【宇宙】「ボイジャー1号」 太陽系を出たと思ったら、まだ太陽系だった★3at NEWSPLUS
【宇宙】「ボイジャー1号」 太陽系を出たと思ったら、まだ太陽系だった★3 - 暇つぶし2ch87:名無しさん@13周年
12/12/07 22:41:42.23 Ll5y3PT30
さすがに、勢いが止まってるな
なんでも、木星でスイングバイしたせいで
50億年後木星の位置がテニスボール1個分くらい
後ろにずれるらしい
すごいな、ボイジャー

88:名無しさん@13周年
12/12/07 23:13:14.04 L8GDtzYG0
たった数十年で、しかもそんな昔のボロクソが的確に地球まで連絡できるわけないじゃん
月だの火星だの嘘もいい加減にしろやクソアメ

89:名無しさん@13周年
12/12/07 23:37:38.99 6P2XMJGU0
>>68

t t p : / / twitter.com/F_A_Momizi/status/160592437398614016
太陽系自体との距離を稼ぐために減速スイングバイで太陽系自体と軌道を直角に近づけた…

90:名無しさん@13周年
12/12/07 23:45:14.24 6sriQfFm0
想像以上に磁気圏が広いのかな

91:名無しさん@13周年
12/12/08 00:00:03.70 qFzrWJzX0
ボイジャーがいくところに太陽圏がついていってるのでは

92:名無しさん@13周年
12/12/08 00:08:03.59 frf1wMzQ0
新・地動説キターw

93:名無しさん@13周年
12/12/08 00:08:33.75 mdiUVOZ/0
磁気はボイジャーが出してる。
今日の予定とか貼り付ける磁石を付けっぱなし。

94:名無しさん@13周年
12/12/08 00:09:08.29 2jnxQQdm0
ここは、どこだべさ
太陽けぇ?

95:名無しさん@13周年
12/12/08 00:12:46.45 frf1wMzQ0
部下を疑って
自分の専用艦にしか波動砲を装備しなかったのが
デスラーの敗因だな。

96:名無しさん@13周年
12/12/08 00:25:46.22 YWRfkpUL0
永遠に出れなかったりしてな

97:名無しさん@13周年
12/12/08 05:48:43.49 cQtCIhcG0
>>96
太陽系の範囲がどこまでか知らないけど、我々が生きている間に
太陽系から出られなかったら「永遠に出られない」と同じような
もんだな。

98:名無しさん@13周年
12/12/08 10:58:39.03 p+k9/M2b0
56億7千万年後に地球軌道へと戻り
人々を救うため地上へ降臨されます。

99:名無しさん@13周年
12/12/08 11:09:19.44 LE2jatGz0
>>65
原子力電池


今後は原子力電池の出力低下にともない、全ての機器に電源を入れておくことが出来なくなるが、
稼動を完全に停止するのは1号は2020年以降、2号は2030年以降の予定である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

100:名無しさん@13周年
12/12/08 11:24:21.69 XR/iUtno0
太陽系外はウリの領土ニダ

101:名無しさん@13周年
12/12/08 11:25:42.50 p+k9/M2b0
機能の低下したHAL9000状態になるのか

102:名無しさん@13周年
12/12/08 11:41:47.11 USgw+NtR0
>>98
弥勒菩薩かよ

103:名無しさん@13周年
12/12/08 13:18:33.84 gHAV/07J0
隣の銀河がどうなってるのか
ものすごく興味があって覗いてみたいんだが無理だな

104:名無しさん@13周年
12/12/08 13:24:46.23 5HEfz7Hs0
>>103

銀河系に一番近い矮小銀河でも数万光年離れてるからなぁ・・・

105:名無しさん@13周年
12/12/08 13:29:58.50 gc+siO0s0
隣の銀河は良く見えるって昔から言うからな。

106:名無しさん@13周年
12/12/08 13:57:12.64 j3t4AyiN0
>>103
もっと速いエンジンを作れば解決する。

107:名無しさん@13周年
12/12/08 13:59:17.65 aORnMZTS0
>現在、太陽から数十億キロの距離にある。

通信できんの?

108:名無しさん@13周年
12/12/08 14:21:18.16 p+k9/M2b0
デスラーはどうやって流星爆弾をマゼラン雲から送り込んだんだ

109:名無しさん@13周年
12/12/08 14:22:59.92 5HEfz7Hs0
>>107

できてるよ
ちょっと前にボイジャー2号から送られてくるデータがおかしくなるトラブルがあって、
地上から問題を修正するプログラムをボイジャーのコンピュータにアップロードして
無事に解決したなんてこともあった

110:名無しさん@13周年
12/12/08 14:25:05.25 NUXokVYc0
宇宙人が地球を見つけるのは不可能だな

111:名無しさん@13周年
12/12/08 14:29:04.92 Nd3PBVnh0
太陽系のエッジに「進んだ分だけ小さくされる」仕掛けがされてたら怖えな

112:名無しさん@13周年
12/12/08 14:47:52.99 aORnMZTS0
>>109
市内にいたって携帯が繋がらないことがあるのに
不思議!

113:名無しさん@13周年
12/12/08 14:49:28.72 HCOQLFIA0
実は、絶対に出られないのです。

114:名無しさん@13周年
12/12/08 15:02:44.49 I6dBSIeV0
本当はまだ二階にいるんですね

115:名無しさん@13周年
12/12/08 15:30:48.16 T3D9QFBl0
こちらチャンピョン号、只今火星に向かって飛行中!


どうぞ

116:名無しさん@13周年
12/12/08 15:40:44.24 DtTuDgF70
>109
1977年に打ち上げられたコンピュータってどんなレベルなの?
ちょっとしたコラ作るのにもめっちゃ時間かかりそう

117:名無しさん@13周年
12/12/08 15:47:42.46 p+k9/M2b0
初代ファミコンの1/5性能くらいかな。

twitter.com/ytp_ark/statuses/215432945102626816
ボイジャー一号に搭載されているコンピューターの性能は
1.6Mhz(8Bit CPU), 4KB(RAM), 6KB(ROM)。

118:名無しさん@13周年
12/12/08 15:49:39.50 H1Z5rApl0
20年ぶりの同窓会に「完璧な」カツラをかぶって行ったら
「おまえ薄くなったな~」と言われた感じ?

119:名無しさん@13周年
12/12/08 15:51:22.02 UzD/cxFb0
冥王星の外を回る軌道を周回してるんだろ。

120:名無しさん@13周年
12/12/08 15:51:23.37 p+k9/M2b0
これで使い廻してる。

144 :名無しのひみつ:2012/12/05(水) 21:36:00.74 ID:ctGDJWMM
いまでも、メモリユニットが死ぬたびに、死んだアドレスをスキップして
処理するコードを送ってるって話だったような
正確に言うと、送受信のバッファメモリが死ぬから、その部分には
有意なデータを置かない様にして、データの損失を防いでる

121:名無しさん@13周年
12/12/08 15:52:10.40 XcuCa+Z00
>>62
ボイジャーの速度をv、太陽からの距離をrとして、無限遠で速度0になる場合
エネルギー保存の法則より mv^2/2 -GMm/r = 0
(mはボイジャーの質量、Mは太陽の質量、Gは万有引力定数)
これをvについて解くと v = √(2GM/r)
よって v >= √(2GM/r) ならボイジャーは戻ってこない

122:名無しさん@13周年
12/12/08 15:53:20.16 r53I1QDv0
はやぶさだって太陽の周りを50億キロ航行したっていわれてるんだから
ボイジャー、もっとがんばれよ

123:名無しさん@13周年
12/12/08 15:54:41.05 vPxo6R1wO
東京から出たと思ったら、町田だった。

124:名無しさん@13周年
12/12/08 15:55:49.31 p+k9/M2b0
宇宙探査機のコンピュータは高エネルギー宇宙線の直撃を喰らうから
性能は二の次で頑丈さが命。
それでも20年30年の間に何か喰らって
メモリがユニット単位で潰れてもうた、
それをソフト的に回避して延命してるという
HAYABUSAチックなミッション。

125:名無しさん@13周年
12/12/08 15:56:51.42 AupcVr5oO
世界から飛び出したと思ったらまだお釈迦様の手の内、なんて孫悟空の話みたいだな

126:名無しさん@13周年
12/12/08 15:59:12.64 uJQe3+U7O
宇宙全てが太陽系だったというオチもあるな

127:名無しさん@13周年
12/12/08 15:59:34.55 rQH07+6V0
光が行き来できてるんだから絶対に出られないなんてことはないよ

128:名無しさん@13周年
12/12/08 15:59:42.21 p+k9/M2b0
猿のレベルと言いたい?

129:名無しさん@13周年
12/12/08 16:01:31.74 5HEfz7Hs0
>>119
してない
ボイジャーの速度じゃ速すぎて太陽の重力圏を飛び出してしまうから周回できない

130:名無しさん@13周年
12/12/08 16:17:46.24 /9fFq6Tn0
これも嘘
最初から打ち上げられてない

131:名無しさん@13周年
12/12/08 16:21:01.53 I6dBSIeV0
泣きながら蛇食って生き残ってるオヤゲさんが自分の葬式の最中に帰ってくるのか

132:名無しさん@13周年
12/12/08 16:38:46.51 uJQe3+U7O
太陽系の一番近くの恒星系ってアルファケンタウリだっけ。
ヨソの恒星系に入り込んだら怒鳴り込んで来られる事とかないんかな。

133:名無しさん@13周年
12/12/08 16:41:13.88 WWwEgH8W0
俺の1/5性能くらいのやつならさっきヤマダ電機でパソコン売ってた。

134:名無しさん@13周年
12/12/08 16:44:27.96 GHfhcV7o0
     :::;;;;;;,-''''''''-;;;,;;;;;;   私は光と闇
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'      'ヘ;;:    始まりにて終わり
   ;;;;;;;;;)ュ,       ,r(;;;    
    :;;;;;;;;;>、   ,ノヾ;;;;;;;  宇宙と呼ばれる存在でありそれ以上のもの
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::    
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;::::: ある者は神と呼びある者は悪魔と罵る 
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::      
  ;;;;;:`,ll'-〟      ll  |:::    全てを知りつつすべてを忘れた者
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;::::: そして私は・・・NHKだ・・・
  ;;;;;;;;ハ  i:::::    ....::::''   `'<;;;;;::::  さぁ・・・受信料を貰おうか

135:名無しさん@13周年
12/12/08 16:46:13.39 p+k9/M2b0
微妙なカキコミだな。
「やつ」=店員が「俺の1/5性能」なのか
「パソコン」が「俺の1/5性能」なのか


136:名無しさん@13周年
12/12/08 16:48:38.88 N2P0/tAh0
宇宙は凄いスピードで膨張してるとかって話だから永遠に太陽系から出られないんじゃねえの。
ものっそ頭悪そうなカキコで悪いけどwww

137:名無しさん@13周年
12/12/08 16:53:08.58 5HEfz7Hs0
>>136

宇宙膨張が問題になるのは数億光年とかそういうスケールの話
太陽系レベルの大きさじゃ問題にならないレベル

138:名無しさん@13周年
12/12/08 17:11:21.26 WWwEgH8W0
★★★★★   な ぜ 女 は バ カ な の か   ★★★★★

男性の脳は女の脳よりも一般的に約15%容積が大きい。
前世紀以来、大きさや神経細胞の数が詳細に研究されているが、
最近の信頼される研究(1997)でも、大脳新皮質の神経細胞は女で
平均190億個、男性で230億個あると算定されている。
女は単脳であり、少脳である。
脳は進化するに連れて、機能の特化・分化が進む。
つまり、男性の脳のほうがより進化している、ということだ(複脳)。
女脳とは、大脳新皮質の細胞が男性の80%程度しかなく、
脳のニューロン数も男性より50億も少ない。
右脳と左脳の機能が未分化で機能特化もなく平均的で単純、
15歳で脳の成長が止まる。井戸端会議専用の脳。

139:名無しさん@13周年
12/12/08 17:14:11.58 U98tWrke0
夢オチまたはマトリョーシカオチ。

140:名無しさん@13周年
12/12/08 17:57:12.72 k65eXkX30
>>108
地球に降り注いだ遊星爆弾はガミラス冥王星基地がコントロール
たぶんエッジワースカイパーベルトあたりの小天体にロケットモーター取り付けて
内惑星軌道に投入していたと思われ

141:名無しさん@13周年
12/12/08 18:46:04.29 zHYNgk3D0
イデオンはヤマトのパクリが多いよな。
地面から船が飛び立ったり、
流星が地球を滅ぼしたり、
彗星を撃ったり。
冨野のコンプレックス丸出しです。

142:名無しさん@13周年
12/12/08 19:08:57.76 k65eXkX30
Just on the border of your waking mind,
There lies another time
Where darkness and light are one,
And as you tread the halls of sanity
You feel so glad to be unable to go beyond,

I have a message from another time

143:名無しさん@13周年
12/12/08 19:21:21.36 /ZguiPab0
孫「じいちゃん、山の向こうには何があるだ?」
爺「山があるだ。」
孫「その山の向こうには何があるだ?」
爺「山があるだ。」
孫「そのまた、山の向こうには何があるだ?」
爺「山があるだ。」

144:名無しさん@13周年
12/12/08 19:24:03.26 X1v4uf2z0
宇宙ヤバい

145:名無しさん@13周年
12/12/08 19:24:18.94 hJU7vqVTP
宇宙の果てにたどり着いたと思ったら砂に埋もれた自由の女神が・・・・

146:名無しさん@13周年
12/12/08 20:07:24.31 trH6w2H70
>>1
>太陽系を出たと思ったら、まだ太陽系だった

バイパスが出来て 大型車が 通らなくなる と思ったら
バイパスが出来ても 大型車が 通っている ということか?

☆★☆
国道なのに 歩行者同士のすれ違う幅がない
反対側から 歩行者が来ると どちらかが 車道を通らなければ すれ違えない
交通量も多い 事故が毎日起きないのが不思議

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長たちは  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

バイパス溢れて旧道使う会社が多い
都民の生活必需品の荷物は 約半分は埼玉通るのに 埼玉の南北方向道路少ない。国土交通省は理解ない

旧国道122号南側は大型車通行禁止しろ バイパス1本では足らない もう2本すぐ作れ 1本は鉄道地下のトンネルつぶれ予備
次の震災時に トンネルつぶれて 川近く水出る 復旧できない 鉄道上に予備道路を大至急作れ

迂廻路ないと、反対方向歩行者すれ違う幅ない 車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来たが大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

( 国土交通省道路局や政権政党 )のために
ダメ県政ダメ市政のために いつまで 大型車を歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音振動排ガスを我慢させるのか

工事跡で凸凹だらけ 大型車が通るたび激しく揺れる 境目を斜め45℃に切ると揺れ少ないのに
私は何もしませんが、(
旧国道122号を大型車通行禁止にしない 及び しなかった すべての関係者と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手と家族 その会社の社長と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
大型でないのに うるさい車作る会社の社員と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
)
バラの花は 見ても美しく とても良い香りがする。予算枠消化と省庁天下り先確保のための大土木工事中心主義反対

147:名無しさん@13周年
12/12/08 21:01:07.78 S9+qonFr0
>>117
ボイジャー号に追いついてコンピューターを交換してくれる会社は無いのか。
なんならうちのフェニックス号@引退を寄付しても良い。

148:名無しさん@13周年
12/12/08 22:59:22.14 T3D9QFBl0
>>147
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400

SOUND:SB Live!

149:名無しさん@13周年
12/12/08 23:06:17.69 DtTuDgF70
>137
やめてくれよ
考えるとなんか怖くなってきちゃったよ

150:名無しさん@13周年
12/12/08 23:06:41.43 Vp88Sk3i0
おちゃめさんだな

151:名無しさん@13周年
12/12/09 00:33:33.57 035RGMyf0
インベーダーゲームの時代に発進したんだよなあ。

あの頃はまだ
AppleII が出来た頃で
スタートレックのゲームがパソコン普及の火付け役で
小松左京がデブデブでAppleIIのスタトレゲームに喜んじゃって
カーク船長も太ってなくてスタトレ映画が作れて
ついでにSTARWARSまで出来ちゃってたんだよなあ。

152:名無しさん@13周年
12/12/09 03:57:42.06 RVOCVQc+0
注意事項を守って使用すれば、上記の事故は起きないはずですが、
レンジでゆたんぽを使い続ける自閉症の女性はコワイ感じがします。

153:名無しさん@13周年
12/12/09 04:08:41.81 RVOCVQc+0
何度注意してもレンジでゆたんぽに執拗な執着をみせる女性は
ハローキティもわざとやっている可能性が高いですね

154:名無しさん@13周年
12/12/09 04:13:09.12 5isZCyzSO
やっぱり冥王星は惑星だったんじゃね?

155:名無しさん@13周年
12/12/09 04:37:41.75 9I/R6WZ20
月より小さいのはやっぱ惑星というにはきついよ

156:名無しさん@13周年
12/12/09 04:51:33.44 sYukAELR0
数年前に打ち上げたテポドンなんて今頃シリウスのあたりを飛んでいるんだろうな(やつらの妄想では)

157:名無しさん@13周年
12/12/09 04:53:23.14 YUSFf3/k0
太陽系

 の外も太陽系

行けども 行けども

 太陽系

158:名無しさん@13周年
12/12/09 04:57:23.91 BgseCbvO0
さびしいもんな

159:名無しさん@13周年
12/12/09 04:58:16.89 YUSFf3/k0
♪ジョンイル、ジョンイル♪

 ジョンイル衛星いまいずこ。。。

160:名無しさん@13周年
12/12/09 05:22:49.54 u07wfZRk0
>>140
遊星爆弾は、反射衛星砲で加速して射出するんだ。
2019ではね。

ビジャーはデジカメのご先祖様を積んでいるけど、
でかいRAMがないから、画像はテープに記録するんだぞ。
最後の撮影で素子が焼き付いたみたいだけど、今でもテープ回せるのかいな?

161:名無しさん@13周年
12/12/09 05:25:57.46 p5NXxbAx0
>>156
そう言えば、ピザ息子の話がすっかり影を潜めたねw

162:名無しさん@13周年
12/12/09 05:52:18.71 RVOCVQc+0
何度注意してもレンジでゆたんぽに執拗な執着をみせる女性は
ハローキティもわざとやっている可能性が高いですね

163:名無しさん@13周年
12/12/09 05:57:43.83 81XEIve0O
オールトの雲だっけ?まだまだだね。

164:名無しさん@13周年
12/12/09 06:54:36.43 OGiyHTYv0
>>21

俺もマネしよう。

165:名無しさん@13周年
12/12/09 13:49:10.97 X3tcqH3w0
>>147
宇宙船のCPUはCore-iどころか486クラスだってバグが怖いわ作りが細か過ぎて宇宙線に壊されるわで使えない。
いまだにファミコンか、いいとこスーファミ程度。
ただその頑丈なCPUでも誤動作を完全には避けられないので、ある程度の誤動作は見越した設計をしなきゃならない。

166:名無しさん@13周年
12/12/09 13:55:36.18 AMRKA2Lu0
ポルナレフの階段を上ったと思ったら降りていたみたいに
ボイジャーも出たと思ったらまだ太陽系だったってことだろ

ようは太陽がザ・ワールド使ったとw

167:名無しさん@13周年
12/12/09 14:05:29.29 YhaMPR9T0
最近のNASA が提供するネタは、面白すぎるwww

168:名無しさん@13周年
12/12/09 14:10:09.75 KZPUeHs90
>>108
遊星爆弾だとおもふ

169:名無しさん@13周年
12/12/09 14:21:15.49 ukd6izfz0
>>166
DIOのザ・ワールドは時間まき戻しは出来ないから
時間止めている間わざわざポルナレフをつかまえて階段下まで運んで
それから自分がもといた場所にもどって解除して驚かせたんだよな
なかなかお茶目な奴なんだよ

170:名無しさん@13周年
12/12/09 14:22:58.33 k/3GrDVN0
トンネルを抜けたら そこは雪国 だとおもったら まだ都市部だった

171:名無しさん@13周年
12/12/09 14:28:32.38 fLvMzAk4O
>>140
そんな超絶テクノロジー持った異星人と宇宙艦隊決戦やって勝つより
放射能除去装置開発の方が簡単な気がする

172:名無しさん@13周年
12/12/09 14:28:43.58 sEBNML4V0
尿道を抜けたら そこは膣だった と思ったら オナホだった~

男玉 若男

173:名無しさん@13周年
12/12/09 14:31:53.45 x6mzp+Tf0
ボイジャーの一人旅を考えると泣きたくなるお(ウォーーーン

174:名無しさん@13周年
12/12/09 14:37:16.56 Ttw6W/ud0
太陽系の境界は、隣の恒星との中間まで広がっているのではないか?

そして、その隣の恒星との間で境界線をめぐる争いが起き、隣の恒星の
監視船が太陽系に侵入する事態も考えられるので、警戒が必要である。

175:名無しさん@13周年
12/12/09 15:43:07.52 f7/ZwHTF0
実は夢の島に捨てられてあった

176:名無しさん@13周年
12/12/09 15:53:27.57 rIfQ0PQX0
>>173
俺は気が遠くなる・・・

177:名無しさん@13周年
12/12/09 19:43:55.71 HfgbghDp0
>174

オールト雲の原彗星天体の分布は稀薄化しつつもそんな感じに広がっていて
それを辿ってコロニー化しながらつたって
隣同士の恒星系の種族と種族が
テリトリー争いするのが宇宙外交の基本
てな妄想を読んだ記憶がある

178:名無しさん@13周年
12/12/09 19:49:47.75 Fg0KS6nt0
何でそんな遠くにある探査機とデータのやり取りが出来るのか知らないんだが
電波とかってそんなに遠くまで飛ばせるの?

179:名無しさん@13周年
12/12/09 20:02:08.37 HfgbghDp0
相手がどこに居るか正確に特定できれば
パラボラで微弱な電波を集めて通信できる。

ヴィジャーは太陽とカノープスとの位置関係から地球方向を決める仕組みだそうで、
太陽の方向を特定するセンサーが
弱くなり過ぎた太陽光を感知できなくなる時が
通信不能になる時なんだそうだ。

180:名無しさん@13周年
12/12/09 20:20:26.92 E5z76SAY0
宇宙ヤバイのコピペ見たくなった

181:名無しさん@13周年
12/12/09 20:23:55.96 9I/R6WZ20
役目を終えた探査機をその後は中継器として運用できるようにできんかな

182:名無しさん@13周年
12/12/09 20:49:40.85 o/NtGd2g0
>>169
ワロタw

183:名無しさん@13周年
12/12/09 20:54:30.01 t6l2cEOk0
ボイジャーもよく頑張ってるな

184:ゆうくんのママ
12/12/09 20:55:42.61 /wkRLdHr0
キロって?
光年で言ってよ!わからんやん!

185:名無しさん@13周年
12/12/09 21:12:22.58 HfgbghDp0
この子らが発進した頃

うわさのチャンネル
ゴッド姐ちゃんvsせんだみつおvsタモリとか全盛

猪木
アリ戦の赤字を埋めようと
vsシンvsグレートアントニオvsモンスターマンとか全盛

ドリフ
志村が台頭し全盛期

ディープ・パープル
第一期解散

ヤマト
再放送で人気上昇で映画化

サンライズ
ダイターン3の頃(ガンダムは'79)

手塚
実写版ブラックジャック(宍戸錠)

ぴんくれれい
UFO!

長嶋さん
監督に

太陽にほえろ
ロッキーとかスコッチとか

186:名無しさん@13周年
12/12/09 21:29:52.86 407WxP6O0
光速=299,792,458m/sec
1秒で30万kmとして

6秒で180万km
60秒で1800万km
600秒で1億8000万km
6000秒で18億km
60000秒で180億km

60000秒は1000分
1000分は16時間40分

1日は24時間
1年は8760時間

0.002光年を進んでるくらい?
わけわからなくなってくるw

187:名無しさん@13周年
12/12/09 21:33:39.21 sx3fiJ1V0
太陽系の大きさもわからないくせに他の星の大きさや距離なんてわかるはずないってことだな。

188:名無しさん@13周年
12/12/09 21:34:39.39 Myppk9N/0
所詮お前らはブッタの手のひらの猿に過ぎない。

189:名無しさん@13周年
12/12/09 21:35:11.02 I/vguhbF0
オールトの雲まで領域に含めたら出るまであと数千年かかるぞ。

190:名無しさん@13周年
12/12/09 21:35:36.98 Qdh+E4b+0
太陽系どころかまだ青森県あたりだろ

191:名無しさん@13周年
12/12/09 21:37:38.44 Dtv79RaU0
光速で16時間半ほどだな。太陽地球間の120倍ほど。

192:名無しさん@13周年
12/12/09 21:37:47.45 /z35yyTb0
原子力電池はすごい

193:名無しさん@13周年
12/12/09 21:42:53.46 nrZUZZ940
そこに行けばどんな夢も叶うというよ
誰も皆行きたがるが、遥かな世界

194:名無しさん@13周年
12/12/09 21:48:09.44 4j2mbWPJ0
違う惑星群とか宇宙人に拾われるとか
その頃には人類は絶滅していません。

195:名無しさん@13周年
12/12/09 21:58:18.10 bVoOgOLY0
>>19
でもヤマトは冥王星軌道を越えてすぐに地球と通信できなくなったが、ボイジャーは未だNASAと通信しているぞw

196:名無しさん@13周年
12/12/09 22:02:46.87 bVoOgOLY0
>>176
水と空気と食料と風呂とトイレとベッドとインターネットがあれば平気なくせにw

197:名無しさん@13周年
12/12/09 22:08:23.37 HfgbghDp0
>>192

要は熱電対だw

198:名無しさん@13周年
12/12/09 23:58:42.04 6PBbrAZ10
>>194

ゾフィー。。。

199:名無しさん@13周年
12/12/10 01:41:39.34 yMFW4kGl0
wiki見たら航行速度が時速60000キロ…
動力機関が原子力なら無限に加速できないのかよ

200:名無しさん@13周年
12/12/10 01:44:46.25 uNgsj8mK0
秘密警察の仕業だな

201:名無しさん@13周年
12/12/10 01:45:36.02 B6ew+MeX0
このスレ、まだやってたのか

202:名無しさん@13周年
12/12/10 01:45:47.15 OdN/UXzo0
そんなのいわれると宇宙清掃株式会社を思い出す

203:名無しさん@13周年
12/12/10 01:49:57.44 78T69o+O0
>>194
よかった。人類は絶滅してないんだ

204:名無しさん@13周年
12/12/10 01:54:57.93 ZfOVtEsq0
これって太陽圏は予想より広かったって事か?
帰って来る軌道に載っちゃったて事はないよな?

205:名無しさん@13周年
12/12/10 01:55:56.13 1+Aochw00
スタートレックVOY

206:名無しさん@13周年
12/12/10 02:02:58.75 mCL0nRoE0
数年後、
ボイジャーが海の底から浮かび上がったら、天文学、物理学などすべてがひっくり返ってしまうな。
人類は自然科学の何を解明してきたのだろうと…。

207:名無しさん@13周年
12/12/10 02:04:07.30 PfXp+f3PO
>>199
原子力なんか使ってないぞ。電源にプルトニウム電池を使ってるだけだ。
姿勢制御用スラスターはあるが速度は惑星の重力スイングバイで得た速度だけだ。
それでも人類が造った物としては最も速い速度で飛び続けているのだが。

208:名無しさん@13周年
12/12/10 02:06:01.40 grQ8dvR7O
新基準の大量出玉獲得タイプの羽根モノのボイジャー2号が好きだったなぁ。

209:名無しさん@13周年
12/12/10 02:42:52.12 YH0IvtOC0
銀河系の直径を約130kmとすると、太陽系の大きさは約2mmらしい。

210:名無しさん@13周年
12/12/10 04:04:40.43 t6EJguwK0
やっぱ宇宙はロマンだから好きな人多いよな

211:名無しさん@13周年
12/12/10 04:07:02.50 xGjWVyww0
今が2012年だと思ったら80-90年代だったw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

212:名無しさん@13周年
12/12/10 04:13:45.58 FvrV5frC0
ボイジャーは、ちゃんと迷子にならないで旅してるんだなあ
それに比べて、はやぶさなんて近所の御使いさえ満足に出来ない不良品

213:名無しさん@13周年
12/12/10 04:17:45.94 1xS98R5f0
可能性の一つとして、太陽圏脱出を失敗したというのも考えられる。

オールトの雲の一部となって太陽系周辺をグルグル回っているんじゃないかな。

214:名無しさん@13周年
12/12/10 07:36:31.41 Tr5Xg+ON0
>>199
動力じゃなくて電源が原子力電池なだけでマトモなエンジンは積んでないよ
(姿勢制御用の小型のスラスターがあるだけ)
まあ原子力推進にしても結局は推進剤を噴射させて進むのは同じだから
無限に加速というのはまず無理

>>213
それは無理
脱出速度は超えてるから太陽の重力圏(太陽圏ではない)はいずれ飛び出す
太陽圏はあくまで「太陽風が星間風よりも優勢な範囲」でしかないから、
単に予想よりも太陽圏が大きく広がってるってだけの話かと

215:名無しさん@13周年
12/12/10 08:01:53.84 OuGFRyqpO
>>212
迷子になってもしっかりお使いをして帰って来たよい子です。キリッ!

216:名無しさん@13周年
12/12/10 11:43:23.99 gaNrvowp0
鉄腕アトムは原子力だけどジェット噴射で飛ぶ

これいかに?

217:名無しさん@13周年
12/12/10 11:47:47.37 /V9/zly80
素朴な疑問なんだが、これってちゃんと生きて(動いて)飛んでるの?
もし勢いで飛び続けてるだけならボイジャーを捉えてる通信機の方がすごいんじゃね?

218:名無しさん@13周年
12/12/10 11:53:09.05 ZtOaL99j0
太陽系わりと広いな

219:名無しさん@13周年
12/12/10 11:56:47.50 Tr5Xg+ON0
>>217

生きてるのは確かだが、勢いで飛び続けてるだけなのは地球を出発した直後からずっと同じだよ

220:名無しさん@13周年
12/12/10 12:00:18.92 I1f71Gj/0
>>209
宇宙こわい!

221:名無しさん@13周年
12/12/10 12:01:26.44 UQ0YgnFd0
スタートレック ボイジャーなんか太陽系どころか
デルタ宇宙域まで飛ばされちゃったんだぜ

222:名無しさん@13周年
12/12/10 13:40:35.55 oVBaBR6r0
>220
そして銀河系の直径が約130kmとすると
宇宙全体の広さは宇宙全体の広さくらい

223:名無しさん@13周年
12/12/10 14:09:30.18 YNELMgde0
>>31
おまw

224:名無しさん@13周年
12/12/10 14:37:35.38 dgbZaJpM0
>>186
人類最速で35年飛んで
0.002光年かよ
アンドロメダ銀河とかいけないじゃないか

225:名無しさん@13周年
12/12/10 14:39:33.79 QLdcbtqy0
はやぶさも色々驚かせてくれたけど、ボイジャーすげえな。
35年前に上がって、まだ発見をもたらしてくれるとは。

226:名無しさん@13周年
12/12/10 15:04:50.92 +O3DTF370
宇宙空間はメビウスの帯になっているからな。
当然と言えば当然だ。

227:名無しさん@13周年
12/12/10 15:08:07.41 YOvgv0GL0
>>212
 世の中は広くて、そのお使いさえにも出られないロケットも有るらしーぞ。全く、家から
飛び立つ事が出来ねーってよ。上・下両国家に言える事らしーが。

良いよ、俺らは不良品でも「はやぶさ2号」が上がる事を楽しみに待てるから。お前ら、半島乞食の花火は
上・下両国とも、上がることさえ出来ねーんだろ?

228:名無しさん@13周年
12/12/10 15:22:22.09 mvXMggiL0
来年あたり飛んでった反対方角から帰ってくるよ

229:名無しさん@13周年
12/12/10 15:32:52.14 1px0SU8R0
これって何か意味あるの?

230:名無しさん@13周年
12/12/10 16:01:01.59 ebKBKmzU0
ゴールデンレコードという地球の様々な音や言語を収録したものが
搭載されているとか。
どこかで知的生命体が聞いてくれれば、という期待もある。

231:名無しさん@13周年
12/12/10 16:33:03.15 iKuaiaXk0
全宇宙の広さから見ると・・・・・・・・・・・・





ほぼ進んでないのと同じ。

232:名無しさん@13周年
12/12/10 16:34:31.57 YUvtZtdX0
ビジャー への道は遠いな。 (´・ω・`)

233:名無しさん@13周年
12/12/10 16:36:36.35 u9rRsYiJ0
銀河系の外は多分カキワリだ

234:名無しさん@13周年
12/12/10 17:04:40.78 waJv/tTj0
>>231
一番近くの恒星、アルファ星ですら絶望的な距離だからね

235:名無しさん@13周年
12/12/10 17:18:17.38 eHid/Hnw0
太陽系が銀河系を一周するのにかかる時間が約2億年~2億5千万年。
速度が秒速217km。1400年かけて1光年の距離を移動するらしいな。

宇宙は絶望的に広いわ。マジで広すぎる。
人類はこの先、絶滅する前に太陽系を離れることが出来るんだろうか。

236:名無しさん@13周年
12/12/10 17:18:34.38 kcaZ85rL0
>>234
そこでダイダロス計画ですよ

237:名無しさん@13周年
12/12/10 17:24:32.87 ZkcGlm8p0
>>230
知的生命体が拾って、レコードの使い方わかるかどうかが心配だな
地球人でも家の子供はCDやDVDは知っててもレコード知らないしw

238:名無しさん@13周年
12/12/10 18:10:47.84 6hEQ/D4E0
>>237
再生装置が地球側と一緒と限らないからな
「レコード針はどうするの」と当時思ったが
非接触型ピックアップと言うんだっけ、そう言うのがあって
LPやEPが今でも聞くことができるらしい

まず拾った相手が最初に「これはなんらかの記録媒体である」と気づいてくれる事祈ろう

239:名無しさん@13周年
12/12/10 18:17:25.92 Q1OYpNj/0
>>235
光速宇宙船があれば、少なくとも船内の時間経過はゼロで
因果の地平線内ならどこでも行けるな。帰っても人類はいないだろうけど。

240:名無しさん@13周年
12/12/10 18:24:10.30 UDDrfo4q0
>>230
別の文明を築いた生命体にとってはあのゴールデンレコードが宣戦布告の意味だったりしてなw
そうじゃないとは言えんよ。全くの未知なんだからその可能性もある。
狭い地球上でさえ、握手は友好を示す共通の概念ではない。ある民族部族にとっては酷く失礼な態度となる。

241:名無しさん@13周年
12/12/10 18:30:02.41 4joZkGFt0
>>239
アルベルト・アインシュタインの特殊相対性理論か

242:名無しさん@13周年
12/12/10 18:30:57.59 eHid/Hnw0
>>240
イデオンにそういう話しあったな。

243:名無しさん@13周年
12/12/10 18:31:12.52 oPxB7MWj0
>>240

URLリンク(www.veoh.com)

244:名無しさん@13周年
12/12/10 18:31:19.05 4Tc2ZQR9O
>>240
「ゴミ飛ばしやがって!!どこのどいつだ(-_-メ)」

って感じだな。

245:名無しさん@13周年
12/12/10 18:40:37.78 ZkcGlm8p0
>>238
そもそも可聴領域が全く異なる生命体や「音」に頼らない生命体だと意味無いもんなぁ

まぁ、知的生命体に遭遇する確立が果てしなく0に近いのを判った上で積んだ「ロマン」だから
こういうこといいだすのは無粋かも

246:名無しさん@13周年
12/12/10 19:07:53.12 i6FQfjtE0
>>245
さらに、知的生命体がいても縄文時代じゃ外れだからなあ。

247:名無しさん@13周年
12/12/10 19:14:56.48 ZkcGlm8p0
>>246
今の地球のレベルでも、宇宙規模で見て太陽系のごく近くを知的生命体の人工物が通過したとしても
捕獲出来無いどころか気づかない可能性が高いよね

248:名無しさん@13周年
12/12/10 19:30:29.42 i6FQfjtE0
>>247
そういうふうに考えていくと、UFOなんかも説明できないだけで実在するとは思えない。

249:名無しさん@13周年
12/12/10 20:00:50.90 hIi+2cJlO
知らないのぉ?昨日ハワイの重力天文台が捉えたんだ。

250:名無しさん@13周年
12/12/10 20:21:50.99 qQGLeLBp0
>>238
それなりに知性的な群れ社会を築いている動物をヒトが見ても
それを文明だとは思わないように、

人類を遥かに凌駕した文明を持つ知的生命体と人類とが
お互いによく似た存在だという認識を持って交流することは不可能
しかしそれゆえ揉め事の発生も無い。

そのレコードを手にして、何らかのメッセージだと理解する程度の、
つまり地球人と同程度の知的水準にある知的生命体との間には
同程度であるゆえの揉め事が必ず発生する。

向こうの科学文明が地球よりかなり進んでいて、
数年でこちらの地球に到達する大艦隊を派遣されたりしたら、
だれがどう責任を取るのか。ボイジャー号は太陽系離脱時点で自爆させるべき。

251:名無しさん@13周年
12/12/10 20:30:40.16 zAL9OdNN0
この子らが発進した頃

うわさのチャンネル
ゴッド姐ちゃんvsせんだみつおvsタモリとか全盛

ガッツ
ぼくさーボクサーなの

猪木
アリ戦の赤字を埋めようと
vsシンvsグレートアントニオvsモンスターマンとか全盛

ドリフ
志村が台頭し全盛期

ディープ・パープル
第一期解散

永ちゃん
キャロル解散でソロ

百恵
イミテーションゴールド

ヤマト
再放送で人気上昇で映画化

手塚
実写版ブラックジャック(宍戸錠)

ぴんくれれい
UFO!

252:名無しさん@13周年
12/12/10 20:35:23.78 Q1OYpNj/0
>>241
そうそう。でも光速よりちょっとでも遅いとすぐ宇宙の広さに負ける。
例えば光速の99.9%でも銀河系の直径10万光年を横断すると
船内時間でも4500年ほどかかるwww

253:名無しさん@13周年
12/12/10 21:00:15.66 SGJNwm7YP
こんな速度じゃ宇宙の果てまで行くのに1000年はかかるんじゃね
誰も生きとらんがな

254:名無しさん@13周年
12/12/10 21:01:48.13 wDa88E670
1000年じゃこの銀河系から出ることすら出来ないだろうな

255:名無しさん@13周年
12/12/10 21:02:18.74 LUeFP4vN0
本当は動いてない

256:名無しさん@13周年
12/12/10 21:15:04.17 QEEMNlYC0
     :::;;;;;;,-''''''''-;;;,;;;;;;   
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌'      'ヘ;;:    なんだ
   ;;;;;;;;;)ュ,       ,r(;;;    
    :;;;;;;;;;>、   ,ノヾ;;;;;;;    また来たのか
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::    
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::      
  ;;;;;:`,ll'-〟      ll  |:::    
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i:::::    ....::::''   `'<;;;;;::::

257:名無しさん@13周年
12/12/10 21:17:18.99 KlSTzPxe0
ビジャーになって、人類を侵略に帰ってくるんだっけ...

258:名無しさん@13周年
12/12/10 21:23:27.69 zAL9OdNN0
    :::;;;;;;,-''''''''-;
   ;;;;;;;;;;i´ ⌒  ⌒ `i;
  ;;;;;;;;┌' (・ )` ´( ・)'ヘ;
  ;;;;;;;;;)ュ, (_人__)  ,r(;
   :;;;;;;;;;>、  `ー' ,ノヾ;;金星人になって帰って来る
  ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;
::;;;;y'´   ,        `{;
::;;;.(,   ″        '(;
 ;;;;;:`,ll'-〟      ll  |:
  ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;
  :::::i   ::::          .'-、;
 ;;;;;;;;ハ  i:::::    ....::::''   `'<;

259:名無しさん@13周年
12/12/10 21:28:54.50 WaDQr8zVO
地球には知的生命はいないと思われてるかもな
「前に地球を調査したけど頭の悪そうなデカイ生き物(恐竜)や
虫しかいなかった」とか言ってたりして

260:名無しさん@13周年
12/12/10 21:40:07.43 zAL9OdNN0
以前に調査した時の唯一の知的生命
ザトウクジラ
が宇宙探査機を送ったと思い込み
連絡しようと改造したヴィジャーを以下略

261:名無しさん@13周年
12/12/10 21:42:45.47 wDa88E670
宇宙人「とてもじゃないがあれを”知的”とは言いがたい」

262:名無しさん@13周年
12/12/10 21:44:16.71 4I/xaj1O0
>>1
隣の恒星系と磁場が繋がっているなら、
その恒星に到達するまで永遠に向きは変わらんだろ。

263:名無しさん@13周年
12/12/10 22:17:40.23 I1f71Gj/0
外宇宙知的生命体「地球にドラゴンボールなるものが在るのは知っている。あとグレンダイザー、あれはいいものだ」

264:名無しさん@13周年
12/12/10 22:22:32.21 /NNoQ/fH0
>>6
なんかそれ一気に楽しくなりそうな発見だなw
今までは天動説並みの痛い思いこみだったことになるw

265:名無しさん@13周年
12/12/10 22:44:22.65 r7LAtOnei
ゲームの世界の地図みたいに上下左右が繋がってるのか…

266:名無しさん@13周年
12/12/10 22:45:53.54 m9XIO/NG0
パイオニアはどこに行ったんだろう

267:名無しさん@13周年
12/12/10 22:48:22.17 8uWmx2Py0
>>239
別に宇宙の地平線の外にも行けるやん
二度と地球に帰れなくなるだけで

268:名無しさん@13周年
12/12/11 11:34:26.72 xMDmLHn70
>>266

wiki

11号
1995年11月の信号を最後に途絶

10号
2003年1月22日を最後に信号が途絶

6号、7号、8号は現在でも正常に動作

269:名無しさん@13周年
12/12/11 11:39:08.93 xMDmLHn70
ググったら

「パイオニア・アノマリー」

というのがすごかた

270:名無しさん@13周年
12/12/11 11:43:18.11 aNMWmx+nO
テクノボイジャーまだ?

271:名無しさん@13周年
12/12/11 13:03:05.16 7rG0Qyri0
>>268
通信が途絶したからといってハンダごて持って修理に行かれないからなあ

272:名無しさん@13周年
12/12/11 13:24:51.47 duA8oSXa0
>>267
宇宙がいつか膨張から収縮に転じることを祈って光速で飛び続ける。
しかしそこまでして帰れたとしても、人類どころか地球も消滅してたりして。

273:名無しさん@13周年
12/12/11 13:57:04.52 0kH86y7R0
よくわからんけど、アキレスと亀的な何か?

274:名無しさん@13周年
12/12/11 14:29:47.99 ISH7P34B0
一体何で動いてるの。ガソリンじゃないよな?

275:名無しさん@13周年
12/12/11 14:40:27.02 +HnxMn9X0
>>274
原子力電池
あと10年ぐらいは大丈夫らしい

276:名無しさん@13周年
12/12/11 14:57:42.31 xJLiW7uJ0
動いてるとか、動力とか
誤解を生んでいるよね
いまだに加速中と考える奴が時々湧いてくる

277:名無しさん@13周年
12/12/11 16:44:57.30 y/YTqiyS0
スタートレックの映画一作目に出てくるんだよなボイジャー

278:名無しさん@13周年
12/12/11 18:42:51.46 pvyCisEM0
>>277
カークがエンタープライズ号の船長やってたのは西暦で言うと何年ごろ?

279:名無しさん@13周年
12/12/11 19:57:20.41 xMDmLHn70
西暦23世紀

280:名無しさん@13周年
12/12/11 19:59:23.76 JgFXzYzd0
原子力電池だけ?補助電源で太陽光発電はできないんだろうか。

281:名無しさん@13周年
12/12/11 20:03:46.84 F9tFRWXoO
地球の生物の70%は昆虫なんだし、地球の盟主は人間ではなく昆虫だろ。
宇宙の生命は人間ではなく昆虫とコンタクトを取っているかもしれない。
宇宙の摂理では、言葉を使ったり道具を作ったり使ったりすることが
知的行為であるとは限らん。

282:名無しさん@13周年
12/12/11 20:07:36.61 TIpko4840
>>280
太陽が遠いんだろ。

283:名無しさん@13周年
12/12/11 20:11:24.69 xMDmLHn70
そもそも宇宙人や異星文明が「知的」とは限らない。
極度の「幸運」を進化させると
知性が低くても文明が築けないのか、
とかティーラブラウン。

284:名無しさん@13周年
12/12/11 20:34:16.24 DVJpL/OC0
妖精さんの出番です?

285:名無しさん@13周年
12/12/11 20:44:43.17 xMDmLHn70
妖精さん麦茶のペットボトルから出て来たと思ったらまだ

286:名無しさん@13周年
12/12/11 20:45:43.53 y/YTqiyS0
>>283
ドレイクの計算式だと同じ時期に通信可能な程の知的生命体がいる可能性はゼロ
過去に存在したかもしれないし未来に存在するかもしれないのだ

287:名無しさん@13周年
12/12/11 20:46:30.94 /URdcAMm0
原子力電池積んで、
イオンエンジンで加速すれば、
いつかは追いつけるだろ、

288:名無しさん@13周年
12/12/11 20:57:27.66 xMDmLHn70
ウサギはカメに追いつけないパラドックス

289:名無しさん@13周年
12/12/11 21:00:05.59 P12rDUPk0
>>20
そうならないために頑張って自民単独政権にしよう。

290:名無しさん@13周年
12/12/11 21:07:12.52 1otLB0HSP
なんか世界ひとっ飛びしたぞと思ったら、
実はシャカの手の平の上から出れていなかった孫悟空みたいだな
人間はちっぽけだ…

291:名無しさん@13周年
12/12/11 21:11:36.15 YHG8GyBi0
これNASAとはどうやって交信してるの?
動力はなによ?未だ切れないの?

292:名無しさん@13周年
12/12/11 21:13:24.67 IW3Lw8N10
ポルナレフスレだと思ったのに「  ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ」で抽出したら4レスしかなかった

293:名無しさん@13周年
12/12/11 21:13:32.44 czEPrOSS0
ボイジャーたん かわいそす
一人ぼっちで真っ暗なうちう空間ひたすら飛ぶって
寂しいだろうな

294:名無しさん@13周年
12/12/11 21:13:36.67 x9Jd1mE80
太陽電池が有効なのは木星軌道まで。
土星探査機カッシーニも原子力電池を積んでる。
マスゴミが言わないから知ってる人は少ない。

295:名無しさん@13周年
12/12/11 21:22:54.45 iGjNqZXX0
人間は意識だけがあれば良いので、いずれ量子コンピュータみたいに脳だけ残してあとは全部機械の体を持つと思う
肉体が無ければ病気や食料問題は起きないからな

296:名無しさん@13周年
12/12/11 21:24:29.55 UbD5ET8v0
おやげ?

297:名無しさん@13周年
12/12/11 21:27:37.05 6FDa9BPx0
まずは火星基地から始めないと無理だね

298:名無しさん@13周年
12/12/11 21:53:53.15 F3l9T8YZ0
原子力電池の半減期はいつだ?
手紙を積んでるらしいが、
宇宙人に核のゴミを届けるわけにはいかんだろ地球人さんよ

299:名無しさん@13周年
12/12/11 22:05:20.77 oUOolDcO0
お巡りさんかと思ったら
幽霊だったみたいな

300:名無しさん@13周年
12/12/11 22:52:49.48 7D7KHB9y0
”あ~ 行っちゃった~” と進行方向眺めていたら、
後ろから戻って来たでござるの巻。

301:名無しさん@13周年
12/12/11 22:57:13.94 F6MINSTTO
速度はニューホライズンズが最速で次がカッシーニだっけ?

302: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/12/11 23:00:10.98 Pzpc5Eg20
わ~たしがあ~なたとしりあ~えたことを~

303:名無しさん@13周年
12/12/11 23:28:35.92 oXASng1K0
マジかよボイジャーたむ

304:名無しさん@13周年
12/12/11 23:32:59.86 5tVDJzoVO
>>298
あの手紙、宇宙人さんに意味分かるかな?
地球の写真や、人間の絵や花の種だった筈だけど。

305:名無しさん@13周年
12/12/11 23:49:26.82 5qRdrUv80
手紙や写真、レコードの意味は分からなくても「他の天体の誰かが作った」って事だけは伝わるのかな
そしてその時にはもう今の人類はいなくなっているのかもしれない

ボイジャー 日付のない墓標

306:名無しさん@13周年
12/12/12 00:33:45.04 Vql7vRxF0
たぶんいつか
よろしくない人類の手に落ちる

307:名無しさん@13周年
12/12/12 00:34:54.83 BCuaKs1Fi
フリーザー様をおびき寄せる愚かな計画だよな

308:名無しさん@13周年
12/12/12 00:39:51.20 Q8AF8fj90
いつか後輩衛星に追い越されるんだろうな

309:名無しさん@13周年
12/12/12 00:54:10.87 UXmtEJT40
そういやニューホライズンズは今どのへんだろう。

310:名無しさん@13周年
12/12/12 01:00:06.82 Tg08bB0Z0
>>295
意識、脳は身体と一緒に進化したものだから脳と機械じゃ機能しないだろね。

311:名無しさん@13周年
12/12/12 01:00:29.20 gWq17dTpO
スーファミのFFのマップみたいなもんか?

312:名無しさん@13周年
12/12/12 01:01:49.19 QT6mSc7k0
ボイジャーと俺のスマホってどっちが高性能なん?

313:名無しさん@13周年
12/12/12 06:01:09.03 1C9NeGWJ0
原子力がどうたらいうても宇宙って元から放射能と電磁波だらけよ

314:名無しさん@13周年
12/12/12 08:09:06.06 BMDEg5bi0
>>291
過去レス読めば書いてるよ
何度も同じ質問すんなよ

315:名無しさん@13周年
12/12/12 11:41:33.62 BpusfoO10
原子力電池と言ったところで
熱伝対で電力にしてるだけ

原子力発電所だって要は
ボイラー焚いてるだけだしな

316:名無しさん@13周年
12/12/12 11:46:08.19 3+Gs0A7O0
>>298
宇宙人「この核物質は何だ?」「我々に敵対的な惑星だな」「よし、地球を攻めよう」

317:名無しさん@13周年
12/12/12 11:49:06.65 XVe8qTRNO
人類が太陽系外に進出する事を『彼ら』は決して許さない。
人類が知ってはならない『真実』がそこにはある。
『フラクタクル・グラビティ・ゾーン』
まだ人類には早すぎる。

318:名無しさん@13周年
12/12/12 11:55:34.04 NYHlbYwM0
超でかい神たちの賭けの対象になってるかもな

「あーーー 出る出る」
「もうちょい!」
「いけーーーーーー」
「出るな出るな出るな、、、」

「ハイ出たーーー」
「あんた負けぇ」
「バーンッ!!(太陽系を叩き潰す音)」
 

319:名無しさん@13周年
12/12/12 11:58:36.45 KS1QN8Qw0
数億年後にどこかの恒星に近づいて、太陽電池が復活して
地球と交信なんてことあるのかな

320:名無しさん@13周年
12/12/12 11:59:14.75 1O/WS3q40
太陽系から出たら強烈な宇宙線に晒されて2秒くらいで破壊されると思う

321:名無しさん@13周年
12/12/12 11:59:46.34 p94RasxY0
太陽系から出ると、ガンガン宇宙線が当たって、壊れるんでしょ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch