12/11/28 12:24:54.43 snKCCeVW0
>>269
>金融緩和は金利を引き下げる政策だぞ
経済音痴の日銀やバカサヨ経済学者がトンデモなのは、
量 的 緩 和 す る と す ぐ に 効 果 が あ る と 思 い 込 ん で る こ と
し か も 、 効 果 = 貸 し 出 し が 伸 び る こ と
と思いっきり誤解していること!!
実は、ベースマネーを増やすと半年後くらいに予想インフレ率が高くなり、実質金利が下がる。
これが量的緩和の本来的本質的な効果。
( もちろん量的緩和の狙いには、マネタリー ・ アプローチに立った円安誘導や、
変動相場制下での公共投資でのマンデルフレミング効果による円高を防止、というのもある )
そのため将来予想に反応しやすい為替や株価では比較的早く影響がでる。
こうした効果経路を知っていれば、貸し出しやマネーサプライをとりあえず見る必要がない。
実際、過去の大恐慌時代、
アメリカでも日本でも貸し出しが増加したのは大恐慌が終わって3年以上経ってからだった。
だから逆に言うと、そこまでは金利はあがらない。