【社会】道路設備、進まぬ改修…費用がネックにat NEWSPLUS
【社会】道路設備、進まぬ改修…費用がネックに - 暇つぶし2ch372:名無しさん@13周年
12/12/03 10:00:44.59 UFCf2HKj0
>>361
そうなの。詳しく

373:名無しさん@13周年
12/12/03 10:01:06.40 NKae+XFv0
そもそも重い天板を上から吊るのがアホ。
吊るなら軽く、重くなるなら下から柱で支えるのが常識だろ。
つかわざわざコスト上がる天板付けるなよ。

374:名無しさん@13周年
12/12/03 10:01:08.78 wg36XTU40
公共インフラなんて民間に任せてないで国営でどんどん税金つぎ込むべきなんだよ
こんなところでケチってるから、死ななくていい人が命を奪われるんだよ

375:名無しさん@13周年
12/12/03 10:01:45.37 BUD545CW0
人の命がなにより大事です!
命を守る為に、道路も整備しなくてはなりません!
税金の値上げは、人の命を守る事と認識して下さい!

という流れになってきたねw
税金値上げしたら、生きる屍になる人が多く出てくる。
なにもかもがテンパイなんだよ。

376:名無しさん@13周年
12/12/03 10:01:45.23 g82YCq2k0
>>358
仮設のアンカー打って無作為に抜き出して破断試験することと、打設部分の非破壊検査をやるしかないだろうね。
本気でやるなら。
通行止めで

377:名無しさん@13周年
12/12/03 10:02:17.89 adhKkTCs0
ここのコメント見ると、民主党支持者は

人とカネが無くても、トンネルの保守点検は可能だと言っている

URLリンク(togetter.com)

378:名無しさん@13周年
12/12/03 10:02:27.89 91QkrMox0
>>356
日本自体経済低迷してるし、もう高速道の維持補修自体諦めたほうがいいかもねえ。
長距離は鉄道で、な時代になりそう。そのほうがコストは低く、また、排ガスや騒音、大気汚染等の車害も解決するからね。

おっと、騒音についてはガタンゴトン音があるか。クラクション騒音がないぐらいかね音的には。
通学路等の安全が自動車により壊されている問題も全国で深刻であるし、自動車のためのインフラ整備は見直しの段階にきている。
世界各国のように、脱自動車が加速するかもねえ。

379:名無しさん@13周年
12/12/03 10:02:29.83 HqqVL88V0
>>358

検査ぐらいできるだろw天井裏に車が走ってるわけじゃない

380:名無しさん@13周年
12/12/03 10:02:33.22 i4hZj1oa0
タワー状の物を立てるとしても、今回の事件を考えると
それを使った点検中に天井落ちる危険だってある。

点検用のキャットウォーク、メンテブリッジみたいなのを吊るのも考えられるけど、
そもそもそんな施工が営業しながら出来るのかどうか。

放置されたと言う事は、放置されるだけの理由が何かしらあるモンだと思うよ。

381:名無しさん@13周年
12/12/03 10:02:33.86 fTJ4xPZRO
釣天井方式以外だと、どんな排ガス対策が有るのかな?

382:名無しさん@13周年
12/12/03 10:02:33.95 IY/iQPEx0
民営化したのはノビテルだったな
総裁になれなくてよかったんじゃないか

383:名無しさん@十一周年
12/12/03 10:02:39.11 MidcXtJr0
3.11以降再三揺れてるしそりゃコンクリート構造物の1つや2つ壊れるわなとは思うわ。
壊れちゃいかんのだろうけどさ。

384:名無しさん@13周年
12/12/03 10:03:04.92 +R8Iuk2b0
>>356
しかし世論は公共事業を叩くからな。
まぁ既得権益どうたらがあるのは多しかかもしれんが。
これはやってもらしかないわ

385:名無しさん@13周年
12/12/03 10:03:54.02 QIit1+Mr0
>>361
工事中の話じゃんそれ
中国や、韓国の奴とは別

>>372
URLリンク(ja.wikipedia.org)

386:名無しさん@13周年
12/12/03 10:03:59.34 BOhNWNkI0
>>374
鉄道は国鉄時代のほうが事故多いよ
国営に何の信頼をよせてるんだ

387:名無しさん@13周年
12/12/03 10:04:23.59 y/rKMDq00
天下り役員に年収1000万円、さらに渡りごとに無税の退職金2000万円

費用がないだと??

ふざけんな

388:名無しさん@13周年
12/12/03 10:04:27.33 xigj4EJN0
こうなったら内側から曲げた鉄板を貼りつけるか。

389:名無しさん@13周年
12/12/03 10:04:45.06 Kp7aSxns0
>>361
あれは施工中の事故だろ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

390:名無しさん@13周年
12/12/03 10:04:52.47 i4hZj1oa0
>>381
今はジェット式?送風機みたいなのが吊ってるからな。
でもあれも何時か落ちそうではあるw


まぁ、放置してきたツケだから、しゃーないね

391:名無しさん@13周年
12/12/03 10:05:19.38 vE3G7Ytn0
>>385
建設して間もないどころか完成する前に崩落

392:名無しさん@13周年
12/12/03 10:05:19.61 QqdnXego0
公共事業派の予算増獲得に良い口実を与えてしまったな
一度施工し土木は永遠に金を注ぎ込まなければいけないから美味しくて止められんよな

393:名無しさん@13周年
12/12/03 10:05:33.53 2d+7Ewiw0
これは間違いなく 自民党の道路族のテロ!
予算獲得の為に!

394:名無しさん@13周年
12/12/03 10:05:44.88 Qveh+C0k0
道路を作りすぎたんだよ
歴代の自民党政権が悪い

395:名無しさん@13周年
12/12/03 10:06:32.16 91QkrMox0
>>341
高速道路より、通学路の歩道や自転車通行帯整備、ハンプや狭窄、保護策、安全環境整備のための用地確保にもっとお金をつぎ込むべきなんだよね。本来は。
通学路でさえ速度超過の暴走ドライバーが我が物顔で、自転車や歩行者の真横をビュンビュン通り抜ける狂気が蔓延してるんだから。

歩車分離式信号の整備も緊急課題としてある。
命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
URLリンク(bunri.org)
URLリンク(bunri.org)

子供らの安全、弱者の安全は何よりも優先されて当然なのだから、公共事業はそこを重点的にやるべきなのが、人を大切にする先進国の姿でもある。

396:名無しさん@13周年
12/12/03 10:06:35.06 wctYHDL40
>>358
>5Mの高さでしかも真下は絶賛営業中で、どうやって調べる訳

正に人を殺す迄は↑こう言ってれば、維持管理OKだったという事だよねw

性能が良くて、災害が多くて、災害時まで壊れずに大抵保っちゃうのが
維持管理技術が進まない理由の一つだったけど、今回はもろに出たね

さて、どうするんだろうねえ、放置してたツケはでかいな。

397:名無しさん@13周年
12/12/03 10:06:37.05 59Hl2rzm0
新しい高速道路の建設は全部止めて、
全額を補修費用に回せ。

使用頻度の少ない道路は壊せ。

398:名無しさん@13周年
12/12/03 10:06:39.34 G5XOVIDQ0
外環なんかも作る必要ないね。

399:名無しさん@13周年
12/12/03 10:07:08.06 zIYu9DuL0
高速道路会社はもとより国道事務所や土木事務所って遊具娯楽設備完備の役人のレジャーランドになってるらしいじゃないか。
労組もやってサボりまくり仕事もしないで遊んて高給厚遇高額退職金年金の極楽人生

400:名無しさん@13周年
12/12/03 10:07:12.81 xigj4EJN0
>>386
そうだよね。
国営信奉者は、事故防止では金よりマンパワーの質の方が重要だってわかってない。
JRになってから職員の質は格段に良くなったよ。
国鉄では不良職員を処分さえ出来なかった。

401:名無しさん@13周年
12/12/03 10:07:35.36 zbhpb2ow0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l 税金は公共事業じゃなくて在日に使いなさい
      |┃             y    |       イ/ノ/  補修部品は韓国製を使うのよ!
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \

402:名無しさん@13周年
12/12/03 10:07:40.35 lkVeob8e0
阪神大震災以前の建物は安全基準甘いんでしょ?
ただでさえ老朽化してるところもあるだろうに…
消防車が入れないような区画整理が必要な場所だってあるし
古い都営団地みたいなのもあるし
新しい基準で作り直した方がいいと思うな

ダムだって必要なのに
もういらないとか言う人いるけど
取水制限になる時あるしさ

余計なハコモノとか天下りとかそういうのは悪なんだけど
全部ひっくるめて公共事業いらないって叩く人はどうかしてる

403:名無しさん@13周年
12/12/03 10:07:45.24 Kp7aSxns0
>>391
はいはい、お薬飲んで寝てなさいよ。

404:名無しさん@13周年
12/12/03 10:07:54.76 i4hZj1oa0
>>392
あのさ、ランニングコストってのは必要な訳でな

ただまぁ、作り過ぎて保守メンテが出来ないぐらいの
事業規模になっちまってる感は、昔の自民党の責任だわな。

安倍ちゃんの200兆円にしても、さらに新規でルート作ったりしたらもう限界になるかもと。

スクラップandビルドをするんなら良いんだけどね

405:名無しさん@13周年
12/12/03 10:07:57.74 duJaAXDC0
>>391
>>385を見る限り、普通はこれを『崩落』とは言わねーよw

406:名無しさん@13周年
12/12/03 10:08:26.50 UFCf2HKj0
死んだ人には気の毒だが、これで真剣に点検してくれるはずだから、この先は安心だ。
 やはり人間てのは、何も起こらないと惰性でいい加減になるからな。

407:名無しさん@13周年
12/12/03 10:08:53.33 vE3G7Ytn0
>>395
自分勝手にこの工事をlやれあの工事をやれと言い出すのは、公共事業に反対してるのと同じだよ。
   従来省庁配分・従来地域配分に従うべき。

408:名無しさん@13周年
12/12/03 10:08:56.57 XFYsJTxZ0
>>19
それでいいんだよ。使う道路にはバンバンカネ入れて、入れられないような
とこは廃道にする。特に後者は国が判断すべき。

409:名無しさん@13周年
12/12/03 10:09:55.11 ybvwFDFW0
発送電分離で電気でも同じようなことが起きるのは嫌だな
ライフラインに係ることは民間だけじゃちと無理があるのう

410:名無しさん@13周年
12/12/03 10:10:24.06 shn366290
うそつけうそつけ
道路公団を故意に多額の赤字にして
たくさんのファミリー企業に金を流してるだけ。

411:名無しさん@13周年
12/12/03 10:10:28.23 MqRmye9v0
>>406

靴下に穴が空くのを待つわけですね
飛行機など上手く造れないはずです

412:名無しさん@13周年
12/12/03 10:10:59.11 l+npXO+1P
もう一度言う

今回の遠因は小泉改革だよ
あれで道路公団を民営化しちゃったもんだから、国の重要インフラである高速道路の
保守点検が国の責任でできなくなった。
民主党の事業仕分けなんか関係ない。あれは国の事業に対する予算の仕分けだからな。
民間会社であるネクスコとは関係ない。

小泉・竹中のチーム売国が今回の事故を引き起こしたんだよ。
ネトウヨ右滑稽は認めたくないだろうけど

413:名無しさん@13周年
12/12/03 10:11:10.75 aT/r+V7P0
>>14
維持修繕費増えてるのに作業が追いつかないんじゃ
国営化してさらに税金使わないと無理なのかね

414:名無しさん@13周年
12/12/03 10:12:22.16 MgAkflUj0
予算がー予算がー言うけど、予算があってもルールを厳格に適用して守る
という当たり前の事すらまともに出来ない奴には結局無意味だってのは
原発問題での電力会社を見てればよく分かる

415:名無しさん@13周年
12/12/03 10:12:25.99 i4hZj1oa0
>>396
実際、コレが起きるまでドレだけの人間が気づいてたんだかとね。
専門家にしたって、初耳な事故だからなコレ。

担当者とか言いつつ、人間なんて神様じゃないから万能じゃない。

が、時間という物、劣化や変化ってのは
人間の都合や想像なんて関係なく淡々と進んでいく。

トンネルだけの問題じゃないよコレ。
スクラップ(潰して)ビルド(作る)とかの発想も必要。

つーーーか、民間にしたって解ってる所はみんな建て直し進んでるからな。
今の建築業界なんて、そんな解ってる企業とかの改修、建て直しで持ってるような物。
大阪キタなんて改修大ブームだし。

416:名無しさん@13周年
12/12/03 10:12:44.90 vE3G7Ytn0
>>412
メガバンク破綻回避を優先させてたからな。
 その時その時の理由があるんだよ

417:名無しさん@13周年
12/12/03 10:13:00.61 UFCf2HKj0
民営化したことを批判してるやつに聞くが、じゃー、JRをもとの国鉄に戻すか?

418:名無しさん@13周年
12/12/03 10:13:18.56 iUzSjLFD0
トンネル自体の掘削・構造保持技術は世界一なんだけどね
排気問題については、なかなか土木構造だけの問題じゃないからなぁ
すべて電気自動車になれば、もう少し楽にはなるんだが
とにかく、何らかの事故が起こった場合、人命に関わる事故まで波及する前に
ネットである程度持たせるとか、最悪でも、破砕したものが違う場所に落ちるとか
何らかの考えをしておくべきだったんだろうな

カネがかかるから ということで全部そのような考えは取り払われたんだろうけど

419:名無しさん@13周年
12/12/03 10:13:38.03 WxhykH+v0
>>366
津波対策用非常用発電機の設置を安倍ちゃんが拒否していなければ
福島の苦しみは、天災によるものだけだったかもしれんね

420:名無しさん@13周年
12/12/03 10:13:50.11 fTJ4xPZRO
>>384
今の時代は、安かろう悪かろうの時代なんだけど
基本的な道路整備にすら金かけるのは悪みたいな風潮で怖い
道路みたいなものは、小まめにメンテしてくれないと危ないわ
死にかけて初めて、公共事業の重要性を知ることになったよ

421:名無しさん@13周年
12/12/03 10:14:08.69 Ixa7vzEu0
死をもって抗議

チベットの焼身自殺の価値を考えさせる、このトンネル事件…

このトンネル事件により、多くの国民が救われるだろう

422:名無しさん@13周年
12/12/03 10:14:21.55 UFCf2HKj0
>>412
国民新党の地見や、金子勝と同じようなこというんだな。

423:名無しさん@13周年
12/12/03 10:14:32.05 iCxoHd970
原価償却の終った高速料金を無料化せずに金取ってるんだからそれくらい自前で捻出しろ。

424:名無しさん@13周年
12/12/03 10:14:32.19 Nnbgjki40
さすがにコンクリートに人を突き落とす民死ゅ党の成果だわwww

425:名無しさん@13周年
12/12/03 10:14:40.41 R1B4JTCy0
天井板の崩落って、金具が切れてるんじゃなくて、天井のコンクリート打設が
不十分だったんジャマイカ?施工の監督不足と検査不足と思われ。どこよ?

426:名無しさん@13周年
12/12/03 10:14:51.19 wg36XTU40
コンクリートから人柱へ。

427:名無しさん@13周年
12/12/03 10:15:03.19 i4hZj1oa0
>>410
米国、カリフォルニアの大停電なんかは
民営化の弊害で起きたって話だけどね。

民営化つーことは、極限まで利益を追求するって事だ。

安全なんて物は、事が起きるまではコストかからんのだし、そりゃ魅力的だよ
「目先の利益を追求しろ!」って時代に、安全に金かけろなんて一方的過ぎる要求だろ。

428:名無しさん@13周年
12/12/03 10:15:04.27 WqVl60eC0
無駄な事業を切り捨てるとはなんだったのか

429:名無しさん@13周年
12/12/03 10:15:05.85 vE3G7Ytn0
>>417
個人的意見だけど、それもよし。
新幹線の安全神話も確率的に収束してないだけと思ってる
最近でも低速鉄道で108人死亡なんて、世界でも類を見る危険な鉄道が日本

430:名無しさん@13周年
12/12/03 10:15:24.69 eiepPqoc0
>>5
そうでもない

431:名無しさん@13周年
12/12/03 10:15:30.99 VBL2ubC20
>>269
信号機は、電球が切れる前に交換しているから電球切れなんてしない。
電球が切れたら大惨事になるから専門の会社の熟練者が交換している。
切れそうな電球は見ればわかるらしい。

432:名無しさん@13周年
12/12/03 10:17:11.94 xmFIBiSx0
日本には笹子トンネルのようなのが、
いたるところにあるよ。本当に身近に日常、使ってる橋とか、
トンネルとか、メンテナンスどころか、日常点検さえロクにしてないのがね

433:名無しさん@13周年
12/12/03 10:17:11.70 OeyvyMCcP
国の事業なんてすげー予算がでて、あれだけぼったくっていくつも下に丸投げして
費用がとか笑わせんな

434:名無しさん@13周年
12/12/03 10:17:12.21 gvDfVLCQP
>>412
遠因なんて別にどうでもいいよw
そんなの言ったら、いくらでもあげることできるぞw

お前は小泉を批判したいのありきで、だからこそ遠因なんて誰にもレスもらえないような
ことを必死で書いてる・・・逆に言えば、お前のそのキチガイぶりは小泉擁護だよww

435:名無しさん@13周年
12/12/03 10:17:16.36 iSDTXBcH0
公共事業投資は、確かに利権を生む問題があるけど、より安全でより効率的で
より生活に役に立つ技術を研究投入することは、そういったインフラを輸出できる
という点からみてもTPP参加にも有利に働くと思う

436:名無しさん@13周年
12/12/03 10:17:44.61 xigj4EJN0
定期点検をしてなかったというのが本当なら
自分の担当の間だけは事故起きないだろう→次の奴に廻しちゃえ
で次の担当者は
前の人も定期点検やってないのか→よしこれで前例ができた 点検省いて事故っても俺の責任じゃない
ネクスコにはこういう雰囲気がまん延してるのだろう。
上層部を総入れ替えしないと変わらない。

437:名無しさん@13周年
12/12/03 10:19:13.88 L/PW5m9l0
コンクリートから人へと、公共工事の代わりに子供手当をばら撒いたら
コンクリートの崩落だもんなw 民主党政権のツケがいっきに噴出した
感じだ。

438:名無しさん@13周年
12/12/03 10:19:18.67 TdoJHvqw0
点検や改修の費用が削られてる、なんて話
聞いたことないんだけどな。
他の予算を圧迫するから、もともと予算にあげなかっただけでしょ?
組織内部の問題かと。

439:名無しさん@13周年
12/12/03 10:19:26.25 UFCf2HKj0
>>429
国鉄時代を知らない若い人か?

440:名無しさん@13周年
12/12/03 10:19:42.34 64Xlsfzz0
ネクスコも予算をかける順序が間違っていたのかもね。
まるで、東電みたい。
これから、責任のなすりつけあいが始まるのね。

441:名無しさん@13周年
12/12/03 10:19:44.47 W/RWWaWC0
なんのために通行料払ってるのか分からなくなるな

442:名無しさん@13周年
12/12/03 10:19:54.63 IX32I1s+O
>進まぬ改修…費用がネックに


言い訳にならん。
改修できないなら、通行止めにしなきゃならない。
それをしなかった時点でアウト

443:名無しさん@13周年
12/12/03 10:20:08.09 e6wsksEg0
人気取りのために高速無料化したら人が死んだでござる

444:名無しさん@13周年
12/12/03 10:20:21.79 MmkHTJzl0
地味な仕事だけど保守点検は重要なんだぜ

445:名無しさん@13周年
12/12/03 10:20:36.42 vE3G7Ytn0
>>439
まるで国鉄時代を知ってるような言いぶりだな

446:名無しさん@13周年
12/12/03 10:20:43.43 gvDfVLCQP
俺建築だから土木は知らないんだが、これ以前だったらこの事件箇所の原因は
検査項目としてはいってたの?
もしこれが建築物(例えば九段会館の天井崩落)だとしたら、いくら検査の金あっても
多分見つけることはできなかった気がする

直接的な原因はよくわからんが、こんなの目視で検査以外に何か方法あるの?

447:名無しさん@13周年
12/12/03 10:21:02.89 fZIxceaHO
昔はね、信じられないと思うが
新幹線でも半日運休して保守点検してたんだよ。

今はそんなことしたらクレームの嵐だろ。

448:名無しさん@13周年
12/12/03 10:21:08.91 xigj4EJN0
>>439
知らない人はわからんだろーねー
日本破壊をもくろむ連中が職場を支配した会社がどうなるかw

449:名無しさん@13周年
12/12/03 10:21:42.79 QQdcMipB0
保守点検費用は削ったらダメなんだよ・・・・・

高度成長期に造った物はいまはガタきてるんだから
「コンクリートから人へ」なんて誤った政治をしたツケだ

必要な整備をしないと今後こういう事故は増えるぞ

450:名無しさん@13周年
12/12/03 10:21:54.30 i8v8s+Y4O
役員特別賞与は、 UP だよ

451:名無しさん@13周年
12/12/03 10:21:57.91 UFCf2HKj0
この天井を設計した段階で、何年たったらボルトを交換するとか決めておくべきだったな。
とにかく、人災には違いない。

452:名無しさん@13周年
12/12/03 10:22:02.66 Yny5PP8M0
>>381 >釣天井方式以外だと、どんな排ガス対策が有るのかな?

トンネルの天井にでかい送風機(ジェットエンジンみたいな円筒形)を
取り付けて、トンネル全体の空気を車両の進行方向に送る方式が
主流になってるそうです。(NTV スッキリより

453:名無しさん@13周年
12/12/03 10:22:11.73 7idK+0Qa0
後輩 あそこちょっと変じゃないスか?
先輩 そうか?それにそんなの点検項目にネーダロ
後輩 でも、、、
先輩 一応備考に記載しとくか(めんどくせー)

室長 報告書の備考のことなんだが、確かなのかね?
先輩 少し気になりましたので(めんどくせー、ハゲッ)
室長 二次検査にいくらかかるか知ってるのか?お前の何となくで何億も使わせるのか?
先輩 はぁ(しらねーよ、ハゲ、ハゲッ)
室長 だいだいこれは検査項目に無いだろ。お前のような高卒が設計課が出してきた検査マニュアルの欠点を見つけたとでも言うのか?これで二次検査で何もなかったらどうなるか分かってるのか?
先輩 はあ、気のせいだった、、かも知れません。(ハゲッうるせーハゲッ、高卒じゃねーよ高専だよ、このFラン文系ハゲッ)
室長 じゃあ、報告書書き直し!今日中な。
先輩 ハゲッ(はい)
室長 えっ?
先輩 えっ?(ハゲッ)

454:名無しさん@13周年
12/12/03 10:22:14.76 Ixa7vzEu0
命の別名…

455:名無しさん@13周年
12/12/03 10:22:19.35 i4hZj1oa0
>>438
点検や改修の費用が 『 足りて無い 』ってのが現実だわな。

1970年代からの建設ラッシュ時に出来た物ってのがやはり多いから。
ま、考えようによっちゃ負の遺産?みたいなw

そんな中で、「コンクリートから人へ」ってのは滅茶苦茶だったよ。
安倍の言ってる事は、やっぱり方向性としては正しい。

民主、維新とかは元からの方向性自体が狂ってるから話にもならんの

456:名無しさん@13周年
12/12/03 10:22:30.13 ybvwFDFW0
>>412
小泉竹中路線を最も色濃く継承しているのが、みんなの党であり維新だとおもうんだがな
もちろん自民や民主にもいるけども

457:名無しさん@13周年
12/12/03 10:22:48.64 shn366290
ブラック会社って自己浄化機能なんて失われるからな。
第一に会社利益ありき。今の経営者やトップに倫理観なんて
全然皆無だから事故でもおきない限り、対策が行われることはない。
上申する部下がいたとしても左遷されるだけ。
原発事故もそうだろ。この国は何かにぶち当たらないと
変えられない国なんだよ。

458:名無しさん@13周年
12/12/03 10:23:10.49 11pT8/h50
海外の業者に発注すれば半額以下になるらしいが、
入札できないというのが悲しい。

459:名無しさん@13周年
12/12/03 10:23:11.46 5uEiqY5L0
NEXCO管轄の高速道路の維持管理は国の責任ではない
JRやJALが事故って国の責任とかいうか?
高速道路が民営化されたのに民主も自民も人気取りの道具に使ったのが間違い

460:名無しさん@13周年
12/12/03 10:23:26.34 VoSgqBVL0
今回の事故を直接ミンスのせいにする気はないが
ミンスが潰したり潰そうとしたことが全部裏目に出てるよね
ミンスが仕分けた、京、はやぶさ、iPSはめざましい成果
コンクリートから人へと言っていたら、このざまだ
ゲンの悪い政権ってあるんだなあ

461:名無しさん@13周年
12/12/03 10:23:35.05 +Mvrrpu90
>>392
でもまあ、高度経済成長期の時とかに行ったインフラが
老朽化してきてるのは事実だから、インフラの再整備が必要なのは事実かと。
予算規模だけ先に決めてる例の国土強靭化法案に賛成するのも微妙だが、
理に適ってる部分もあるから否定は出来ないのよね。

462:名無しさん@13周年
12/12/03 10:23:36.19 IAJhXYunO
仕分けでトドメを刺した民主は、批判するのに、公団を民営化してフラグを立てた自民は、してない件について。
結局は、民主も自民も同じ私利私欲の塊。

463:名無しさん@13周年
12/12/03 10:23:38.80 vE3G7Ytn0
>>447
やってたねー。国鉄時代。

>>455
この事故も人災の割合が大きくね?

464:名無しさん@13周年
12/12/03 10:23:42.84 QymFBqT30
民主党が政権握ってると災い続きで不吉だから早く消えてくれ

465:名無しさん@13周年
12/12/03 10:23:48.63 eYR1MOuai
首都高とかもヤバい感じするもんな

466:名無しさん@13周年
12/12/03 10:24:02.00 qYS/nDqh0
>>425
完成でさえ30年以上前だからねえ。速いところは劣化が現れてきてるってこったよ。

467:名無しさん@13周年
12/12/03 10:24:09.66 ZZLlPjwX0
>>384
叩かれる公共事業は箱物建設
公共事業推進したい人は、全部まぜこぜにして議論したがる

468:名無しさん@13周年
12/12/03 10:25:48.28 RsNzC4B10
昭和52年からハンマーで叩いたこともありませんでした

というのは費用の問題ではなく、
誇りとか心意気といった問題。
 
時給で集めたバイト、特に外国人にはそういうものは無いから危険

外国人に「愛国心」を求めることが無理であることが
日韓併合の失敗でよく分かっているのに

469:名無しさん@13周年
12/12/03 10:25:53.81 UFCf2HKj0
>>467
道路も叩かれてるよ。

470:名無しさん@13周年
12/12/03 10:25:59.97 H6gsp0bW0
>>431
熟練者じゃないが、見てわかる。
あの電気代を考えるとすぐにLEDにしたほうがお得だと思う。

あの信号灯をちっちゃいとおもってるやつ多すぎだよ。台風とかで倒れたのみてみろ
ケースの中が空洞だったと考えれば人間一人ぐらいすっぽり入るから。

471:名無しさん@13周年
12/12/03 10:26:15.18 vE3G7Ytn0
>>467
確かにマスコミのコメンテーターが箱の入らないと言うが
本当に箱物はいらない???
無駄な事業の定義なんか神様しかわからんわ。 

>>468
まさにコンクリートから人へだね。

472:名無しさん@13周年
12/12/03 10:26:30.03 gW1gMiQL0
>>465
首都高建替えの委員会みたいなのは作られたらしいな。
でも疑問なのは、いつも国の税金便りになること。
ネクスコもゼネコンも超高給だろ?
自分とこの待遇減らしてでも安全守れよ、と思う。

473:名無しさん@13周年
12/12/03 10:26:31.42 i4hZj1oa0
>>446
アンカーの抜け落ちだとねぇ。

TVで言ってるように打音とかになるんかね?
引抜試験(ひっぱり試験)とかもあるけど機械がな。
(そういやケミカル用だけどヒルティの糞高い検査機とかあったよな…)

でもソレにしたって4Kmを距離を5M高の物を、
満足な足場も無しで検査するとか中々の難工事だと思うよ

棒の先に試験機付けてとか言う機械とかも想像できたけど、作らんと無いだろうし。

474:名無しさん@13周年
12/12/03 10:26:37.39 FaDK28MW0
中央フリーウェイ~~ ♪

前に見えるコンクリート

475:名無しさん@13周年
12/12/03 10:27:07.24 +Mvrrpu90
>>412
まるで民営化したから保守点検を疎かにしたように言ってるが、
民営化でも変わらず最上部分については目視検査だったと思うぞ。
根本的にメンテし辛い吊り天井型の構造に問題あると思うしな。

476:名無しさん@13周年
12/12/03 10:27:10.93 A3bLRJJb0
3年前の火山の噴火から始まり、このトンネル事故まで、民主党政権はつくづく
呪われた政権だったな。日の丸が崩れて沈むような民主党の党旗はいかにも
縁起が悪そうだ。次はどこになる分からないが、運勢のいい政権に担って
ほしいものだ。この3年間で失った国益、日本の信用は計り知れない。

477:名無しさん@13周年
12/12/03 10:27:11.35 OsUAiigl0
>>3
書こうと思ったことが書かれてたわ。

478:名無しさん@13周年
12/12/03 10:27:25.06 hxQ0GL1Z0
せめて選挙のあとに起こって欲しかった…と願う選挙関係者は多数いる。

479:名無しさん@13周年
12/12/03 10:27:19.57 wUdC1Vn+0
 
公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下&nbsp; (250票/21.1%)
200~300万&nbsp; (227票/19.1%)
300~400万&nbsp; (345票/29.1%)
400~600万&nbsp; (270票/22.7%)
600~800万&nbsp; (55票/4.6%)
800万以上&nbsp; (40票/3.4%)
URLリンク(vote1.fc2.com)


>>417
公務員報酬がcがんと民意が反映し国鉄職員もそれに準拠した報酬額にできるならそれもいいと思う。
鉄道にしろ高速にしろ公共インフラ=みんなが利用する物だしな。

480:名無しさん@13周年
12/12/03 10:27:35.01 qYS/nDqh0
>>459
トンネルや橋が崩れたなら、NEXCOやJRの責任だけでは済まんね。

481:名無しさん@13周年
12/12/03 10:27:42.83 LKOrQmiR0
おいおい、ネクスコは民間会社だぞ。
公共事業関係ねーじゃねーか。

まーあえて言うなら、高速道路民営化を謳ったやつがバカだったってことだよ。

482:名無しさん@13周年
12/12/03 10:28:00.46 UFCf2HKj0
費用の問題にしてるけど、要は点検ミスそのものだよ。
ちゃんと点検して、不備が見つかり金がなければ、最悪通行止めすればいい。

483:名無しさん@13周年
12/12/03 10:29:11.63 XufWhnXR0
民主党「そりゃ、俺たちが仕分けしたから費用ねえだろw」

484:名無しさん@13周年
12/12/03 10:29:26.13 +Mvrrpu90
>>475
訂正、民営化でも変わらず→民営化前から変わらず

485:名無しさん@13周年
12/12/03 10:29:28.00 Ixa7vzEu0
>>460
オレは、スーパー堤防の廃止が効いたと思うよ。
悔やんでも、悔やみきれない…

486:名無しさん@13周年
12/12/03 10:29:33.31 XBoqPW9Z0
道路公団の役員の給与減らして改修すればいいだけ

487:名無しさん@13周年
12/12/03 10:29:52.89 RsNzC4B10
いくら費用があったって
たった35年でトンネルを掘りなおすわけが無いだろ。
 
「手抜き工事がありません。定期的に点検してました。まったく想定外でした。」
が本当だったら、
逆に安全基準とか根本的な信頼が崩れるという
激震が走っているんだぞ

488:名無しさん@13周年
12/12/03 10:29:56.98 qYS/nDqh0
>>463
経年劣化を人災というのはどうかと?

489:名無しさん@13周年
12/12/03 10:30:10.99 gvDfVLCQP
>>451
それはあるね
これ構造知ると、結構恐ろしい構造の印象受ける アンカー抜け落ちるのは結構あるから
こんな構造だと、一番見落としてはいけないポイントではあるね 事故起きたから言えることかもしれんが

>>458
もっとボロボロになるよ
公共事業以外は今の建設業界は基本赤字だからな
公共事業だって、お前が思ってる程もうからない
 

490:名無しさん@13周年
12/12/03 10:30:45.94 HKybyk2QT
>>15
技術も能力も無い者が、楽して私腹を肥やす

491:名無しさん@13周年
12/12/03 10:31:32.53 i4hZj1oa0
>>482
現実問題として、そういうのが難しいからこんな結果になったんだと思うよ。
原発事故にしたってそう。 Co2の枠を達成する為に、廃棄決定だったのに使ってた。

実際問題さ、今日の今から、
『安全面に問題がありそうなので、今から山の手線を止めます』
つったら君ら非難轟轟だろ


簡単に全線通行止めにして、半年ぐらい
整備、補修とか気軽に出来たらそりゃ彼等だってやってるだろ。

492:名無しさん@13周年
12/12/03 10:31:34.77 pW5ofxiX0
作る側からすると有り得ないほど机上の空論的なとんでもない工法がたくさんあるよ
特に補強土壁工なんか裏で金動かして工法決めただろって勘ぐりたくなるようなのばっかだ
数十年後、メンテもできずに事故が多発するだろうことを予言しとくわ

493:名無しさん@13周年
12/12/03 10:31:59.06 shn366290
自民党も経年劣化しています

494:名無しさん@13周年
12/12/03 10:32:39.32 G8cLO0I50
各高速道路の改修工事費捻出の為
土日半額が早々と打ち切られそうな予感
まぁそれはそれで走り易くなるからいいけどね

495:名無しさん@13周年
12/12/03 10:32:50.95 UFCf2HKj0
>>488
今回の事故は人災だよ。
点検方法が間違ってるか、それともいい加減だったってことだよ。
経年劣化を見つけるのも点検

496:名無しさん@13周年
12/12/03 10:33:00.93 O2hHHhdj0
道路公団の職員の給料を下げて捻出しろ

497:名無しさん@13周年
12/12/03 10:33:20.89 vE3G7Ytn0
>>491
>『安全面に問題がありそうなので、今から山の手線を止めます』

そりゃ今日の今からやれば非難轟々だが
普通あらかじめ周知して迂回路を設けるだろ
どうしてありえない設定をするの?

498:名無しさん@13周年
12/12/03 10:34:01.38 sfj91BiV0
日本全体のインフラが老朽化してるんだろ?
次世代に借金残してまで保存するほどの価値が無い道路は
どんどん潰して、重要な路線だけ整備すべし。

499:名無しさん@13周年
12/12/03 10:34:08.80 ZZLlPjwX0
>>469
道路も箱物と似たような構図じゃん。飛行場とかも
大金投じて新しいものを作りたがる。
>>471
グリーンピアとかかんぽの宿忘れたの?

500:名無しさん@13周年
12/12/03 10:34:31.03 xigj4EJN0
ともかく費用がなかったからという言い訳は通らないよ。
なんのために地域独占の経営をゆるされてると思ってるんだ。
無競争状態で言えることじゃないだろ。
自分たちの経営が悪かったんだよ。

501:名無しさん@13周年
12/12/03 10:34:33.07 qYS/nDqh0
>>493
なぜここで自民党が叩かれるのかがわかりません。

502:名無しさん@13周年
12/12/03 10:34:46.05 fCETjDkM0
てかネクスコって通行料取ってるんだから、メンテも含めてネクスコの管理・責任じゃないの?

503:名無しさん@13周年
12/12/03 10:34:53.07 RWl25rmHP
また震災おきたら大変なことになりそうだな
仕事以外は家でネットしてるのが一番安全だな

504:名無しさん@13周年
12/12/03 10:34:56.29 5uEiqY5L0
>>472
NEXCOは土日1000円の時国の補助金で死ぬほど儲けたから
本来はたんまり金もってるよ

505:名無しさん@13周年
12/12/03 10:35:06.30 gvDfVLCQP
>>482
手抜き工事かどうかは施工した職人を調べないとわからんが、
保守に関しては、現場レベルで不安要素があれば、それを見逃すとかはまずないよ
そこはお金がどうとか関係ない 
日本はそういう安全に関する金のかけ方はどこの会社も惜しまない

今回の事故って、そういうレベルでは手をおえないレベルの話なんじゃない?
例えば、トンネル自体が崩落しちゃうとかそんなのもう設計自体に問題あるじゃん

506:名無しさん@13周年
12/12/03 10:35:12.82 278Ois5W0
なんでプラスチック板にしなかったの?
重たいもの取り付けるなんてバカじゃん。

507:名無しさん@13周年
12/12/03 10:35:41.68 iUzSjLFD0
そもそも土木技術ってなかなか数値化出来ない職人仕事が結構あるからね
未だに手作業でやらなきゃいけない作業が山ほどあるんだよ
こんなに技術が発達しているのに、作業員が山ほど必要だってのは、それだけ
人間の勘と技術に頼ってるところが多いから
ちょうどバブル時期に、その技術の伝承が無くなりかけて、現場の技術屋が
ほとんどいなくなったからね
これから先、日本のインフラ維持は大変だと思うよ

508:名無しさん@13周年
12/12/03 10:35:42.77 bWKaduYeO
小泉と民主のコラボだな…

509:名無しさん@13周年
12/12/03 10:35:45.59 UFCf2HKj0
>>491
路面補修のときは、交通規制してるよ。
まあ、これからは大胆な規制しても、安全のためって言えばみんな納得するだろう。
死んだ人には気の毒だが、無駄死にではない。

510:名無しさん@13周年
12/12/03 10:36:36.23 HqtknETXP
この欠陥トンネルを作ったのは  自 民 党 の時代
手抜き工事が指摘されたのは   自 民 党 の時代
道路公団の民営化を決めたのは 自 民 党 の時代


結論 : 民 主 党 が悪い!

511:名無しさん@13周年
12/12/03 10:37:41.25 vE3G7Ytn0
>>505
そうか? 
最近はコピー機のカウントすら電話回線でして
メンテナンスすら来なくなったぞ。

512:名無しさん@13周年
12/12/03 10:37:42.71 G16EBo5v0
まーた全責任は管理怠慢って方向に持って行って
管理責任者抹殺して終了にしようとしてやがるんだな
2トン/メートルの劇重量物を、よりによって左右二分割して真ん中で吊るっていう
狂った設計になっている点こそ【根本的】に問題なのに
どうしてそこに突っ込まないんだ!! バカにすんなや

513:名無しさん@13周年
12/12/03 10:37:48.40 qYS/nDqh0
>>495
そんなものが百%でできるなら、事故の件数は半分以下になってるよ。30年以上経ってんだ。
速いところはコンクリそのものが劣化してきてる。

514:名無しさん@13周年
12/12/03 10:37:52.49 qLJnul0a0
土木なんて中卒で出来るような底辺職なんだしナマポの奴を集めたらいいじゃん

515:名無しさん@13周年
12/12/03 10:37:58.86 i4hZj1oa0
>>492
そういや、商業ビルだったけど
メンテ用の通路を確保した所長さんが飛ばされてたなぁ

『メンテ用通路の分を供用部分にしたらもっと売れた』ってクライアントに言われて。

日本人の意識って、基本的にこんなモンだよ。
だからトンネルとか公共工事だけの問題でも無い。

『点検してくれ』って言われても、実際問題でメンテ通路も無けりゃ
点検用の設備もない、調査する為の高価な機材を使えるだけの金も貰えないじゃ

「こっからの範囲見えませんがどーしましょう?」
「なんかあるの?」 
「それが解らないから調査なのですが…」
「ふーん。幾らかかるの?」
「検査員と機材でコレぐらいで期間はコレぐらいで」
「ああ、無理無理、営業止めるとか出来ないから」
「でもこうしないと調査が。」
「別に問題も起きて無いから大丈夫でしょう。また余裕のある時に行いましょう。」

↑こーーーーーいうーーーーーーはなしーーがーーーーー
 「あるあるw」な人あつまれーーーーw

516:名無しさん@13周年
12/12/03 10:38:29.55 kBTGYUfB0
またカネをよこせか?少しは工夫や知恵を使えないのかね。

517:名無しさん@13周年
12/12/03 10:38:32.39 5uEiqY5L0
>>502
そう
だからこの件で民主をたたくのはおかしい
民営化が間違いというなら今度都知事になろうとしてる奴と
小泉竹中のせい

518:名無しさん@13周年
12/12/03 10:38:36.48 An9+mj9v0
中日本高速職員のボーナスは無し。給与3割減額!ちゃんと責任取らせろ。
OBの年金も支払うな!没収しろ。

519:名無しさん@13周年
12/12/03 10:38:44.00 7BIjQycy0
日本人が9人も死んだよ。

レンホーさん、嬉しい?ねぇ嬉しい?

520:名無しさん@13周年
12/12/03 10:38:44.20 ekrLWoCi0
■仕分けで維持修繕費が減らされたというのは自民支持者のデマ、実際は増えてる

決算報告書から維持修繕費さがしてみたわ
2012年度 60,346百万円
2011年度 55,748百万円
2010年度 56,762百万円
2009年度 50,449百万円

URLリンク(www.c-nexco.co.jp)
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

修繕費は、減っているどころかむしろ500億から600億に増えてる

521:名無しさん@13周年
12/12/03 10:39:21.70 zonu71YS0
落下物に注意

522:名無しさん@13周年
12/12/03 10:39:50.27 qQeys5JZ0
田舎のロクに交通量もない高速ばっかり作って、大動脈に予算を回さないから
こんな結果に…

523:名無しさん@13周年
12/12/03 10:39:57.48 /ZzDM1FC0
政が悪いから禍がおこる。

これが結論。

524:名無しさん@13周年
12/12/03 10:40:03.29 4w4WSOQI0
新ドラーのリフト

525:名無しさん@13周年
12/12/03 10:40:04.62 FaDK28MW0
公共事業は土方への生活保護なんだよ

526:名無しさん@13周年
12/12/03 10:40:06.14 fTJ4xPZRO
コンクリートの耐久年数は百年無いはずだから
どんな人工物も、いつか交換しなくちゃいけないが
35年で劣化事故したという事実は重い
同じ様な事故が、他所でも近い将来起こりうるという事

527:名無しさん@13周年
12/12/03 10:40:30.99 KU1hv9vc0
地方が現実の必要に迫られて中心市街地の活性化とかをやってる時代に
国土強靭化なんて数十年前の幻影を追い求めてるような政策に賛成する気は毛ほどもないけど
インフラの総点検・改修にはどのくらいの予算がかかるのかね

528:名無しさん@13周年
12/12/03 10:40:40.28 GatlHocGO
貧乏人が旅費をケチって高速道路なんか乗るからこうなるんだよな

死んだ奴らは自業自得

529:名無しさん@13周年
12/12/03 10:40:41.66 d4oZFh3Y0
車に乗る奴があほ

530:名無しさん@13周年
12/12/03 10:40:48.03 vE3G7Ytn0
>>513
事故の件数は1件目だよね^^

>>522
大都会は予算はあるけど反対運動があるんだろ
おまえらのわがままの問題。

531:名無しさん@13周年
12/12/03 10:41:01.44 qYS/nDqh0
>>510
ただ単に、インフラの老朽化が起きてるから、強靭化で対処しようって安倍の政策が正しいだけ。
原因に関しちゃ自民も民主も無い。

532:名無しさん@13周年
12/12/03 10:41:03.22 oRkBAHix0
財源も何も自動車税を一般財源化してんのにどういうことだよ
一般財源化したのは自民党時代だろ

こういう法案を勝手に通して出鱈目な政策をやっておいて
こんどは土建業に金をばらまくとかそんなことばかり言ってるから自民党はダメなんだよ

533:名無しさん@13周年
12/12/03 10:42:08.65 RsNzC4B10
民が悪いから政が腐る
 悪い政が禍を呼ぶ
  自業自得
 
土建業界ばかりに金を渡して建て続ければ
   いくら金があっても
補修も点検も続かないのは猿でも分かる

534:名無しさん@13周年
12/12/03 10:42:25.92 FaDK28MW0
日本は世界の笑いものだなwwwwww

日本の道路や橋とかODAで作るのやめてくれって言われそう

535:名無しさん@13周年
12/12/03 10:42:30.01 TAiGu9rF0
新規に造るものを制限して
修繕管理、改修更新だけに金をつくってくれ。
新たに造っても管理できなくなるだけだぞ。

536:名無しさん@13周年
12/12/03 10:42:53.69 gW1gMiQL0
中日本高速道路 年収798万円
これで金が足りなかったって何なの?
税金に頼らないとボルト一本変えられないほど困窮した台所事情だったの?
東電の体質と一緒じゃないの?

537:名無しさん@13周年
12/12/03 10:42:56.81 vE3G7Ytn0
>>531
維持管理については元々従来から対応できてね?

538:名無しさん@13周年
12/12/03 10:43:05.27 UFCf2HKj0
>>513
根本は設計段階から、何年たったらボルトを交換するとか決めておけばよかったんだけどな。
まあ、これからは少しづついい方向に変化していくだろう。

539:名無しさん@13周年
12/12/03 10:43:21.11 uooqCrl40
全国の橋とか老朽化してるでしょう
落ちたら危ないのはあたりまえだけど、恥ずかしいってのもある
発展途上国じゃないんだからさ

540:名無しさん@13周年
12/12/03 10:43:31.98 qQeys5JZ0
>>530
補修に反対運動って何だね?
圏央道とか新規の建設ならわかるが。

541:名無しさん@13周年
12/12/03 10:44:03.55 i4hZj1oa0
自民も民主も関係ない話で。単に

「1970年代からの建設ラッシュの施設が
老朽化してきています、どうしましょう」って言ってる所で

安倍「200兆円かけて強靭化!」
ミンス「コンクリートから人へ!」
維新「公共事業なんてナンセンス!」

↑だから、選択肢無いよねみたいな。

542:名無しさん@13周年
12/12/03 10:44:33.99 5uEiqY5L0
>>532
NEXCOは民間
国は全く関係ないこの区間にバイパス造る計画があって
それが遅れてるのなら政治の責任、そうでないなら全く関係ない

543:名無しさん@13周年
12/12/03 10:44:52.78 GofVgAh50
<中央道トンネル崩落>天井のつり金具 打音検査をせず

>「天井板から約5メートルの高さがあるため、目視しかしていなかった。双眼鏡による目視で十分だと思った」
>専門家は「安全維持や管理を徹底しようとすると、人手がかかりコストもかさむため、なかなかそこまででき
>ないのが実情だ」と指摘する。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

544:名無しさん@13周年
12/12/03 10:44:54.91 oRkBAHix0
そもそもなんで天井板に一枚1.2tもあるような材料使って作ったんだろうな
そこからしてわからん。落ちてきたら終わりって感じなのにな

545:名無しさん@13周年
12/12/03 10:45:02.18 un+ZIJpz0
>>386
それは当時とは技術が違うから何ともいえない。

>>400
国鉄の問題は左翼の牙城になってしまったあたりだな。

546:名無しさん@13周年
12/12/03 10:45:19.54 QYvrnHF+0
自民党でも非難されるべきは小泉派でしょ

547:名無しさん@13周年
12/12/03 10:45:22.30 XuBk3a9MO
>>528
朝からお疲れ様

548:名無しさん@13周年
12/12/03 10:45:26.12 qYS/nDqh0
>>530
こいつは先ぶれだよ。このままだとこういう事故がどんどん増える。コンクリの経年劣化に
伴ってな。

549:名無しさん@13周年
12/12/03 10:46:25.77 zU/CTlv5O
暗黒の巨大組織!世界1生涯年収の日本全国公務員労組自治労=日教祖のマニフェスト悪質詐欺政権強奪集団民主党!コンクリートから人(全国公務員家族天国一生保身安心の為).全国地方公務員の年収民間並み1千万から300万退職金500万に下げ.財源28兆全国トンネル 新幹線トンネル東北復興に使えょ!!

550:名無しさん@13周年
12/12/03 10:46:54.23 i4hZj1oa0
>>548
コンクリだけじゃないよ。
金属だって部品だって、使っていればどんどん劣化する。

んで、設備投資疎かにしてたらそりゃ何時かは潰れて事故を起こす。


自然様の当然の結果。

551:名無しさん@13周年
12/12/03 10:47:13.74 vE3G7Ytn0
>>548
コンクリの経年劣化を見落とさないようにする方策が必要ですな。
コンクリートから人へ。

552:名無しさん@13周年
12/12/03 10:47:27.30 wUdC1Vn+0
>>514
確かに低学歴は多いけど土木で職人の領域までなれるのは
職種にもよるけど見習い5人雇ってそのうちの一人くらいだよ。
あとの4人は大抵離職するからある意味、そこらの正社員になるのより遥かに難しい領域にあるぞ。

まあ今は労働と対価がまるで見合わない需給関係最悪な状況だから
>>507の言うとおり見習いが育たないどころか職人さん自身が辞めていってるのが現状だからな。

553:名無しさん@13周年
12/12/03 10:47:35.28 fCETjDkM0
ネクスコの怠慢はともかく、相変わらずドケンガーを連呼するバカのお陰で議論が停滞しそうだね

そして次の犠牲者が出る、と

554:名無しさん@13周年
12/12/03 10:47:38.08 V+G8nF+J0
○○安全協会会長、元国土交通省○○局長
ってのにテレビは事故解説させてんだけど、
もろ天下りだし、ひょっとすると当事者の可能性があるんだよね。


大型土木工事は長期の耐用年数を設定するのが基本だし、
モノによっては永続性を念頭に置いてるモノもある。

それがたった30年で破壊する構造ってのは根本的に欠陥物。
まして摩擦とかで劣化する舗装面とは違いメンテ不要に近い構造部分。
(だから目視と打検の検査で十分と認識してた)

もしかしたら土圧で構造変形したかもしれんし、腐食したかのかもしれんが、
それにしてもこれは完全に構造欠陥。

555:名無しさん@13周年
12/12/03 10:47:41.61 FaDK28MW0
馬鹿は死ななきゃ直らない

道路も死ななきゃ直らない

556:名無しさん@13周年
12/12/03 10:47:54.23 qYS/nDqh0
>>532
老朽化で劣化したインフラを土建屋以外の誰が直す?

557:名無しさん@13周年
12/12/03 10:48:03.87 pxMnmxfZ0
天下り利権に金を使いすぎだってのにまずメスを入れるべきだろうなこれは

あと政府も無駄な現金ばら撒きとそれによる強制の無駄な肥大化なんぞに税金を浪費してないで
昭和30年代から50年代に作った道路トンネル橋の安全確保にちゃんと金を使え
それやる必要があるってのはかなり前からとっくに言われてたのに
民主はそれ用の予算すら削って利権作りやらかしやがったあげくに
そうやって増やした利権は削りたく無いから国民は安心のために大増税受け入れろって流れにしたのは
極めて悪質で有害な政治

558:名無しさん@13周年
12/12/03 10:48:06.29 RsNzC4B10
安倍「200兆円かけて強靭化!」
=紀伊半島一周高速道路建設(津波堤防兼用(=俺、頭いい!))
 
新設の高速道路は「経済効果、通行料収入」で償還できるんだが
既存の高速道路の補修の原資が、どこから沸いてくるのか理解不能

っていうか、いままで積み立ててないの?補修料?

っていうか、昭和52年から点検してませんでした、は費用以前の
『ハート』の問題。 道路を愛してないだろ。

559:名無しさん@13周年
12/12/03 10:48:41.72 fR0yL/cW0
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法
(平成十六年六月九日法律第百号)
第三章 業務
(業務の範囲)
第十二条
三  次条第一項に規定する協定に基づき会社が高速道路の新設、改築、修繕又は災害復旧に要する費用に充てるために負担した債務を引き受け、
  当該債務の返済(返済のための借入れに係る債務の返済を含む。以下同じ。)を行うこと。

八  会社が高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理を行う場合において、道路整備特別措置法 (昭和三十一年法律第七号)に基づき
  当該高速道路についてその道路管理者(同法第二条第三項 に規定する道路管理者をいう。以下同じ。)の権限の代行その他の業務を行うこと。

高速道路株式会社法
(平成十六年六月九日法律第九十九号)
第二章 事業等
(事業の範囲)
第五条
二  独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構から借り受けた道路資産に係る高速道路について
   道路整備特別措置法 に基づき行う維持、修繕、災害復旧その他の管理(新設及び改築を除く。)

同社の説明によると、
「天井板から約5メートルの高さがあるため、目視しかしていなかった。双眼鏡による目視で十分だと思った」

十分じゃなかったね

560:名無しさん@13周年
12/12/03 10:49:13.30 RxHBSs99T
過去にもトンネル崩落事故や路面の陥没事故なんてのは起こってるのに
今回の件に関して早速「事業仕分けのせいだ」とか断罪してる連中は
自分が馬鹿ですと言ってるようなもんだな

そのうち「自分が馬鹿なのはミンス政権のせいだ」とか言い出しそうで怖いが
馬鹿と悟ることなく死んでいくのだろう

561:名無しさん@13周年
12/12/03 10:49:51.57 xCBFGRsw0
作らなくても良い道路を作ったから、
中央道のような大動脈にお金が行かないんだろw
民主が悪い?アホか

562:名無しさん@13周年
12/12/03 10:50:13.46 qYS/nDqh0
>>537
コンクリの経年劣化がまだらに始まり始めてるから、従来の対応では不十分になってんだよ。

563:名無しさん@13周年
12/12/03 10:50:21.43 7TkunbHY0
民主のせいもあるだろうが、自民党政権下でも改修を後回しにしていたのは事実、要は新しい道路
をひいいたり橋を架けたりするのはわかりやすくてアピールしやすく、いろいろなところの実入りみよ
いが、改修はアピールできなくて実入りも少ないから熱が入らなかったんだろう。

564:名無しさん@13周年
12/12/03 10:50:33.38 qQeys5JZ0
>>558
紀伊半島1周、それも海沿いなんて償還する前に維持費が莫大になるんじゃね。

565:名無しさん@13周年
12/12/03 10:50:39.81 dW1qQHnM0
NEXCO役員は8桁の報酬を掠め取りつつ、
点検なんてもはや建前だけで
下請け孫請けに安く適当にやらせてるからこんなことになるんだよ。
日本型資本主義はもう寿命なんだよ。
ぶち殺せ。おれが許す。

566:名無しさん@13周年
12/12/03 10:51:08.97 hJo/UH2q0
まぁ民主は役割としては壊す側だったな
サヨ的には期待通りだったのかね?

567:名無しさん@13周年
12/12/03 10:51:11.47 iUzSjLFD0
>>515
ノシ

568:名無しさん@13周年
12/12/03 10:51:19.41 HqqVL88V0
中央道は完全に黒字路線

本来単体で補修はできる路線。

赤字路線の補填につかわれなきゃなw

569:名無しさん@13周年
12/12/03 10:51:28.81 ekrLWoCi0
仕分けされた道路保全技術センターはトンネルの調査なんかしてないし、
調査結果もザルザルだったわけで、今回の事故には何の関係もない。
それをわざわざ持ち出して仕分けが原因だったかのように見せかける自民信者。


道路の陥没事故を防ぐ空洞調査の最大手で、ずさんな仕事ぶりから指名停止になった財団法人
「道路保全技術センター」(東京都港区)の2008年度分調査に関し、同センターを所管する
国土交通省が再調査を実施したところ、見逃した空洞は百十三ヶ所に上った。

しかも、詳細に再調査したのは対象国道の2割以下(375km分)で、さらに多くの空洞が見逃されている
可能性があることが二十四日、本紙の取材で明らかになった。
国交省の再調査もずさんで、安全確保が問われている。

国交省の国道・防災課は、すべての道路を対象にしなかった理由について「時間や費用、
専門業者が限られている。交通量の多い道路や(過去に空洞が発見された)危険な道路などを優先して調べた」と説明する。

同センターは、国交省OBの天下り先としても問題視されており、
二十五日に行政刷新会議の「事業仕分け」対象になっている。

同センターの〇八年度の空洞調査をめぐっては、「調査がずさんだ」との内部告発から、
国交省が昨年五月、第三者委員会を設置。同年八月に再調査が本格化した。

「1990年に設立された国土交通省所管の財団法人。
道路下の空洞調査や舗装関連の資格試験、道路に関する情報のデーターベース化などを行っている。

2008年度は各地の国道下空洞調査を計5億4000万円で受注したが、09年にずさんな調査だったことが発覚。
前原国交相が同年11月に「3年以内に解散させる」と宣言した。
問題発覚当時、理事長は元建設省技監で、職員168人中、47人が官庁OBだった。」

570:名無しさん@13周年
12/12/03 10:51:52.74 a1EkLWUj0
>>560
事業仕分けのせいだなんて言ってるのは単なるアホだが
民主も新規新幹線に2兆円を使うアホ政党だからな。

571:名無しさん@13周年
12/12/03 10:52:16.07 qBQhD2rui
そもそも中央道って必要なの?
たまーに走るけどいっつもガラガラだよ?
東名だけでよくね?

572:名無しさん@13周年
12/12/03 10:52:17.14 GofVgAh50
NEXCOは日本道路公団が民営化した会社だな。
日本道路公団は、1956年(昭和31年)4月16日に日本道路公団法に基づき設立された。
公団の資本金は全額国が出資したもの。

573:名無しさん@13周年
12/12/03 10:52:28.39 RsNzC4B10
>改修はアピールできなくて実入りも少ないから
原子炉も同じ。新設は金が出るが、補修となると
1年でも先延ばし、範囲も小さくしよう
が普通。
 
マンションだって大規模修繕計画ぐらい立てて
積み立てる時代なのに
この国の壮大なインフラ修繕の積み立てはどこにあるの? どこにあるの?

574:名無しさん@13周年
12/12/03 10:53:06.81 eQtSQswx0
>>573
消費税

575:名無しさん@13周年
12/12/03 10:53:19.31 iUzSjLFD0
>>533
補修点検をするのも土木技術者であり土建業者なんだけどね

576:名無しさん@13周年
12/12/03 10:53:19.63 qYS/nDqh0
>>551
見落とすも見落とさないも、劣化は全体で進行するわけだから、更新しかないんだ。

577:名無しさん@13周年
12/12/03 10:53:20.73 RxHBSs99T
この事故をもって選挙に有利に働かそうと思う党があったら顰蹙買うぞ

安倍は自分が首相のときの参院選の最中に
中越沖地震があったのをチャンスと考えて失敗した経験があるので
そんな馬鹿なことはしないと思うが

578:名無しさん@13周年
12/12/03 10:53:41.01 ybvwFDFW0
道路族議員の主張を自民党の総意みたいな表現はやめてほしいものだ
今回の事故を教訓にして道路だけではないインフラの更新や点検整備事業はスピード感を持って行ってほしい

579:名無しさん@13周年
12/12/03 10:53:50.54 Ixa7vzEu0
原発が、冷却の為、海のそば、

高さ25メートル堤防があればなぁ…

580:名無しさん@13周年
12/12/03 10:53:54.09 hdWTZEDR0
政治家は大きなマネーが動く土地買収しか興味ないから

581:名無しさん@13周年
12/12/03 10:54:07.27 gW1gMiQL0
>>559
その法律読む限り、ネクスコは自分達の給与削ってでも維持修繕をしなきゃいけなかったってことだよな。
公共事業で高速道路の補修事業を増やせ、っていうのは全く筋が違い過ぎる。
国道とか県道ならまだわかるけど。

582:名無しさん@13周年
12/12/03 10:54:40.37 RsNzC4B10
>>579 想定している事故っておきないって
ばあちゃん言ってた。 大事故は常に想定外からやってくる

583:名無しさん@13周年
12/12/03 10:54:47.26 JajVIkpB0
道路のメンテナンスにお金が掛かるのは、造る前から解ってたこと。
無駄なところに造る道路の費用をメンテナンス費用に充てるべき。

こんな解りきったことが出来ないのは官僚が世間知らずのバカだから。

584:名無しさん@13周年
12/12/03 10:55:03.03 vE3G7Ytn0
>>568
赤字黒字議論は観念に過ぎないよ。
JR東日本だってまともに固定資産税払わせれば大赤字

東電が本来の事故や廃炉費用まで積み立ててれば
実は大赤字企業だってわかっただろ。

585:名無しさん@13周年
12/12/03 10:55:22.85 shn366290
>>563
よく知ってるね。
それ役所の特徴。宿舎とか備品なんでもそうだが
修理することを知らない。なんでも放置プレイ。
しかし突如、使えるのに新品になったりする。
弱小民間はひどい。永遠に放置プレイw

586:名無しさん@13周年
12/12/03 10:55:39.88 eQtSQswx0
結局はさ東電と全く同じ体質だよ。
天下りいっぱい。
更には企業努力無しでも稼げる

587:名無しさん@13周年
12/12/03 10:56:15.69 iUzSjLFD0
>>543
この場合打音なんかでは判断するのは困難
それにもまして、打音で異音が感じられる技術者が極端に減っているからね
ともかく、引張強度検査を定期的に抜き取り実施して、かつ30年未満で再施工
(技術的にも新しくなってきているし、センサーなども追加できるんだから)
することが必要なんだよね

588:名無しさん@13周年
12/12/03 10:56:27.59 qYS/nDqh0
>>564
その辺、東南海地震の予想被災地なんだわ。移送用に地震や津波に耐えられる丈夫な道路
作っておく意味は大きい。

589:名無しさん@13周年
12/12/03 10:56:28.02 A3bLRJJb0
長いトンネルを走る時、いつも早く抜け出したいと思う。
長いトンネルを走る時、いつも天井が気になる。
長いトンネルを走り時、軽い閉鎖恐怖症に襲われる。
長いトンネルを走る時、万一事故が起きたら地獄図だろうと想像する。
長いトンネルを走る時、決して気持ちのいいものではない。
今回、図らずも、それが現実になった。そこで、トンネル大国の日本、
道路のトンネルだけでなく、電車、新幹線のトンネルも点検宜しく。

590:名無しさん@13周年
12/12/03 10:56:38.77 w7yKlhfwO
ガタガタ言わず仕事しろよ。
他人様に不幸があったんだぞ。
事故原因を明らかにし、再発防止の徹底が最優先だろが。
自民は何をマンセーしてる?
野田は何してる?

大概にしとけよ。

591:名無しさん@13周年
12/12/03 10:57:31.51 zIYu9DuL0
これ、別に政権変わってなくっても落ちてたと思うよ
自民の政権が続いてても共産が政権取ってても
公共工事の構造の歴史がずーっと慣例的に続いてて
点検もテキトーなんだからこうなるのは当たり前
潤沢に予算付いててもちゃんと点検したか怪しいもんだ
今度の選挙で政権が代わって橋が落ちたりしても同じこと
たった4年で急速に劣化するわけでなし

592:名無しさん@13周年
12/12/03 10:57:33.19 P2uuYzKn0
迷惑な話だよ
中央道なんて何十年も前にタダになるって言われてたのに
超黒字でも未だに払わされていた。
その金は地方の利用者のいない高速道路のために使われて
中央道自身は改修もできてなかったってわけか。

中央道を良く使う俺としては怒り心頭なんだが
いいかげん高速は個々で独立採算性として費用は受益者負担で
やってくんないかね

593:名無しさん@13周年
12/12/03 10:58:17.26 GofVgAh50
発注額が下がっても、保守点検は義務づけられているからねえ。
どう対応するかと言えば、点検過程を一部削るしかない。

594:名無しさん@13周年
12/12/03 10:58:38.78 RsNzC4B10
50年持つはずの高速道路や原発が
50年待たずに想定外の大事故
 
これはまだ「始まったばかり」だな。

もう金が無いから
古いままのインフラを使い続けるのに
来年のほうがもっと安全、再来年はもっともっと安全とか

誰が信じられるだろう

595:名無しさん@13周年
12/12/03 10:58:59.05 64Xlsfzz0
>>581
ネクスコって料金収入もあるけど、そのうち人件費がどれだけかかってるのかなあ。
民営化されたからって、働いている人たちの給料を下げる訳にはいかないのでしょうね。
それに民営化して、国は口出し出来ないところもあったんじゃないのかな。

596:名無しさん@13周年
12/12/03 10:59:19.36 qYS/nDqh0
>>577
この事故で言ったわけじゃないし、事前に掲げた公約の正しさが証明されただけなんで。インフラの
経年劣化という問題に世間が気づいたのは必要なことだし。

597:名無しさん@13周年
12/12/03 11:00:20.22 shn366290
精密な点検して不具合が見つかっても
直す予算捻出するつもりがそもそもないだろ。
だったら精密検査する手間が無駄。最初からやらない。

598:名無しさん@13周年
12/12/03 11:00:23.25 JajVIkpB0
>>581
一応、高速道路会社は民営化されてる建前だけど
実態は、依然として国土交通省のもの。

599:名無しさん@13周年
12/12/03 11:00:35.17 vE3G7Ytn0
>>592
中央道は通行料も多くない橋やトンネルが多いから
維持管理費を路線別独立採算にするとは高くなると思うよ。

600:名無しさん@13周年
12/12/03 11:01:18.15 qQeys5JZ0
>>588
高速を作ったとこでどれだけ耐えられるかは疑問だが。
そもそも、そんなとこに莫大な使う金はないだろう。
今まで落ちてきているのだって二階がいるからでしょ?

601:名無しさん@13周年
12/12/03 11:01:54.52 HqqVL88V0
>>595
170億 平均給与800万

602:名無しさん@13周年
12/12/03 11:02:26.53 rOE6xw0g0
自衛隊も、災害や戦争が起こらない
平和なときは、無駄な金にしか見えないよね。

道路も、いざ崩壊しないと
メンテナンス費用なんて無駄な金にしか見えないよね。

603:名無しさん@13周年
12/12/03 11:02:50.87 Ixa7vzEu0
>>582
間違えてるよ

巨大地震による津波は、自民党政権の時代に言われていたんだよ

“スーパー堤防”でググりなよ

604:名無しさん@13周年
12/12/03 11:02:53.77 qYS/nDqh0
>>592
今日本で起きている事柄はNEXCOやJRだけではどうにもならんよ。国家事業として作ってきた
インフラの経年劣化なんだから。国家事業として更新するしかない。

605:名無しさん@13周年
12/12/03 11:03:48.20 a1EkLWUj0
>>600
呼んだ?
自民党道路族のドン二階議員

606:名無しさん@13周年
12/12/03 11:04:09.48 /BtYkfSA0
目視って・・・透視でもできるのかな(´・ω・`)

607:名無しさん@13周年
12/12/03 11:04:12.41 fCETjDkM0
>>591
確かに、何もしてませんでしたじゃ、一ヶ月前だったかもしれないし、
三年後の同じ日に起きたかもしれない、たまたま昨日だったってだけだな

608:名無しさん@13周年
12/12/03 11:04:26.06 gW1gMiQL0
>>595
>>598
そうにしても、維持修繕費まで国の税金を投入しろっていうのは違うでしょう。
国道とかなら分かるよ?
でも明らかにネクスコが独立採算でやってるはずなんだから。
どうせ、政治力で補助金を分捕るんだろうけど。

609:名無しさん@13周年
12/12/03 11:04:28.35 gvDfVLCQP
>>597
それは間違い
もっと具体的に事故のリスクがあれば絶対やるよ

610:名無しさん@13周年
12/12/03 11:05:08.25 qYS/nDqh0
>>600
インタゲ兼ねて建設国債でやる。景気対策にもなって一石三鳥。

611:名無しさん@13周年
12/12/03 11:05:09.55 iUzSjLFD0
土木構造物の検査についてのいろんな実験やシミュレーションもやってきた
ことあるけど、きちんと定期的に抜き取ってそれなりの検査して補修管理
すれば100年以上持つ構造物は多いのに、検査や補修に使う金はもったいない
と言って切り捨てる企業・役所は鬼のように多い
検査機器についても、検査方法についても、日本は本当に世界最先端の
技術があるのに、金が付かないから全然普及しないんだよ

612:名無しさん@13周年
12/12/03 11:05:22.54 miqpmD/c0
蓮舫がTwitterで書いてたけど
自分のせいじゃないと言ってたわ
そういうこと言うってことはそうなんだなw

613:名無しさん@13周年
12/12/03 11:05:37.52 RsNzC4B10
経済が「右肩上がり」じゃないと
すべてのインフラは支えきれないだろ。
 
いまの高速道路も原発も
これから閉園になる寂れた遊園地の
サビだらけの遊具に見えるよ。

614:名無しさん@13周年
12/12/03 11:05:49.75 t3TcnDK00
3.11の災害があった時点でトンネル含めて全国規模で総点検しなければ
いけなかったのだが そう言う機転が今の民主党政府に全然なかった事が問題
事実、野田総理は公共事業削減に舵を取り 公約守りましたと歓喜してた事が
全てを物語っている。

615:名無しさん@13周年
12/12/03 11:05:49.60 HqqVL88V0
>>609
関門があの釣具の損傷の状況で50年も改修しなかったのはなんでだ?

50年って決まってるんだよ。だから点検では異常はない。あってはいけない。

616:名無しさん@13周年
12/12/03 11:05:55.28 TAiGu9rF0
必要なものはしょうがないけど
無駄ものもなにも考えないでボコスコ造ってきた
つけを払わなければならない時がきたか。

617:名無しさん@13周年
12/12/03 11:06:10.41 vE3G7Ytn0
>>610
夢みたいな話は必ず落とし穴があると思うけど。

618:名無しさん@13周年
12/12/03 11:06:21.37 1weODWX9P
>>602
それシステム管理も同じ、どうも日本人はそういうところをケチる傾向があるね
てか管理に携わる人がある程度手弁当的にやっちゃうから、システムの保全はタダと勘違いしてる

619:名無しさん@13周年
12/12/03 11:06:34.54 gW1gMiQL0
>>604
JRにも税金投入するの?
何のための民営化だよ。
職員は高給貰って金だけ税金ってちょっとなぁ。
それをいうなら原発だって税金で廃炉とかになってしまう。

620:名無しさん@13周年
12/12/03 11:06:47.11 5uEiqY5L0
>>546
小泉政権で安倍中枢にいなかった?

621:名無しさん@13周年
12/12/03 11:06:51.05 tQe7JyFt0
>>544
天井板って見た目以外に意味があるもんなのかな?
メンテナンス考えたら出来るだけシンプルな構造がいいだろうに

622:名無しさん@13周年
12/12/03 11:07:13.66 gvDfVLCQP
>>615
だから、現場レベルでそんなの強いられたソースどこにあるの?
お前は建設業舐めすぎだよ
もっと現場みてこいよ

623:名無しさん@13周年
12/12/03 11:07:42.56 qYS/nDqh0
>>608
もう維持修繕のレベルじゃない。明らかに更新、つまり工事のやり直しが要る。NEXCOだけでは
無理だよ。

624:名無しさん@13周年
12/12/03 11:08:31.59 Yag86myk0
無駄道路に料金収入注ぎ込まなくていいならいくらでもメンテできるだろ


JRも過疎路線は廃線にして利用者に還元しろ

625:名無しさん@13周年
12/12/03 11:08:45.21 fCETjDkM0
>>617
気をつけなけりゃならんのは確かだけど、
理屈で見れば現状打破には最も有効な手立て
ゆるやかに土人生活に戻って野たれ死んでもいいやってなら別だが・・・

626:名無しさん@13周年
12/12/03 11:09:21.44 gW1gMiQL0
>>623
天井板引っぺがしてファン作ればいいだけじゃん。
関門トンネルではそれやったんでしょ?
そもそも、新しい道路やトンネル作るなんて話違うじゃん。
結局、そういう風に政治力を行使するのか・・・

627:名無しさん@13周年
12/12/03 11:09:34.64 JajVIkpB0
>>608
>>ネクスコが独立採算でやってるはずなんだから

これは、その通りで誰もが思ってることなんだが
世の中、そんなにうまく出来てない。特に日本は。

628:名無しさん@13周年
12/12/03 11:09:38.66 oRkBAHix0
日本全国に不必要なほど橋やトンネル、誰も走らないような高速を山ほど
作ったのが自民党
これらのインフラが老朽化されてると指摘をだいぶ前から受けている
このメンテナンス費用が膨大になっている

自民党は政権公約で老朽化したインフラ工事の強化などと訴えていない
こういえば土木関連のみになるからな
防災という恐怖とからめているところがミソ

各党別に老朽化したインフラの工事をやるなと言っている党は皆無だな

それにしても道や橋やトンネルを作りすぎたな

629:名無しさん@13周年
12/12/03 11:09:46.44 H6gsp0bW0
>>621
通気ダクトの役割。天井を上下に区切って、上を通排気口にしてる。
構造的にはとっても理にかなってるよ。三十年以上、ほぼノーメンテで使えてた事を考えても素晴らしい。

630:名無しさん@13周年
12/12/03 11:09:48.24 vE3G7Ytn0
>>623
工事のやり直しとなるよ、環境とか近隣権利関係とか
予算以外にも課題が増えるよ。
てか事実上不可能だろ。
維持管理だけはやってるじゃん

631:名無しさん@13周年
12/12/03 11:09:58.24 gvteesC+0
高速道路は基本的に税金で建設運営されていないのに
自民が利用者のいない田舎にまで高速道路を造らせたからこうなる
新規建設は一切やめるべきだろ

632:名無しさん@13周年
12/12/03 11:10:14.58 xigj4EJN0
>>512
なるほど。
重力を全部アンカーで吊れ、と。
普通アーチにするよ。
設計者はよほどの自信があったんだな。

633:名無しさん@13周年
12/12/03 11:10:18.18 Kp7aSxns0
市況2で拾った。

道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

634:名無しさん@13周年
12/12/03 11:10:18.75 a1EkLWUj0
>1改修 費用がネックに

設置から一度も点検もしてないくせに

635:名無しさん@13周年
12/12/03 11:10:20.94 qYS/nDqh0
>>613
それでも、使えなくなったら何が起きるか、想像はできるよな?

636:名無しさん@13周年
12/12/03 11:10:43.86 1weODWX9P
結局、民営化したところで通行料が下がったわけじゃなし、
だったら公営のままでよかったんじゃねーのか?

637:名無しさん@13周年
12/12/03 11:10:44.87 NsNIKSuC0
高度成長期後~昭和末期にかけてガンガン作られてきた巨大コンクリート建造物が
経年劣化で寿命を迎えつつあるとも言われてるよね。

ハッキリ言ってこれからの時代の公共投資は、
新規の建設に巨額の税金投入してる場合じゃないっぽいよね。

638:名無しさん@13周年
12/12/03 11:11:10.11 iUzSjLFD0
トンネルだけじゃなく、橋、ダム、様々な擁壁、水門、堤防
そして、地下に張り巡らされた下水管・雨水管・水道管・ガス管
電気や電話の線は見えるところにあることが多くて、不具合があると
すぐに分かるようになっているところが多いから、まだいいけど
地下埋設管はなかなか維持管理がしにくいからね
本来、地震があれば、埋設管はすべて調査すべきだし、何かあっても
症状が地表に出るまでにかなりの時間かかるから、見えるようになってからでは
もう遅かったりする。

日本にとって問題なのは、現場を見切るだけの技術屋が異常に少なくなっていること

政治家も官僚も、理系それも光学系の技術屋上がりが極端に少ないから
これまでもこれから先も、現場に日の当たることはない。
多分、これからの50年、インフラの効きは何度も訪れると思うよ

639:名無しさん@13周年
12/12/03 11:11:27.17 i4hZj1oa0
>>626
それが容易に出来るんならやってるだろ。
全国12ヶ所残ってるって事は、そういうこった。

まぁ、今回の事故のお蔭で予算付くだろうから、更新工事は始まるんだろうけど。

つっても、そのほかの事だって色々あるんだけどな。
それらについてはまた別の人柱待ちをするって事か。

640:名無しさん@13周年
12/12/03 11:11:47.29 qQeys5JZ0
>>610
建設国債でやっても結局金を返すのは国民だぜ。
それなら紀伊半島高速でファンド募ってやればいいよ。
償還できるというのならこれでも金は集まるだろう。

641:名無しさん@13周年
12/12/03 11:11:47.68 5uEiqY5L0
>>604
JR東海はリニア自費
立体化工事なんか補助金はでてるが
JRも大手民鉄も応分の負担はだしてるよ
インフラだけせいびしとけばいい会社が補助金たかるとかありえねえ
高速1000円の時に差額分ぼろ儲けしたのはどこ行った?

642:名無しさん@13周年
12/12/03 11:11:51.73 o+RI5KTt0
>>541
国土強靭化計画の会長である二階によると
強靭化=老朽化したインフラ補強ではないみたいだぞ
高速道路で紀伊半島一周とか言ってるぞ

643:名無しさん@13周年
12/12/03 11:11:54.98 VWf8CbNz0
インフラ民営化なんかするから、利潤優先でこういうことになる

道路会社はもちろん、電力もガスもJRも私鉄も郵政も、国有にしろってこった

天下り先も減るしな

644:名無しさん@13周年
12/12/03 11:11:56.42 qQEaAk/c0
>>628
山ほどある誰も走らない高速道路って具体的にどこ?

山ほどあるならとりあえず50個くらい並べてくれ

645:名無しさん@13周年
12/12/03 11:12:05.54 EwnrszaE0
今朝のトクダネ見てたら公共事業全党○×の札上げててワロタ
昨日のトンネル事故がなかったらほとんど×上げてたくせに

646:名無しさん@13周年
12/12/03 11:12:14.92 A3bLRJJb0
高速道路の点検はトンネル内が最重要箇所だろう。
その検査費用がないとはどうゆうことか?
高い高速料金はどこに消えたのか?
蛆虫官僚、ハイエナ政治家のために、日本は沈没

647:名無しさん@13周年
12/12/03 11:12:18.82 FaDK28MW0
脱出できたのはスバルインプレッサだけか
さすがスバルだな

648:名無しさん@13周年
12/12/03 11:12:34.16 o48SevNC0
はい、税金税金。
つくったものは傷むので、税金投入。
増税、無限地獄。公共投資、無限へブンw

649:名無しさん@13周年
12/12/03 11:12:34.80 IY/iQPEx0
民主公約 コンクリートから人へ
某事件  コンクリートから人が
トンネル コンクリートが人へ

650:名無しさん@13周年
12/12/03 11:12:58.87 qYS/nDqh0
>>619
下手したら新設より金がかかるのがインフラの更新なのに、収益の範囲でなんてできるわけ
ないっしょ?

651:名無しさん@13周年
12/12/03 11:13:02.73 vE3G7Ytn0
>>639
携帯の電磁場だってまだ解明されてないからな。 人柱待ちはある意味真理

652:名無しさん@13周年
12/12/03 11:13:05.50 zIYu9DuL0
別に現政権を擁護するわけじゃないけどさ
高速道路にしたって原発にしたって
すべてがこの数年の間に作られたわけじゃないだろ
民主も馬鹿だよな
うまく舵取ってさえすればしばらく安泰だったものを

653:名無しさん@13周年
12/12/03 11:13:11.84 ekrLWoCi0
道路保全技術センター

道路の陥没事故を防ぐ空洞調査の最大手で、ずさんな仕事ぶりから指名停止になった
財団法人「道路保全技術センター」(東京都港区)の2008年度分調査に関し、
同センターを所管する国土交通省が再調査を実施したところ、見逃した空洞は百十三ヶ所に上った。

同センターの〇八年度の空洞調査をめぐっては、「調査がずさんだ」との内部告発から、
国交省が昨年五月、第三者委員会を設置。同年八月に再調査が本格化した。

「1990年に設立された国土交通省所管の財団法人。道路下の空洞調査や舗装関連の資格試験、
道路に関する情報のデーターベース化などを行っている。
2008年度は各地の国道下空洞調査を計5億4000万円で受注したが、
09年にずさんな調査だったことが発覚。前原国交相が同年11月に「3年以内に解散させる」と宣言した。
問題発覚当時、理事長は元建設省技監で、職員168人中、47人が官庁OBだった。」

654:名無しさん@13周年
12/12/03 11:13:25.17 XBoqPW9Z0
政治家自身が、いまのところ情報がはいってきていないので
参加するかどうするか分からないなどといってしまっているのに
素人が、やるやらないと議論しても意味はないだろう

655:名無しさん@13周年
12/12/03 11:13:29.45 XdO3ML590
>>628
ほー地方は砂利道で峠をくるくる回るような道路環境で我慢しろとw

いやー都会人は醜いねw

656:名無しさん@13周年
12/12/03 11:13:48.11 shn366290
>>628
なんでそうなるかは意味がある。
全国に無駄な空港云々。言うはたやすい。
しかし地方をあまねく豊かにする景気浮揚の観点からすれば。
有効性効率性の観点からすれば極端な話、東京だけインフラ
集中すればいいってことになる。
かといって無駄な工事をそのまま認めるわけでもない。
本当に難しい問題ではある。

657:名無しさん@13周年
12/12/03 11:14:02.86 RsNzC4B10
日本では1960年代からの高度経済成長期に
道路や橋、トンネルといった社会インフラが集中的に整備された。
それらが今後、大量に老朽化する。
このような老朽化した社会インフラの維持管理や更新には莫大なカネがかかる。
「国土交通白書」によると、2011年度からの50年間に
必要となる更新費(国土交通省所管の社会インフラに限定)は
約190兆円に上る。また、投資水準(国交省の予算規模)を
横ばいと仮定すると、
2037年時点で維持管理・更新費すら賄えなくなる恐れがある

っていう本を10月26日に刊行していたのは立派。
事故の予感を感じる人って、いるよね。

658:名無しさん@13周年
12/12/03 11:14:06.90 861r0Co80
>>5
韓国をみると良く分かるよね

659:名無しさん@13周年
12/12/03 11:14:13.33 VWf8CbNz0
>>636
下がるどころか、郵政なんか大幅値上げだし、技術革新や減価償却終了で下がるべき料金
も、民営だと下がらない

>>641
>JR東海はリニア自費

その分、とっくに値下げされてしかるべきだった新幹線料金が高止まりしてて今後何十年も
不当に高いままに留まるんだよ、バーカ

660:名無しさん@13周年
12/12/03 11:14:17.28 V3HyoDtA0
>>628
麻生は以前から指摘してることなんだけどw

661:名無しさん@13周年
12/12/03 11:14:33.56 fOSRXmJjO
案内板多すぎるだろ
ほとんどの車がカーナビあるしあんなにいらないから

662:名無しさん@13周年
12/12/03 11:14:34.86 i4hZj1oa0
>>651
そういや携帯の問題もあったな。

その昔、レントゲンとか娯楽な時代もあったし、
未来人が驚愕するような今の俺達が知らない危険性とかあるかもね

663:名無しさん@13周年
12/12/03 11:15:15.61 qYS/nDqh0
>>628
自民党の公約、耐震化って言ってるよな?老朽化したままでできると思うか?

664:名無しさん@13周年
12/12/03 11:15:16.33 IY/iQPEx0
NHKに渡した復興費用8億円回収しろ。

665:名無しさん@13周年
12/12/03 11:15:24.22 oRkBAHix0
>>644
めんどくさいからそれぐらい自分で調べろや、なっ。
主幹からはずれたちっこい有料道路なんかだ

666:名無しさん@13周年
12/12/03 11:15:31.45 5uEiqY5L0
>>650
民営化間違いでした国営に戻しましょうまでセットならそれでいいよ
民営化したんだからメンテ費も計画に入れればいいだけ
商売道具だろトンネルは

667:名無しさん@13周年
12/12/03 11:15:33.95 P2uuYzKn0
>>599
そんなことないと思うよ?
中央道が赤字なら高速道路はすべて赤字だよ。
中央道、東名道、首都高は日本のドル箱高速だろw

668:名無しさん@13周年
12/12/03 11:16:11.36 HqqVL88V0
>>622
内部告発がないと正常化されない。残念だが

道路保全技術センター

■ 国交省の天下り法人に国が賠償請求へ

 国土交通省の天下り法人問題。政府は、問題の財団法人がずさんな
調査を行っていたとして、損害賠償請求をすることを決めました。
 「センターに能力がないにもかかわらず、
国交省がわざわざここに受注させた調査だと思いませんか」
(自民党・河野太郎衆院議員)

 9日、国会で追及されたのは財団法人「道路保全技術センター」。
職員の3分の1が国交省OBという、いわゆる天下り法人です。

 国交省から全国の空洞調査を年間5億4000万円で請け負ってきましたが、
その調査はずさんだと指摘(内部告発)されてきました。東京と静岡だけでも61か所の
空洞の見逃しをしてきました。

 東京・渋谷区の国道246号線には、道路の下に幅1メートルの空洞がありました。陥没の危険もあったということですが、見逃されていました。

 国交省は、「陥没の危険のある空洞は、その後、補修した」と言いますが、30センチ以上の深さの空洞が手つかずの場所もあります。

 国会で、自民党の河野太郎議員が国の対応を問いただしました。
 「刑事責任を問う告発をするのか、あるいは損害賠償を求めるのか、お答え下さい」(自民党・河野太郎衆院議員)

669:名無しさん@13周年
12/12/03 11:16:12.88 t3TcnDK00
>>637
だよな! 現在 東京の地下下水道の崩落が始まってるらしいけど
これも改修反対だよな! うんこは川でしなさい!

670:名無しさん@13周年
12/12/03 11:16:23.44 JY3fPvGP0
R4、今頃嬉し涙出まくってんじゃねーの。

671:名無しさん@13周年
12/12/03 11:16:30.99 vE3G7Ytn0
>>662
「石綿付き金網」  
で理科の実験をしてた俺の時代ww
予防接種は注射器は使い回しwww

672:名無しさん@13周年
12/12/03 11:16:32.10 RsNzC4B10
原子炉も商売道具、トンネルも商売道具なのに

商売道具を大事にしない商人は
商売を軽く見ている証拠

673:名無しさん@13周年
12/12/03 11:17:01.94 64Xlsfzz0
四国へ渡る橋3本もこれからの維持管理に莫大な税金が使われるかもね。
フェリー会社はつぶされちゃったしね。

674:名無しさん@13周年
12/12/03 11:17:16.50 VWf8CbNz0
>>619
>JRにも税金投入するの?
>何のための民営化だよ。

役人のおいしい天下り先にするための、民営化だよ

>職員は高給貰って金だけ税金ってちょっとなぁ。

公務員の給料はたかがしれてるが、民営なら青天井

JRの料金を認可する役人共が、高給で天下るんだから、国営ならとっくに下がってるはずの
料金が高止まりしてるわけだ

東電だって、同じだろ

675:名無しさん@13周年
12/12/03 11:17:29.24 qYS/nDqh0
>>630
だから、国がやるしかないんだよ。

676:名無しさん@13周年
12/12/03 11:17:30.64 5uEiqY5L0
>>659
民営化して利益がでてるんだから当然でしょ
何いってるのかまったくわからない
黙っても使ってくれるものを民間会社が値下げするわけがない
何その理屈w

677:名無しさん@13周年
12/12/03 11:17:35.25 g+UfYItg0
ドイツ証券の大谷洋司シニアアナリストは、このトンネル事故について
「95年には44兆円あった建設投資が11年で22兆円と半減したことのつけがまわった格好だ」と指摘、
「人の命は何ものにも代えがたい、公共投資バッシングが和らいでいくだろう」と予想した。

678:名無しさん@13周年
12/12/03 11:17:38.86 8tLlgcWi0
>642
紀伊半島の高速は、津波対策の堤防の役目ででしょ?

仙台の高速のおかげで助かった身としては、あれはアリだと思うよ。
ただし、優先順位としてはそんなに高い方ではないと思うけど。

679:名無しさん@13周年
12/12/03 11:17:54.63 V+G8nF+J0
維持修繕って観点から考えると、あの吊り天井工法は欠陥品。
ってより維持修繕用足場も兼ねてるだろこれ。

ゼネコンと天下り役人の工法詐欺商法が始まったのがこの頃じゃなかったっけ?

680:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:01.58 kBTGYUfB0
>>657
根本祐二氏などが以前から述べている。対策も。

681:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:06.63 Yag86myk0
今後、労働人口が半分になって、
大量の老人の面倒みなくてはならなくなり、
近隣国の侵略にも備えなければならなくなる

その上で全部のインフラを維持するなんて無理
選択と集中をするしかない
増やすなんて持っての他

682:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:08.29 rOE6xw0g0
>>661
なんでカーナビあることが前提で
道路を整備するんだよw

683:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:10.14 V3HyoDtA0
>>657
>必要となる更新費(国土交通省所管の社会インフラに限定)は約190兆円に上る。
だからこれを補強するのが国土強靭化じゃねぇの?

684:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:18.89 7TkunbHY0
>>618
あるシステム管理者グループがいろいろ安定化のために改善した結果をアピールしたら、それは後々
お前らの仕事が楽になるようにしただけだろうから、特に大きく評価はしないなんていわれた事例があ
るそうだ。

685:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:28.73 JajVIkpB0
>>624
少なくともJRは不採算路線を地元自治体に売ることで、対応してる。

686:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:35.24 NsNIKSuC0
>>636

「民営化したら、競争で技術も進歩、経営効率も良くなってバラ色!」というのが
国営・公営の事業を民営化したときの政府の謳い文句だったんだけどねー

結局、国民の税金で営々と育て上げた事業体を、一部の人間が取り上げて私物化しただけだったよーだ。

687:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:46.85 i4hZj1oa0
そもそもミンスも言ってたし、自分達で指摘して点検すれば良いんだろ。

山梨も他にも8KMのトンネルがコレと同じとか言うし。
山梨県民総出で頑張って、5万本近いアンカーボルト点検しとけw


これが新自由主義国家日本

嫌ならリスクを背負え。

688:名無しさん@13周年
12/12/03 11:18:49.67 a1EkLWUj0
>>642
自民党の二階が言ってるのは道路を中心とした従来型公共事業の復活な

689:名無しさん@13周年
12/12/03 11:19:16.97 5uEiqY5L0
>>683
補強は主眼ではない
新規に作ることがメイン

690:名無しさん@13周年
12/12/03 11:19:27.67 A3bLRJJb0
>>653
官庁OBの天下りがいるというだけで、その組織は
正常ではないという気がしてくる。働く意欲も減退し
まともに働くのが嫌になるムードを感じる。

691:名無しさん@13周年
12/12/03 11:19:36.61 vE3G7Ytn0
>>669
東京の水道行進なんて、それこそ独立採算でできること。
 まあ本当に全面劣化してるのか俺は疑ってるが

692:名無しさん@13周年
12/12/03 11:19:51.71 RsNzC4B10
>必要となる更新費(国土交通省所管の社会インフラに限定)は約190兆円に上る。
これを補修・点検するのが国土強靭化 ×
新しく堤防や道路を作り続けて
将来の負担をさらに増やすのが国土強靭化 ○

693:名無しさん@13周年
12/12/03 11:19:56.46 P2uuYzKn0
>>606
超音波探傷とか難しいが非破壊検査の方法はいくらかある

694:名無しさん@13周年
12/12/03 11:19:59.92 VWf8CbNz0
>>676
>民営化して利益がでてるんだから当然でしょ
>何いってるのかまったくわからない

民営化したらいけない、利益をだしたらいけない、公共インフラってのはそういう分野なんだよ

>黙っても使ってくれるものを民間会社が値下げするわけがない

許認可料金なんだから、役所が指導して値下げさせりゃいいんだが、大事な天下り先だか
ら、それもやらない

というか、許認可料金にするぐらいなら、最初っから国営でやるしかないってこった

695:名無しさん@13周年
12/12/03 11:20:27.21 o5XTcYFf0
>>686
SAの質は上がった気がする
コンビニ、スタバが出店するようになったし、トイレが綺麗になった

696:名無しさん@13周年
12/12/03 11:20:40.60 rOE6xw0g0
>>665
民主党政権がその道路、封鎖して壊せばよかったんじゃないの?
何でやらなかったんだろう。八ツ場ダムだって、工事再開したし。
「無駄無駄」って高速道路の予算削って
今回みたいな事故起きてるし。

697:名無しさん@13周年
12/12/03 11:20:42.88 gW1gMiQL0
>>683
もう国交省、っていうか旧建設省は潰せよ。
本当に役に立たない役所。
この役所がある限り、無限に国民の税金が土建屋に使われていく。

698:名無しさん@13周年
12/12/03 11:20:47.45 Yag86myk0
>>642
山陰新幹線や四国新幹線なども

699:名無しさん@13周年
12/12/03 11:21:04.73 7TkunbHY0
>>646
今回はトンネルの崩落だからお前はそういうんだろうが、橋脚の方で重大な事故が起きてたら
高速道路の点検は橋脚が最重要箇所だとか言ったりするんだろう

700:名無しさん@13周年
12/12/03 11:21:09.42 V3HyoDtA0
>>692
>これを補修・点検するのが国土強靭化 ×
>新しく堤防や道路を作り続けて
>将来の負担をさらに増やすのが国土強靭化 ○

で、既存のインフラの補修は一切しないなんてどこにソースあるの?

701:名無しさん@13周年
12/12/03 11:21:53.69 qWTniPyj0
車持つと税金かかるけど、あの税金はどこに消えてるんでしょうか?
高速やトンネル工事には使われてない税金なの?
お金の使い方おかしいんじゃない?

702:名無しさん@13周年
12/12/03 11:21:59.72 5uEiqY5L0
>>694
民営化したのが悪いってことなら
悪いのは自民であり猪瀬になるが?

703:名無しさん@13周年
12/12/03 11:22:05.16 RsNzC4B10
民営化なんて、国の財政破綻を隠すための
粉飾決算の付け替えでしょ。

あー、それ民間会社がやったことだから
補償も民間会社がやりますから

え? 1兆円たりない? しょうがないなあ
民間だけど民間だけど1兆円だしちゃおう<==いまここ

704:名無しさん@13周年
12/12/03 11:22:10.96 VWf8CbNz0
>>686
>「民営化したら、競争で技術も進歩、経営効率も良くなってバラ色!」というのが
>国営・公営の事業を民営化したときの政府の謳い文句だったんだけどねー

安いはずの新幹線料金が飛行機並みに高価って時点で、気付けよ

郵政なんか、さらに調子に乗って料金大幅値上げだぜ

705:名無しさん@13周年
12/12/03 11:22:32.33 vE3G7Ytn0
>>695
民営化の効果か、時代の変化か
決められないがな。

706:名無しさん@13周年
12/12/03 11:22:36.81 2cPDoqm+0
収益を全部下請けに移転して、赤字を装う道路公団の体質は改善したの?
そもそも道路料金は、当然補修費も含めて算出されてるんだけどそれはどこ行った?

707:名無しさん@13周年
12/12/03 11:22:57.40 qYS/nDqh0
>>666
インフラそのものを整備したのは実質国。主なところの整備が終わったから民営化できた
わけで。収益の範囲で更新なんて無理。

708:名無しさん@13周年
12/12/03 11:23:14.11 i4hZj1oa0
>>701
SAとか綺麗になったぢゃん(鼻をほじりながら)

709:名無しさん@13周年
12/12/03 11:23:15.26 55vbYtjm0
作るだけ作って後は放置。

それが自民党の土建屋政治。

そりゃそうだ。

国家のために作るわけじゃないからメンテなんて計算してないよwww

いかに金を分捕ってきて工事するかしか頭に無いんだよ自民党の田舎議員どもは。

710:名無しさん@13周年
12/12/03 11:23:32.44 Yag86myk0
>>655
田舎に住んでるのが悪い

711:名無しさん@13周年
12/12/03 11:23:33.85 HnLkbrDU0
>>595
ネクスコは民営化する際に人件費を削減してる

712:名無しさん@13周年
12/12/03 11:24:15.77 zraCBQhR0
>>619
民営化って言っても、本州3社以外っは国が株保有したままだし、
借金は国が持ったままの民営化だし

713:名無しさん@13周年
12/12/03 11:24:16.00 5uEiqY5L0
>>701
今は一般財源化した
一般国道や高速の新規建設が対象使われるにしても

714:名無しさん@13周年
12/12/03 11:24:38.65 XBoqPW9Z0
道路公団の役員の報酬を削って、補修しろよ

715:名無しさん@13周年
12/12/03 11:24:43.48 a1EkLWUj0
>>700
自民党の二階の発言聞いてみろよ。
新規道路を作ることしか頭にない。

716:名無しさん@13周年
12/12/03 11:24:47.25 F5CQv/Wb0
民主党の事業仕分けの成果ですな

717:名無しさん@13周年
12/12/03 11:25:06.86 iUzSjLFD0
結構 橋梁ってのは監視がしっかりしてて(まあ大きな奴だけだけど)、下手なビルよりもついてるセンサー類多いし
定期的に実際におこった地震による揺れ具合とか風による揺れなどを監視、記録、シミュレーションしてるからね
維持管理体制も、トンネルに比べればかなり頻繁にいろんな方法で行なっているから、長大トンネルよりは
少しは安心なんだが

718:名無しさん@13周年
12/12/03 11:25:26.68 i4hZj1oa0
民間企業なんだから、利益を求めて何が悪い。
役員の報酬がウン億円で何が悪い。


そう、今は新自由主義時代の日本なのである。

719:名無しさん@13周年
12/12/03 11:25:41.68 5uEiqY5L0
>>712
本州3社はせっせと返してるよ

720:名無しさん@13周年
12/12/03 11:26:13.89 8WWpq0B10
耐震補強工事が一段落したと思ったら今度は老朽化かー

721:名無しさん@13周年
12/12/03 11:26:39.89 qYS/nDqh0
>>686
それ自体は間違ってないんだが、民営化の範囲では、経年劣化したインフラの更新までは
無理。もともと造ったのは国だし。

722:名無しさん@13周年
12/12/03 11:26:42.14 vE3G7Ytn0
>>716
この程度ですんだのはな。 自民なら

723:名無しさん@13周年
12/12/03 11:27:18.17 UFCf2HKj0
”無駄な道路は作るな”

こういうことは簡単だが、無駄かそうでないかを判断するのは難しい。

724:名無しさん@13周年
12/12/03 11:27:36.52 R9Umejdy0
>>709
政権交代前の民主の主張のまんまだね。
猿かあんたw

725:名無しさん@13周年
12/12/03 11:27:36.81 1TyVTfKbO
日本は山国でトンネル多いし海底トンネルなんかの掘削技術は世界でもトップクラスのトンネル先進国だと思ってたから残念だよ

726:名無しさん@13周年
12/12/03 11:27:37.50 V3HyoDtA0
>>715
和歌山に限っては渋滞がひどいので新規の高速を整備するのは必要だよ

727:名無しさん@13周年
12/12/03 11:27:41.03 Etcq5aCM0
こんなので関東東海大震災が来たら壊滅してしまう

728:名無しさん@13周年
12/12/03 11:27:48.84 Yag86myk0
>>683
スーパー堤防なんてクソ事業だけで金なくなる>国土強靭化

729:名無しさん@13周年
12/12/03 11:27:50.76 RsNzC4B10
>>700
200兆円の借金は「その結果、右肩あがりになる日本経済」という結果で
償還していくんだよ。
 
だから、新しいものを作って、通行料収入を増やしたり
地域経済を活性化する必要があるの。

いまあるものを、いまあるようにするために
金を使って、どうやって200兆円を「返す」の?

もう返さない気マンマンじゃん。

あれ「建設『国債』」だから。 「債」は借金なのに忘れて
踏み倒しGOGO!!

730:名無しさん@13周年
12/12/03 11:28:46.75 VdvgVO6LO
コンクリートから人へ

731:名無しさん@13周年
12/12/03 11:28:51.47 fCETjDkM0
>>661
わかりにくい案内板があるのは確かだが、
ナビの音声だけじゃそれこそわかりにくい場合もあるし、
走行中に情報を目視できる事は大事だと思うが?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch