるから。

962:名無しさん@13周年
13/01/01 20:02:20.68 OwrEE1/S0
>>952
巨艦巨砲主義のジャブローのモグラどもを何とかせんとな

963:名無しさん@13周年
13/01/01 20:04:10.66 QrqhvAFY0
>>953
高専のロボコンとかほんま上品すぎやな。変にルールのための
ルールばっかし作っとるんで、実用性皆無なロボットばかりやし。

964:名無しさん@13周年
13/01/01 20:04:11.66 bZ2ZcHCV0
ちょっとガミラス人呼んでくる。
ただし旧作のな。

965:名無しさん@13周年
13/01/01 20:06:30.64 gEgLXzyF0
ロボットで大事なのはバランスなんだから
人や動物がどうやってバランスをとるのに
最適な力加減、そのデータを得てるかとかが大事になるわけで
そういう発想を全く感じないんだよな。

そしたら、傾いた状態から倒れないようにいかに動作させるかとか
その動作でどのぐらい出力がいいかとかを
どんな条件ではどう最適な値になるかを求めてく
アルゴリズムの問題になるんじゃないの。
根本的にそういうのを感じないんだよな。

966:名無しさん@13周年
13/01/01 20:07:59.58 k2hx0y0G0
AIBOたん…つx;

967:名無しさん@13周年
13/01/01 20:08:49.24 bv1yZAwp0
>>163
1号「俺がやる」
2号「いや俺がやる」
3号「馬鹿俺がやるんだ」
11号「この機械の動力源はなんだ?大きさは?」
21号「この装備で大丈夫なのか」
本人「お前らいい加減にしろ!米軍が攻めてきてるぞ!!!!」

968:名無しさん@13周年
13/01/01 20:08:52.89 OSSjgiFN0
ニコニコ 笑っていれば放射能の被害は受けません。クヨクヨしていれば受けます

東電社員がニコニコ笑って作業すればええんやで

969:名無しさん@13周年
13/01/01 20:10:36.22 xb2yS0vsO
お前ら、完全に放射能を遮断する防護服作れば東電が大量に買ってくれるビジネスチャンスだぞ

970:名無しさん@13周年
13/01/01 20:11:22.93 gEgLXzyF0
シカとかウマみたいな草食動物とか
母体から生まれたら、わずかな時間で立とうともがくでしょ。
あれと同じで、あれが時間かかってたら自然界じゃ生存できないわけで
つまり自然淘汰であぁいう生き物は
最短でバランス確保に必要なデータを取得してるんだよ。
あれを真似てみればいいんだよ。
どうやってウマが生まれて数日内で立ち上がれるか、
そのアルゴリズムを学べばいい。
そういう発想が、そもそも日本のには感じないもんな。

971:名無しさん@13周年
13/01/01 20:11:47.36 FbLEXnkU0
技術立国ニッポン!

972:名無しさん@13周年
13/01/01 20:12:40.96 aW3rvkV70
なんつうか情けない気持ちでいっぱいになってくるな。なんとかせーよ。

973:名無しさん@13周年
13/01/01 20:14:00.60 OSSjgiFN0
10度 20度 30度 \(^o^)/
10度 20度 30度 \(^o^)/
10度 20度 30度 \(^o^)/

ニコニコ 笑っていれば放射能の被害は受けません。クヨクヨしていれば受けます

974:名無しさん@13周年
13/01/01 20:14:42.03 /rAO8oXx0
>>1

放射線の影響でコントロールが効かなくなった作業ロボットを、
別の作業ロボットでどかす作業をしていたらそのロボットも動かなくなったので、
更に別の作業ロボットでどかす作業をしていたらそのロボットも…

975:名無しさん@13周年
13/01/01 20:15:00.67 9c+qO/SZ0
戻ってこれなくなったロボットって、
なんか原発推進から後戻りできない自民党や原子力ムラの姿みたいだな。

976:名無しさん@13周年
13/01/01 20:16:22.34 ZGs3Kb3Z0
ロボットを回収するロボット
ロボットを回収するロボットを回収するロボット
ロボットを回収するロボットを回収するロボットを回収するロボット

無限ループって怖くね?

977:名無しさん@13周年
13/01/01 20:17:14.44 /rAO8oXx0
安全だと言ってる奴が中入っていってさっさと運びだせばいいのにな。
そのほうが早いしムダもない。安全だし。

978:名無しさん@13周年
13/01/01 20:18:08.97 x6vUHXup0
ロボットの慰霊碑に頭を下げるロボット

979:名無しさん@13周年
13/01/01 20:19:01.45 rsoeHpCL0
屋根に落ちたロボットを回収に行って階段でこけたロボットを回収する作業員

980:名無しさん@13周年
13/01/01 20:19:31.91 GSsqMNHb0
>>977
そうだよね
まったくそのとおりだ

安全なんだから少しくらいぜんぜん大丈夫

981:名無しさん@13周年
13/01/01 20:23:18.55 OSSjgiFN0
税金で買ったおもちゃ
帰ってこないおもちゃ

982:名無しさん@13周年
13/01/01 20:23:40.65 Wc5qmJgh0
>>888
続き早う

983:名無しさん@13周年
13/01/01 20:23:43.87 GtGo17gEO
日本の技術力(笑)

984:名無しさん@13周年
13/01/01 20:24:42.39 ZzOv9NX40
㌧ズラ汚水、妖怪勝股、無能武藤、腹黒武黒、マッチポンプ吉田、ガセネタ安倍あたりで
決死隊組めよ

985:名無しさん@13周年
13/01/01 20:26:33.28 qfhPTJIv0
なにかがないと技術は進化しないからな。
これは凄いチャンスだよ。

986:名無しさん@13周年
13/01/01 20:26:59.44 ZqjLhjGQ0
どうせラジコンごっこして遊んでるんだろ
一生放射能と戯れてろw

987:名無しさん@13周年
13/01/01 20:27:40.18 6aZ1OplO0
よーし、日本の本気出そうぜ

988:名無しさん@13周年
13/01/01 20:29:44.85 nY/GTGaH0
>>976
それ、なんてクレーンだよw

989:名無しさん@13周年
13/01/01 20:30:06.99 7AviK9/m0
日本のロボットは世界中の恥だよ。
技術がお粗末すぎ。

990:名無しさん@13周年
13/01/01 20:30:55.18 uFTf9irm0
ロボット君、カワイソス

991:名無しさん@13周年
13/01/01 20:31:03.96 AWnSohHL0
>>976
ブルドーザーで一掃しろw

992:名無しさん@13周年
13/01/01 20:31:14.51 qfhPTJIv0
世界中の恥www
日本語変だぞ。

993:名無しさん@13周年
13/01/01 20:31:42.37 koNEWRmQ0
>>963
高専は工業高校みたいなもんだろ。
面白いもの作れるわけがない。

994:名無しさん@13周年
13/01/01 20:32:48.90 xN2tpjZl0
>>1
予算いくらのロボットだ???

製作者・製作会社を公表しろよ!!

995:名無しさん@13周年
13/01/01 20:34:28.50 5Ozkw09c0
「戻ってこないロボット」って、作業員のことじゃないだろうな?
ロボットだけやられて人間無事でしたなんてありえないんだからな?
イノシシやシカ肉が禁止された地域も、住民はもう被曝してるってこと。

996:名無しさん@13周年
13/01/01 20:35:10.64 AWnSohHL0
>>987
いよいよニコニコの出番なのか・・・

997:名無しさん@13周年
13/01/01 20:37:18.10 OX47eCxm0
赤旗は新聞ではありません
機関誌です

998:名無しさん@13周年
13/01/01 20:39:06.08 GSsqMNHb0
>>993
高専って今は知らないが昔は
頭はいいけどお金がなくて大学にいけない子が行ってた
ある意味貧民理系のエースだったんでは

999:名無しさん@13周年
13/01/01 20:40:27.77 ze8CWXkT0
 
みんな勘違いしているけど「日本はロボット後進国」
 
日本製ロボットで、実用化されている製品は一種類も存在しない
 
これは客観的事実であり、議論の対象ですらないこと

1000:つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
13/01/01 20:40:42.88 0
■次スレです


【原発問題】「戻ってこないロボットたち」 階段で転んだり、屋根に落下したり…東京電力・福島第1原発で★3
スレリンク(newsplus板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch