12/12/31 22:43:26.25 TI86ngbp0
>>936
君は前にも見たような気がするな。
>それが正しければむしろ人権を縛るべきでしょ
なんで?「人権弾圧を防ぐために人権を縛る」って語義レベルで矛盾なのだが。
>少なくとも現状、主権者は国民と定められてるよね?
間接民主制であることをお忘れなく。
国民が直接国家権力を行使しているわけではなく、「国民の代表者」が権力を行使しているわけだ。
そして「国民の代表者」が、本来の役目を逸脱して、国民の人権を侵害することはありうる。それを防ぐという意味がある。
>だったら、国民を縛る規定を設けるべきじゃね?
実際、「人権」というのは「国民の権力を縛る規定」でもある。
民主主義とは実際的には多数決だから、「多数派が少数派の人権を弾圧する」ということも有りうる。
しかし「人権に違反する法律は無効」となるから、国民多数派の横暴は縛られるわけだ。
>給料が出るからでしょ。誇りを持ってるからでしょ。罰則もあるぞ
給料だけもらってサボることもできる(実際やらかすこともある)
罰則とは?
>従わなければいいだけだろ
じゃあ誰がどうやって人権弾圧やるんだ?
例えば国会議員が人権弾圧を企てたとしよう。
しかし自分で鉄砲持って焚書坑儒しようとしたら、自分が犯罪者として捕まるか反撃食らって殺されるだけだな。
となると誰かに頼むしかないが、例えば警官に「こいつをしょっ引いて来い」と言ったところで、(警官が法律に従う限り)逮捕の根拠となる法も無く捕まえることはできない。
そうすると立法権を使って法律を作るしかなく、そうなれば普通に裁判となるわけだ。
>憲法は国体を書くものであって国家を縛る法だと思ってないから
立憲主義を理解しないのか。さすがに無知すぎるな。
知った上で否定しているのならば、価値観が違いすぎる。憲法に拠らないとしたら、人権をどうやって守るのだね?
あとどのみち、「憲法に人権を書いてはならない理由」にはなってないな。