【経済】デフレ脱却「供給構造の転換が必要」 日銀・白川総裁が安易な緩和要求をけん制[12/11/12]at NEWSPLUS【経済】デフレ脱却「供給構造の転換が必要」 日銀・白川総裁が安易な緩和要求をけん制[12/11/12] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:名無しさん@13周年 12/11/13 08:27:59.82 1amKwCZf0 デフレの弊害ってのは庶民には見えにくいからな しかし実感としては必ずあるはず。 下がらない家賃・・・ 重くのしかかる住宅&自動車ローン・・・ 節約してるのにいつまでたっても苦しい まさに石川啄木の世界 551:名無しさん@13周年 12/11/13 08:28:10.73 SkOOa/9x0 中小企業が自前の研究施設を自分たちのポケットマネーで建設し 研究員も雇用するなんていうのはとても無理。建設費だけでなく、 維持・運用してくためのコストもかかる。銀行がいくら金利を下げ ても企業はリスクのある投資には手を出したがらない。 552:名無しさん@13周年 12/11/13 08:30:01.05 h2PyEtAu0 >>542 >米国民が金融緩和路線のオバマを選んだわけだがな 財政の崖作ってるのはロムニー側なのに、何いってんの? >>543 >法人税増税もおかしい。企業にお金が貯まらなくて、大規模な投資がやりにくくなる。 はあ? 企業が、将来の大規模な投資をやるために、金を貯めて遊ばせとく? 増資でも社債でも銀行借り入れでも、資金調達手段はいくらでもあるのに、お前、馬鹿だな 企業の内部留保のほとんどが未償却の設備だってのも、知らないだろ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch