12/11/21 04:10:28.33 wTdvAuBZ0
金額など気にしない若者がコンビニに行くんだろ。
携帯に何万も使って平気な金銭感覚だし。
1円に細かいおばさんたちが行くはずない。
205:名無しさん@13周年
12/11/21 04:12:53.55 AHVlrlnE0
>>204
> 金額など気にしない若者がコンビニに行くんだろ。
それは完全に間違いだわ
206:名無しさん@13周年
12/11/21 04:13:44.90 AQCFSgVZT
コンビには高いもんなあ
西友最強と思ってる
207:名無しさん@13周年
12/11/21 04:25:46.25 I9qFFlAU0
田舎のコンビニだと、黒の軽自動車で茶髪にスウェット、未就学と思われる子供も茶髪にさせた、
如何にも底辺層が籠いっぱいに商品積めて買い物してるのにマイナスか
車で5分も走ったらジャスコ絶賛営業中なのに
208:名無しさん@13周年
12/11/21 04:26:47.93 iXt3XbHj0
消費税10%になったらやばいぞ。
買い物する度に税金で1割も持って行かれるんだからな。
209:名無しさん@13周年
12/11/21 04:30:55.73 qDvdRl0B0
>>193
大規模発電機て停止にも時間かかるし 始動させるのにも時間かかるからな
何時間単位だから、下手したら一日とかかかるw
だから回しっぱなしの方がコストが安い
210:名無しさん@13周年
12/11/21 04:32:45.20 t7fcym9f0
セブンイレブンでハーゲンダッツを買うと
350円だけど、西友で買うと200円なんだぜw
これまめなw
211:名無しさん@13周年
12/11/21 04:33:39.47 qDvdRl0B0
>>200
>探すと比較的安全な食材があるから混んでるんだよ>100円ローソン
まじか・・・安い菓子とコーヒーぐらいしか買ってないわw
212:名無しさん@13周年
12/11/21 04:34:05.93 VT8qs3e30
>>208
それはそうだが、コンビニに限った話じゃないだろ
それを言うなら110円ローソンとか110均のダイソーのほうが深刻
213:名無しさん@13周年
12/11/21 04:34:40.19 w/Job8AQ0
コンビニはいかにも底辺のアホが集まる場所だからな
214:名無しさん@13周年
12/11/21 04:38:11.83 VT8qs3e30
>>213
底辺のアホが貧乏とは限らないところがこの商売の味噌
215:名無しさん@13周年
12/11/21 04:38:11.95 m/2T25+k0
Amazonだけで俺は生きていける
216:名無しさん@13周年
12/11/21 04:38:52.45 wwc3PPSSO
コンビニで野菜選んでるやつ見ると、スーパー行けよ!
って思う
217:名無しさん@13周年
12/11/21 04:39:35.29 h16oSMNJ0
偏差値40以下が集う場所
それがコンビに
218:名無しさん@13周年
12/11/21 04:40:57.46 ft9N3JJo0
>>200
へーおまえ混ぜ物の味分かるんか
で、米に何混ざってるんだよ
219:名無しさん@13周年
12/11/21 04:43:59.58 UUxv5oSk0
.
立ち読み防止の全雑誌・紐グルグル巻き店舗
一般市民は万引きで対抗し
買い物は他店でするように。
220:名無しさん@13周年
12/11/21 04:45:49.42 RL2HqE5o0
近所のローソンが最近期限切れ間近の弁当の値引き販売始めた
221:名無しさん@13周年
12/11/21 04:45:55.05 1r2aIvLd0
>>218
知ったかだけどグリシンじゃね?
222:名無しさん@13周年
12/11/21 04:48:28.20 yFNIX9hj0
コンビニなんてブルジョア階級のいくところだろ?
ここ数年物買ったことねーわ
223:名無しさん@13周年
12/11/21 04:49:17.91 kMDR3RP20
すぐ近くにコンビニ出来た(セブンイレブン)
ゴミ箱がない
二度と行かない
224:名無しさん@13周年
12/11/21 04:50:25.97 +So4uGCV0
コンビニ利用するのは
スイーツと料金支払いくらい
225:名無しさん@13周年
12/11/21 04:50:28.42 iBUbSmJZO
コンビニの食品は高過ぎる
弁当見てるとわかるが 微妙に変化させてきてるからな
ある時期に量が少し減り さらにある時期に今度は価格が少し上がる(5円~20円)
それの繰り返し
おにぎりもほんの少しだけど小さくなってる(なかなか気がつかないレベルで)
当然足りないから 腹へってる客は無意識にもう1個余計に買うわけ
ほんと悪どいわ。消費者の心理を研究してる おそらく心理学者とかも使ってるんだろう
だから コンビニでは出来る限り買わない方がいい
やはり 安いスーパーで食材買って自炊するのが一番いいわ
226:名無しさん@13周年
12/11/21 04:51:12.37 WyTk7Wvd0
全国のタバコ屋潰してドーピング的に売上上げただけだもんな
227:名無しさん@13周年
12/11/21 04:51:15.78 xh3f2k2z0
そんなに毎年伸び続けるかよ。
人間の飯の回数が四回、五回と増えるわけじゃなし。
228:名無しさん@13周年
12/11/21 04:54:18.03 NFPG6xhaP
保存料べっとりのオニギリと弁当は
若い奴しか食わんだろうな
229:名無しさん@13周年
12/11/21 04:56:02.54 p6OOKgLe0
たしかにコンビニの米はだいぶんマシになったきたけど、まだベチョベチョ感がある。箸ですくうと固まりでボロッとついてくる感じ
ネットリしてるんだよね。
ふわっとしてて、一粒一粒が離れつつも粘り気があるようなご飯がいいんだ
230:名無しさん@13周年
12/11/21 05:01:27.10 bqev9r24O
消費税増税・TPPで売上壊滅するだろwでも本部はTPP賛成なんだよな~w
狙うは何十ヶ月分の違約金総額回収で海外店舗拡大資金だと思いませんか?
ロイヤリティ払ってる小売りオーナー様方w
231:名無しさん@13周年
12/11/21 05:03:37.84 rCkndlB40
コンビニがなくなって困るのは
立ち読みとアマゾンとか公共料金の支払いくらい
232:名無しさん@13周年
12/11/21 05:05:58.62 sPKTy94L0
海原雄山か山岡士郎に言えよ
233:名無しさん@13周年
12/11/21 05:07:47.77 bqev9r24O
>>199
でも立ち読みしてたら結構若い女とかトイレだけ借りて平気で出ていくぞw
俺は読み賃分かトイレ使用料分必ず何か買っていくが増税とか施行後はタダ使用者増えると確信するw
234:名無しさん@13周年
12/11/21 05:22:34.88 yJ6rN5kZ0
>>31
さすがに防腐剤は不使用と思うが、冷めてもモチ状にくっつかないよう
食用油いれて炊いてあるから敏感な人は特有の味とニオイに気づく
235:名無しさん@13周年
12/11/21 05:36:38.62 zb3Iy1lQ0
コンビニ弁等が美味いと思える舌の方が人生幸せやで
236:名無しさん@13周年
12/11/21 05:46:06.69 Ow1W3meo0
コンビニ弁当、全体的にあと100円安かったら価値がある
と思うが、今の価格では、緊急時にしか買わないな。
237:名無しさん@13周年
12/11/21 05:53:59.74 NFPG6xhaP
コンビニ弁当とおにぎり、保存料と化学調味料の粋を結集した
ある意味、時代の最新鋭の弁当とオニギリとも言える
238:名無しさん@13周年
12/11/21 05:56:24.48 1uF0T7g00
米、味噌、醤油はお気に入り限定
汎用品は近所のディスカウントスーパー
生鮮品は近所の低級層が寄り付かない店
タバコと酒は近所の婆ちゃんがやってる酒屋兼タバコ屋
15年くらいはコンビニは行ってないね
コンビには便利ってそのままだけど、無駄に金を使うのが馬鹿らしい
お前らコンビニなんて狭い選択肢を選ぶな、色々なものを見ろ知れ
業務用スーパーにだって良い物はあるぞ
239:名無しさん@13周年
12/11/21 06:17:38.32 AE0o5Xt+0
反日セブンイレブンとローソンには一切行かないようになった
240:名無しさん@13周年
12/11/21 06:31:28.96 7RLdim930
>>225
それで、弁当だけじゃ足りないからライス追加していたら、
ライスも容器が丸くなったり、四角くなったり量を減らして、
バカバカしいからご飯炊くようになり、今じゃ自炊だ。
弁当が必要なときも、スーパーに行けば半額割引もあるし、
消費税増税もあるのに今まで無駄遣いしていたと反省している。
241:名無しさん@13周年
12/11/21 06:34:37.62 AHVlrlnE0
>>225
小さくもなっていないし、高くもなっていないだろ
242:名無しさん@13周年
12/11/21 06:38:48.51 8UXPEj1B0
カルビーのポテチがスーパーとサイズ違うのは、悪意感じる。
243:名無しさん@13周年
12/11/21 06:40:38.97 qxwkb68Z0
>田舎のコンビニだと、黒の軽自動車で茶髪にスウェット、未就学と
>思われる子供も茶髪にさせた、如何にも底辺層が籠いっぱいに
>商品積めて買い物してるのに……
バイトしてた時いたいたwwwww
あいつらって馬鹿なのかな?wwwwwwwwwwwwwwww
籠一杯に買った商品をどうしてるんだ?
どうして一気にあれだけたくさん買うなら、スーパーマーケットに
しないんだろう? 絶対に馬鹿だろ?
コンビニのほうが家から近いというなら、籠一杯に買う必要なんかないだろうし……。
244:名無しさん@13周年
12/11/21 06:48:17.77 T1Sz+TpJ0
>>195-196
タッチさせてるのってセブンだけじゃね?
ファミマもタッチしないし
245:名無しさん@13周年
12/11/21 06:57:29.19 EubOseBc0
飽和状態だから成長しようがないだろ
全国どこでも供給過剰状態
246:名無しさん@13周年
12/11/21 07:02:50.26 UaAedyDZ0
サムゲタンで巻き返せ
247:名無しさん@13周年
12/11/21 07:03:26.04 fXrD4MDn0
コンビニで買い物が出来るなんてなんて金持ちなんだ。
248:名無しさん@13周年
12/11/21 07:41:51.90 NZr2Jjkj0
高いし量少ないし不味いし
PB商品は中国製だし
買うもんないわ
249:名無しさん@13周年
12/11/21 07:46:31.80 JSwJwC9h0
>>40
おいらも楽天と尼に使ってるな
250:名無しさん@13周年
12/11/21 10:07:04.42 0IDHWicl0
エロ本コーナー撤廃でさらに売り上げ減となるよう望みたい。
エロ本コーナー撤廃の天罰を受けるべきだね。
言っておこう。
エロは永遠に不滅です。
251:名無しさん@13周年
12/11/21 10:08:54.80 Rsk43iSJP
まいばすけっとだっけ?コンビニもどきの低価格ミニスーパーみたいなのが出てきてるのもあるんじゃね?
一番はかつて「昼がコンビニ飯かよwww」とか言われてたのに、今じゃそのコンビニ飯すらごちそうになってる
ゴミンス一味が破壊した日本の経済状況が原因だと思うけど
252:名無しさん@13周年
12/11/21 10:09:54.75 on5pYIsX0
コンビニは緊急時のトイレとATMは重宝する
253:名無しさん@13周年
12/11/21 10:17:12.64 s+zs+X+T0
一般的なコンビニの規模考えたら、田舎ほど必要なお店だと思うんだけどね
たまに複合商業施設のスーパー並みの規模のコンビニとかあるけど、ああいうのは田舎にはいらない
254:名無しさん@13周年
12/11/21 10:22:23.93 P2vUP/DT0
主婦に聞いたらどこが安いったって西友にはかなわないとの事
西友を使い倒すのが安くあげるポイント
255:名無しさん@13周年
12/11/21 10:33:14.91 AYt8mRJj0
立ち読み禁止で読めなくなった人は本をどこで買うのよ
コンビニで買えばいいじゃん
256:名無しさん@13周年
12/11/21 10:33:38.64 AMh5jQyA0
値段変わらないタバコくらいしか買わないな。
定価販売だし、地元のスーパー利用してるわ。
消費税増税されたらもっと減るんだろうな。
257:名無しさん@13周年
12/11/21 10:37:50.98 EPyJuxtxO
ローソンストア100すら前年比割ってる
258:名無しさん@13周年
12/11/21 10:40:20.46 AlX6ItwE0
値段かわらない
本、粗大ごみ券
あとは肉まんぐらいか
259:名無しさん@13周年
12/11/21 10:40:27.86 6QqFSVC00
自分の家で米炊いて、焼き鮭、卵焼きで飯食ったほうが安上がりだからなあ。
260:名無しさん@13周年
12/11/21 10:42:20.24 L6tIR+vN0
深夜でもATM使えるから金下ろす時だけ使ってる。
他は何も買わない。
半年に1回ぐらいは弁当買うけど、すごく贅沢した気分&幸せな気分になる。
そんぐらい高い。
261:名無しさん@13周年
12/11/21 10:42:31.42 gqhzt8RSO
ドイナカだから重宝するよ。
夜7時にはどこの店も閉店してるし。
ローソン大好き。一番近いセブンまでは60キロ位ある。
262:名無しさん@13周年
12/11/21 10:44:35.35 R8Uk380y0
急ぎの時しか使わなくなったな
263:名無しさん@13周年
12/11/21 10:45:21.24 Q6S4ZOnY0
>>261 重宝しない生活スタイルにした方がいいけどなw
264:名無しさん@13周年
12/11/21 10:56:16.49 MOtlOX0yO
値段じゃない。危険な中国食品なんか買いたくない。
中国では奇形の鳥や豚も肉にすればわからないからバラして輸出する。その際中国産とバレないように他の国を経由させてその国の食品として輸入させる。
265:名無しさん@13周年
12/11/21 10:57:35.79 hVgx4myj0
★ 反日企業一覧 ★
NHK TBS フジテレビ テレビ朝日 日テレ テレビ東京 電通 毎日新聞(スポニチ) 朝日新聞 日経新聞 読売新聞 東京新聞
ヤフー(Yahoo!Japan) 花王 JT 味の素 サントリー 積水ハウス ソフトバンク ファーストリテイリング(ユニクロ) 伊藤忠 ロート製薬
日本IBM 栄光ゼミナール アサヒビール ライブドア 幻冬舎 日本板硝子 パイロット(文具) Amazonジャパン ドンキホーテ
エイベックス 伊藤園 ヤマダ電機 モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑、月の宴、千年の宴) NEXON ユーキャン 馬車道(ファミレス)
レオパレス21 リクルート コナミ ブリヂストン イオン(ジャスコ) 京セラ 亀田製菓 本家かまどや モランボン あおぞら銀行 MKタクシー
トヨタ キャノン パナソニック ロッテ リーブ21 コーエー 銀座コージーコーナー 叙々苑 ローソン イオン(ジャスコ) ラオックス
TSUTAYA 大塚HD 住友化学 オノデン 富士ゼロックス 日本IBM ソフマップ 安楽亭 朝日ソーラー ウィルコム イトーヨーカドー
キリン ユニマット ベネッセ 目黒プリンセスガーデンホテル 歌広場 漫画広場 アイスター(アイレディース化粧品) 青山商事 ブックオフ
東京ディズニーランド(オリエンタルランド) びっくりドンキー オリンピック デニーズ NEXON ミニストップ セブンイレブン(セブン&アイ)
ニトリ ダイソー マイクロソフト JINRO LG スタジオアリス 養老の滝 宝塚歌劇団 朝鮮玉入れ(パチンコ)関連企業 サラ金(消費者金融)
266:名無しさん@13周年
12/11/21 11:05:54.68 /UZsTLIU0
木曜にチャンピオンのバキ読むのに立ち読みだけで14、5年何も買わずにずっと出てた。
連載終わってほとんどコンビニ行ってない。
267:名無しさん@13周年
12/11/21 11:07:02.32 a5uCEGSb0
コンビニはそこら中にあるけどまず行かないな
268:名無しさん@13周年
12/11/21 11:08:28.62 c/KEAaLZO
>>255
音楽と一緒、機会を失えば購買層そのもののパイを失う。
つまり本自体読まなくなるし店に行かなくなるから宣伝機会も失い他の商品を買うこともなく…ってなる。
何もなく純粋に食料雑貨の買物目的ならスーパー行って終わりだろう。
269:名無しさん@13周年
12/11/21 11:15:36.78 sEWXeY1R0
タバコや酒買うのにいちいちタッチしなきゃいけなくなったからコンビニに行く回数が減った
面倒で
270:名無しさん@13周年
12/11/21 11:24:27.13 pn5zqL9PP
24時間営業の激安スーパーのおかげでコンビニには用がなくなった
同じ商品がコンビニの半額だし、バカらしくて行けない
271:名無しさん@13周年
12/11/21 12:14:51.67 QFeYaJ2t0
なんであんな高い店に行くんだ?って不思議なんだよな。
500のペットボトル飲料だってスーパーへ行けば98円で売ってるのに140円。
金持ちはいいけど、なんで貧乏人が140円で買うのか不思議。
つーか、そんな買い物の仕方をするから貧乏人なのか?
272:名無しさん@13周年
12/11/21 12:16:40.04 YE9j0sbg0
コンビにはATM、ポスト、宅配便、各種支払いの窓口としては優秀。
273:名無しさん@13周年
12/11/21 12:34:04.16 K6zIpQt90
深夜はともかく朝7~9時台に弁当が買えるのはここくらい 労働者向けかな