【グルメ】「牛乳はビンで飲むとおいしい」 金沢工大と明治が科学的に解明at NEWSPLUS
【グルメ】「牛乳はビンで飲むとおいしい」 金沢工大と明治が科学的に解明 - 暇つぶし2ch393:名無しさん@13周年
12/11/14 17:29:58.42 5tQUmVhc0
>>391 ペットのコーラって炭酸がビンや缶より弱い気がするのは気のせいかな?

394:名無しさん@13周年
12/11/14 17:29:58.64 tJbPgjPx0
たいていの清涼飲料はガラス瓶のほうがうまく感じるだろ。あまりにもあほ。

395:名無しさん@13周年
12/11/14 17:32:36.73 1gktEgR00
あの・・・牛乳じゃなくても瓶のがおいしいのでは

396:名無しさん@13周年
12/11/14 17:33:26.67 pie9Xc+h0
コーラって瓶で飲むと美味しいぞ

397:名無しさん@13周年
12/11/14 17:33:27.11 76WpYNuc0
ビールが瓶の方が旨く感じるのは、瓶の方が缶に比べ丁寧に扱われるからだとかどこかに書いてたな。
あれは本当なんだろうか、都市伝説なんだろうか。

398:名無しさん@13周年
12/11/14 17:35:31.44 /Y/3VUdSO
>>393
どうだろう
確かにペットは炭酸弱いと言われたらそうかもしれない

399:名無しさん@13周年
12/11/14 17:39:24.16 ODVSpUM40
>>397
缶だからと言って、酒屋が放り投げたりするかい?

400:名無しさん@13周年
12/11/14 17:40:00.83 Fxzf57Gb0
>>393
圧力の問題
ペットは強炭酸が無理なはず
あとPET自体から炭酸が少しずつ抜けちゃうんじゃなかったかな

401:名無しさん@13周年
12/11/14 17:42:55.88 JOJFx8WJ0
ダルマ瓶の時代はよかった

402:名無しさん@13周年
12/11/14 17:43:00.35 Fxzf57Gb0
ペットがまずいのは成分が溶け出してんじゃねーかって思うんだがなぁ
確かカップラーメンでもそんな話あったろう
プラ系容器は何でも味が落ちる気がする

ガラス、陶器系食器≧木系食器>金属系食器>>>プラ系食器

403:名無しさん@13周年
12/11/14 17:46:22.04 OQeG7Y9l0
数値化かぁ
コーラだけど、ペットボトルと中身は一緒でも瓶の方が美味いってのは恐らく瓶の冷たさが唇に伝わるからですよっていうのはコカコーラが昔言ってたよ

404:名無しさん@13周年
12/11/14 18:37:22.88 0D5FLEOJO
紙パック入りは劣化しやすいって知らないのか?

405:名無しさん@13周年
12/11/14 18:43:50.48 J18b6aGRO
ペーター:いや、直接飲むのが一番だな




な、ハイジ

406:名無しさん@13周年
12/11/14 18:45:24.14 2AHJE4JC0
次は風呂上がりと腰に手をあててのむのがうまいのを
科学的に解明シル。

407:名無しさん@13周年
12/11/14 18:45:33.51 eQIhPdQF0
牛乳はピンで飲むとおいしい

408:名無しさん@13周年
12/11/14 18:48:41.25 7OZGyQEM0
セックスは生ですると気持ちいい

409:名無しさん@13周年
12/11/14 18:50:06.43 0PeotKmE0
そういえば最近銭湯で風呂上りにタオルでパーンパーンする人居なくなったな

410:名無しさん@13周年
12/11/14 18:54:01.64 bYpq2f0k0
紙パックのワインは不味い、・・・安いからかw

411:名無しさん@13周年
12/11/14 18:54:52.52 QwJsHL/r0
鉛の瓶で飲むと甘くなってもっと美味しいらしいぞ

412:名無しさん@13周年
12/11/14 18:56:55.49 pfZSlFwt0
容器に入れるより家庭で直接飲んだ方があったかくて旨いよ。

413:名無しさん@13周年
12/11/14 18:57:48.21 marDxWON0
ビンだと鼻がビンの中の匂い嗅いで
匂い味わえる
以外にもビンの冷感と飲み心地味わえる
がくだらない事が解明とはバカ学校でした

414:名無しさん@13周年
12/11/14 18:58:57.70 +DscUHIe0
コーラも瓶で飲むとうめぇよなw

415:名無しさん@13周年
12/11/14 18:59:53.57 YuTMpon20
うちの2歳児が瓶なら牛乳飲むよ。根拠があったんだなw

416:名無しさん@13周年
12/11/14 19:00:43.50 0qU4yWpo0
美人若妻の母乳じか飲みしたいんだろ、おまいらも

417:名無しさん@13周年
12/11/14 19:01:04.25 marDxWON0
ビールジョッキなのうまいの
解明したのは
あいつだぞ

418:名無しさん@13周年
12/11/14 19:02:08.69 edgQS45D0
コーラも瓶が一番うまい

419:名無しさん@13周年
12/11/14 19:02:36.32 cLuIt+590
香りが鼻にくることで味を濃厚に感じるんだよね
牛乳瓶入りビールとかもおいしく飲めるかね

420:名無しさん@13周年
12/11/14 19:02:42.32 sDdGgxecO
ビールをストローで飲むと凄く旨くて早く酔うよw

牛乳は瓶が一番うまい

421:名無しさん@13周年
12/11/14 19:03:08.64 2MfXIMzi0
牛乳パックの牛乳を飲むとき、瓶に移し替えてから飲めば良いんじゃね?
どのみちコップに移してから飲むんでしょ?
牛乳パックの牛乳を飲むための牛乳瓶をおいといたら良いんじゃね?

422:名無しさん@13周年
12/11/14 19:03:25.04 xN4MXD710
つうかこれ、じか飲み前提の実験かよ。

味にこだわる人やお店が、紙パック~つまりリッターや500で上部が山折りになってて、くぱぁって開けるタイプのを避けるのは
開けたときに、コーティングされていない直の紙と触れることで、紙臭さが移るためかと思ってたよ。
低温殺菌乳なんかはほぼ瓶だしね。

423:名無しさん@13周年
12/11/14 19:04:55.27 marDxWON0
ゆとり教育でゆとり就職
しかなくて残念

424:名無しさん@13周年
12/11/14 19:05:08.48 oPWj+wYsO
>>393
どの炭酸飲料でもパンチが弱く感じるよな、実際は知らないが。

425:名無しさん@13周年
12/11/14 19:05:36.18 zr2T0thp0
>>412
直接飲めるおっぱいがない

426:名無しさん@13周年
12/11/14 19:06:44.18 bG2203Pd0
おっぱいは乳首から飲む場合はぬるい方がおいしい

427:名無しさん@13周年
12/11/14 19:08:34.01 o8LMXoaKO
ポンジュースも高級品は瓶詰です(・ω・)





ちなみに今年の「旬」は出荷中止です(´ω`)

428:名無しさん@13周年
12/11/14 19:08:55.64 xPzNRKrn0
瓶牛乳は牛乳自体の濃度 瓶詰めまでの製法の違いから味が違うのかと思っていた。

429:名無しさん@13周年
12/11/14 19:09:58.35 p36RlqSNO
よく考えらたら湯上がりはなんでもうめえわw

430:名無しさん@13周年
12/11/14 19:11:30.89 K5FKIhl90
牛乳じゃなくてガラス容器で飲むと、温度差や形状から、より香りが楽しめるってことだろ

431:名無しさん@13周年
12/11/14 19:11:41.40 HNSMNdrM0
身体に悪いことには変わりない。

432:名無しさん@13周年
12/11/14 19:11:45.58 mjVBEirqO
ガキの頃、キャップめくりが流行っていてみんな集めてたんだ。
給食の牛乳瓶についてるキャップを集めてたんだけど、もちろんみんな一緒のキャップ。
ふと色んな種類のキャップが欲しいと思い、ダメ元で明治乳業にキャップをくださいと手紙を出した事がある。
すると、プレスされた綺麗なキャップを何種類か封筒に入れて送り返してくれた。
あの時の感動と感謝の気持ちはおっさんになった今でも忘れてない。

433:名無しさん@13周年
12/11/14 19:13:02.04 oiASFTWV0
自分の子供の頃、ちょうどガラスから紙に切り替わった、
重くてよく割れてるのから開放されて嬉しかったなあ。
味は全然気にならなかったな。

434:名無しさん@13周年
12/11/14 19:14:25.99 218aqYcAO
小学生のころは24時間前に他人が口を付けたビンを使うのが嫌で嫌で仕方なかった。
まぁ飲んだけど

435:名無しさん@13周年
12/11/14 19:15:35.86 cLuIt+590
給食のビンの牛乳は回収されなくて日が経ってたまにヨーグルト?になったのが混ざってたな

436:名無しさん@13周年
12/11/14 19:16:05.38 P6l/IkZ50
学校の牛乳は薄くてまずかったよ

437:名無しさん@13周年
12/11/14 19:16:28.41 mvT+Y8qv0
風呂屋で飲む時に限るww

438:名無しさん@13周年
12/11/14 19:17:54.17 Wcl9LpSyO
日本官能評価学会なんてあるんか

439:名無しさん@13周年
12/11/14 19:18:16.92 0p/uzU4t0
ペットボトルでも1.5リットルより500ミリリットルの方がおいしい理由は??

440:名無しさん@13周年
12/11/14 19:18:25.90 B+x9j4AvT
銭湯で飲む牛乳は格別だ・・がおれはあんまり飲まなかった。

一番飲んだのはコーヒー牛乳。次がドリプシか。その次がよくわかないオロナミンCのバッタモン。

441:名無しさん@13周年
12/11/14 19:19:26.60 DHZ/T1KE0
子供はビンで飲ませた方が色々学ぶ事あるぞ
まず蓋を開けるので我慢強さが身に付く
ガラスを扱わせる事によって危険なものの扱いを学ぶ
牛乳瓶って分厚いから手荒に扱わなければまず割れないし

442:名無しさん@13周年
12/11/14 19:20:18.66 qJLWKd0u0
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、
似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、似非科学ジャップ、

443:名無しさん@13周年
12/11/14 19:20:41.03 SjY0h4xB0
温泉上がりの瓶のコーヒー牛乳は正に至高

444:名無しさん@13周年
12/11/14 19:21:41.99 7kWmTVGa0
オロナミンCをおちょこで飲むとおいしい

445:名無しさん@13周年
12/11/14 19:22:08.60 2fj7DMYF0
>>69
ヨーグルト

446:名無しさん@13周年
12/11/14 19:23:02.04 dbEd/tLCO
秋葉原の中心は
総武線ホームの瓶牛乳スタンド。異論は認めない

447:名無しさん@13周年
12/11/14 19:25:44.51 HsoslK/Y0
冷え方が違うんだよね

448:名無しさん@13周年
12/11/14 19:26:42.35 0qnUaCqjP
ビールも缶より瓶のほうがうまい。

449:名無しさん@13周年
12/11/14 19:26:42.53 dbEd/tLCO
吉田聡の最高作は「ちょっとヨロシク!」の
花田vs苺谷の部長を賭けた瓶牛乳勝負。異論は認めない。

450:名無しさん@13周年
12/11/14 19:27:23.41 AhPQMAfA0
アメリカの古いドラマで出てくる ちょーデカイ瓶入り牛乳は見てるだけでうまそうだしなぁ

451:名無しさん@13周年
12/11/14 19:28:07.49 stP05N/e0
唇って感覚を感知する神経が密集してんだよな
ワイングラスや、ティーカップもワインや紅茶が最も美味しく感じるように
縁の厚さが計算されて作られてるって話聞いたことある

452:名無しさん@13周年
12/11/14 19:28:10.34 XCjOXL/k0
ハンマーで殴り続けると死ぬ

453:名無しさん@13周年
12/11/14 19:29:10.36 F2Hy1G820
腰に手を当てて飲むと旨いのも実は科学的に立証されている。

454:名無しさん@13周年
12/11/14 19:29:52.60 ImlpBPQc0
>>446
秋葉原の総武線ホームの瓶牛乳スタンド
まさに牛乳瓶が廃止になたら困るぞ!

455:名無しさん@13周年
12/11/14 19:30:12.99 URBStpcz0
ってか、コーラもビールも発泡酒の端麗も、
瓶のほうが缶入りより遥かに旨い

ビンの飲み口どうこういう以前の問題だ

特に端麗のビンはビールと間違えるほど旨いぞ

456:名無しさん@13周年
12/11/14 19:31:26.38 dgdc5ylZ0
△ ビンで飲むとおいしい
◎ 紙パックで飲むとマズイ
◎ 缶で飲むとマズイ

457:名無しさん@13周年
12/11/14 19:33:01.09 DGczYnkZ0
缶牛乳、誰かだせや

458:名無しさん@13周年
12/11/14 19:33:17.63 o8LMXoaKO
淡麗

459:名無しさん@13周年
12/11/14 19:36:18.23 43lANI1ZO
シャンパンは口移しが美味しい

460:名無しさん@13周年
12/11/14 19:36:40.79 edgQS45D0
お盆に田舎に帰って、親戚がやってる商店で瓶コーラもらう
蓋をこりっと開けてプシュ~としたとこをゴクゴクと
あれが凄く美味かった、思い出補正もあるかと思ったが、みんな同じ意見のようだな

461:名無しさん@13周年
12/11/14 19:40:55.32 NC4K4jap0
エビスビールもカンよりビンがおいしい
でも、扱い店が減っている・・・悲しい

462:名無しさん@13周年
12/11/14 19:43:09.66 TDDqa49j0
紙のフタをペロって舐めてから額に貼り、腰に手を当ててゴクンゴクンゴクンと半分飲む、
ぷはーと息を吐き、匂いを反芻したのち、残りゆっくりと飲む。
これが、ビン牛乳を飲むときの作法です。

463:名無しさん@13周年
12/11/14 19:46:30.93 uioV5vo/O
風呂上がりのフルーツ牛乳の旨さも科学的に解明してくれ

464:名無しさん@13周年
12/11/14 19:48:33.85 iNuhtykWP
>>11
美味しんぼでいくら言っても経験則の域を出ない
科学的に解明して裏付けをするのが学問

465:名無しさん@13周年
12/11/14 19:50:51.07 CkccwyFt0
パックは紙が溶けて出てるような気がして

466:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
12/11/14 19:51:39.37 35Y6hYfW0
酒となるとビンだと手が震えて....紙パックをストローで飲むのが...
おとと指が滑った。

467:名無しさん@13周年
12/11/14 20:22:32.41 s6BneHlE0
秋葉原の総武線新宿方面ホームのミルクスタンドで飲む牛乳が世界一おいしい
いつも一本電車遅らせて飲んでるよ

468:名無しさん@13周年
12/11/14 20:34:47.75 yK/EhCDa0
>>341
いろんな企業があつまってやってたぞ たしか

469:名無しさん@13周年
12/11/14 20:39:56.70 JxUFnNjz0
コーヒー牛乳こそビン

470:名無しさん@13周年
12/11/14 20:41:02.86 Dm9urlkP0
ペットボトルや瓶のコカコーラより、アルミ缶のコカコーラが美味しい理由も頼む。

471:名無しさん@13周年
12/11/14 20:47:41.55 T+w6+Kff0
コーラも瓶で飲む方がおいしい

472:名無しさん@13周年
12/11/14 20:54:35.91 vcSgcc7C0
あと、氷水に浸かってた瓶のほうが
冷蔵庫から出したものより美味しいの法則も

473:名無しさん@13周年
12/11/14 20:56:18.53 iwXSXZs40
むしろビンが旨いのでは?

474:名無しさん@13周年
12/11/14 21:01:09.93 AqWNw5/s0
ほかに研究することあるだろ

475:名無しさん@13周年
12/11/14 21:02:05.08 l58k0U5/O
>>467
わかるなー
東京民ではないが東京に行ったときには極力あそこに寄るようにしてるわ

476:名無しさん@13周年
12/11/14 21:06:03.66 57DhBsZK0
今年は麦茶もペットボトルからビンに変えたら美味かった ビンが冷えるのがいいんだよな

477:名無しさん@13周年
12/11/14 21:06:05.82 g2kuCyrm0
瓶ビールと缶ビールも違いがあるって言う人いるんだけどどう?

478:名無しさん@13周年
12/11/14 21:17:48.38 nHvwWKBJ0
助成金削除でお願いします

479:名無しさん@13周年
12/11/14 21:20:34.74 CHEb0Eme0
コーラはコップに注いだほうが炭酸抜けて好き
ビールはどうなんだ?
下戸だからわからん

480:名無しさん@13周年
12/11/14 21:21:13.76 fIBHYvZV0
ビールもそうだろw

481:名無しさん@13周年
12/11/14 21:22:05.40 Yug5IZu80
>>477
瓶の方がおいしいよ

むしろ瓶自体が旨みの成分のごとし
または缶、紙が瓶より不味見を出しているのか?

482:名無しさん@13周年
12/11/14 21:22:28.65 NI+5tc5h0
瓶を口にくわえて紙のフタを取るの俺だけじゃないよな?

483:名無しさん@13周年
12/11/14 21:24:14.91 CHEb0Eme0
>>154
これダミー・オスカー?w

484:名無しさん@13周年
12/11/14 21:24:16.58 RE4Kx9JV0
問題は、ビンが再利用過ぎて汚く見えること。

485:名無しさん@13周年
12/11/14 21:26:16.97 mTpftAwL0
>>477
グラスとかに注ぐより缶そのままのが好き

486:名無しさん@13周年
12/11/14 21:26:44.31 5fKfxmTK0
>>477
コップに注げば同じ味
アルミを舐めたらカライ味がするだろ あれだよ。
ためしにアルミホイルを丸めて噛んだらわかるよ。

487:名無しさん@13周年
12/11/14 21:27:25.45 LRq08/GU0
紙はぬるくなるのが早い気がして
瓶のが冷えが長持しそう

488:名無しさん@13周年
12/11/14 21:28:39.26 qoEdDWE70
ついに瓶で飲むコーラの美味しさが実証されたのか

489:名無しさん@13周年
12/11/14 21:30:49.34 yK/EhCDa0
素焼きのコップで炭酸飲料の舌触りもすてがたい

490:名無しさん@13周年
12/11/14 21:32:13.86 Ec9dH5zc0
なつかしい中学時代、部活が終わり給食室の牛乳ビン置き場に行って、
当日残された、手付かずの牛乳をよく飲んだものだった。
おかげで、いま大病もせず50数年生きている。
ビン牛乳に感謝だ!

491:名無しさん@13周年
12/11/14 21:34:26.04 vPI998su0
>>9
コレにジョッキが云々とレスしてる奴はアスペ

492:名無しさん@13周年
12/11/14 21:36:16.69 fFyWQUcE0
>>490
それは完璧に下痢をするだろ
俺はそれをやって下痢したわ
真冬ならともかくそれ以外の季節だとまず無理
俺は東京だけど。

493:名無しさん@13周年
12/11/14 21:36:34.95 vPI998su0
>>236
お前は友達いないだろw

494:名無しさん@13周年
12/11/14 21:36:59.83 ssY3L1ZRO
瓶の牛乳が出てきたのは30過ぎだな

495:名無しさん@13周年
12/11/14 21:37:52.11 sSxP0A2c0
ビン牛乳でも最近のプラスチックの蓋じゃ台無し
やっぱり紙のキャップじゃないと

496:名無しさん@13周年
12/11/14 21:47:13.76 Bys6EVCy0
腰に手をあてるのとあてないのではどちらが美味しいのか調べて欲しい。

497:名無しさん@13周年
12/11/14 21:47:22.22 3EgQWWJiO
>>1
知ってた

498:名無しさん@13周年
12/11/14 21:47:35.65 Ec9dH5zc0
>>そのとおり!
紙のキャップを爪で少しずつ削り上げ、工夫して取るのが大切だ。
下手だと、表面だけがはがれて、キャップは取れない。
たかだか、こんなことでも頭を使うことを昔は経験で学んだ!
今のように、すぐイライラして切れない訓練みたいだった。

499:名無しさん@13周年
12/11/14 21:47:45.67 trdNbbbPO
>>490関係無いよ 早死にした人もいる

500:名無しさん@13周年
12/11/14 21:48:56.81 Xm08swu50
幼少期は腹壊す心配なくガブガブ飲めてたのに

501:名無しさん@13周年
12/11/14 21:50:47.46 Ec9dH5zc0
>>499
「早死に」って、中学生で死んだのか!

502:名無しさん@13周年
12/11/14 21:51:03.65 UjuWCxpL0
>>500
俺も同じ
今や牛乳は下剤扱いになってしまった…

503:名無しさん@13周年
12/11/14 21:51:43.56 s7rV7ONS0
コーラもビンが美味しいだの炭酸が多いだの言われてたな

504:名無しさん@13周年
12/11/14 21:51:52.08 cLuIt+590
>>486
鳥肌立つわ やめろ

505:名無しさん@13周年
12/11/14 21:52:03.18 IyMw14iv0
>>405
ヤギの乳をか

506:名無しさん@13周年
12/11/14 21:53:35.11 uohsI6Cx0
乳糖を分解したやつって雪印以外は作ってないのかな

507:名無しさん@13周年
12/11/14 21:54:05.94 0gY5JB/x0
紙パックが臭いがつくって美味しんぼでやってたよ
安いからって紙パック酒飲む日本の酒飲みは最低だって栗田さんが言ってたわw

508:名無しさん@13周年
12/11/14 21:55:26.66 mRMOftMx0
缶ビールはアルミ臭がする時あるよな

509:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/11/14 21:55:28.80 zNZA3ez40
知ってたって

510:名無しさん@13周年
12/11/14 21:56:32.48 AV/FQi9eO
>>506
わざわざそんなもん作ってたのかよw有意義なような無意味なような…。

511:名無しさん@13周年
12/11/14 21:59:19.71 uohsI6Cx0
>>510
昔はアカディってやつだったけどね
あんま知られてないんかな

512:名無しさん@13周年
12/11/14 21:59:58.79 cLuIt+590
アカディ~アカディ~♪

513:名無しさん@13周年
12/11/14 22:00:06.41 K4vJsExJ0
すばらしい研究だ。
これからもがんばれ!
瓶牛乳に復権を!

514:名無しさん@13周年
12/11/14 22:01:19.67 uVeUZyJv0
日本酒の紙パックは殺人的に不味い

515:名無しさん@13周年
12/11/14 22:02:01.74 neqyJJy50
俺が小学校の頃は瓶が2種類あった
「要冷蔵」と印刷されているやつと「要冷蔵(10℃以下)」印刷されているやつ

後者の瓶に入っているのが美味しいとされていて「要冷蔵(10℃以下)」のは1~2割しか入ってなくて争奪戦になっていた

516:名無しさん@13周年
12/11/14 22:04:01.28 eeRZgJ4x0
キーワード:コーラ
抽出レス数:48

517:名無しさん@13周年
12/11/14 22:07:09.29 e6XdNRw00
我が家は配達瓶牛乳飲んでる

518:名無しさん@13周年
12/11/14 22:08:32.02 UA9/TFwRO
昔、張り込みしてる刑事が部下にパンと牛乳買って来いとか言って、部下があんパンとパックの牛乳買って来たら
「牛乳はビンだろうがよ!ふざけんな!」

「…でも、コンビニに瓶の牛乳なんて売ってないですよ…」

「なら銭湯行って買って来いや!!」

なんてシーンがあったの覚えててる。

519:名無しさん@13周年
12/11/14 22:14:43.09 H/BWT2pk0
ま、一理ある
ザラザラした口当たりの陶器製カップで飲むとうまくない

520:名無しさん@13周年
12/11/14 22:23:38.58 cHd29bCW0
あまり匂いのしない冷えた状態のがうまい。
酸味や甘みのような強い味が無い。

以上の理由から薄手のガラスコップで飲むのが一番!

521:名無しさん@13周年
12/11/14 22:25:26.68 iCqUuAWE0
そんなにおいしかったらもっとうれてるんじゃね。

522:名無しさん@13周年
12/11/14 22:25:44.50 TBO9SpDS0
たしかに日帰り温泉入浴後のビン入りコーヒー牛乳、フルーツ牛乳、ファンタ、
コーラのうまさは缶や紙パックとは比べ物にならん。

523:名無しさん@13周年
12/11/14 22:28:03.44 8fwt4Tf9O
確かに美味しい
不思議だー

524:名無しさん@13周年
12/11/14 22:29:27.98 1z0RtGkd0
>>518
パワハラw

525:名無しさん@13周年
12/11/14 22:29:48.89 dmjISh9IO
これは実感としてわかる。冷たさがポイントな気がする。

526:名無しさん@13周年
12/11/14 22:29:52.71 /LreDe5R0
…今は、「コーヒー牛乳」「フルーツ牛乳」「いちご牛乳」といった名前は使えないのだよなぁ。

527:名無しさん@13周年
12/11/14 22:31:55.57 u0GWl+JO0
まあ、ワインはワイングラスでってのと似てる。
もしかすると、ラーメンもビンで食うとすごいかも。

528:名無しさん@13周年
12/11/14 22:33:34.91 hZ9bTly70
あのビンはどうやって洗ってるの?っていつも怖がってた小学生時代

529: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/11/14 22:34:08.56 F9xBwtEe0
>>1
つまりこういうカップで飲めと?
URLリンク(www.obnv.com)

530:名無しさん@13周年
12/11/14 22:36:23.75 dwNGbGM90
ポカリもビンのが最高にうまかった

531:名無しさん@13周年
12/11/14 22:37:26.60 /LreDe5R0
>>529
いいな、それ。
でも、どうして「北海道」の文字に不気味フォント使うのかな。

532:名無しさん@13周年
12/11/14 22:38:21.47 4m6Ju5GbO
いやいや
紙パックが殺人的にまずいだけだから
樹脂と紙の風味が移ってる

牛乳くせえ臭いとか興味ない

533:名無しさん@13周年
12/11/14 22:39:31.65 eIPbmnP20
基本ビンで飲むと何でもうまい コーラもうまいし

534:名無しさん@13周年
12/11/14 22:40:50.37 Rp6m47ch0
:ふたを千枚通しで抜く

も入れろ!!

535:名無しさん@13周年
12/11/14 22:43:58.17 x615hvNb0
モリサマーが凸にやろうとしたことは正しかったのか

536:名無しさん@13周年
12/11/14 22:44:38.52 mkBFpJC+0
うちの市の小学校と中学校の給食はビンだった。
ビンのは、脱脂粉乳かよ!って位薄くて糞不味かった。
おそらく中身が市販の牛乳とは別物だったんだろうけど、
あれで牛乳嫌いになった人多かったと思う。
今でもビンの牛乳見るたびに、あの不味さを思い出す。

537:名無しさん@13周年
12/11/14 23:05:55.61 4m6Ju5GbO
>>536
市販では絶対に売れないような味だったな

水でうすめてるのか
バターを取ったあとのクズなのか

○印だったが

538:名無しさん@13周年
12/11/14 23:11:29.64 8rpyDPcU0
確かにコーラとかは、ペットボトルよりビンの方が美味しく感じるよな
アキバのホームのミルクスタンドが無くならない理由がこれか?

539:名無しさん@13周年
12/11/14 23:14:16.49 ixTuY8Vy0
ビールはジョッキやグラス、サーバーの洗浄状態が良くないと
瓶のほうが美味いね。

540:名無しさん@13周年
12/11/14 23:18:42.06 9IAeDrEHO
メガネも牛乳瓶の底を使うほうがよく見える

541:名無しさん@13周年
12/11/14 23:20:17.93 aHkTT4q2Q
リアルゴールドも瓶が旨いな
缶で飲んだ時はマジで味が違うと思った

542:名無しさん@13周年
12/11/14 23:21:37.59 YpHQxlLX0
風呂上がりのコーヒー牛乳は最高やwww

543:名無しさん@13周年
12/11/14 23:29:28.11 qSALSThIO
>>526 え、そうなの?恥ずかしながら知らんかった。
銭湯行ったら必ず飲んでたなぁコーヒー牛乳。

544:名無しさん@13周年
12/11/14 23:41:17.29 yoC8v4r40
嘘だろ
紙パックの方が口当たりやさしいし甘味増してウマイわ

545:名無しさん@13周年
12/11/14 23:47:02.41 8rpyDPcU0
だいぶ前だけど日帰り温泉の湯上りに飲んだ、ビンのパンピーオレンジの美味さは異常

546:名無しさん@13周年
12/11/14 23:49:11.55 pETNdbDQ0
牛乳は仔牛のための飲み物。
人間のそれも大人が飲むべきものではない。

547:名無しさん@13周年
12/11/14 23:52:36.83 FglnicLY0
ローカル飲料だが、スコールも瓶が最高に美味かった

548:名無しさん@13周年
12/11/14 23:53:44.57 4CeSNhivO
酪王牛乳の酪王コーヒー、ビンだと200㏄が120円、自販機の紙パックだと200㏄80円。
ただどちらにしても、コンビニで売られているストロー刺しのス○バやマ○ントレイナーのカフェオレを
200円近くだして買うのが馬鹿馬鹿しくなる美味さだ。

549:名無しさん@13周年
12/11/14 23:55:57.67 kp78MUxn0
また科学が一つの謎を解明したな。

550:名無しさん@13周年
12/11/15 00:25:07.54 90rjQFBY0
>>25,26

俺もそう思う。
キンキンに冷やした瓶コーラは旨い。
アルミ缶も最初の数口は旨い。
ペットはダメだね。

551: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(-1+0:5)
12/11/15 01:19:15.06 YXOyWVbB0
>>550
あなたは本物のコーラを分かっていない。

冷凍庫に1時間入れたあとのコーラの美味さは異常。
冷却されているので、炭酸が抜けにくいし、最後まで美味い。

552:551
12/11/15 01:20:00.63 YXOyWVbB0
ペットボトルコーラのことね。

553:名無しさん@13周年
12/11/15 01:31:03.62 IQFPzxTj0
確かにビンの方が一口目が甘い味が強くなるきがする

554:名無しさん@13周年
12/11/15 01:33:02.80 ljqcUXRw0
濃厚なあじわいが美味しいのか?

555:名無しさん@13周年
12/11/15 01:35:48.41 yVf0OgoUO
ホットミルクとドーナツの組み合わせ

556:名無しさん@13周年
12/11/15 01:45:37.32 d6fZC3B90
もう誰もテトラパックを思い出さないんだろうな

557:名無しさん@13周年
12/11/15 01:59:53.47 dGOuubRc0
日本酒なんかは漆塗りの杯で飲むと美味そう

558:名無しさん@13周年
12/11/15 02:02:13.00 Tt36Trdt0
>>3
脚の角度は90度で

559:名無しさん@13周年
12/11/15 02:09:55.68 BTeAUrt0O
嘘つきで無意味
研究費の無駄
時間の無駄
存在価値なし

560:名無しさん@13周年
12/11/15 02:11:22.88 UgX4IeRL0
飲み口がザラザラに削れた牛乳瓶は嫌だった
今でも思い出すと鳥肌立つ

561:名無しさん@13周年
12/11/15 02:17:25.52 PDR3sz+8O
>日本官能評価学会
何かいろいろと勘違いされそうなネーミングだな。

562:名無しさん@13周年
12/11/15 02:17:31.47 1KTb0Mb30
冬なんかトイレに行くのがめんどくさいから牛乳瓶にしてたとか

563:名無しさん@13周年
12/11/15 02:20:50.00 Ez80QeTtO
関係ないけど
茶碗だとかお皿やグラスみたいなのは
なんであんなわざわざ割れ易いもので作ったんだろ? その方が美味しく感じるとか意味があんのかな

564:名無しさん@13周年
12/11/15 02:23:46.03 jQzkQLIT0
うまいな

565:名無しさん@13周年
12/11/15 02:23:48.43 Takhs17w0
ビンは無敵

566:名無しさん@13周年
12/11/15 02:25:31.12 +muzwgfu0
ん~?
> ミルクの香りが強くなることが数値的に実証され
乳臭さなッたら、アカンやろフツ~^^

567:名無しさん@13周年
12/11/15 02:25:49.06 f/VFsmfo0
ペットボトルの炭酸飲料ってなんであんな糞マズイんだなんとかしろ

568:名無しさん@13周年
12/11/15 02:41:32.97 czAge4WY0
まあペットボトルのは明らかにまずいからな
逆にあらかじめ炭酸強めで作ったらどうなんだろうか

569:名無しさん@13周年
12/11/15 02:44:52.26 3We2usVc0
香りやひんやり感とかなら、コップでもよさそうだけどな

570:名無しさん@13周年
12/11/15 02:46:17.32 /7Nd2dBX0
美味かろうが不味かろうが飲むと病気になるのが牛乳

571:名無しさん@13周年
12/11/15 02:47:44.37 jmIJVqG30
ドイツでは陶器でビール飲むらしいけど不味そう

572:名無しさん@13周年
12/11/15 02:52:36.60 C/yPkLJP0
>>563
金属は錆びるだろ
食器には向かない

573:名無しさん@13周年
12/11/15 02:55:41.06 eujhUF9KO
なんかテルマエロマエを思い出したわ

574:名無しさん@13周年
12/11/15 02:56:55.08 uJWwuMBy0
イグノーベル賞確定

575:名無しさん@13周年
12/11/15 02:58:34.61 kk68sYgP0
外国とか行くと配達してる、あのデカイ瓶で飲んでも旨いのかな

576:名無しさん@13周年
12/11/15 02:59:23.76 G3whb2DQ0
瓶入りの牛乳はマズかった給食を思い出すので飲みたくない

577:名無しさん@13周年
12/11/15 04:12:26.08 zGnbkWxn0
>>9
あながち嘘じゃない
ビールは振動を与えると味が落ちる
瓶は割れないように丁寧に輸送するから味が落ちない
自販機でゴロゴロって出てくる缶ビールが一番まずくなってる

578:名無しさん@13周年
12/11/15 04:40:06.25 iDz0VB2K0
つまり、ガラスが厚くて、
飲み口が、まあるくなってる器、

というのが狙い目なんじゃないのか。

579:名無しさん@13周年
12/11/15 06:05:38.76 mugHhEE70
>>575
スーパー売ってるけど
無闇に高いから買ったことない

580:名無しさん@13周年
12/11/15 07:04:40.54 AWOOoIbD0
>>568
今のは多分大丈夫だと思うけど、ペットボトルが破裂する可能性があるよ。
だから、長い間、ペットボトルの炭酸飲料が作れなかった。

581:名無しさん@13周年
12/11/15 07:13:28.86 OWhJ2tdh0
科学的な事は一行も書いてないように思うが。

582:名無しさん@13周年
12/11/15 07:25:44.00 VuHGPS/80
面白い研究だな。カレーを金属のスプーンで食べるのと、木のスプーンで食べる時の
食感の違いも調べてみてほしいな。

583:名無しさん@13周年
12/11/15 07:28:11.05 mugHhEE70
>>582
カレーは
箸で食べるのとスプーンで食べるのは明らかに味が異なるよな

584:名無しさん@13周年
12/11/15 07:53:23.81 sFmRqcSG0
ペットボトル入りの各種清涼飲料において、お茶の類だけは今でも独特の匂いがしておいしさを損なっている。
メーカーは、もっとこの辺をきっちり研究して、おいしい「ペットボトル入りのお茶」を開発すべきだ。

この違いは、同じメーカー製のペットボトルと缶を飲み比べれば、一発でわかる。
あるいは、安物でもいいから同じ種類の缶入りのお茶と飲み比べてもいい。
安物の缶入りのお茶は、郊外の薬屋などに行けば、いくらでも転がっている。

胸を張ってペットボトル入りのお茶を発売しているメーカーは、バカだと思う。

585:名無しさん@13周年
12/11/15 08:05:12.60 JaPDuYwP0
こういう研究をすることによって
大学に対する寄付や卒業生の就職先の確保
ひいては大学全体の利益になるんだな

勉強になる

586:名無しさん@13周年
12/11/15 08:26:15.11 ZX86qbl5P
>>584
うぜー
水筒持参してろ。

587:名無しさん@13周年
12/11/15 08:52:15.48 9CYeBNSW0
純一郎コイズミ首相が熱殺菌してない搾りたての牛乳を大絶賛してたな

588:名無しさん@13周年
12/11/15 09:04:00.84 45wZwlsN0
それは脂肪球が大きいからコクがあるように感じるんだね

589:名無しさん@13周年
12/11/15 09:10:43.21 fiCzEiJK0
たしかに缶ビールより瓶ビールの方が美味いな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch