【技術】スパコン「京」3位に後退 1位は米クレイ社製「タイタン」at NEWSPLUS
【技術】スパコン「京」3位に後退 1位は米クレイ社製「タイタン」 - 暇つぶし2ch227:名無しさん@13周年
12/11/13 06:41:52.14 hJtEpMazO
>>211
■もう、無駄な努力に1000億円以上も税金をかけるのは、止めようよ。
 理由は、「コンピューターの処理速度なんて、数年もすれば、かつての世界レベルにすぐ追いつく」から。国家予算をつぎ込んで、頑張る世界じゃない。
 2012年現在の主流は、ARMベースの低消費電力スパコン。電気バカ食いの旧世代の技術なんて、オワコン。
■京は「成功」の前例にはならない
 2012年には、どちらにしろ京は抜かれる運命だった。なぜなら、2011年にはもともと1位にはなれなかったはずだったのだから。
 2011年に完成するはずだった、京の2倍近くの性能を誇る米国2社(IBMとSUN)のスパコン完成が2012年にズレ込んだから、京は1位になれた。2012年発表予定だったSun (今やOracle)のSPARC T5は、2013年にズレ込む。
◆歴代1位のスパコン開発費
 ▽2004年6月、地球シミュレータ…400億円
 ▽Blue Gene/L…100億円
 ▽Roadrunner…130億円
 ▽ Jaguar …100億円
 ▽Tianhe-1A…70億円
 ▽2011年6月、京(けい)(富士通+独立行政法人・理化学研究所)…1200億円(富士通による演算装置の開発…6割の665億円)
 ▽2012年6月、Sequoia(セコイア)(米IBM)…200億円以下
 Sequoiaは、京1.5倍の性能でありながら、低価格・省エネ・省スペース。京の1.5倍の速度を、京の1/3未満の費用で達成。速度以外でも、京の半分の電力消費量、設置面積も京の約1500平方mの1/5・約300平方mで済むなど、性能面でも京を上回る。
 スパコンは、最新技術を使わなくても、たくさんの計算機を繋げれば計算速度を上げられる。ただ、広い面積が必要になるし、電力も食う。
 巨費を投じた開発に期待されたのは、コンパクトさと計算速度を両立し、将来に生きる技術を残すことでもあったはずだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch