12/12/29 13:09:17.58 3qe398900
製造業全体で海外生産率が25%くらいになってるし、自動車や電機だと50%、衣類、食品だとそれ以上になってる。
円安ならこれらの海外生産部分の逆輸入に打撃になる。
とっくに為替リスクに対応してる企業が多いから、円安がそれほど喜ばれるわけじゃない。
それでも日本で工場がフル稼働させるより、中国から輸入したほうが安いくらいだから、雇用増も期待できない。
つうか世界経済はエントロピーの法則に従って、エネルギー量を均一化しようとする大きな流れがある。
賃金と価格=価値の均一化だ。日本はまだエネルギーが高いから、賃金と物価は下がりづづける。
先進国はそれに対抗するために貨幣を刷って流出するエネルギー量を補填し、ブロック経済化で塀をつくってきた。
それで起こるのはスタフグレーションか金融バブルだ。後者はもう破綻したから、残りはひとつ、物価が上がって賃金そのままってやつだ。
景気回復は金融政策だけじゃむりだ。人口を増やして、経済を牽引する基幹産業を育て、銀行を改革して規制緩和して起業マインドを醸成する。 こういう実体的手当てがいる。
とりあえず、電力会社の地域独占制をやめて電力を自由化するといいよ。
電力網をインターネットのような地産地消でのハブ化にシフトするだけで、家電、クルマ、デベロッパー、施工業者と経済効果がある。
まあ、自民党では無理だからこの辺は次に期待だけど。