12/11/15 10:20:27.46 o0i9MEhx0
中国人の裕福層のほとんどが海外逃亡思考だそうな
(共産党員含むwwwww)
それでカナダ、オーストラリアあたりは人口が増えてんだよな
永住権付きで資本もろともヤバイ中国にはさよならってわけだ
危険だし、はずかしいからな 中国人であることが
中国は2,3年後に崩壊するってありえるよな
日本は精神的に近いインドとなかよくすべき
韓国、中国おことわり
303:名無しさん@13周年
12/11/15 11:06:29.64 7XITiy3W0
>>1
とりあえず自分がチベットの現状を見てこいw
ダライラマが言ってるのは「チベットを中共と共同管理」ってことだぞ?
「竹島を共同管理」と同じ発言を容認できるのか?
304:名無しさん@13周年
12/11/15 12:11:08.03 JCvwr5oy0
【Free Tibet】ダライ・ラマ法王特別講演[桜H24/11/14]
URLリンク(www.youtube.com)
来日中のダライ・ラマ14世猊下を参議院会館にお招きして行われた特別講演の模様
305:名無しさん@13周年
12/11/15 15:09:34.20 T4WUECco0
>>20
民主は「推移を見守る」ことしかしてない。実質3年間の政治空白だった。
306:名無しさん@13周年
12/11/15 15:58:12.55 MvV43KHDO
シナには配慮してチベットはスルー
これが友愛?グローバル?
ミンス共はアホか
307:名無しさん@13周年
12/11/15 16:30:11.63 /V/Luhb50
>>296
状況が違っても、頼られて困るのは確かじゃないの。
実際に助ける余裕ある奴いるのかい?
成果は実際に出さなければ意味がない。言い訳や、反省文なら記事や主張を読んだ世界の誰でもおけだろ。
日本は、今はグレーなNPO法人しか元気ないからな。
政府もやる気ないし。
パートナーといいつつ、言いようにあしらわれてて、米でろくなロビー活動もできない、
金でエネルギーを買うのだけは得意な外務省くらいしかまともな仕事してないのに、どうするっていうんだい?
>>302
日米も、金持ちは一発当てたら移住は考えているっしょ。
日本は物価高いし税金でごっそり政府に持っていかれる。
米は、のんびり過ごすには、治安が悪いところも多い。
子育て終わってれば、故国に縛り付けるものはほとんどないしな。
一発当てる予定もない個人的には、落ち着かなさそうで、あまりうらやましくないけどw
308:名無しさん@13周年
12/11/15 17:04:26.58 MvV43KHDO
>>307
お前のような火消しsage工作員ほど説得力がない奴も居ないな
シナの悪事を日本国民に広め、日本を健全なナショナリズムに目覚めさせるメリットもあるだろ
歴史問題でもシナアカ脳反日サヨクを叩くカードにもなるし
このような歴史面で叩けるカードは多ければ多い程良い
それにこの流れはシナ解体に使える
ウソも100回言えば真実に・・・はないけど、
これも100回やればシナ解体の火種は燃え盛る
過激化していく
お前のような火消し工作員に負けず、火種を燃やし続け、過激化を目指す
これがシナ、果ては朝鮮解体にも繋がる
309:名無しさん@13周年
12/11/15 18:04:18.61 Qa7fe3iAP
安倍晋三と在日暴力団関係者の親密写真
URLリンク(www.tokuteishimasuta.com)
310:名無しさん@13周年
12/11/15 18:20:35.04 w3mIKMBL0
焼身自殺くらいしか抵抗手段が無いのが痛ましい・・・・・
311:名無しさん@13周年
12/11/15 18:28:52.56 211InijZ0
生まれ変れるのに何で逃げてんの?
312:名無しさん@13周年
12/11/16 06:57:11.73 a4HCd8d+0
>>311
わざわざ殺されに行くとかどんなマゾだよ
313:名無しさん@13周年
12/11/16 09:02:43.94 kSYof8ogP
たとえ生まれ変われるとしても、また赤ん坊からやり直しなんだから、
人を救えるようになるまでには時間がかかるしな。
314:名無しさん@13周年
12/11/16 09:57:00.52 zizBuxf40
平和主義で武力をもたなかった結果、中国共産党に侵略され、
自らの生きる場所、財産、文化、宗教すべてを失ったチベット。
日本も明日は我が身、という気持ちで、チベットを応援したいし、
また反面教師にしないといけないと思う。
315:名無しさん@13周年
12/11/16 10:24:30.53 Skl4aYnF0
>>314
仏教を国教にしてクソ坊主どもが政治に口出しするようになって弱体化したんだよ。
昔は敦煌をブン取ったりの覇権国家だったよ。
316:名無しさん@13周年
12/11/16 16:08:23.89 fduQiKXQ0
現状ではどうしようもないんだよな
317:名無しさん@13周年
12/11/16 16:23:06.47 Z+Ez62PjO
>>315
何でsageてるんだよ
一向一揆くらいの事は出来ないとな
乱戦になれば裏から武器を流し易くなる
318:名無しさん@13周年
12/11/16 21:01:26.40 3Bh6I5Os0
アグネスはよ
319:名無しさん@13周年
12/11/17 01:56:07.25 VmSOYIk20
チベット行って写真撮るのも駄目なのかな?
動画撮ってきてYOU TUBEに揚げたいんだけど。
320:名無しさん@13周年
12/11/17 11:09:40.98 JeepebK0P
>>315
軍事的には弱体化したとはいえ、中華人民共和国に蹂躙されるまでは、
支那の王朝からリスペクトされてきた。特に大元朝や清朝ではチベット仏教が帝室の宗教に
なっていたから、チベットへの寄進は凄まじい額だった。
清朝が時々チベットに派兵したことをもって清朝がチベットを統治していたと
勘違いしている人が多いが、チベット派兵は同じくチベット仏教を国教にしている
ジュンガルがダライ・ラマを取り込もうとすることへの牽制であって、
チベット自体への侵略ではないし、チベットは終始独立国の体裁を保っていた。
他の征服国のように朝貢をさせられることもなかった。
皇帝の招きでダライ・ラマが北京を訪問した時にも、皇帝はダライ・ラマにかしづいて迎えた。
チベットは決して属国でも清領でもなかったし、朝貢国でさえもなかった。
清朝のチベット派兵は、幕末の禁門の変のように帝が敵対勢力に取り込まれるのを防ぐために御所に派兵したり、
御所で争乱を起こしたりしたのと同じ。
321:名無しさん@13周年
12/11/17 20:04:09.24 Ds7bctSH0
来いよアグネス
322:名無しさん@13周年
12/11/17 21:42:45.26 sWbf00Ys0
日本はシナ共産党に弾圧されている、
チベット、東トルキスタン、南モンゴルの民族解放に向けて
影響力を行使すべき!
323:名無しさん@13周年
12/11/17 21:46:56.03 8/8VrHMcO
日本の人権屋さん、平和主義者さまたちが
この件に関しては一様に口を閉ざす
大江健三郎さん、チベットをどう思いますかと聞いてあげないとね
324:名無しさん@13周年
12/11/17 21:47:25.62 wQQUo32r0
事なかれ主義の日本人に言ってもな
好戦的な米国に何とかしてもらえんかの
325:名無しさん@13周年
12/11/17 21:52:34.04 qDHFVFatO
>>324
確かにお前みたいな事なかれ主義者に言っても無意味だね
だから、お前以外に講演しにきたんだろうね
326:名無しさん@13周年
12/11/17 21:57:12.84 7yxJEchx0
自民以外ほっかむり。
327:名無しさん@13周年
12/11/17 22:01:00.90 wQQUo32r0
>>325
中国を軍事大国にしちまったのは日本
未だにODA打ち切ってないんだよバカなの
328:名無しさん@13周年
12/11/17 22:27:52.81 sWbf00Ys0
えっ、まだODA打ち切ってないんだっけか。
日本は本当にお人よし、戦前は米英諸国に誘われたのに
シナを擁護した結果、仲間外れにされて結局酷い目に会ってる。
文明国にしてやった朝鮮には植民地支配とか言われてる。
特ア(シナと南北朝鮮)とはとにかく関わりあいを持たないことが
賢明。
329:名無しさん@13周年
12/11/17 22:30:09.93 IgTg3cfx0
チベットのことを思うだけで涙が出てくる
日本もいずれチベットのようになるのだろうか・・・
ヒマラヤの秘境チベット
東の海の果て、秘境だった日本
ともに鎖国して平和だった仏教国
330:名無しさん@13周年
12/11/17 23:13:13.10 5RZznKRb0
ダライ氏頑張れ!
331:名無しさん@13周年
12/11/18 09:21:24.26 5T9CX9T10
ダライ・ラマが米国CIAから、ずーっと多額の金をもらってて
ものすごい大金持ち生活してるということが暴露されてから、
この人を信用できなくなった。
チベットの民衆は命を失ってまで戦っているというのに・・・
332:名無しさん@13周年
12/11/18 09:48:43.80 pu+eYxGXP
>>331
その暴露話は信用できるのか?
333:名無しさん@13周年
12/11/18 10:19:01.00 5ulJj+gx0
>>331
仮にそれが事実だったとして・・・あなたはどんな状況なら満足したの?
ダライ・ラマが生活に困窮するほど貧乏で、自分の生活とチベットの独立とを
天秤にかけるようなハメに陥ればご満足いただけますか?
チベットの独立に関する活動以外には、なにも考える必要がない、
生活の糧を得るために、節を曲げる必要のない生活をしている方が
余程信頼出来ると思いますけどね。
金持ちで怠惰な生活を送っていて、チベット独立の活動を忘れている
とでも言うなら大問題でしょうが、そうじゃないんだし。