【経済】デフレ脱却「供給構造の転換が必要」 日銀・白川総裁が安易な緩和要求をけん制[12/11/12]at NEWSPLUS【経済】デフレ脱却「供給構造の転換が必要」 日銀・白川総裁が安易な緩和要求をけん制[12/11/12] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:名無しさん@13周年 12/11/13 11:54:09.99 fr2hRxbX0 無能な日銀総裁を辞めさせることが出来ない仕組みなのが終わってるな 国民は5年間耐えるだけか 801:名無しさん@13周年 12/11/13 11:59:16.70 g/u0VRzYP 日銀は物価の安定を図るのが仕事。 「安定した物価ですら食えない人間」が急増しても 一切責任は取りません。 それは私の責任ではありません。 良い身分だのう。 802:鰐淵 春樹 12/11/13 12:01:49.54 c9+QLABb0 >>799 日銀は政府ではないこと あくまでも株式会社です。利益をあげて、中央銀行に手数料を支払います 天下り先のIMF、OECD、短資会社、地方銀行に金をばら撒きます そして、高額な退職金を貰います いくら日本国内の銀行から手数料を頂いているとは言っても足りません では、どーやって儲けるのか? 日本に2社しかない日銀天下り短資会社が債券運用をしています これが日銀の退職金になったり、収益になったりしています その債券とは「円高」「株安」じゃないと儲からないのです ただし、4~6年ごとに株、為替、債券からくる景気循環サイクルによって 商品が変わりますが・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch