12/12/26 14:39:28.57 AKCWyMk50
リーマン後のマネタリーベース増加率、欧米が日本より高いのは、
ゼロ金利政策という、最強のカードを日銀と日本が2000年前後に使い切ってるからだよ。
いわば、欧米はメインエンジンの燃料が残っていたが、日本は2006年以前に使いきっている状態。
日本がゼロ金利政策というメインエンジンと量的緩和というサブエンジンを稼動させてた、
1999~2006年の時期でいえば、アメリカがITバブル破綻の不況で、
かなりの金融緩和を行っていたのに、それを突き放して、
日本のマネタリーベースが増加している。
ただ、ゼロ金利政策の効果は数年で切れるので、日本は2005年あたりで既に切れていた。
アメリカも2011年6月あたりに切れ、それ以降殆ど増えてない。
ゼロ金利政策の効果が時限的なもので、その効果が切れた後で量的緩和を行っても、
効果が無いという日銀と白川の認識が妥当なのは、
この一年半のアメリカのマネタリーベース見れば分かる。
投入された数千億が、マネタリーベース増やさず、どっか行っちゃってるから。