【話題】 日本作曲家協会会長・制定委員長の服部克久氏 「(日本レコード大賞) これが日本の音楽業界の現状です」at NEWSPLUS
【話題】 日本作曲家協会会長・制定委員長の服部克久氏 「(日本レコード大賞) これが日本の音楽業界の現状です」 - 暇つぶし2ch862:名無しさん@13周年
12/12/31 02:58:50.86 osF5n3YH0
>>789
せっかくひきあいに出してもらったので。
音楽っていうのは世代を超えた(限度はあるけれど)
「コミュニケーションツール」だったと思うんだよね。
じゃあ、「世代を超えたコミュニケーションツール」としての音楽っていうのは、今現在
機能しているんだろうかって思った場合、おそらく、現状あまり機能してない。
流行り廃りが早すぎて、世代またいでなんて無理。
それもここ150年ほどの間の話だけれど、それ以前なんかは多分、
日本においても、海外においても「伝統音楽」と今は呼ばれるような歌が
そういったコミュニケーションツールになってたんだろうと思う。
民謡、仕事歌、そういったもの。
そういった「ベースは同じだけれど、世代で独自のアレンジが加えられたもの」
がコミュニケーションツールとしての音楽として機能してた。
クラシックなんかは今では「伝統」の部類に入るのだろうけれど、当時はまぁ、
民間の音楽とはかけ離れたところの「貴族の遊び」、今の浪費される音楽と
同じようなもんだったんだろうなと思う。楽器も高いしな。

次の10年内には、何かしら、コミュニケーションツールとしての音楽という
ものの見直しが自然に行われるんじゃないかと考えてる。
また150年後に、どうなってるかが今から楽しみではあるよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch