12/12/08 06:23:23.21 Hm4yCTU80
>>319
分かる。ノーベルは発見ではないからな、発明の概念。
何かに利用が出来る。農薬だったらDDTが良い例。DDTだけ作れば良いと言うものではない。
何に効くか。???を作ったとして、その???が大体何に効くかを予測して物事を作っていかないと。
発見だったら昆虫レベル。その昆虫が何かの虫に強いとかが分かっていて科学的に説明できれば
ノーベルに掛かるかも知れないけど、特許に掛かるとはいえないかもしれない。
とりあえず発見を力、名誉に変えたければ用途が重要だろうな。そして、その用途を推測して物事を進めていくのと
その発見に基づいて用途を探していくのと、パターンが違う。
結構不確定に関わるところだから、難易度が高い。