12/11/26 01:46:07.37 wjmNvEJx0
> リフレ政策を採ると、まず資産インフレが起きる。現金から不動産や株式などの実物資産に資産が移され、
>その中で、現金に相対的に近い国債も売られ、値下がりする。
行動経済学で言うならここが間違っていると思う。
まず売ることが前提になっているけど、それは旧来の経済学の発想だろう。
国債を持っているのはほとんどが日本の金融機関。
いきなり態度を急変させて国債を売るだろうか。
というかそんなに変わるようならもっと場面はあったと思う。
日本の組織の特徴から考えていきなり債権を投売りするようなことはないと思う。
特に日本国債中心で運用してリーマンショックの被害が比較的小さかったという成功体験を持っているし、
土地では痛い目にあっているはずだから
いきなり債権を売って土地や株にシフトするようなことはしないだろう。