【社説】 お札を大量に刷り金融緩和、一歩間違えれば副作用を生じる「劇薬」 中央銀行は独立性が大原則at NEWSPLUS
【社説】 お札を大量に刷り金融緩和、一歩間違えれば副作用を生じる「劇薬」 中央銀行は独立性が大原則 - 暇つぶし2ch182:名無しさん@13周年
12/12/22 12:04:33.32 yV9ltPCG0
どんな政策を打っても、基調が変わらなければ市場がそれを反映した調整で
打ち消すだけだから意味ない。

結局政府のやりたいことは

 「政府にもっと金を渡せ。もっと金を使わせろ。将来?知らんよ」

というだけの話。大義名分として色々都合のいい学者の発言を拾うだけ。

飛行機が堕ちている時に機内で財布集めて「俺は金持ちだ!」とやるようなもの。
エンジンが止まってるのにね。

政府に資金を集中運用させることで国民がバラバラに持っているより
効果的な政策が打てるという「机上の可能性」はあったが、もうそれもない。
政府予算90兆の内訳が税収45兆、借金45兆という惨状を見れば明らか。

45兆円も借金をして有効な政策を打てなかった組織が、追加の紙幣乱発でできるように
なると信じるほうが阿呆。許せば無駄飯喰らいの政府がさらに巨大になるだけ。

金のかからない政策で、株式市場とかの市場の透明性・公平性をちゃんと
やってれば普通に企業への直接投資が進んでエンジンも火がついたろうに。
金クレクレでルールの整備を既存の勢力に妥協して劣ったから今日がある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch