12/12/16 15:52:53.60 0
★福島第1原発「冷温停止」から1年…炉内把握なお困難、汚染水との闘い続く
東京電力福島第1原発事故で、野田佳彦首相が原子炉の「冷温停止状態」を達成したとして“事故収束”を宣言してから、
16日で丸1年になる。30~40年かかる廃炉作業には1日約3千人の作業員が従事している。
ただ、高い放射線量の影響で炉内の正確な把握はいまだ困難な状況で、冷温停止を維持するために増える汚染水との闘いも続いている。(原子力取材班)
●タンクびっしり
事故直後に温度計上限の400度を超えた原子炉の温度は現在、約25~40度にまで下がった。
その冷温停止状態を支えているのが「循環注水冷却システム」だ。
炉内に水を注入し、使用した水は放射性物質を取り除いた後、再び冷却水として利用する。
毎時17トンの水を注入するが、原子炉が損傷しているため、1日約400トンの水が原子炉建屋地下に流出、
これに地下水も流入し汚染水はたまる一方だ。こうした水は敷地内のタンクに保管するが、設置済みのタンクは計約800基で、
総容量約27万トン分のうち残りは約4万トンだけ。タンク敷設のため森林を伐採し用地を確保、今後2年間で約70万トン分を増設する予定だ。
汚染水を減らすための新装置の導入も急ぐ。セシウム1種だけしか除去できなかった装置に加え、
放射性物質62種類の濃度を下げる能力がある多核種除去装置(アルプス)も年明けには本格稼働する見込み。
●損傷状況分からず
1~3号機から出る放射性物質の量は事故直後から、約8千万分の1に激減した。
ただ、原子炉建屋の中は高線量の場所が多数あり、損傷状況も明確に分かっていない。
今年10月に内視鏡で撮影した1号機格納容器内の映像では、配管などがさびていたが汚染水が漏れだしている損傷箇所は見つからなかった。
しかし、内部の放射線量は毎時約11シーベルト。1時間で死に至るレベルで、人が入って作業できる状態ではない。
産経新聞から抜粋 URLリンク(sankei.jp.msn.com)