【経済】 ヨドバシカメラが雑誌やコミックなど書籍を、注文を受けた当日に無料で配送するサービスを2月から実施へ、約70万タイトルat NEWSPLUS
【経済】 ヨドバシカメラが雑誌やコミックなど書籍を、注文を受けた当日に無料で配送するサービスを2月から実施へ、約70万タイトル - 暇つぶし2ch127:名無しさん@13周年
12/12/29 13:26:33.14 Q03t9kEb0
コノザマみたいなクズ梱包と違って凄く丁寧に梱包されてる時点で淀の圧勝

128:名無しさん@13周年
12/12/29 13:26:40.16 uuWT1T4fP


129:名無しさん@13周年
12/12/29 13:27:25.17 5IrhVBJjP
店頭だとポイントどれぐらいつくの?

130:名無しさん@13周年
12/12/29 13:28:25.01 v9LLtc/r0
>>119
うわ~142億かぁ
どっかの携帯屋の社長に爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
うちにくる配達の人はヤマトの人が一番愛想いいよ
佐川も最近はずいぶん礼儀正しくなったけどね

131:名無しさん@13周年
12/12/29 13:29:01.45 s+4wZ3f10
家電量販店で生き残るのは
ヨドバシビックケーズだと思ってる

ヤマダエディオンジョーシンはダメだろ

132:名無しさん@13周年
12/12/29 13:29:56.76 O3fGuz0J0
>>131
>エディオン
意外に高齢者には結構受け入れられている
5年保証と即日修理対応とかが。
高くてもきちんと説明してくれたりケアしてくれるとこが
いい、みたいな感じで

133:名無しさん@13周年
12/12/29 13:30:21.74 qNIohTZl0
>>19
前は夕方注文で翌午前とかに着いてたのにな

134:名無しさん@13周年
12/12/29 13:30:35.13 //g0jfgv0
>>131
ヤマダは住宅に手広げてるね。
額が大きいし儲かってるんじゃないの?

135:名無しさん@13周年
12/12/29 13:34:28.42 zcLy4bl0P
>>131
ケーズ電気は田舎に作り過ぎだろ
土日に見てもガラガラ過ぎるぞ
大都市に作れとは言わないがせめて人がまともにいる都市に作らないと

136:名無しさん@13周年
12/12/29 13:34:41.68 Q03t9kEb0
儲からないから家とのセット販売に乗り出してるんだぞうんこヤマダはw

137:名無しさん@13周年
12/12/29 13:35:48.89 FJU02HTp0
 
(´・ω・`)
 
これでまた、街の本屋さんの廃業が加速しちゃうんだね
 
イオンやヨーカドーができて、シャッターだらけになっていた商店街で
かろうじて残っていた本屋さんも消えちゃうんだね

138:名無しさん@13周年
12/12/29 13:37:18.04 dmXClioT0
これで日本に法人税払ってないamazonが駆逐されるといいな

139:名無しさん@13周年
12/12/29 13:38:57.57 a/puX8bai
ヨドバシドットコム、2年ぶりくらいに使ってみたがアマゾンにない製品があったりアマゾンより
4割安くてさらに10%ポイントついて送料無料でワロタ。
いつのまにかアマゾンに対抗してたんだな。

140:名無しさん@13周年
12/12/29 13:39:38.96 WdokihRi0
>>63
ヨドバシは新宿店しかなかったころ、レジが混んでいたので、
客が一列に並んで会計を待っていたら、そこに並ぶなと文句を
言われたことがある。
それ以来、ヨドバシでは買う気がなくなった。

141:名無しさん@13周年
12/12/29 13:40:25.41 FwaYCgOs0
>>131
ヨドバシは残らないよ?

昨年、売上伸びずにケーズデンキにさえ抜かれ業界5位に転落。

家電量販店で残るのは2~3つしかないと言われてる。
どこかとくっつかないと、生きのこれない

142:名無しさん@13周年
12/12/29 13:40:53.24 DqsOhYSw0
>>119
国家予算としても高度なレベルじゃねえかw

143:名無しさん@13周年
12/12/29 13:43:23.13 FwaYCgOs0
家電量販店売上

1位 ヤマダ電機 2兆円
2位 ビック+コジマ 1兆円
3位 エディオン 9000億円
4位 ケーズデンキ 8700億円
5位 ヨドバシカメラ 8500億円

144:名無しさん@13周年
12/12/29 13:45:47.16 zda//NQ00
>>141
アホ。企業が残れる条件は売上高じゃなく利益が出るかどうかだ。

145:名無しさん@13周年
12/12/29 13:46:04.08 jSGoaNb70
>>143 
ヤマダ電機ってそんないいイメージ無いけどな
ポイント少なすぎてワロタし

146:名無しさん@13周年
12/12/29 13:46:49.30 FwaYCgOs0
>>144
ヨドバシカメラの有利子負債は、かなり悪いのを知らないんだね。

147:名無しさん@13周年
12/12/29 13:47:05.31 xA78G9J2O
石丸から変わったアキバのエディオンなんかいつもガラガラでヨドバシアキバはすげー人だから、ヨドバシ圧勝と思ってたよ。

148:名無しさん@13周年
12/12/29 13:47:07.37 Q03t9kEb0
店舗数と売上と利益をセットで見ない奴は無能凍死家予備軍w

149:名無しさん@13周年
12/12/29 13:49:26.69 FwaYCgOs0
>>145
バカしね。

ヤマダ電機で本を1000円買うと、3%のポイントはつくし、必ず100Pもつく。
つまり13%のポイントget

さらに、300円分の来店Pがつく。

お前、何にも知らないんだな。バーカ

て、ヨドバシは何%ポイントつくの?3%だったらバロスw

150:名無しさん@13周年
12/12/29 13:50:50.35 GQSR9Aty0
>146
>ヨドバシカメラの有利子負債は、かなり悪いのを知らないんだね。

かなり悪いとは意味不明。
お前はまず会計を勉強したほうがいい。
有利子負債があっても黒字なら問題無し。

151:名無しさん@13周年
12/12/29 13:51:13.08 s+4wZ3f10
>>149
そういうのをはるかに上回る
接客の悪さだからダメなんじゃないの?

顧客満足度最下位だからね…

152:名無しさん@13周年
12/12/29 13:51:28.34 Q03t9kEb0
FwaYCgOs0は確実にヤマダ工作員、死ねw

153:名無しさん@13周年
12/12/29 13:52:13.27 UdlTfDMj0
 
 
 

>>149  死ね ヤマダのバカ工作社員




はずかしくないのかその感じ?

154:名無しさん@13周年
12/12/29 13:53:10.53 FwaYCgOs0
>>150
何でケーズデンキにさえ売上抜かれるの?

業界5位だと、コンビニだとミニストップクラスだぜ(笑)

155:名無しさん@13周年
12/12/29 13:53:37.30 +Mk32ZylO
ヤマダの接客は最低辺だから
そこはなおさないかんよ

156:名無しさん@13周年
12/12/29 13:55:10.63 wbFD7YNB0
アマと同レベルならヨドバシを選ぶよ

157:名無しさん@13周年
12/12/29 13:55:35.42 //g0jfgv0
ヨドバシはロジスティクスに投資してアマゾンと競争してカッコいいけど急ぎすぎって感じあるな。
スピーディに値下げするのはいいけど、店頭では追いつかなくて値札の数字がばらばら、みたいに。

158:名無しさん@13周年
12/12/29 13:55:42.28 FwaYCgOs0
ヤマダ電機で1000円本買う
3%ポイント+100円ポイント+300円来店ポイント

ヨドバシカメラで1000円本を買う
3%ポイントだけ←しょぼすぎワロタwww

159:名無しさん@13周年
12/12/29 13:56:48.55 gIrOEw1p0
ヨドバシって実機確認する場所だろ

160:名無しさん@13周年
12/12/29 13:57:16.40 CWTqKno10
この時代に電気店がアナログの書籍を送るんすか

161:名無しさん@13周年
12/12/29 13:57:30.87 s+4wZ3f10
>>157
Amazonとガチで勝負しないと
生き残れないと覚悟を決めた、と
どっかで読んだ

162:名無しさん@13周年
12/12/29 13:58:00.55 Ah9vqOwCO
>>149
おまえ、創価学会の信者か?
そんなに池田大作のケツ舐めたいのか?


俺はヤマダには絶対行かない

163:名無しさん@13周年
12/12/29 13:58:34.96 rruyjl7C0
>>154
お前は相当頭が悪そうだな。高卒?

164:名無しさん@13周年
12/12/29 13:59:22.44 FwaYCgOs0
>>163
自動車学校卒

165:名無しさん@13周年
12/12/29 14:02:32.45 ZOCfTK8r0
うわ恥ずかしい

166:名無しさん@13周年
12/12/29 14:03:43.91 Ah9vqOwCO
>>154

おまえ馬鹿だろ?
ヨドバシは、比較的大きな都市にしか出店してない
そういう方針

1店舗あたりの売上見たらどうなんだろうねw

167:名無しさん@13周年
12/12/29 14:04:51.82 UdlTfDMj0
>>158 ヤマダって店頭で1万の家電買ったらポイント幾ら付くの?

168:名無しさん@13周年
12/12/29 14:05:03.16 rY2nfcZr0
>>164
自動車学校で取得できる全ての免許を所持しているなら
それはそれで凄いよ。

169: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/12/29 14:05:21.54 2aP7qV9BO
>>127
そう言う細かい部分まで気を配ってくれるのが日本企業だよね

170:名無しさん@13周年
12/12/29 14:06:03.42 LGxMz9jB0
>>113 >>118
10年前、会社に出入りしてた佐川の子は、月給80万って言ってた。
2年働いたら、家以外買う物がなくなったと言っていた。

今はどうなんだろうね。

>>143
ヤマダの売上だけでは、実は赤字。
メーカーからのバックマージンで初めて黒字になる販売方法。
当然周囲の電気店は潰れます。

171:名無しさん@13周年
12/12/29 14:06:11.85 rsAHuvjv0
※一部地域により遅れる場合があります。

とか書いて1週間遅れは当たり前になるんだろ。
送料無料で文句を言わせない作戦。

172:名無しさん@13周年
12/12/29 14:08:05.00 FwaYCgOs0
>>167
ヤマダなら、
最低1000円分のポイント貰える。
最高は10000円分のポイント貰える

173:名無しさん@13周年
12/12/29 14:09:16.22 n2hmKc+V0
よっぽど不況なのかね
1000円以上送料無料とかにすればいいのに

174:名無しさん@13周年
12/12/29 14:10:23.78 jSGoaNb70
>>172 
もらえないだろ?
3%でなんで1000円になるの?

それと来店ポイントって全ての商品につくんだっけ、ん?

175:名無しさん@13周年
12/12/29 14:11:17.56 ZOCfTK8r0
>>172
ヤマダには現金特価とかいうポイントつかないのあるだろ
だから最低はゼロ

176:名無しさん@13周年
12/12/29 14:11:45.01 p2aJn8IZ0
首都圏だの大都市圏なら、会社帰りでも学校帰りでも
そこそこな本屋ありそうなもんだがなぁ。
まぁマイナーなもん買う時にゃ便利なんだが

177:名無しさん@13周年
12/12/29 14:11:46.70 FwaYCgOs0
>>166
一店舗の売上多くて何のメリットあるの?
答えてみろ。バカ。

売上伸びずにケーズデンキにさえ抜かれたヨドバシ。

売上規模で2.5倍大きいヤマダ電機より、仕入れ量が少ないから仕入原価が高い。

業界を制するには量も制しないと利益がでない。

178:名無しさん@13周年
12/12/29 14:13:43.04 +dC47tR30
ヨドバシは配送が早い
在庫がある店から発送するらしく、
一度に複数点注文したら荷が3つ届いてワロタ

179:名無しさん@13周年
12/12/29 14:14:09.43 jSGoaNb70
おい ID:FwaYCgOs0




ヤマダの来店ポイントって全ての商品に個別に付くんだっけ?

 
 
 
答えろよバ~カw

180:名無しさん@13周年
12/12/29 14:14:18.47 FwaYCgOs0
>>175
バカ。

ヤマダ電機でどんな商品でも1万買えば(ポイントで買っても)スロットを回せば1000円分のポイントつくよ。

何にも知らないくせに、レスするな。

悔しいの~

181:名無しさん@13周年
12/12/29 14:14:28.15 aJp26gg+0
もう法人税日本に収めないアマゾンで買わずにすむな

182:名無しさん@13周年
12/12/29 14:16:17.70 0JBIZSnLO
尼に勝てるかなぁ

183:名無しさん@13周年
12/12/29 14:16:41.25 zl0LghDa0
ヨドバシ大丈夫かよ

184:名無しさん@13周年
12/12/29 14:16:47.27 rY2nfcZr0
>>180
wifiから登録出来るようにならんの?

185:名無しさん@13周年
12/12/29 14:17:53.58 EQuortK10
日用品も増やしてくれると嬉しいなー

186:名無しさん@13周年
12/12/29 14:18:04.11 FwaYCgOs0
ヤマダ電機で

1000円買うと、100~10000円ポイントget
10000円買うと、1000~10000円ポイントget

ここからは指定商品
50000円買うと、5000~25000円ポイントget
100000円買うと、10000~50000円ポイントget
200000円買うと20000~100000円ポイントget

187:名無しさん@13周年
12/12/29 14:19:38.06 ZVo6lR/+0
ID:FwaYCgOs0はステマ
長期保証を改悪したヤマダ電気がなんだって?w

188:名無しさん@13周年
12/12/29 14:20:23.88 Ry18Nm3x0
期待してる

189:名無しさん@13周年
12/12/29 14:21:23.29 TSFQk6WY0
アマゾンと同じ価格にしてポイントつければ勝てるぞ

190:名無しさん@13周年
12/12/29 14:21:37.98 FwaYCgOs0
>>187
ヨドバシなんて長期補償業界最低じゃん。

淀厨、反論できねーバロスwww

191:名無しさん@13周年
12/12/29 14:23:15.58 r5+gL+Gs0
>>1
AmazonでOk

192:名無しさん@13周年
12/12/29 14:24:36.20 FwaYCgOs0
>>179
おい、息してないぞ。お前。

反論しろよ。バカ

193:名無しさん@13周年
12/12/29 14:25:25.82 nokGwqA70
アマゾンのたぶんヘビーユーザに属してると思うけど、
利用してしまう理由は、
セゾンカードのポイントの交換比率が一番いいのがアマゾンで、
1000円分のポイントがちゃんとアマの1000円分利用券になるからなんだよね。
で、支払いセゾンカードにしとくと、またセゾンポイントも増えると。

ヨドバシにはなにかそういう
「一度取り込まれると抜け出せないループ」になるような
仕組みがあるのかね? でないと魅力薄。

194:名無しさん@13周年
12/12/29 14:26:37.48 4p2+mgOD0
タダなの?

195:名無しさん@13周年
12/12/29 14:26:51.29 jSGoaNb70
ヤマダの社員の接客  ID:FwaYCgOs0


おれはヨドバシ行くわw
ヤマダじゃ買わねーよバカ

196:名無しさん@13周年
12/12/29 14:27:12.29 pnGren2qP
電子書籍の急速拡大を見越しての種まきとみた。
amazonは権利関係が日本の慣習と合わないところがあるし
楽天やメーカー系は現状ダメダメだし
とりあえず紙書籍で顧客つかんでおいて電子書籍参入と。

197:名無しさん@13周年
12/12/29 14:27:51.51 QKBAiaMk0
1000円以下で送料無料のビジネスモデルが成り立つわけがないと思う

198:名無しさん@13周年
12/12/29 14:29:34.15 FwaYCgOs0
>>179
反論出来ず、負け犬の遠吠えか?
情けない。俺は負け犬は追わない主義。


195 名前:名無しさん@13周年 :2012/12/29(土) 14:26:51.29 ID:jSGoaNb70
ヤマダの社員の接客  ID:FwaYCgOs0


おれはヨドバシ行くわw
ヤマダじゃ買わねーよバカ

199:名無しさん@13周年
12/12/29 14:29:53.80 zWDWQRku0
>>197
まず赤字でもシェアを取らねばって考えなのかもね

200:名無しさん@13周年
12/12/29 14:31:30.13 UdlTfDMj0
>>198

やまだ社員は嫌われるわそりゃwww

201:名無しさん@13周年
12/12/29 14:31:55.21 PI6mZ9dx0
これを貼ったほうが良いような気がしたんで

┳━┳
┣━┫
┃  ┃

202:名無しさん@13周年
12/12/29 14:32:24.24 0amCR/Tb0
はやいとこ、アマゾンと同等のサービスでてこんかな。

このまま利益を他国に吸い取られるのは勘弁してほしい。


ただ、とりあえず、ドコモは無理。

203:名無しさん@13周年
12/12/29 14:33:17.70 en7zbQFe0
いつも貯まったポイントで買ってるからなぁ
発送遅くてイラつくが

204:名無しさん@13周年
12/12/29 14:35:12.24 UPOfSUxp0
姪に買ってあげたとび森はヨドバシで注文して発売日に届いた
自分用にAmazonで買ったけどやはり一日遅れた

205:名無しさん@13周年
12/12/29 14:35:30.51 Qam+qbbX0
e-hon とどっちがいいか2月になったら試してみよう。

206:名無しさん@13周年
12/12/29 14:38:06.56 jSGoaNb70
>>198

それのどこに勝ち負けがあんの?

ヤマダの社員が偉そうに客にポイントを説明して
「オレ勝った」とか??

ヤマダでは社員がポイントを説明する事を
勝ち負けにしてるんだw

真症のバカじゃね~~~~~~~~のwww

207:名無しさん@13周年
12/12/29 14:39:23.21 1qE6MfIi0
>>50
とりあえず店頭に並べて、売れる本かチェック。
場合によれば、バックヤードで店員が読んでたりする。

208:名無しさん@13周年
12/12/29 14:42:00.44 iCHZzlwP0
Amazon死ね!!!!

209:名無しさん@13周年
12/12/29 14:47:11.03 zl0LghDa0
アマゾン、ヨドバシ、楽天、丸善ジュンク
これ以外はいらねえだろ

210:名無しさん@13周年
12/12/29 14:48:33.24 X3iyqQ7M0
>>164
なんだ低学歴で変な宗教の人かよ。

211:名無しさん@13周年
12/12/29 14:50:31.84 zcLy4bl0P
>>202
そういやドコモもなんかサービスはじめるんだよな

212:名無しさん@13周年
12/12/29 14:50:49.89 1yyp+IuI0
雑誌や本はエルパカで買っているけどこれは潰しあいか

213:名無しさん@13周年
12/12/29 14:51:11.55 6mL1BWiR0
とんでもない専門書や洋書も即日配達できるかどうか、
できないならアマゾン使うことになるわ、オレの場合

214:名無しさん@13周年
12/12/29 14:51:44.58 A8qJaMjqO
几帳面過ぎるだけなんだろうけど
書籍通販だと角がつぶれていそうで踏み切れない

215:名無しさん@13周年
12/12/29 14:53:41.52 1lC5xIXUP
Amazon嫌いだからこれはうれしい

216:名無しさん@13周年
12/12/29 14:54:03.46 WjwoIYFa0
仙台とか新潟があって広島がないとか

217:名無しさん@13周年
12/12/29 14:56:34.04 t+dARhGp0
>>19
お急ぎすぎてもな、どうせ受け取れるの土日だけだし
ポイント目当ての楽天派だからAmazonあんまし使わないからプライムとか知らんかった
まずググってからで良かった
無料お試しで知らんうちに勝手に有料登録されては敵わんわ

218:名無しさん@13周年
12/12/29 15:00:58.17 ae8STQaV0
ヨドバシカメラって全国展開してんの?地方じゃ名前だけの存在じゃね?

219:名無しさん@13周年
12/12/29 15:01:50.99 9L8nlJAD0
>>90
これからヨドバシでポチるお

220:名無しさん@13周年
12/12/29 15:03:22.70 p2aJn8IZ0
>>218
>>1に書いてあるとこだけな。
要は店舗のあるとこだけのサービスってことだろ

221:名無しさん@13周年
12/12/29 15:04:19.47 iCHZzlwP0
Amazonは脱税すんなクソが!!
死ね!!!

222:名無しさん@13周年
12/12/29 15:04:19.45 RFPqTEtc0
×買い物に出掛けにくい共働き家庭や高齢者などを中心に、市場の拡大が見込めると判断した。
○引きこもりやニートなどを中心に、市場の拡大が見込めると判断した。

223:名無しさん@13周年
12/12/29 15:06:12.31 Q27X/PyM0
さらに受託配送業者がしんどくなるだけw

224:名無しさん@13周年
12/12/29 15:07:25.04 BShBweiK0
梅田のヨドバシ、既刊本は充実してるのに新刊はスカスカだった。
もう少し充実させてくれれば良いのに。

225:名無しさん@13周年
12/12/29 15:08:04.64 p4foiuYk0
>224
わざわざ淀で買わなくても周りにありますし・・・・

226:名無しさん@13周年
12/12/29 15:09:15.41 ADjkNkBM0
本屋にトドメだな
通販て若い奴より年寄り向けだから
団塊が免許返上し始める年齢になったら更に伸びるだろうな
俺が家電業界の中の人なら通販に特化した端末を
マイナスイオン付きで9800円で売り出すね

227:名無しさん@13周年
12/12/29 15:11:17.88 mPEQU9S/O
Amazonは関東中部関西の都市圏は物流センターもあるから自前で軽トラ業者集めて宅配事業やればいいんだよ
軽トラにAmazonのステッカー張り付けりゃいい宣伝にもなる
佐川だって宅配やってんのはほとんど外部委託の軽トラ業者で、正規ドライバーはあんな小物ばっかの小口配送なんてやりたがらない
ていうかお前らマジで佐川で一度夜勤のバイトしてみろ
アホみたいな大量のAmazonの荷物にシステムも人も限界に達しかけてるのがわかるから
配送ローラーからこぼれ落ちたAmazonの荷物が床に山になってるからな
マジで明け方のAmazon地獄勘弁してください

228:名無しさん@13周年
12/12/29 15:11:29.18 iCHZzlwP0
さっそくヨドバシに個人情報渡してくるわ。
無職だからクレカは作れないけど。

229:名無しさん@13周年
12/12/29 15:11:45.20 4ChxLVj70
事実上の脱税企業amazonを駆逐してくれ。

そら、どっちにしろ町の本屋には迷惑だろうが、もう時代がそうだからな

230:名無しさん@13周年
12/12/29 15:12:55.73 t3ILoqcvO
ポイント使えるのか?

231:名無しさん@13周年
12/12/29 15:13:12.98 uUpWMtNb0
>>227
仕事増やしてあげようと思ってでかい箱にサプリ一個とかで分けて注文
してあげてるのに。。。

232:名無しさん@13周年
12/12/29 15:13:29.29 K+AGnd0CP
でも、電子書籍ならその場で手に入るからなぁ・・・
つか、値段下がれよ、電子書籍

233:名無しさん@13周年
12/12/29 15:15:42.44 p2aJn8IZ0
>>226
マイナスイオンはどーでもいいけどなw

でも、年寄り向けに、固定で10個くらいの
通販店をのみを表示するような端末、
あれば売れるんじゃまいかとオモ

234:名無しさん@13周年
12/12/29 15:15:53.32 7CCTEnpz0
埼玉も首都圏ですかねぇ…
本屋逝っても買おうと思ったの置いてないし通販頼みなんで使いたい

235:名無しさん@13周年
12/12/29 15:18:21.29 wLXIZFcu0
配送員とか仕分け員とか奴隷みたいに使われてるのが見える、見えるぞ。

236:名無しさん@13周年
12/12/29 15:19:52.52 s+4wZ3f10
>>227
本当に自前でやるという噂があるね

237:名無しさん@13周年
12/12/29 15:22:16.25 gHZ3kTpwi
Amazonは日本で商売しているのに
法人税を納めていない、ならず者団体

238:名無しさん@13周年
12/12/29 15:24:39.54 wPY5FH3V0
ルネサスなんか法人税払ってないどころが

税金で赤字補填

こういうのが売国企業って言うのよ

239:名無しさん@13周年
12/12/29 15:26:58.68 wPY5FH3V0
家電は通販で買う流れが加速してるから

5年後にはヤマダ ヨドバシ ビックは
経営が傾く
もう未来は無い

240:名無しさん@13周年
12/12/29 15:27:02.31 hvkfWZdv0
>>227
Amazonの取り扱ってる物わかってて契約する佐川上層部の方に問題あると思うがねえ…
小口はヤマトに任せて佐川は大物オンリーで行けばいいと思う

241:名無しさん@13周年
12/12/29 15:27:50.29 /HFQsyqZ0
心配になるほど早いからな。
ヨドバシドットコム。昼休みに注文→自宅へ帰ったら届いてたのにはビビった。
店頭の在庫状況を見れるし、取り置きもオッケーといたでりつくせり。
ドットコム、今はゆうパックが多いけど、いっとき外注の下請けだったのか、道に迷って電話してきたのがいたなぁ。カーナビないとか言われ、届いた荷物は強烈なタバコ臭・・・

一方のAmazonはどんどん遅くなってるよな。届く日が読めない。
カトーレック便だし。

242:名無しさん@13周年
12/12/29 15:28:23.07 mPEQU9S/O
>>235
奴隷みたいじゃなしに奴隷ですが何か?
ハゲとかデブとか肉体的特長を大声で罵られながら仕事の指示をしてくる素敵な現場です

>>227
ほんとそうして欲しい

243:名無しさん@13周年
12/12/29 15:31:03.76 hvkfWZdv0
>>241
ヨドバシの自社便はどこから出てるのかわからないのがちょっと不満
ゆうパックだと郵便局の位置からある程度配達時間が読めるけど
自社便はさっぱり

244:栃木県人
12/12/29 15:33:23.26 7To8Tdpn0
こいうときにも首都圏扱いされるから栃木って田舎のわりに便利だよ。

245:名無しさん@13周年
12/12/29 15:36:57.31 Wm8FTCcK0
ヨドバシやビックはDVDの流通ルート持ってるから、OADつき限定版は一日早く店頭に並ぶアルよ( ´・ω・`)

246:名無しさん@13周年
12/12/29 15:37:13.18 D7VAJGQk0
70万点か・・・売れ筋とか新刊ばっかりなんだろうな・・・

247:名無しさん@13周年
12/12/29 15:37:47.16 mTYSt+Yd0
amazonでいいや

248:名無しさん@13周年
12/12/29 15:39:26.84 il+0yWQy0
いい本屋が近くにあるのが一番いいんだけどね
本屋はその地域の教養がわかると言われるけど
本屋、文房具屋、CD屋はあってほしい

249:名無しさん@13周年
12/12/29 15:39:49.99 PI6mZ9dx0
>>223
配送業者は大手と契約できれば安定した収益が得られるからしんどくない

しんどいのは配達員だけだなwww

250:名無しさん@13周年
12/12/29 15:40:01.41 mTYSt+Yd0
>>227
やっぱamazonの荷物そんなに凄いのか。
うちのマンションに来たおっちゃん、多分他の入居者のなんだろうけどamazonの箱10個近くかかえててワロタわ

251:名無しさん@13周年
12/12/29 15:42:06.19 UhnVZn6I0
 
砂時計はどこに置けばいいんでしょうか?

252:名無しさん@13周年
12/12/29 15:42:35.44 dpu5seDP0
>>250
で、その10件のうち半分以上は留守なんだぜw
もう配達員はブチ切れていいと思うよ

253:名無しさん@13周年
12/12/29 15:43:25.50 PSvhOLMi0
>>248
うちの地域終わってるよ
駅ビルの中にあった書店もとうとう今年で撤退
残ってるのは教科書販売している、雑誌もまともにおいてない書店だけだ

254:名無しさん@13周年
12/12/29 15:45:54.91 p2aJn8IZ0
>>252
従業員倍にして、給料半分以下にすりゃ
解決すんじゃね?

255:名無しさん@13周年
12/12/29 15:46:46.53 0RS+T1iZO
たった70万点しかねーのか。しかも都市圏だけ
スカスカレビューの楽天といいお前らほんとにやる気あんのかと

256:名無しさん@13周年
12/12/29 15:47:10.29 W0PdSW+60
買い易さがamazon並ならヨドバシ選ぶ
楽天レベルならamazonで買い続ける

257:名無しさん@13周年
12/12/29 15:47:40.19 iXEMq96l0
コンビニ受け取り出来るなら使うかも

258:名無しさん@13周年
12/12/29 15:48:45.38 I31wHsaV0
>>90
そうだね
財務省がamazonから貰ったら日本の輸出企業がアメリカに税金払うことになるからやめようって話になった

259:名無しさん@13周年
12/12/29 15:49:23.31 KC8msDC70
>>253
今月40年位やってる本屋がついに閉店したわ
未来は暗いな

260:名無しさん@13周年
12/12/29 15:52:00.60 4FFNiMea0
>>13
Amazon最近遅くね?
「思ってたより早くに発送できました!」とか言ってやたら遠くから出荷されることが増えた
手元に来るまで発送メールから2日かかるとか以前はまずなかったってのに

261:名無しさん@13周年
12/12/29 15:56:38.64 3IMazEPIP
ジャンプも?

262:名無しさん@13周年
12/12/29 15:58:47.68 aTTHXhdh0
問題は無料のしわ寄せをどこが受け持つかって話
尼システムだったら出版社が損する実質的なダンピングだろ
国内企業がやったら普通に取り締まられて問題顕在化するだけだぞ

263:名無しさん@13周年
12/12/29 15:59:37.39 iCHZzlwP0
>>258
Amazonは輸出なんてしてませんが?

264:名無しさん@13周年
12/12/29 16:01:19.90 I31wHsaV0
>>263
企業形態として倉庫が置いてあるだけってシステムで
日本の輸出企業もおなじようなことを米国にしてるわけよ
んでそれでamazonからとってしまうと日本の輸出企業も税金払うことになるってお話
これが財務省の公式見解

265:名無しさん@13周年
12/12/29 16:04:00.06 aTTHXhdh0
涙の倉庫番自体は別にどうでもいいっつーかそういう業態なだけ
ただ無料って言った分実売価格より下げなきゃならん分の負担の行き先は
買う奴も考えないとだめ
孫ハゲ商法と同じでどっかで激しく泣かされてる奴が居る

266:名無しさん@13周年
12/12/29 16:10:05.20 5cmpeyqi0
俺、ヨドバシ.comで月4.5回はぽちってる。
ここ在庫が豊富なんだよ。
マイナー商品でもどこかの店舗に在庫があるから
注文してから、最短6時間後には商品が届く。
ヨドバシの流通網は、まじすげえと感じてる。

267:名無しさん@13周年
12/12/29 16:10:22.02 iCHZzlwP0
>>264
>おなじようなことを米国にしてる

それは輸出企業ではありません。
なぜなら輸出していないから。

268:名無しさん@13周年
12/12/29 16:12:45.29 i+etvKeC0
>>264
>んでそれでamazonからとってしまうと日本の輸出企業も税金払うことになるってお話

外資に牛耳られてる日本の輸出企業に払うべき税金を払わせないためにアマゾン優遇とか、ねーわ

269:名無しさん@13周年
12/12/29 16:14:24.95 EJgm9p710
>>252
おるか~ってやればいいのにと思うけどセンターでもいいと思うけど意外とはやらないですね

270:名無しさん@13周年
12/12/29 16:14:41.36 gm3al9MV0
無料配布すげー!!太っ腹だーwwwww
タダだぜタダ、デフレもここまで行き着くとこのままでいいじゃんって思うわ、一人1冊のみって事ないだろな
しかしヨドバシ潰れるんじゃねーか 知ったこたぁーないけど
みんな注文しよーぜ






俺はしないけどw

271:名無しさん@13周年
12/12/29 16:16:55.07 I31wHsaV0
>>267
それは財務省に言えよ
法的な解釈ならそうなるんだろ
amazonだけ例外に扱いすると間違いなく日本の輸出企業が同様に例外扱いで大幅な制裁金を課されるだろうしな

んなわけでここで喚いても無駄

272:名無しさん@13周年
12/12/29 16:17:12.92 I3x4y6rw0
翌日で時間帯指定できれば検討するが、現状、決済の簡単さとか、尼にそれ以外に不満ないしな。

273:名無しさん@13周年
12/12/29 16:17:55.81 s6d9Y3kCO
先月、19時にオーブンレンジ発注したら、翌日19時前に東京→仙台へ届いたのは神。
マルチメディア仙台は復興需要由来の強気な価格設定。ドットコムの方が安い(2万円台の価格帯で2千円程の価格差)、クレジットカード決済もポイント10%、加えてなぜ新潟に在庫があって仙台にない?アイテムが結構ある。
ちなみに、実店舗でドットコムのケータイサイトを見せて、「ドットコムはこの値段なのだが」と申告すると、店員さんがレジのボタン一押しでドットコムと同一価格になるのは豆な。

274:名無しさん@13周年
12/12/29 16:19:14.17 I31wHsaV0
>>268
amazon優遇っていうより
経団連優遇じゃね?
どこもロビー活動してる団体が強いのさ

ちなみにamazonは払うと過去に財務省に言ったんだよね
財務省は拒否ったけど

275:名無しさん@13周年
12/12/29 16:19:15.72 L7l9+Q210
>>270
昔な、丸紅のノートPC祭があったんよ
198000円のとこ、19800円で表示しちゃったの

その後いくつも、値段つけ間違いが発見されては祭になったんだけど
そんな中こういうスレが立った
「お前ら50インチテレビ15000円だ買えwwwww俺は50台注文したwwww」

皆がそこに貼られていたリンクを見てみると
「50インチテレビ台 15000円」
とあった。

276:名無しさん@13周年
12/12/29 16:19:22.15 iCHZzlwP0
>>271
>んなわけでここで喚いても無駄

脱税企業のイメージを少しでも下げるのが狙いです。

277:名無しさん@13周年
12/12/29 16:19:24.44 qxWoqpGi0
エロコミックは扱ってくれるのだろうか・・・

278:名無しさん@13周年
12/12/29 16:20:18.69 6I7/kTNL0
これは嬉しいな。
近所の本屋品揃え最悪で困ってた所だ。

279:名無しさん@13周年
12/12/29 16:21:34.33 I31wHsaV0
>>276
それはおそらく無理だな
脱税イメージを広めれば広めるほど安さという事実が広まるから
実際伸び続けてるわけで
叩かれれれば叩かれるほどそれが宣伝になるんだよな

まさに逆効果

280:名無しさん@13周年
12/12/29 16:21:38.38 iCHZzlwP0
>>277
エロコミックアニマルはいつまでも通販には慣れないらしい

281:名無しさん@13周年
12/12/29 16:23:01.47 y28zgi1z0
ヨドバシはPCパーツ関連の品数がamazonに大きく劣ってるからなぁ

282:名無しさん@13周年
12/12/29 16:23:14.69 B8lWZXKh0
この前、電気ストーブを注文当日の夕方に届けてくれて助かった

283:名無しさん@13周年
12/12/29 16:23:53.31 iCHZzlwP0
>>279
Amazonが伸びてるのは単に安くて品揃えが良くてサービスが良いからであって、脱税イメージは関係ない。
すこしこじつけが過ぎるなw

284:名無しさん@13周年
12/12/29 16:24:15.79 RoLmalru0
ポイントつけてくるかどうかだな
印刷物は値引きするのが禁止されてるから、ポイントつけたら赤字になるけど
どうなることやら

ポイントないならamazonでいいし

285:名無しさん@13周年
12/12/29 16:25:18.59 I31wHsaV0
>>283
そうそう

んでちょっと違って
脱税イメージは関係ないのではなく
存在を知ることになるというお話
存在をしれば安さが知られる→使われるという流れ

286:名無しさん@13周年
12/12/29 16:26:19.78 GTyBuQ91T
オナホを扱うまではオレは買わねえ

287:名無しさん@13周年
12/12/29 16:27:43.84 iCHZzlwP0
>>285
Amazonは既に「存在を知ってもらう」ような段階は過ぎてるので、問題はない。
それよりも、脱税で我々の生活を圧迫する企業だという事実を知ってもらうことが肝要。

288:名無しさん@13周年
12/12/29 16:28:19.73 Q03t9kEb0
コノザマで書籍買ったら角潰れどころじゃないからな、梱包酷すぎ
淀にはそういうことが内容に期待するお

289:名無しさん@13周年
12/12/29 16:30:28.69 I31wHsaV0
2ちゃんがメジャーになったきっかけとして酒鬼薔薇事件がある
それまでオタクしか知らなかったサイトが一気にメジャーになったのは
この事件をきっかけとして当時マスコミが2ちゃん叩きキャンペーンをやったからに他ならない
この事件を境に人口が急増した

噂になるより悪いことある
噂にならないことだ

>>287
財務省の公式見解が「脱税ではない」なわけで
ここからとってしまうと本邦輸出企業の利益が海外の税金に持っていかれて
それ以上に圧迫されるでござるよ

290:名無しさん@13周年
12/12/29 16:31:33.41 pk2eszuf0
運送殺す気か

291:名無しさん@13周年
12/12/29 16:32:10.87 gnVZUVcW0
>>1
淀のあまりポイントの消費用としてよさそうだな


これで大型書店も本気出してくれるとイイケドネ

292:名無しさん@13周年
12/12/29 16:34:19.38 I31wHsaV0
>>290
逆に考えると運送業者の仕事が大幅に増えるってことじゃねーの
今までは運送業者が多すぎたせいでamazonのほうが圧倒的に強かったけど
ネット通販はここ最近爆発的に伸びてるわけで
需要と供給の関係から
もうちょいで力関係が変わってくるかもよ
運送業者不足になるかも

293:名無しさん@13周年
12/12/29 16:34:32.88 zE7wA0yv0
客からしたら良いサービスかも知らんが採算とれんのかこれ

294:名無しさん@13周年
12/12/29 16:35:31.16 L7l9+Q210
>>292
現時点ですでにパンクしている。
お歳暮とかお中元の時期であっても、アマゾンの荷物を
優先しなければならなくなってたりしてる。

295:名無しさん@13周年
12/12/29 16:38:07.49 n6nW0ktk0
Amazon最近遅いからヨドバシはありがたい。
大阪だけどAmazonなら翌々日に受取れればラッキーだし、
不在時の対応がクソなTMG配送にあたったら悲劇。
ヨドバシなら朝注文してその日の夕方に届くことがほとんどだからなあ。
家電から自転車部品までヨドバシ愛用してるわ。

296:名無しさん@13周年
12/12/29 16:38:08.15 I31wHsaV0
>>294
ここで配送できなければ一番信用を落とすのはamazon等の通販業者なわけで
通販業者はそれを防ぐためには運送業者に支払うお金を増やさざるを得ない
もうそこまで来てると思うぜ

タイムラグはあるが運送業者はこれから一気に人手を増やしたりなどの設備投資をすると思う

297:名無しさん@13周年
12/12/29 16:38:39.67 RFnFvxTf0
>>1
いいぞいいぞ。脱税アマゾンをぶっ潰せ。

298:名無しさん@13周年
12/12/29 16:40:40.36 q6w/XsZB0
一方Amazonは、2500円まとめ買いに

299:名無しさん@13周年
12/12/29 16:42:00.21 HSXGYB5s0
ジジイがやってた駅前のちっさい本屋が潰れた
エロ漫画買って応援してたのに残念だわ

300:名無しさん@13周年
12/12/29 16:43:28.09 gnVZUVcW0
アマゾン書籍でポイントまったくつかなくなったからなぁ
すずめの涙もなんとやらでいつのまにかちびっとたまってたので使っちゃろも今は昔

301:名無しさん@13周年
12/12/29 16:46:16.48 RwHum2ml0
>>299
ああいう店はジャンプとかの早売りで食いつないでたりしたんだけどな
それもネットでダメになった

302:名無しさん@13周年
12/12/29 16:46:25.56 qxWoqpGi0
>>299
ちっさい本屋だとお目当てのエロ漫画がないことが多々あるんだよな・・・。

303:名無しさん@13周年
12/12/29 16:47:09.12 QGjc6DPi0
>>299
そういうところって、買いやすいんだよね。残念。
好みも、以上にかたよっていて、こんな本あったの?なんて、マニアックなんだよね。

304:名無しさん@13周年
12/12/29 16:47:40.38 L7l9+Q210
どこもね、送料無料にするのは1000円からとか1500円くらいからで
いいんだよ
競争すればするほどどこかに必ずしわ寄せ行く。
何とかならんのか…

前注文した品が数日しても届かんと思ってたら、高速で事故起こして
手配し直しとか連絡あってびびったわ
運ちゃん過酷な労働状況だったらしいけど。
早く受け取りたい人だけがアマゾンのお急ぎ便システム使うみたいなのには
できないんか。

305:名無しさん@13周年
12/12/29 16:47:45.88 n6nW0ktk0
>>296
Amazonはもう終わってるわ。
配送は遅いし、品ぞろえ豊富な様に見えて送料かかるマーケットプレイス業者
だらけで探しにくいだけだし。

【Amazon】TMG 遅配7日目【俺の荷物は何処】
スレリンク(shop板)

306:名無しさん@13周年
12/12/29 16:48:02.26 0I+IHE6C0
漫画本なんかを今日読めなきゃ嫌だって奴いんのかよwww
しょうもないサービスやるより他にやることあんだろwww

307:名無しさん@13周年
12/12/29 16:48:08.11 HQPePRV10
アマゾンはポイントつかなくなってから本とかはヤフーで買うことも増えたが・・・
これからはヨドバシで買うようにしようかな。

308:名無しさん@13周年
12/12/29 16:49:19.77 NhWBqZXc0
主要都市圏に新潟入ってる!
これで勝つる!

309:名無しさん@13周年
12/12/29 16:49:54.29 iCHZzlwP0
>>289
財務省の公式見解なんかどうでもいいのよ。
重要なのは、Amazonが脱税することで俺らの生活が圧迫されているという客観的事実。

310:名無しさん@13周年
12/12/29 16:50:11.56 I3x4y6rw0
>>305
俺、尼で遅配って、ただの一度もないんだけど。
最近じゃ、週に2回はモノ買ってるけど。
地城差か?

311:名無しさん@13周年
12/12/29 16:50:48.09 T1sIAXi+i
ヨドバシは夜注文するととんでもない時間に
発送連絡きてなんか心配になる。

312:名無しさん@13周年
12/12/29 16:50:55.00 uUpWMtNb0
>>309
圧迫感ないよ。

313:名無しさん@13周年
12/12/29 16:51:32.91 Q03t9kEb0
コノザマの対抗馬になるかと思ったら楽天とか更にクズすぎたからな、淀参入は歓迎だよ

>>304 これがグローバル社会だ、あきらめろん

314:名無しさん@13周年
12/12/29 16:52:47.64 I31wHsaV0
>>309
国内電器店勤務?
ならがんばってロビー活動しろとしか言えんな
相手は経団連だからな
相当に強いぞ

電器店関係業者じゃないなら
はっきり言って損失のほうがでかい
輸出企業から利益がなくなる

315:名無しさん@13周年
12/12/29 16:53:22.59 uUpWMtNb0
楽天に続いてのじゃっぷのカミカゼアタック。
でも米軍の物量にぷちっと押しつぶされる。
と歴史に書かれるのであった。

316:名無しさん@13周年
12/12/29 16:54:19.14 MqwjT7Rn0
冬の札幌で当日配達は無理だろう
雪で道路が狭くなってるのに除雪が追い付かず、宅配が遅れてひどいのに
送料無料で当日配達なんか始めたらみんな利用しまくってさらにひどいことになるぞ

317:名無しさん@13周年
12/12/29 16:54:51.70 X4ktp0+s0
>>313
何歓迎してんだよ

318:名無しさん@13周年
12/12/29 16:55:15.48 I31wHsaV0
>>315
でもこの動きを見るとヨドバシは生き残る気がする
のほほんとしてるヤマダは相当にやばそうと俺は感じる

319:名無しさん@13周年
12/12/29 16:55:20.10 ZcoKvgAk0
>>310
マーケットプレイスとかでJapanPostというのが配達すると平気で3日かかったりする。

320:名無しさん@13周年
12/12/29 16:55:21.85 L7l9+Q210
>>305
出品者をアマゾンだけにチェック入れて探した方がいいぞ。

>>310
TMGって業者はどこだったか忘れたけど、その地域のみでアマゾンが
配送業者に指定している最悪の業者で有名。
佐川がものすごく優良企業に見えるくらい

321:名無しさん@13周年
12/12/29 16:58:23.24 I3x4y6rw0
>>319、320
なるほど。うちは黒猫だからか。

322:名無しさん@13周年
12/12/29 17:02:14.83 b68JNBc/0
ひっきーひっきーひきひきひっきー

323:名無しさん@13周年
12/12/29 17:02:51.73 HQPePRV10
そんな事より最近やたらに佐川の配達員が愛想がいいんだがw
前は大丈夫か?って言いたくなるような人とか死にそうな人ばっかりだったのにw

324:名無しさん@13周年
12/12/29 17:04:20.00 vh2RWUSGO
>>315
低劣低脳の倭猿は自分達が世界に通用すると勘違いしているからね
その勘違いで、あのチェルノブイリを遥かに超える最悪中な最悪の原発事故である

フクシマの メ ル ト ア ウ ト

が発生した
倭猿には原子力学の理解は不可能なのに調子に乗って世界に放射能をバラまいた

325:名無しさん@13周年
12/12/29 17:06:24.82 HQPePRV10
>>324

>フクシマの メ ル ト ア ウ ト

wwwwwwwww
ちゃんと日本語勉強してから来ましょうねw

326:名無しさん@13周年
12/12/29 17:06:57.64 n6nW0ktk0
>>310
amazon昔は注文確認メールの数時間後には発送メールが来て、だいたいその翌日には
届いていたのだけど、今は通常配送だと発送メールは注文の翌日、配達はさらにその翌日か
翌々日だからなあ。それでも十分早いのだけど、かなりの確率で注文した日に届いてしまう
ヨドバシの速さに慣れてしまうとね。人間贅沢になったもんだわ。

327:名無しさん@13周年
12/12/29 17:07:08.53 uUpWMtNb0
>>323
あれなんか怖いね。箱に靴の跡もついてないし蹴らないみたいだよ。

328:名無しさん@13周年
12/12/29 17:07:14.19 MqwjT7Rn0
>>323
佐川男子とかいう本のせいで勘違いしてるのかも

329:名無しさん@13周年
12/12/29 17:08:17.93 xA78G9J2O
さっきからコノザマコノザマって何だよ

330:名無しさん@13周年
12/12/29 17:09:16.92 i+etvKeC0
>>274
>amazon優遇っていうより
>経団連優遇じゃね?

どっちにしろ、儲けるのは外資

331:名無しさん@13周年
12/12/29 17:10:26.72 1pV6wYUM0
>>329
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

332:名無しさん@13周年
12/12/29 17:10:38.96 L7l9+Q210
>>325
鼻水出たwww

333:名無しさん@13周年
12/12/29 17:12:55.35 I31wHsaV0
なんかこのスレみてたら運送業者の株買っとくのがいい気がしてきた

334:名無しさん@13周年
12/12/29 17:16:53.93 S2QQ6y0w0
amazonは発送自体が遅くなったよね

335:名無しさん@13周年
12/12/29 17:23:34.37 oPoYofmYP
>>324
メルトアウト

( ^∀^)ゲラゲラ在日くたばれw

336:名無しさん@13周年
12/12/29 17:27:13.84 CVg66ep60
アニメイトの特典がついてるやつはアニメイトで買う。
それ以外はこっちで買おうかな。

337:名無しさん@13周年
12/12/29 17:29:15.94 H/KlZT7s0
すげえ、日本企業はじまったな

338:名無しさん@13周年
12/12/29 17:29:20.89 Vnhr7sOz0
ヨドバシがマケプレ参入すれば大勝利なのに

339:名無しさん@13周年
12/12/29 17:31:36.06 sXRtfIIN0
ほんとに朝鮮人は馬鹿だな

340:名無しさん@13周年
12/12/29 17:32:51.96 L7l9+Q210
>>336
コミックスだと店ごとに特典違うこともあるので調べた方がいいよ
こんなサイトがあったりする

店舗特典調べ隊
URLリンク(tokutensearch.seesaa.net)

341:名無しさん@13周年
12/12/29 17:33:53.94 1sBntwJy0
おお、本もポイントつくな。
だったらAmazonつかわないわ。

342:名無しさん@13周年
12/12/29 17:36:37.78 EPu10/mf0
>>90
なるほど、仰る通りだ

343:名無しさん@13周年
12/12/29 17:37:27.72 z0xKi2zh0
送料無料で住所毎回手入力しなくていいなら、アマゾンから乗り換える。頑張ってくれ。

344:名無しさん@13周年
12/12/29 17:38:01.72 PtwHUuB70
なんかサービス良すぎて怖いなw

345:名無しさん@13周年
12/12/29 17:38:33.41 uUpWMtNb0
アマゾンで古本しか買わないんだがw

346:名無しさん@13周年
12/12/29 17:39:07.39 HWmMyxwS0
昼間不在な一人暮らし・共働き向けにコンビニ受け取り以上の「受け取り革新」が必要だと思うの。

347:名無しさん@13周年
12/12/29 17:42:15.62 s4Qsr/dQi
>>1
こういう時代遅れなことをやってるから日本はどんどん三流国に落ちて行くんだ。

電子書籍なら無駄なエネルギーも資源も使わずに、即座に配信できるのに。
バカ丸出し。

348:名無しさん@13周年
12/12/29 17:42:33.53 9Dkqn0S+0
北海道で14時ごろまでの注文完了で即日配達してくれるのはヨドバシだけ
これに代引きが加わればAmazonを駆逐できるんだが、なかなか代引きを導入しない

349:名無しさん@13周年
12/12/29 17:43:22.05 hOKq+KHI0
>>304
俺も物流倉庫で働いてるから最近の即日配達の危険性は危惧してる。
利用者にとっては最初はいいんだけど、こういうのって業界全体やドライバーに
皺寄せがきて、結局はお互いが不幸になるだけなんだよなぁ。

特にドライバーって荷物を運んで配達するだけだと思ってる人が多いけど
積み付けや検品、リフトでの物品格納など想像以上にやる事多いんだよ。
数十キロの商品をパレット50枚に積み替えとかもう運転できないよ。

350:名無しさん@13周年
12/12/29 17:43:24.84 d33A4MLK0
なに?タダで本を送ってくれるのか?

351:名無しさん@13周年
12/12/29 17:45:17.06 o7oDfs7u0
ポイント溜って使うチャンスなかったから良いな

352:名無しさん@13周年
12/12/29 17:46:45.13 +0HJOm390
都市圏対象ならオレかんけーないわw shit!

353:名無しさん@13周年
12/12/29 17:46:48.25 yjBYfcHU0
配送業者がかわいそう。

354:名無しさん@13周年
12/12/29 17:46:57.54 s4Qsr/dQi
経産省は時代遅れの紙に頼る出版社の既得権なんて無視して電子書籍にシフトさせないとまた文化の弱い小国になるぞ

355:名無しさん@13周年
12/12/29 17:47:40.63 Q03t9kEb0
「配送業者がかわいそう。」

そう言いながら安いのしか使わない時点でダメポ

356:名無しさん@13周年
12/12/29 17:48:09.14 PD8ot+CI0
都市圏は買いに行ったら普通に売ってるんだからいいだろ…

357:名無しさん@13周年
12/12/29 17:48:26.56 nu96MLsNP
一番近いところは潰れたし、行くと車使わないといけなかったから便利だな。

358:名無しさん@13周年
12/12/29 17:48:41.81 MX+bdVvN0
いやぁちょっと違うぞ
書籍はamazon黒船で電子化方向だから・・
CDとかDVDとか書籍はもう宅配に力入れちゃ駄目だわ
情報じゃないものでやれば勝てる

359:名無しさん@13周年
12/12/29 17:49:32.53 EPu10/mf0
>>349
それも分かるなあ
アマゾンの倉庫のレポート見るとまさに部品扱いだもん

360:名無しさん@13周年
12/12/29 17:50:28.93 Py3zJ1dJ0
amazonで売り切れてて、転売屋が値段釣り上げてて
他のショップサイトで普通に在庫あってそっちで買うってのはよくあるので
こういうのはありがたいと思う

361:名無しさん@13周年
12/12/29 17:50:36.67 iCHZzlwP0
>>349
マクドナルドの1分制限は叩くのに、配送業者は酷使する2chねらー。

362:名無しさん@13周年
12/12/29 17:51:16.64 N2UbAu8m0
淀のポイントが付くなら密林より便利だな

363:名無しさん@13周年
12/12/29 17:51:16.87 s4Qsr/dQi
>>358
そう思うな。
情報の販売では血反吐はきながら竹槍で対抗するのに等しい。

いつから日本人はこんなにバカになったんだろ?

364:名無しさん@13周年
12/12/29 17:51:26.60 79wGpoMX0
カメラ系の量販って企業名からカメラ獲っちゃえばいいのに

365:名無しさん@13周年
12/12/29 17:52:26.98 hOKq+KHI0
>>361
まぁねらーにも色んなやつがいるからねー
清濁併せ呑んでこそ楽しめる場所でしょう。

366: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/12/29 17:55:02.07 J5MiRo9zP
ヤマトや佐川の集約基地に倉庫間借りしてても当日は、厳しいよな
それできたらヤマトや佐川が自社で通販はじめるわ

367:名無しさん@13周年
12/12/29 17:56:22.48 MYtFBTCP0
地域の本屋さんがボコボコ潰れてしまって可哀想なのは子供とネット通販ができない老人だな。

368:名無しさん@13周年
12/12/29 17:57:10.20 aagtrR9g0
>>146
淀は上場してないから財務状況は公表しなくてもいいんだよ
ていうかそれ以前に無借金経営だ

と、今年の秋まで社員だった俺が言ってみる。

369:名無しさん@13周年
12/12/29 17:57:19.82 b/KSRxZ8O
ヨドさん頑張れ山田死ね

370:名無しさん@13周年
12/12/29 17:57:36.01 dpu5seDP0
>>296
そこで遅配してもamazonに矛先向ける奴は少ないと思うけど。
だって発送メールはちゃんと届いて、荷物追跡かければちゃんと運送業者にわたってんだぜ?
そこで遅配やらかしたら「ふざけんなSAG○WA」ってなるだけじゃん。
せいぜい「もうamazonはSA○AWA使うなよー」って言われるだけだ

371:名無しさん@13周年
12/12/29 17:59:54.79 L7l9+Q210
自分はアマゾンは前のシステムがよかったなぁ
1500円以上から送料無料
お急ぎ便したい人は金払うかプライム会員になる
プライム会員はお急ぎ便使えるのと額に関わらず送料無料
お金をかけたくない人は数日待って受け取り。

これである程度バランス取れていた
今はもうアマゾンの荷物だけで業者がパンク状態だよ

372:名無しさん@13周年
12/12/29 18:01:24.01 iCHZzlwP0
>>368
銀行から押し貸しされないの?

373:名無しさん@13周年
12/12/29 18:01:52.18 dpu5seDP0
>>371
そんなに違う?
俺はどうせ1500円超えるからまったく気にしてなかったけど、「それなら買うわ」って人が結構いるのかね

374:名無しさん@13周年
12/12/29 18:03:30.30 98RcwhKn0
国内に金が落ちるのなら尼から乗り換えるよ

375:名無しさん@13周年
12/12/29 18:06:26.51 L7l9+Q210
>>373
コミックス1冊からでも気軽に注文できるようになったからねぇ
俺もDVDとかCDの方を買うから基本的に1500円以下ってのは
ないけど、配達にきた佐川とかヤマトとかが「もうアマゾンの
荷物が多くて何が何だか。お歳暮配達まで手が回らない」って
半泣き状態だったよ。

376:名無しさん@13周年
12/12/29 18:06:51.92 d1QGPyD30
これ運送業パンクするだろ、ただ運んでるだけじゃないんだぞ
過労死や事故増えたら本末転倒

377:名無しさん@13周年
12/12/29 18:06:58.91 iCHZzlwP0
>>373
消しゴムが切れたとき、隣の机に置いてある消しゴムを取ってくるくらいなら、ポチればいい。
言わば自分専用の、なんでもある、巨大な倉庫だよ。

378:名無しさん@13周年
12/12/29 18:07:42.54 8JZiYwnTO
>>368
ヨドバシは金あるんだよな
物流センターもあるし自社トラックだし店舗出すときほとんど土地購入してるし

379:名無しさん@13周年
12/12/29 18:07:52.60 u3oW8HSV0
どんだけ早くしても近所の本屋の方が早いだろ

380:名無しさん@13周年
12/12/29 18:08:30.87 L7l9+Q210
>>379
近所の本屋になかったら当日配達の方が便利って考える人は
多いんじゃね?

381:名無しさん@13周年
12/12/29 18:08:37.52 CVg66ep60
>>340
おお、ええとこ教えてくれてありがとう!

382:名無しさん@13周年
12/12/29 18:08:57.24 oMKxOC5s0
安いの1個だけ頼んで本当に送料無料なんで
申し訳なく思って以後気が引けてる

383:名無しさん@13周年
12/12/29 18:09:29.72 /bdccBmH0
すげー

ピザ屋目指してるのか

384:名無しさん@13周年
12/12/29 18:09:31.88 5FbfzqgR0
Amazonとやりあう気なんだろうけど、もうちょっと体力あるところと組むのが先じゃねぇの

385:名無しさん@13周年
12/12/29 18:09:55.68 qCYVx4LI0
佐川の社員発狂するだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

386:名無しさん@13周年
12/12/29 18:11:03.78 9XDt8T700
おまえら、本屋行く暇も無いくらい忙しいのか

387:名無しさん@13周年
12/12/29 18:11:07.38 4DiLePiW0
amazonと縁切れるわ
やったね

388:名無しさん@13周年
12/12/29 18:11:28.49 rMke+VJN0
>>42
仙台は書店潰れまくってロクな店無いから確実に需要有る

389:名無しさん@13周年
12/12/29 18:12:10.94 88rRa8zv0
当日はいいね
でもうちの都市入ってないや

390:名無しさん@13周年
12/12/29 18:13:01.36 8vUlOnlJ0
当日に届くならいいなあ。
近場じゃ手に入らない本はアマで頼んでたけどその他はツタヤとかいってた。
本屋行ったとき買わなくてあとからほしくなるときって結構あるし探せばあるけど
隣の市にいかなければならないときとかあるからそういう時は利用すると思う。
問題は受け取り方と支払い方だな。

391:名無しさん@13周年
12/12/29 18:13:35.38 KS9dpwYEO
>>1
日本が巻き返してくれることを願う

392:名無しさん@13周年
12/12/29 18:16:06.30 Q03t9kEb0
巨大化するとむしろ小回りが効かなくなる現実
淀はこのままの路線でいいのねん
出店撤退路線は負債抱えまくりのヤマダだけでいいw

393:名無しさん@13周年
12/12/29 18:16:42.06 OB7ITj3TO
俺のガルパンBD早く持ってこいや、淀。
2月2日以降のお届けとかなめてんのか。

394:名無しさん@13周年
12/12/29 18:16:59.24 HdB6GebLP
どんどんおかしくなってきた
末端は死んでしまうぞ

395:名無しさん@13周年
12/12/29 18:16:59.73 6Q9jT76C0
田舎で街の本屋に注文すると、
いまでも最低1週間はかかるの?

396:名無しさん@13周年
12/12/29 18:17:04.68 GoPJSp+50
送料無料で何で利益出るんだろ?
店で売ってる価格がよっぽどボッタクリなのか?

397:名無しさん@13周年
12/12/29 18:17:13.43 mN8H/PbS0
>>42
今は札幌在住だが、まぁ地方に住んでたときよりは地元書店使うことが多くなったかな。
ただし店舗特典目当てのオタ系の本だけな。
専門書とか洋書は紀伊国屋とかジュンク堂いってもどうせ取り寄せだから最初からamazon使うよ。

398:名無しさん@13周年
12/12/29 18:17:24.16 L7l9+Q210
>>395
>田舎で街の本屋

399:名無しさん@13周年
12/12/29 18:21:51.32 G2lMlmZHi
ヨドバシアキバの1階は中国人韓国人店員ばっかだな

400:名無しさん@13周年
12/12/29 18:25:13.21 aagtrR9g0
>>372
売上がヤマダの半分以下でも
付価価値(粗利益を淀ではこう呼ぶ)が同じくらいとれてるから
借りる必要はない、と思う。

押し貸しについては分からないけど、
淀はりそながメインバンクだから、調べてみたら?

401:名無しさん@13周年
12/12/29 18:25:18.35 vpvwqZd80
地方の本屋がますますやばいな
ホンヤクラブ使って地元の店で買うよ

402:名無しさん@13周年
12/12/29 18:25:55.62 s4Qsr/dQi
>>374
こんな時代に逆行することしても日本の文化や国際競争力が低下するだけだ。

早く紙の出版物を駆逐してこそ国力が向上する。

403:名無しさん@13周年
12/12/29 18:28:05.86 Q03t9kEb0
ショラトン

404:名無しさん@13周年
12/12/29 18:28:20.00 vpvwqZd80
>>10
ぶっちゃけ、当日届くw

405:名無しさん@13周年
12/12/29 18:29:06.02 iCHZzlwP0
>>400
>付価価値(粗利益を淀ではこう呼ぶ)

わざわざ隠語にする意味がわからん。

406:名無しさん@13周年
12/12/29 18:29:22.44 L7l9+Q210
地域の本屋は万引きでどんどんつぶれていってるからなぁ
本当に厳しいだろうなと思う。
ネットショップだと万引きの心配もないからな。

407:名無しさん@13周年
12/12/29 18:29:40.61 kSYwDlmu0
kindleに移行した俺からしたらアマゾンの周回遅れもいいとこ

買った漫画の置き場に困らず、いつでも、何回でも読める電子書籍最高

408:名無しさん@13周年
12/12/29 18:30:37.22 CJBPbzoe0
まあ尼に対抗する体力があるのは、淀くらいなもんか。
本来は出版関係がやっとかないとイカンかったことだろうに。

409:名無しさん@13周年
12/12/29 18:31:43.82 QEja1xgwO
無理だろ

ヨドバシが配る訳じゃないしな

410:名無しさん@13周年
12/12/29 18:32:57.93 PumTeGQk0
工場からの直送トラックとバイクによる配達網を持ってる新聞屋が
そろそろ通販業に参入するんじゃないか?

411:名無しさん@13周年
12/12/29 18:33:26.10 MTfWmWhW0
>>399
アキバは知らんが、うちの地元のアキバじゃLG押しがすげーな。
青色吐息の日本企業を横目に、LGからはがっつり金もらってんだろうな

>>405
「お前ら利益だせや利益ゴルァ!」というより「お前ら付加価値をもっとつけるんだ!」といったほうが
何かいいことしてる気分になるだろ。金金いうと守銭奴っぽいからなw
まぁ実態は守銭奴そのものなわけだが、製造業でも「付加価値」と言ってるところは多いぞ

412:名無しさん@13周年
12/12/29 18:38:49.55 YwWhBrfd0
>>10
札幌店に在庫があるものを日中に頼めば道北でも翌日だぜ?
Amazonですら翌々日なのに。

413:名無しさん@13周年
12/12/29 18:44:23.84 1sBntwJy0
kindleだろうとどこだろうと
電子書籍マーケットの品揃えで問題無い人がうらやましいわ。

414:名無しさん@13周年
12/12/29 18:45:04.16 8JZiYwnTO
最終的に家庭に届ける部分はどうかわからないけど、
ヨドバシは自社で物流持ってるから強い
山手線が描かれたでかいトラック見たことない??

搬入や検品は店舗の社員が物流倉庫まで行ってやる
底辺な俺はヤマダとビックでも働いたけどこっちは運送業者酷使してた
特にヤマダ

415:名無しさん@13周年
12/12/29 18:46:35.52 2k+2iyRb0
>>57
アホカーーー!!

416:名無しさん@13周年
12/12/29 18:47:40.31 irqzRnmq0
>>410
配達員の素性が悪すぎて持ち逃げ頻発しそうだな

417:名無しさん@13周年
12/12/29 18:47:58.72 mNntL4DK0
家電もそうしてくれ

418:名無しさん@13周年
12/12/29 18:49:13.76 FFpioEYK0
>>132
あそこはちょっと高いけど、面倒見がいい事で有名だからね。
ヤマダは、サービス悪い事で有名(安い給料で店員もやってられんのだろうが)だし、
どうせ実店舗で買うならエディオン系が良いかも。

サービス無しなら、別にネットの方がヤマダより安いし。

419:名無しさん@13周年
12/12/29 18:49:37.65 g/tsPJhY0
>>10
早いのは良いけど
数十分おきに一つずつ分けて発送するのは元取れてるのだろうか…
届く時は纏めて届くんだけどな

420:名無しさん@13周年
12/12/29 18:51:40.41 1pV6wYUM0
>>413
欲しい本によって電子書籍マーケットを使い分ける必要があるのが億劫で
なかなか電子書籍買う気になれないんだよねえ

421:名無しさん@13周年
12/12/29 18:51:47.24 rY2nfcZr0
>>417
家電はAmazon並に安くしてくれるなら今まで通りで十分。

422:名無しさん@13周年
12/12/29 18:55:09.70 L7l9+Q210
>>420
わかるわかる
これはこっちの媒体で、これはこっちの媒体、みたいな
ゲーム機みたく本体から揃えないといけないと買う気が失せる。
でも利権関係で絶対に規格統一はされないんだろうなぁ…

423:名無しさん@13周年
12/12/29 19:02:12.66 1pV6wYUM0
>>422
ユーザーが欲しいのはPDFみたいにハード関係なく読めるものであって、
特定のアプリとかハード上でしか見られないデータじゃないんだよね・・・
マーケットが乱立すればするほど市場にとっちゃマイナスなはずなんだけどね

424:名無しさん@13周年
12/12/29 19:02:31.16 u9BCTALj0
>>1
パーツ売らないし、殿様商売すぐるから
Amazonに比べてはるかに糞

425:名無しさん@13周年
12/12/29 19:02:45.92 aTTHXhdh0
余計な機能付けすぎで壊れやすい
高付加価値(笑)なところを改善して

旧来の壊れない頑丈長持ちがウリの
質実剛健な国産白物家電復活させてくれたら
それは延々使いたいけどな

二度と帰ってこないよねそういう家電
ああ炊飯器はまだいけるのか

426:名無しさん@13周年
12/12/29 19:03:04.71 FFpioEYK0
>>385
佐川も社員増やすだろ。
それが原因で遅配連発とか、内部品破損とか増えたら困るけど。
まぁ、どうせ仕事の無い時代だから、増えるのは悪くないだろう。
日本はどんな山の中でも舗装されてるんだから、こういう方向に走るのは悪くないだろう。
しかもこんなとこ↓でも、インターネット出来るしな。
URLリンク(watchizu.gsi.go.jp)

427:名無しさん@13周年
12/12/29 19:04:34.61 FOQ8UxyG0
どうやって利益を出してるんだ

428:名無しさん@13周年
12/12/29 19:04:56.28 7XUrYtkc0
amazon並みの物流センターもてるんだっけ、ここ?

429:名無しさん@13周年
12/12/29 19:06:46.11 s/dyXuPm0
通販を征する者は小売を征す

430: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5)
12/12/29 19:08:22.49 HPJrhoBBO
運送業が業務妨害されるわけですね。
酷いことするもんだ。

431:名無しさん@13周年
12/12/29 19:08:38.57 nCyuPso50
物によってはヨドが一番安いんだよな
仮面ライダーウィザードライバーとかも予約時一番安かったし
PC用のケーブルとかも

432:名無しさん@13周年
12/12/29 19:10:55.00 fWqbiXQc0
家電以外でも消耗戦かw

433:名無しさん@13周年
12/12/29 19:11:42.02 wXrehv8u0
欲しいゲームの予約だとヨドバシ通販なんだよなぁ。
ちゃんと発売日当日に届くよう送ってくれる。

Amazonは昔はモノによって発売日に届いたりもしたんだが…。
最近は全然ダメだね。
そんな人気でないゲームすらも翌日、翌々日になっちゃう。

434:名無しさん@13周年
12/12/29 19:12:29.06 cExp6nBS0
>>295
何でかヨドバシって自転車用品置いてあるよね。
本体も扱ってるからだろうけど、ライトとかならまだしも泥よけとかまであるしw

435:名無しさん@13周年
12/12/29 19:13:53.95 9jJCW5D90
問題はAmazonの方がおうおうにしてやすいんだよな

436:名無しさん@13周年
12/12/29 19:16:02.00 YwWhBrfd0
>>435
多少高くても早くてアフターサービスもそれなりな方がいい俺は異端か。

437:名無しさん@13周年
12/12/29 19:16:03.07 wXrehv8u0
>>435
この前SDカードを比較したけれど、Amazonのほうが格段に安かったなぁ

AmazonだとAmazon以外の業者も商売してるから
その部分ではかなわないのかね

438:名無しさん@13周年
12/12/29 19:22:45.66 aTTHXhdh0
ただ尼で買うと対象物の販売元は衰退するんだよね
このヨドのプランも同じことなんだけども

439:名無しさん@13周年
12/12/29 19:33:13.15 MM7yxUwEO
どこの運送業者や派遣業者使うか知らんが、
奴隷苦役並みの物流倉庫がまた一つ増えるのか。

440:名無しさん@13周年
12/12/29 19:33:14.15 9Dkqn0S+0
日本で商売して日本に法人税払ってる企業から買いたいわ

441:名無しさん@13周年
12/12/29 19:56:37.46 fBP49GEV0
なんか、納入業者から聞いた話だと佐川は来年送料を上げるって聞いたぞ。
尼の分の送料を他の業者が負担する形になるのか???

442:名無しさん@13周年
12/12/29 19:58:22.55 uyVBH7CG0
ヨドバシは店舗の裏からトラックが出て行くから、
スゲー無理をしているわけでもなさそう。

そのかわり在庫が無いと2週間くらい待たされることもあるしw

443:名無しさん@13周年
12/12/29 19:58:47.36 M8Y2lbfQ0
アマゾンの弱点が佐川だったからね
さっさと撤退してくれ

俺も1回発送されたDVDを紛失されたし。。

さいきんはヤマトなので安心して注文できるわ

444:名無しさん@13周年
12/12/29 20:05:24.89 5FbfzqgR0
Amazonが自前で運送部門作るという話もあるから、
大口だからと無理してまでのお付き合いをやる必要性が薄れているとかいうけどな

445:名無しさん@13周年
12/12/29 20:20:32.92 Plewb6QE0
ポイントつくのかー
これからはアマゾンじゃなくてヨドバシ使うわ

このスレ開いて良かったわw

446:名無しさん@13周年
12/12/29 20:31:13.58 p/Cv884e0
>>443
佐川なんて、TMGに比べれば天使だよ

ヨドバシ、TMGなんかと契約するんじゃねぇぞ

447:名無しさん@13周年
12/12/29 20:36:03.35 qCYVx4LI0
おれ、今年の夏からヨドバシ利用者だけど、マジですごいからな・・・・
amazonとかより安値もあるし(kakaku comに載ってない)、
何百円とかでも無料配送! amazonの主力分野についに進出でわくわくしてるよ
ポイントもいい感じで使いやすいし、便利よ

448:名無しさん@13周年
12/12/29 20:39:52.75 MX+bdVvN0
>>422
一応日本でも規格統一化を図る団体がやっと出来たんだけどね
日本のほうがハードは遥かに先行してたと言うのに、ホント馬鹿
時すでに遅しなのは明白

今のところ日本の出版社は出し惜しみしてる上に、バカ高い値段にして売れないように抵抗してるけどね
多分将来的にはkindleがデファクトスタンダード化するだろ
プラットホームが決まれば、後は値段競争さ
それほど遠くないうちに、新刊もデジタルなら980円あたりに落ち着く

449:名無しさん@13周年
12/12/29 20:44:28.94 qCYVx4LI0
音楽業界はやっと、Youtubeに積極的に載せることで宣伝する方向にシフト出来てきたけど、
本の業界は技術革新に業態がおいついてきてないだろうね 
いち早く、適応したものが勝利できるのに・・・・

450:名無しさん@13周年
12/12/29 20:44:39.11 PaoZJrbQ0
アキバのヨドバシのところにいるキモオタ集団って一体何なの?

451:名無しさん@13周年
12/12/29 20:47:46.59 KstWG1Ly0
で、配送業者はどこよ
エアコンや冷蔵庫据え付ける運送屋に載せるのか?
ぶっちゃけムリ

452:名無しさん@13周年
12/12/29 20:51:59.95 zojDmoyv0
>>451
ジャパネットとかあるでしょ
ああいうシステムにするんじゃね

453:名無しさん@13周年
12/12/29 20:52:52.63 OECPRhQc0
梅田の淀だと配送範囲はどこまで?

454:名無しさん@13周年
12/12/29 20:54:26.97 HQPePRV10
>>449
本当に日本の権利関係は複雑だよね。
音楽業界しかり、出版業界しかり。

455:名無しさん@13周年
12/12/29 20:54:55.74 UqWF9RAjP
amazonの方が安い問題はどうにかならんのか
デジタル製品(特にHDD)に至ってはドスパラ通販ならヨドより4割安で買える場合もあるし

456:名無しさん@13周年
12/12/29 20:54:59.79 jXTPC5A20
アマゾン大阪出来てから何でもかんでも大阪からになって
一日余計にかかるようになった
しかもさいたま市でTMG便の地獄味わったからアマゾンへの気分は最悪

457:名無しさん@13周年
12/12/29 20:59:02.89 cMljmzim0
ヨドバシってアマゾンよりは高いんだけど、ポイント分引くと
アマゾンより安くなることも多いから、ときどき買い物するならお得。

458:名無しさん@13周年
12/12/29 21:00:33.55 qCYVx4LI0
>>455 一社提供の弱みだな そう考えるとやっぱamazon つええわ
でもHDDなんて俺的には配送が乱暴なリスク考えたら、じかに買いに行くものだし
ネット通販なんてどうでもいいけどなw

459:名無しさん@13周年
12/12/29 21:03:38.74 N+edxpOFI
>>423
それに、一番多い電子書籍って自炊データだよねえ
汎用データを読みやすいリーダーが欲しいんだよな
出来れば折りたたみで見開きで漫画読むのに便利なやつ…

460:名無しさん@13周年
12/12/29 21:04:20.16 28zz8vV80
代引きできないからヨドバシで買わなくなった。
ヨドバシはなんで代引きやめたの?

461:名無しさん@13周年
12/12/29 21:07:04.47 INE8IpGA0
そこまでのサービスはいらんわ
従業員に負担を押しつけることが当然のようになってる今の世の中は狂ってる

462:名無しさん@13周年
12/12/29 21:09:29.96 6mFNy5jC0
>>1
当日ってw
もう別の商売だろw

463:名無しさん@13周年
12/12/29 21:10:36.01 hqL4wHHa0
EC宅配地獄のアマゾンはもう終わった

464:名無しさん@13周年
12/12/29 21:10:47.98 qCYVx4LI0
>>460 ヨドバシ1社提供なら、現状リスクないから代引きは不要との判断でしょ
先払いのリスクは、消費者が背負うものだけど、ヨドバシ相手なら大丈夫
むしろ、ヨドバシからするとモンスター消費者の、受取拒否などのリスクを回避できる

465:名無しさん@13周年
12/12/29 21:14:33.36 R4WEc3x10
ヨドバシで見てさわってネットで買うのが基本

466:名無しさん@13周年
12/12/29 21:16:29.77 YVhPPFQQ0
>>461
 同感。
 小売業界はサービスの過当競争に陥ってるよ。
 これじゃ従業員の生活を圧迫するばかりだ。
 このニュースの当日配送なんて、従業員や運送業への負担は相当なもんだろ。

 政治家は「通販の配送は最短でも注文から3営業日以降とすること」とかの法律を作るべき。
 そうすれば過当競争を防いで被雇用者の生活を守れるし、通販と実店舗との棲み分けも出来る。

467:名無しさん@13周年
12/12/29 21:16:38.50 MX+bdVvN0
>>420
今ん所、規格だけ乱立で品揃えは全然駄目だね
多分ビデオ規格のようにハード側の勝ち組が事実上の統一規格になると見てるんだけどね

ワンクリックですぐ買えて、溢れたら無料クラウドに保存
旅行に行くにしても、全ての蔵書と本屋を持って出歩けるんだから最強だろ

468:名無しさん@13周年
12/12/29 21:17:51.52 KstWG1Ly0
取次から直送して淀はな~んもしないでデータ渡すだけじゃね?
ワープア奴隷どもがこき使われるだけでさ

469:名無しさん@13周年
12/12/29 21:18:18.35 eT1Xg8Hl0
家電でやれよ

470:名無しさん@13周年
12/12/29 21:19:02.98 6mFNy5jC0
>>466
もっとも、流通的には中継所で留め置くのが一番迷惑なんだけどなw

471:名無しさん@13周年
12/12/29 21:19:36.97 lifRlJtr0
>>10
タバコくせえ どこの運送屋かわからんおっさんが持ってきた
箱がめっちゃくさくて 開けるときに触っただけで
手にタバコのにおいが移ってしまうしまつ
即座に箱廃棄して 手洗ったわ
はやいかもしれんが 二度と頼まん

472:名無しさん@13周年
12/12/29 21:20:11.90 YgrxKYha0
本は実際に中身を見ないと買ってから損をすることがあるけど
でも、本屋の本は他人に立ち読みされて汚い本だったりして
そういう時はネットが便利だね。

473:名無しさん@13周年
12/12/29 21:21:18.23 khWLfwjQ0
amazonの「お急ぎ便」が最速通販だと思ったけど違うの?
ヨドバシでも即日到着ってある??

474:名無しさん@13周年
12/12/29 21:21:46.95 6mFNy5jC0
>>467
実本買うと電子データのダウンロードキーがついてくるとなおいいね。持ち歩きに便利でもやっぱ本自体も欲しい。

475:名無しさん@13周年
12/12/29 21:23:27.16 Plewb6QE0
>>461
自分はコンビニ受け取りのほうが良いと思う
受け取る時に家にいる必要がないし
配達する人も近くの地域の人を一気に処理出来るだろうからな

476:名無しさん@13周年
12/12/29 21:24:37.77 UzKTiRs/0
>>474
そういう雑誌が出来てきたらしいね

kindleは、サンプル読めるから立ち読みもできるよ
何十ページも読めるのもあるけど
物によっては1ページしかついてなくて、なんだかわかんねえよ!らしいけど

477:名無しさん@13周年
12/12/29 21:25:44.85 19vh522h0
「注文を受けた当日に無料で配送する」 すごいなw
配達員は、大変そうだけどねぇ~

コンビニで、町のタバコ屋さんが消され
家電量販店によって、町の本屋さんが消えていくのですね。

478:名無しさん@13周年
12/12/29 21:26:28.81 a6soGcEi0
コミックちょっと見たけど新刊はともかく旧刊は穴が多い
2月までにどの程度埋められるか

479:名無しさん@13周年
12/12/29 21:31:05.72 PBeVx/4K0
基本、ヨドビックは高いからなあ、ポイント引いても。
同じ通販ならamazon使っちゃうわ。
高いもんなら、延長保証がまともなsofmapの方がいい。

480:名無しさん@13周年
12/12/29 21:31:11.91 eH7eAJbK0
>>90
まったくだ。
三木ダニは嫌いだがamazonを利用しないために、楽天を使うくらいamazonは避けてる。
ほぼ全ての場合でamazonのが安いのだが。

481:名無しさん@13周年
12/12/29 21:35:37.26 MX+bdVvN0
>>474
でも結局売っちゃうだろ
うちは本棚5本から溢れたダンボール数箱分は年末に売ってる
今年も売るのと売らないのと分けてちょうだいと嫁が言い始めたので今選別してるわ

482:名無しさん@13周年
12/12/29 21:36:46.74 uUpWMtNb0
嫁ってなんかしらんが恐ろしい怪物なんだろな。話によると。

483:名無しさん@13周年
12/12/29 21:38:01.30 UnP3UKwV0
いやもう電子配信に力入れようよ
その分安くしてよ

484:名無しさん@13周年
12/12/29 21:39:07.93 xHINZTA20
どこかの取次だって本の本体価格の5%+1冊あたり30円の手数料を誰かが負担すれば
出荷業務を最優先にして「3日後に書店に届く」んだぜ
なんというスピード感

書籍の流通制度は昭和84年なのか?
もう尼が取次になって東日販はつぶれたらいいよ

485:名無しさん@13周年
12/12/29 21:39:25.24 uUpWMtNb0
ジャンプリーダーとかトラ技リーダーとか出ないんかね。
文庫本なんか用はないんだが。

486:名無しさん@13周年
12/12/29 21:39:44.83 Es6DEMPn0
なぜ電子書籍にしないんだ?w

487:名無しさん@13周年
12/12/29 21:40:20.57 FGP6iqQf0
送料タダいいね

488:名無しさん@13周年
12/12/29 21:40:25.17 uC61IUzA0
ますます外に出なくなる人が増えるな
途中で牛丼やマックを食ったりする人が減るだろ
消費が停滞するわ
安倍ノミクス崩壊w

489:名無しさん@13周年
12/12/29 21:40:33.23 EHZhqJUz0
ポイント要らないから安くしてくれ

490:名無しさん@13周年
12/12/29 21:41:42.70 xHINZTA20
>>486
電子書籍を一回始めたらアカウントやサーバの管理がずっと付いてまわるし
ただでさえサービス細分化で面倒なのにこれ以上増えても消費者が困るぞ

491:名無しさん@13周年
12/12/29 21:42:10.55 xWO8I09wP
すでに数百円のでも都内は当日配送してるしなヨドバシ
本も加わるのは助かる。

492:名無しさん@13周年
12/12/29 21:42:58.74 g0ao/Pvr0
Amazonって、ちょっと前までは発売日当日に着くように発送してくれてたのに、
最近は発売日当日に発送するんだよな。結局2日遅れくらいでGETってのが最近日常化してる気がする。

493:名無しさん@13周年
12/12/29 21:45:35.68 AFSfXoL10
ヨドバシが本を在庫するのか?
無駄に場所取りそう

494:名無しさん@13周年
12/12/29 21:45:39.95 qCYVx4LI0
>>492  ああ 最近おれも思った そこはマーケティングの結果なんだろうな・・・ 
当日店行く労力や、パーセンテージ とか計算しての上なんだろうなー

495:名無しさん@13周年
12/12/29 21:47:18.85 3JPhxvPV0
ヨドバシの配送やってる運送屋は死ぬな。
エコポイントが終わって家電の物量は減ったとはいえ
本の即配なんて銭にならないだろ
夕方からの即配ばっか軒数増えて割に合わないから辞める所が続出うるんじゃね?

496:名無しさん@13周年
12/12/29 21:49:27.25 uC61IUzA0
>>495
kindleと同じ考え方でしょ
本で儲けようなんて考えていない
アマゾン対策

497:名無しさん@13周年
12/12/29 21:53:01.83 DzZBuSs/0
>>1
アマゾンに変わる国産企業待ってたわ
需要はある

498:名無しさん@13周年
12/12/29 21:55:35.44 uUpWMtNb0
ポイントはメリットだが品揃えがわるいってとこか。

499:名無しさん@13周年
12/12/29 21:55:44.31 uC61IUzA0
アマゾンに勝つには洗練された流通システムを構築しないと小売は厳しいからね
儲けの出ない本で創意工夫する価値はある
無駄も多いけどとりあえずアマゾンでのネット販売から商品受領までのシステムは完璧だからね
一度利用すると次もアマゾンとなってしまう

500:名無しさん@13周年
12/12/29 21:55:58.24 MX+bdVvN0
>>485
デジタルなら、雑誌も創刊号から全部とっておけるんだけどなぁ
PC-WAVEがまた読みたいわ
読者欄の廃人ぶりが半端無かったw

501:名無しさん@13周年
12/12/29 21:56:27.22 UnP3UKwV0
佐川やヤマトが物販始めるのが最強か

502:名無しさん@13周年
12/12/29 21:59:07.20 Nad7tPWRO
こんなサービス始めるとまたバカゆとりが怒るよ

machidaru 思った、うちらのことをゆとりゆとりって言ってるけどな、そのゆとりが居酒屋とかファミレスでバイトしてるおかげでオメーらおっさん、おばさんが飲み食いできてんだよっつー話よ
43分前

503:名無しさん@13周年
12/12/29 22:00:09.80 uC61IUzA0
>>501
そうなっても不思議じゃない時代だからデフレが止まるわけがないよな

504:名無しさん@13周年
12/12/29 22:00:28.13 82hPyK3T0
>>494
そういう難しいことじゃなくて発売前に流出させたくない業界の圧力なんだぜ

505:名無しさん@13周年
12/12/29 22:01:05.63 eBpgNYx30
流石に一冊で無料ってことは無いだろ?
2000以上とか?

506:名無しさん@13周年
12/12/29 22:01:12.79 6PLxBGaQ0
よし、これからはヨドで買えるものは利用するわ。

507:名無しさん@13周年
12/12/29 22:01:31.87 T2DxTkx7P
>>504
それもあるかもしれないけど、AmazonのKonozamaっぷりはパないからなぁ

508:名無しさん@13周年
12/12/29 22:08:07.67 hnk/J+rd0
Amazonの対抗馬出てきたら乗り換えるわ
しかしAmazonも品揃えが凄いしなあ

509:名無しさん@13周年
12/12/29 22:08:33.52 b2QOInuPP
てかさ、宅配業者が悲鳴をあげるぞw
今でもいっぱいいっぱいだろw

510:名無しさん@13周年
12/12/29 22:10:42.79 qCYVx4LI0
>>504 ああ そういうことか べんきょうになったわ

511:名無しさん@13周年
12/12/29 22:12:07.95 xHINZTA20
konozamaって言いながらまた使われるのが悔しい
小売が同じことをしたら二度と使わん潰れろ氏ねって言われるのに

512:名無しさん@13周年
12/12/29 22:13:37.78 Q03t9kEb0
体験して初めて判るクソさ加減、それがコノザマ
当たらなければ理解して貰えないおw

513:名無しさん@13周年
12/12/29 22:16:03.57 hOKq+KHI0
集荷の必要の無い宅配業をヨドバシが始めたって感じかも。

514:名無しさん@13周年
12/12/29 22:16:31.37 Avy5qkJf0
ガンガンやってほしいわ でもまかさジャンプ1冊じゃ届けてくれないよな?
とにかくアマゾンに市場が殺されるまえにがんばれ

515:名無しさん@13周年
12/12/29 22:20:18.44 Avy5qkJf0
>>472
むかし楽天ブックスから届いた本のあまりの汚さに驚愕したことあるけどw
さすがに新品で買って表紙ベキベキに破れてるってありえねーw

なのでネットでも油断できない印象

516:名無しさん@13周年
12/12/29 22:24:23.33 okvMAP6U0
>>451
ヨドバシの家電小物はだいたいゆうパック

517:名無しさん@13周年
12/12/29 22:32:53.56 thboCxqB0
よし、頑張れ
少し高い程度なら、税金納めないAmazonじゃなくこっち使ってやるから

518:名無しさん@13周年
12/12/29 22:35:18.03 MX+bdVvN0
>>514
本とかCDは、もう無理
分け前のせこい取り合いしているうちに、まるごと飲みこまれた状態

次は、流通を食うだろ
佐川あたりか?

519:名無しさん@13周年
12/12/29 22:40:20.28 b/6TxySl0
当日無料ってすごいな
誰が配達するんだ

520:名無しさん@13周年
12/12/29 22:42:48.46 jy48QuY20
>>473
ヨドバシ.comで当日配達じゃない事の方が珍しい@大阪北部

521:名無しさん@13周年
12/12/29 22:51:02.16 mPuC5U2m0
物流を制する者が商いを制するだな。

522:名無しさん@13周年
12/12/29 22:53:53.48 yQWrqdL90
今公式通販見に行ったら、取り寄せ商品と取り扱い無しが多かった
もう少し充実させて予約出来るようにしてくれ、したら速攻で尼切る

523:名無しさん@13周年
12/12/29 22:54:10.74 GwzXTe8U0
>>517 でもヨドバシが税金収めるかは謎
ちゅーか税金納めたらコスト高だし
競争するならタックスフリー駆使するしか無いと思われ

524:名無しさん@13周年
12/12/29 22:56:18.87 uUpWMtNb0
アマゾンでいつも注文してるサプリとか見に行ったんだが、
何一つありゃしねえ。遅くてもいいから品増やしたほうが良いと思うけどね。

525:名無しさん@13周年
12/12/29 22:58:16.59 ICwX5m4m0
>>66
いい歳した大人が漫画を読んでるのを見ても何とも思わないのか

526:名無しさん@13周年
12/12/29 22:58:17.23 H9NbsFgn0
というか,ゆとり社員をどうにかしてほしい。

俺の上司は,旧帝国大卒のゆとり。
一方,俺はバブル期に就職した高卒だが,ゆとり上司の言葉の知らなさは俺以上!

この間,ゆとり上司ために資料を作ったら,
プラダ合意すら知らないんだぜ!

ゆとり:「プラダ合意ってなんすか?」
俺  :「そんなことも知らないんですか!」

ゆとり:「すみません,僕,バカなんで。
     でも,何か高級ブランドの名前っぽくて,バブルの匂いがしますねWWW」
俺  :「笑うところじゃない! バブルの引き金だろ!」

プラダ合意を知らなくてもいいが,なぜか大ウケしているんだよ。
こんな上司を持つと疲れるよ。。。。

527:名無しさん@13周年
12/12/29 23:00:51.92 uUpWMtNb0
そういやイザナミ景気を知らない馬鹿がいたなw
ネーミングが面白いつっても面白さの意味もわかんねえ。
ゆとりはどうにもならんね。

528:名無しさん@13周年
12/12/29 23:05:16.21 TuCHmN1w0
アマゾンのプライムとかいうのがゴミになった

529:名無しさん@13周年
12/12/29 23:06:28.34 ZcpxvtL10
>>528
わかる
1500円以下でも送料無料とお急ぎ便無料が魅力だったが、
今は会員じゃなくても送料無料になったうえに、お急ぎ便
適用される商品が少ないという・・・

530:名無しさん@13周年
12/12/29 23:07:51.30 B7XwYFt2P
時代はゼロ配送料からマイナス配送料へ

531:名無しさん@13周年
12/12/29 23:10:57.24 ESIdYFJS0
「そんなに急がなくていいよ」ボタンをつけてくれていいよ。
配送料がかからないなら、本やコミックなど、即日届かなくてイイ事のが多い

532:名無しさん@13周年
12/12/29 23:21:30.33 6Fl/r4IF0
>>9

お前の心が死ぬほど卑しいことだけは判った

533:名無しさん@13周年
12/12/29 23:23:15.26 EP884DTI0
この品数でポイント付きなら尼は余裕で超えられるだろ
お得感なら楽天ブックスと良い勝負

534:名無しさん@13周年
12/12/29 23:25:52.53 LpeXO/f30
運送屋のお兄さんにだけ負担がかかりそうでなんか気の毒…(´;ω;)

535:名無しさん@13周年
12/12/29 23:27:01.52 2dLpFIZJ0
アメリカみたいにネット販売に課税した方がいいと思うんだけど

これ以上店頭が凹んだら洒落にならない

536:名無しさん@13周年
12/12/29 23:32:11.63 ZcpxvtL10
>>534
今のアマゾンの現状ですでにパンクしてる。
アマゾンの荷物は何をおいても優先、裁ききれなくなって
佐川が値上げをアマゾンに要請した

537:名無しさん@13周年
12/12/29 23:35:52.25 AMRaXrX50
セブンイレブンもやれや。

538:名無しさん@13周年
12/12/29 23:36:47.75 i5hsxl2z0
konozamaオワタ?

539:名無しさん@13周年
12/12/29 23:42:14.84 IUD2iC2N0
楽天ではいかんのか?

540:名無しさん@13周年
12/12/29 23:49:01.73 c/16p7M90
ヨドは延長保証が1回限りなのが鬼門。
あの問題がクリアされれば安心してなんでも買える。

541:名無しさん@13周年
12/12/29 23:56:10.27 N8QVSY/M0
久々にヨドバシ梅田行ったら
コミックスコーナーが出来てて驚いたw

542:名無しさん@13周年
12/12/30 00:00:32.14 C3nmkDtp0
とある事情でヨドバシのクレカで
大金の支払いをすることがあるんだが
けっこうポイント還元率がよいので
気づいたらポイントが万単位でたまってる。

そのポイントで書籍を買うのが最近のおれの買い方。
ただし、書籍は分野によっては取り扱っていないのものが多いけどね。

あとは、基本、ヨドバシの商品よりamazonの方が安いが
たまにヨドバシの方が安いのもあるので、そういうときに利用してる。

今夜も本を注文したけど22時には出荷しましたメールが来たので
たしかに早いよ。
企業努力してるみたいだし、税金も納めてくれるんだったら
こっち使ったほうがよいね。

543:名無しさん@13周年
12/12/30 00:05:40.07 9bSMOBKh0
仕事増えるのに運送経費はそのまま?
誰か無償で働くの?

544:名無しさん@13周年
12/12/30 00:05:58.37 ISygyuO30
>>536
佐川が値上げでヤマトに全て振るかと言えば、それはヤマトの運賃体系故できない。
ここは一定以上の値引きは全て断っている。
なら西濃やトナミに福通があるけど、宅配はリスクがあるからしたがらない。
郵政はキャパゆえに全て受け持つのは不可、ということで尼側が自社で物流始める話がある。

ところが、自社直接の配送にあたり今のようなレベルは維持不可。
きめ細かい配送網を築こうとしたらヤマトレベルの数の営業所を設置しないとならない。
かなりのコストがかかるため、実は頭の痛い問題になりかねない。

そうなると通常配送は注文後一週間後とか今後あり得るかもよ。

545:名無しさん@13周年
12/12/30 00:08:44.60 VyXK6RWBO
>>536
古いニュースだね

546:名無しさん@13周年
12/12/30 00:09:35.76 X0ZsJuA50
ヨドバシにはがんばってほしいわ

547:名無しさん@13周年
12/12/30 00:10:15.13 ckMMTgUJ0
>>544
コンビニと提携するかもよ>自社直接の配送
完全な俺の考えですが。
コンビニのルート使ってアマゾンから各中継点へ荷物配送。
そっから先の配達は提携して独自に作った配送業者が担当、みたいな。

548:名無しさん@13周年
12/12/30 00:10:44.64 ZwOE7LhB0
>>541
明日梅田に出るから確認してこよう
コムサイズムがなくなってから広くなって色々できるようになったのかな
 

549:名無しさん@13周年
12/12/30 00:11:19.02 /R7DXoPFP
amazonの牙城崩しの唯一の策だな
本を取っ掛かりに家電も買ってもらう策だろうが
ただヨドバシは高いんで他の家電類もっと安くしないと
本だけ頼まれて運送費で首絞めることになるよ。

amazonはカカクコムの秋葉原の最安と比較しても
かなりの商品が同価格帯なんだから。

550:名無しさん@13周年
12/12/30 00:13:04.00 6Koaic8p0
>>1
あとは、ギフト券作れば
amazonと戦えるな。



ところで、主要都市圏に佐賀県が
入ってないんだけど……?

551:名無しさん@13周年
12/12/30 00:14:21.16 ISygyuO30
>>547
コンビニは更なる業界再編があるし尼の荷物扱えば通常配送に影響出るぞ。
間違ってもセブンの流通網を利用するってことはあり得ん。
自社系列の営業に影響するからねえ・・・

552:名無しさん@13周年
12/12/30 00:17:03.22 ckMMTgUJ0
>>551
なるほどねぇ
まあ俺も、本当に急ぎたい人はお急ぎ便の料金払って買えば
いいんじゃないの?と思ってるので、1500円以上買ったら無料、
通常配送は数日に戻ってもいいと思う。
運送屋さんに迷惑かかるのいくない

553:名無しさん@13周年
12/12/30 00:21:00.42 ISygyuO30
>>552
5000円以上は無料でいいよ。
デフレによる過当競争でクビを締める結果になるだけ。

554:名無しさん@13周年
12/12/30 00:21:45.95 FYtcWt2j0
この手のニュースみていつも思うんだが佐川かヤマトか日通がやればいいのに。
Amazonが千葉とかにでかい倉庫おったててやってるだけだから倉庫も流通もすでにある日本企業が
Amazonパクればよし。

555:名無しさん@13周年
12/12/30 00:23:28.14 ckMMTgUJ0
>>554
日通の通常運送はもうない
アホな郵便が買い取った(ちなみに赤字部門)

で、その佐川がアマゾンの荷物におされ気味で、お歳暮・お中元の
時期は他の業者使ったりしてる

556:名無しさん@13周年
12/12/30 00:24:39.68 zDY96ULu0
ヨドバシは分割払い可能、ポイントも付けば最強

557:名無しさん@13周年
12/12/30 00:24:44.20 /R7DXoPFP
もっと商品を増やして淀は国産Amazonを目指せ。
専用の配送社員を雇って雇用拡大に寄与すれば
税金のがれもしない淀を優先して使うよ。

558:名無しさん@13周年
12/12/30 00:25:25.38 ISygyuO30
>>554
それは大人の事情で無理。

まあ安倍政権は楽天への異常な優遇始めるからお楽しみに。
三木谷氏はアマゾンへ相当な嫌悪感を示している人。
政権ともパイプがあるから確実に尼への影響あると思う。
まあ、尼と政治家のパイプと言えば公明だったが今は・・・

559:名無しさん@13周年
12/12/30 00:26:35.72 FYtcWt2j0
うちの地域、最近はAmazon配達はヤマトになってるけどヤマトの兄ちゃんが
配達のカゴみたいのを引いてるのみたときほとんどAmazonの品物だったから驚いた。
ヤマトが通販やるべし!

560:名無しさん@13周年
12/12/30 00:27:33.17 ISygyuO30
>>555
元々日通の某幹部の手招きで日本進出して、低迷するペリカン便の
てこ入れ策としてスタートしたんだけど、1個200円で運んでいたこ
となど配れば配るほどの赤字だったから送料値上げで佐川に逃げられ
た。

561:名無しさん@13周年
12/12/30 00:28:45.27 FYtcWt2j0
楽天は仕組みがAmazonよりインチキだし品質も悪いから使わない。
生活品ほとんどAmazonだけどできれば日本企業から買いたい。
俺以外もこんなやつ多いだろ。

562:名無しさん@13周年
12/12/30 00:31:20.31 ISygyuO30
>>561
じゃ実店舗行けよ、と言いたいがその実店舗も品揃えがここ10年で劣悪化したからな。
店独自の品揃えも本部一括管理にシフトしたおかげで悪くなっている。
それもこれもデフレ不況のせいだが。

563:名無しさん@13周年
12/12/30 00:31:28.94 jEbA5vmt0
>>521
ですよねー

564:名無しさん@13周年
12/12/30 00:34:04.00 Qx5kP3aoO
運送業界一アホな西濃の経営陣が引き受けそうで怖い。
頼むから西濃だけはやめてくれ。
自ら首しめて潰れてくれるのなら大歓迎だけど。

565:名無しさん@13周年
12/12/30 00:37:01.79 7TTYxjQ+0
先日4TBのハードディスクをヨドバシで当日配送で買った。
深夜1時すぎに頼んで午後8時に届いた。
価格はAmazonより若干割高だったけど、ポイント10%還元とカード分割払いができるのが大きかった。当日配送だしね。
専門書2~3万まとめて買って、ポイント還元&カード分割できるなら、絶対にヨドバシで買う。
本は再販制度で価格差がないから、はっきり言ってAmazonで買う理由がない。

566:名無しさん@13周年
12/12/30 00:37:06.29 b6zStlEp0
>>562
>実店舗も品揃えがここ10年で劣悪化したからな。
それは感じた
漫画の最新刊を買いに行ったら発売日過ぎてるのに置いてなかったし
既刊置いてるから新刊入るだろって思ったのが間違いだったな
無駄足になるから暇つぶし以外じゃ行かないと思う

567:名無しさん@13周年
12/12/30 00:37:36.95 ckMMTgUJ0
>>564
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」

568:名無しさん@13周年
12/12/30 00:42:18.69 lGClyIvd0
アマゾンで間に合っているので あんまり需要なし
ヨドバシカメラって自転車でも駐輪料金とるので店舗もいかない。

569:名無しさん@13周年
12/12/30 00:42:49.07 ISygyuO30
>>566
バブルの頃まではチェーンの店でも品揃えを店ごとに変えてみたりとか
工夫の跡が見られたんだが。
本の流通については、正直なところe-honのシステムを早めに構築しておいて、
書店側の受発注も紙ベースからそっちに移管しておけば中小書店も今でも生き
残れた可能性が高い。現に、e-honのシステム構想は90年代後半にはあったぞ。
セブンにも端末置いて受注後数日で店頭受取可能にする計画もな。

570:名無しさん@13周年
12/12/30 00:42:50.92 rbUs+QILO
ヨドバシは梅田が大成功して強気やな。
家電量販店のカテゴリーなんやろうけど店名通りカメラ屋としてのハンパない品揃えは写真を趣味とする者には本当に助かる。この姿勢は絶対崩さずに続けて欲しい。

571:名無しさん@13周年
12/12/30 00:45:09.86 ISygyuO30
>>570
新宿西口ベースに首都圏展開(+郡山)の時代ですらカメラ関連の品揃えは絶品だったし
家電も昭和末期には秋葉原より安さで注目集まっていた。
品揃え最強の基盤は80年代には・・・

572:名無しさん@13周年
12/12/30 00:45:26.12 M4jrRKPSO
Amazonなんて糞アメ会社では買わんわ

573:名無しさん@13周年
12/12/30 00:46:24.47 OxeGBCqI0
Amazon社員が大量動員されてるなw

574:名無しさん@13周年
12/12/30 00:48:45.18 TeXgkImc0
尼は法人税納めてないからそら安いだろw
でもなんだかんだで尼で買うけど。

575:名無しさん@13周年
12/12/30 00:49:30.25 b6zStlEp0
>>569
14年くらい前の学生時代にそこそこ大きな本屋でバイトしてた
たしかに店頭にない本の取り寄せにすごく時間かかってた記憶がある
取り寄せ頼まれたら「ひと月かかります」って言えと指導された

576:名無しさん@13周年
12/12/30 00:50:03.69 gcDFd87p0
競争相手がいるのは良いことだ
今はamazonが強すぎてマーケット的に不健康

577:名無しさん@13周年
12/12/30 00:50:50.13 3o6eJEI6O
アマゾン社員は、書き込んでいる暇あるなら、労働組合作った方がいいよ。

578:名無しさん@13周年
12/12/30 00:50:57.14 sXd0B39W0
やっとちゃんと税金を納めてる所で
本を買える。
ポイントもつくし
とりあえず本に関してはこっちにシフトしよう。

579:名無しさん@13周年
12/12/30 00:51:47.20 EFmbSK+80
 
こうやってだまって仕事をするのが民主党。

来年7月の参院選も民主に入れるわ。 
 
 

580:名無しさん@13周年
12/12/30 00:51:48.89 Mk9lxIY90
>>10
地域に因るんじゃない?
ウチはAmazonだと午前中の注文は当日届くよ

581:名無しさん@13周年
12/12/30 00:53:01.95 ZJa32dHcO
俺は一人暮らしで引き取れる郵便局がすぐ近くだからヨドバシ使っちゃうな

582:名無しさん@13周年
12/12/30 00:53:14.24 xoTwigqM0
アマゾンの糞工作員死ねよ
法人税払ってないくせに
これまで楽天だけバッシングしてればよかったのにライバル増えてザマーwwwwwwwwww

583:名無しさん@13周年
12/12/30 00:54:46.79 t8Cb1yTF0
>>46
本屋に注文しても3日で届くならな
本屋も使えるんだけど

584:名無しさん@13周年
12/12/30 00:54:52.02 EFmbSK+80
 
ちなみに自分は仕事帰りに神保町の三省堂で買う派
 
 

585:名無しさん@13周年
12/12/30 00:55:17.20 ISygyuO30
>>577
ここの勤務環境、外資でも最悪なのは有名な話。
マネージャークラスでも入社後3年で解雇は当たり前。
年収500万円
人材紹介ですら尼出身は嫌われるケース多いって聞くぞ。

586:名無しさん@13周年
12/12/30 00:56:33.08 DQ2FtQwu0
エロ本は取り扱うのかえ(・∀・)?

587:名無しさん@13周年
12/12/30 00:56:48.24 xoTwigqM0
>>580
うそつけや
外注集配システムなのに午前で午後とかありえない

588:名無しさん@13周年
12/12/30 00:57:13.71 kJLqPTrt0
日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!

日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
日本人よ!!!

脱税企業amazonから脱却しろおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch