12/12/19 06:53:20.04 7Uuuh0HS0
ウチの社長のように
リスクは考慮しないものとする
冬タイヤはコスト増につながるからダメ
雪道はリスクではないから立ち往生することはないらしい
12:名無しさん@13周年
12/12/19 06:55:55.86 NIjSdsdoO
立ち往生する前に死ねばいいのにな
13:名無しさん@13周年
12/12/19 06:56:08.45 bhMHgZlkO
雪が降らない地域だけど、峠で真っ先に立ち往生するのは常にトラックなんだよな。
トラックの運公ってプロのくせに馬鹿なのか?峠に入る前に対策しろや。
14:名無しさん@13周年
12/12/19 06:59:41.47 FW6Cw7Pn0
でも半数は地元なんだろ
真性のアホじゃないか
15:名無しさん@13周年
12/12/19 07:01:43.18 e8LOVdpO0
伊豆箱根で毎年1~3月に見られる構図と同じだな。
16:名無しさん@13周年
12/12/19 07:01:54.23 pg8dKXqzO
今>>14が核心をついた
17:名無しさん@13周年
12/12/19 07:10:06.08 vhZdQh8E0
>>14
スタッドレスはいていても、トラックはチェーンを二重に巻かないと走れない幹線道路なんてザラにあるのが冬の山形。
18:名無しさん@13周年
12/12/19 07:10:49.45 z+cLzaAM0
>>14
本来ならほとんどが県内のアホで占められるのは常
19:名無しさん@13周年
12/12/19 07:32:46.47 d9Nn6D1Xi
>>17
スタッドレスとチェーンの併用って意味あるの?
20:名無しさん@13周年
12/12/19 07:34:49.27 SArZJxDn0
昔に比べて、トラックの馬力がアップして 峠道も急勾配になっている
それにスタッドレスの普及で、チェーンを持たないクルマが増え
一度、上り坂で動けなくなると もうどうしようもない
21:名無しさん@13周年
12/12/19 07:37:40.43 4IbbEwsdO
>>19
そりゃあスタッドレス+チェーンが最強
22:名無しさん@13周年
12/12/19 07:40:44.20 AO+geMlo0
>>14誰かが止まって
それにひっかかって止まったら
二度と出られなくなるわな
23:名無しさん@13周年
12/12/19 07:44:01.00 +JhPBV8a0
邪魔なよそ者は山形からでていけ!
24:名無しさん@13周年
12/12/19 07:44:51.24 VZOcXEYWO
>>14
まあ確かに半数以上って書いてあるけど、実際に地元の車が立ち往生
してるのはほぼないな
九割以上は他県だな
25:名無しさん@13周年
12/12/19 07:46:31.98 w46paBbvO
>>14
県内と言っても広いぞ?
沖縄本島ならどこでも同じような条件かもしれんが
26:名無しさん@13周年
12/12/19 07:47:40.76 5QAb/8CE0
>震災の被災地に復興関連の物資を輸送するトラック
27:名無しさん@13周年
12/12/19 07:48:00.04 3AAoCGnfP
最低でも県外
28:名無しさん@13周年
12/12/19 07:51:31.72 Ei8U1UAaO
そりゃ沖縄なら海だわ
29:名無しさん@13周年
12/12/19 07:52:27.63 Rijo9B93O
>>13
大半は運転手個人ではなく会社の責任。
30:名無しさん@13周年
12/12/19 07:57:43.71 4kP6KtZp0
雪国ってこういうのバカにするけど、初冬に必ず幹線道路の高架が凍結して大渋滞起こしてるじゃん
慣れは認めるけど、学習しないのか?
31:名無しさん@13周年
12/12/19 07:57:47.72 nbRPpK4t0
>>29
本当そうです
零細運送屋は絶対スタットレス買ってくれない
配車係りは夏タイヤの車を平気で雪道走らすし逆らうと、仕事ハブにされるし
32:名無しさん@13周年
12/12/19 07:58:26.44 j0wzJmjCP
関東の車はスタッドレスはいてるから大丈夫って思ってるのが多いんだと思う。
スタッドレスはいてても溝減ってたり、雪が多すぎてスタッドレスだけじゃダメだったってのが多い気がする。
スタッドレスさえはいてないのは、ちょっとでも雪や氷張ってたらつるんつるん滑って山形に辿り着くことさえできないい。
33:名無しさん@13周年
12/12/19 08:04:38.60 e5Lr/mXM0
>>31
事故後の補償問題で会社飛ぶ率が高い
そんな会社辞めちゃえよ
台数が増えるごとに事故の確立も増える
34:名無しさん@13周年
12/12/19 08:17:56.72 HSkkZUN4P
踏切はスタッドレスでいいだろ。
35:名無しさん@13周年
12/12/19 08:19:08.08 Q6C2jItc0
北海道の冬の峠道は凄いんだぞ。山形なんてかわいいもんだ。
36:名無しさん@13周年
12/12/19 08:20:38.58 d3y4bvHo0
>>13
>トラックの運公ってプロのくせに馬鹿なのか?峠に入る前に対策しろや。
チェーンくらい積んどいても悪くないかもしれんね。
37:名無しさん@13周年
12/12/19 08:23:49.44 mqdCwKpN0
>>23
自給自足だな
山形なら出来る
38:名無しさん@13周年
12/12/19 08:25:29.84 W6QVYMkYO
マット敷けば滑らないんじゃね?
39:名無しさん@13周年
12/12/19 08:27:43.37 cBJypXHI0
>>7
秋田ってどこにあるか分からない人多いよ
40:名無しさん@13周年
12/12/19 08:30:27.57 3B9zWnV30
初雪で圧雪になった朝
おばちゃん車が「ものすごい勢いでタイヤを空転させながら、のろのろ運転」してることが間々ある
スタンドにスタッドレス交換に行く途中なんだろうが、
一部だけアスファルト路面が出てたりすると
グリップ力が変わってあらぬ方向へ突っ込むことに
雪が無くてもブラックアイスバーンでスリップ立ち往生がある
初冬に早朝から通勤時に橋やトンネルで事故が頻発するのはコレ
ブラックアイスバーンスはタッドレスでも止まれないことがある
気温で路面状態が刻々変わる東北&北陸はマジで油断できない
雪の10種競技状態だし
北海道は寒くて圧雪アイスバーンで安定してるから逆に楽
41:名無しさん@13周年
12/12/19 08:32:02.27 uCUM3ndH0
単にトラックが県外多いだけの話じゃん
42:名無しさん@13周年
12/12/19 08:37:42.80 rBGzPJ8Z0
トーホグなんて穢れた地域に入るのも悪いんだよ
一年以上たってるのだから援助など不要
勝手に地元でなんとかやれって
そもそも山形は被災地じゃないだろ
43:名無しさん@13周年
12/12/19 08:40:32.31 qVU3yzSK0
山形に親戚いるけどあの捻くれた田舎物根性が嫌いだから絶対山形へは行かない
食い物もしょっぱいだけで全然うまくない
44:名無しさん@13周年
12/12/19 08:46:37.25 23iQcySz0
トラック業界は出入りが激しくなって30代の九州、中国、四国あたりの
ウンコはチェーンの撒き方しらんやつおるwww
45:名無しさん@13周年
12/12/19 08:46:46.48 YdAjycI30
>>19
お前車運転したことねーだろ
46:名無しさん@13周年
12/12/19 08:52:33.65 P1LXV6pVi
秋田に冬出張したときに乗ったタクシーがFRのマークIIだった
アイスバーン路面なのだが運ちゃん、さびすなーw とか言いながらフツーに運転してたw
47:名無しさん@13周年
12/12/19 09:02:51.05 zPhhKH9E0
立ち往生した車をナマハゲの群れが襲う。冬を生き延びる為の略奪。
俺の脳内では山形ってそんなイメージ。
48:名無しさん@13周年
12/12/19 09:23:31.82 2ZYnI53j0
雪国の道路ってチェーンやらスタッドやらでボコボコなんだってな。
公害の原因にもなってるそうじゃん。
49:名無しさん@13周年
12/12/19 09:27:07.77 FfJIIS3r0
>>40
国道36号線とかは、ブラックアイスバーンになるぞ
走っている途中で、ハンドルの路面からの反応が「フッ」っと無くなって
エンジン回転がクラッチきったように急に上がる
4WD車は、制御の効かない直ドリ状態になるぞ
50:名無しさん@13周年
12/12/19 09:27:29.20 EHsa1lUs0
甘いな
51:名無しさん@13周年
12/12/19 09:43:59.57 XmNqv31HO
昨年末にスキー場行く時えらい目にあったからタイヤ変えたいけど先立つ物がなくてな
俺の車はスタッドレス履いて除雪車の後ろを走ってた。
除雪車はチェーン装着してるから
路面の凍った雪がが多少削れて凸凹するからツルツル路面じゃなくなるから、こりゃ安心だと思ってたら
山道の坂にさしかかった途端、タイヤが空転
前を走ってた除雪車はなんともなく先に行く
少しバックして前進しようにもダメ
タイヤの空気を抜いて接地面を大きくしても空転
チェーンかレボGZか四駆じゃなきゃ無理だと分かった
今シーズンはチェーン買うよ
GZがほしいけど
52:名無しさん@13周年
12/12/19 09:44:20.40 TXrLhBqk0
トラックはタイヤがでかいからチェーン巻くのが面倒くさいんだろ。
で、えいやで峠に突っ込んでアボーンと。
物流のプロっつても、会社も運転手もピンからキリまであるしね。
53:名無しさん@13周年
12/12/19 09:45:37.76 sB+Yl4zA0
この時期にスタッドレスすら履いてない車が多すぎ!w
54:名無しさん@13周年
12/12/19 09:47:48.90 USSuXfujP
ブリヂストンとか国産メーカーのスタッドレスなら良いけど
韓国産やアメリカ産のスタッドレスは、滑りまくり
ゴムの質もさる事ながら構造から言って違う
55:名無しさん@13周年
12/12/19 09:51:54.07 SUvXg5uxO
どうせ関東のスバヲタが「スバルAWD最強だからノーマルタイヤでも平気!氏ねチンポトヨタw」
とか調子に乗って乗り込んできたんだろうよ。
56:名無しさん@13周年
12/12/19 09:56:05.52 /QCz60Ul0
> アメリカ産のスタッドレス
オールシーズンタイヤでは?
アレは凍結路面絶望的だよ
57:名無しさん@13周年
12/12/19 10:04:41.69 1qQXUgvBO
>>47
そりゃ山形じゃなくて秋田だろ
58:名無しさん@13周年
12/12/19 10:07:19.81 lucedPF/O
>>23
ならば性根の腐った山形土人も山形県から出ないでもらおうか。
59:名無しさん@13周年
12/12/19 10:08:30.35 cHGEGeVAI
夜の交差点は、信号が青になっても皆さんすぐに動き出さないよ。
ブラックアイスバーンで止まりきれず、赤信号を突っ切る車が必ずいるから。
60:名無しさん@13周年
12/12/19 10:09:20.17 6W2ESpwE0
大型車59 県外33 チェーンなし12
BSNHKより
61:名無しさん@13周年
12/12/19 10:13:57.20 DQ1iex6PP
ノーマルタイヤじゃちょっとした坂道も登れないだろうに
雪道を知らない人ってこわい
62:名無しさん@13周年
12/12/19 10:17:47.74 l5vTsuQa0
マット敷けば滑らない
63:名無しさん@13周年
12/12/19 10:21:22.31 G0tHCDJ40
何処の県から被災地に行くのに山形県を通るんだ?
関東からは言うに及ばず、日本海側からでも磐越道経由だろ?
64:名無しさん@13周年
12/12/19 10:22:33.26 wnR9l0wa0
>>49
日勝は確かに酷い
65:名無しさん@13周年
12/12/19 10:23:36.69 vx9Y6MnG0
チェーン巻くなんて面倒なことせずに、最初からタイヤにトゲ付けとけばいいのでは。
66:名無しさん@13周年
12/12/19 10:28:10.36 X9W2vTtZ0
>>65
それだと、北海道で昔問題になった例になるぞ。
67:名無しさん@13周年
12/12/19 10:28:31.75 Rmy/ypkN0
そこまでして車乗ることないだろ。家でのんびりくつろげばいい。
68:名無しさん@13周年
12/12/19 10:28:36.50 Mfta3Bzb0
クソ田舎にトラックなんかいらんやろ
馬車にしとけ
69:名無しさん@13周年
12/12/19 10:29:48.22 OUIiv9R/0
冬は峠には行かないことだ。
70:名無しさん@13周年
12/12/19 10:30:37.83 QXbIT54P0
使い古しのスタッドレスで走ってるトラックも多いだろ
71:名無しさん@13周年
12/12/19 10:30:57.86 77EEb4Ha0
>>68
馬橇だな
72:名無しさん@13周年
12/12/19 10:31:21.07 4PR88Dfi0
>>65
そのとげのことをスタッド(スパイク)て言うのだが
とげ=鋲、スタッド(スパイク)
スパイク(スタッド)タイヤは条例で禁止されてる
だからスタッドレス(スパイクなし)タイヤを使う
73:名無しさん@13周年
12/12/19 10:31:32.45 USSuXfujP
>>65
昔は、それが出来たんだけどね
スパイクタイヤが使えるならそっちのほうが良い
今でも秘密裏に使ってる人が居る
74:名無しさん@13周年
12/12/19 10:44:57.62 lucedPF/O
>>68
それいいねw
かつてのドイツ軍が使った補給馬車のごとくw
75:名無しさん@13周年
12/12/19 10:53:38.88 j0wzJmjCP
>>51
チキンな自分からしたら、スキー行くのに4駆じゃないってありえない。
76:名無しさん@13周年
12/12/19 10:58:44.53 NmploQOE0
>>48
スタッドで、どうやってボロボロになるか
教えてくれ?
77:名無しさん@13周年
12/12/19 11:34:42.79 4PR88Dfi0
>>76
スタッドタイヤ=スパイクタイヤは雪のない道での使用が規制されてるだろ
道路が削られて粉塵被害が発生したから
78:名無しさん@13周年
12/12/19 12:05:30.11 qn3J0Bkz0
>>76
スタッドとレスの意味を知ろう
79:名無しさん@13周年
12/12/19 15:03:27.63 M2TKDpJK0
チェーン履かせる時間と、チェーン走行による速度低下により、時間がかかるから、
チェーンはなるべく使用しない…
支援を要請する側は、むしろ、しっかり道路整備しとけとw
自衛隊も仕事しろよ! 税金泥棒が!!!
80:名無しさん@13周年
12/12/19 15:05:40.98 BFjF33J00
>>14
前も後ろも詰まったらスタッドレス履いてても動けねーよ
81:名無しさん@13周年
12/12/19 17:25:41.75 uI12NhdI0
>>79
市町村合併により都市部優先、田舎の実情知らずとか、税収減少の為除雪や融雪予算も減少。
道路自体も高速優先で、不景気に突入。一般道は中途半端なまま放置。
結局、不景気の影響大なのよ。
82:名無しさん@13周年
12/12/19 17:38:18.10 M2TKDpJK0
>81 だから、自衛隊なんだよw
施設科は装備もってるだろ、普特機は人海戦術ができる。
訓練用の燃料をインフラ維持に使えばいいだろう…
こういうときに行動しないで、何してるんだよw
”駐屯地恒例の年忘れ大会” なんてやってる場合じゃ無いだろ!
83:名無しさん@13周年
12/12/19 18:05:47.54 wek2fzOVi
雪掻きしてもそれ以上に降るよ
自衛隊だけでどうにかなる問題でないよ
下手すりゃ爆弾低気圧が原因で1時間で人を隠せるような降りかたするよ
84:名無しさん@13周年
12/12/19 18:57:16.11 B4pByj500
今年雪多いよ やばいよ