12/12/31 23:11:41.00 TI86ngbp0
>>970
>権力者は国民だろ
違うが。少なくとも「国会議員」というのが(も)居る。
>だったら国民の権利を縛るべきだろ
これも間違い。国民の権利を縛ったところで、人権弾圧はなくならない。
「国民の権力を縛る」ならまだわかるが。
とりあえず「権利」と「権力」の区別はつけよう。
>んで、間接民主制なんだから人権弾圧するような人間を次選ばなきゃいいだけじゃん
選挙後に掌を返すかもしれない。ヒトラーのように、ある面においては優秀だが、人権弾圧好きな政治家も居るかもしれない。どの政治家も人権弾圧に染まるかもしれない。それに選挙では「多数派による弾圧」は防げない。
選挙で対応できない可能性など山と思いつくが。そして、安全装置は多いに越したことはない。
>ちゃんと仕事するって話に乗ってやってるんだから
何言っているんだ?俺はそんな前提置いてないけど?
>お前の考えが正しければ直接民主制にしたら人権弾圧は起こり得なくなるぞ
直接民主制にすれば、国会議員による人権弾圧は当然消えるだろうが、「国民の多数派が少数派を弾圧する」というのは防げない。
あとまあ、官僚制が残るならば、「役人による人権弾圧」は残るだろうな。
>人権の概念が違うって言ってるじゃん
初耳だな。
まあ君の定義するところの人権を詳しく聞いたところで独自用語だらけの毒電波が飛んでくるだけだろうから聞き方を変えるが、
例えば、「どうやって表現の自由を守るのだね?」