12/11/19 15:45:18.64 dRGnBvw80
>>445
おまえ、二重にダメ。すり替えの意図が見え見え。
・会計の権威は法廷で「規正法上正しい」と指摘した。
秘書達はこの件で裁判中だが、不思議なことに権威の間違いが確定したわけでも、
また、これまた不思議なことに秘書たちが虚偽記載を認めるわけでもない。
権威が正しいか、根拠のない権威否定が正しいかはこれから。
というか、運用は総務省でその筋の専門家が正しいとしてる法律に
裁判所が「違う」というのは解釈権を超えた越権行為じゃないのか?
(裁判所は立法を経ずに、どんな法規制もできてしまう)
いずれにしても、虚偽記載は確定してない。
・>小沢が有罪にならなかったのは、その虚偽の記載について小沢が知らなかった
>政治家が自分の資金を管理する収支報告書の内容に関して、知らなければ
上から下に誤魔化したんだろが、「虚偽の記載」とされる報告書なんて誰でも知ってる。
(小沢自身は否定してるかもしれないが)これを知ってるから有罪とか、これに至る事務処理の
概要を知ってるから有罪なんてのは、甚だしい争点のすり替え。
本当の争点は、事務処理(記載)の違法性であって、こんなもん、権威が正しいと言ってるのに、
小沢が「実は間違ってる」と先取りして認識していたなんてあるわけがない。