【経済】デフレ脱却「供給構造の転換が必要」 日銀・白川総裁が安易な緩和要求をけん制[12/11/12]at NEWSPLUS
【経済】デフレ脱却「供給構造の転換が必要」 日銀・白川総裁が安易な緩和要求をけん制[12/11/12] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/11/13 01:23:22.50 ryTYBGl30
白川を早く更迭しないとなぁ……

3:名無しさん@13周年
12/11/13 01:24:15.40 rofOe4cY0
マジで国賊だわ>白川

4:名無しさん@13周年
12/11/13 01:24:42.02 F3Ut0qqtO
白川「民主党が悪い。民主党のせい」

5:名無しさん@13周年
12/11/13 01:24:43.46 RmYkwg7D0
デフレって需要が不足してるからだろ?なんで真逆なこと言ってんだ?
こんなのが世界第三の経済大国の中央銀行総裁か・・・orz

6:名無しさん@13周年
12/11/13 01:26:03.54 ybdwBvLS0
とりあえず日銀法改正だ。
その上で、今の自説を貫けるかどうか、
それを見てみようじゃないか。

7:名無しさん@13周年
12/11/13 01:27:58.00 6HByKNvr0
でも日銀総裁くらいの高給取りだと、正直言って全然景気悪い実感無いでしょ

8:名無しさん@13周年
12/11/13 01:28:51.60 ybdwBvLS0
あるいは政府紙幣発行だ。
そもそも通貨は国家が発行管理すべきもの。

国民は日銀をどんどん叩くことだ。総裁を叩くことだ。
日銀の無為無策不作為が日本の製造業を壊滅に追いやっていると。

日銀は売国奴。日銀は日本の破壊者。
日銀はシナ朝鮮の僕。
日銀は外資の傀儡。

戯言をほざく日銀は完膚なきまで解体する必要がある。
売国奴は全員国外追放だ。

9:名無しさん@13周年
12/11/13 01:29:44.54 TqWrPXeh0
血が通ってない文章だと理解できた

10:名無しさん@13周年
12/11/13 01:30:28.93 QWk0eStj0
潜在需要はいいけど具体的に何を想定して言ってるのか
パラダイムシフトでも起こらない限り潜在的需要なんぞ夢幻の類だろ

11:名無しさん@13周年
12/11/13 01:31:25.05 F0uPnyfA0
こいつは更迭できないのか

12:名無しさん@13周年
12/11/13 01:31:58.08 xWM3obD40
こいつがアメぽちなのは間違いない


こいつらは日本が経常赤字に陥ったら一気に緩和しようとしてるからなwww


それでアメリカ様に日本の冨を献上しようとしている


ドルが160円ぐらいになったら赤字額が一気に増える


赤字額10兆円(80円/ドル)→20兆円(160円/ドル)

13:消費税増税反対
12/11/13 01:32:14.80 /oT6LVMOO
はあ?

未だに供給サイドからしか考えられないのか。
このバカは。

14:名無しさん@13周年
12/11/13 01:32:23.86 tyB2anX60
責任を取らされる立場なら供給量絶対増やすくせに
所詮、他人事だからこんな悠長なことを平気で言う。

15:名無しさん@13周年
12/11/13 01:32:31.97 sOQWpnrOP
次の日銀総裁は高橋洋一さんがいいと思う。
安倍さんとも近いし。

16:名無しさん@13周年
12/11/13 01:32:34.91 2VAzh4GA0
>>10
白川って民間人が何が売れるのか全然考えずに売れないものばかり
作ってると思ってるんだよな。
さすがに商売の競争舐めすぎだわ。

17:名無しさん@13周年
12/11/13 01:34:11.59 wjwa2zqLO
うわ…このクソ老害マジで死んでくれんかな

18:名無しさん@13周年
12/11/13 01:34:29.38 SZ4E4Ooq0
自民は日銀法改正を公約に入れてくれよ
こんな無能な爺がのさばり続けるのは有害きわまりない

19:名無しさん@13周年
12/11/13 01:35:04.50 j5MPpw4RO
こいつ死刑にしろ

20:名無しさん@13周年
12/11/13 01:35:18.50 Vzpj+KGr0
ユーロだって、中国だって景気悪いんだよ 中央銀行のせいじゃない

日本は通貨が高いんだから、輸入を増やせばいいのに、輸入は関税でガチガチに固めている

経常黒字を、抱えたままで、しかも資金需要が全くない状態で、緩和しても0.1%に金利が張り付いたままで、誰も借りようとしない

21:名無しさん@13周年
12/11/13 01:35:54.85 Ldo6D+Rc0
LED照明、家庭用太陽光パネル、スマホはイノベーションによって
大きく拡大した市場だが海外で生産して輸入ばかり。
イノベーションも日本に味方してくれない。泣くわ。

22:名無しさん@13周年
12/11/13 01:38:14.40 jj/gmux5P
固定給の公務員は、デフレでこそ利益を得る。

23:名無しさん@13周年
12/11/13 01:38:37.88 MGGTbZ950
安倍が次期総裁を竹中にするという話があるね。勘弁して欲しいわ。
財務省は武藤敏郎を据えたがっていて、安倍に働きかけているけど、
安倍の信念が固くてお手上げだって。
成蹊大卒の「信念」だから、空恐ろしいわ。

24:名無しさん@13周年
12/11/13 01:39:15.89 DSOy4Sj4O
>>2
米国は三度の金融緩和でも雇用が全く回復せず、キャッシュの行き先を住宅関連に変え始めた

円安にするためには政府がドルを買いまくる他に方法がなく、金融緩和で円安インフレは妄想に過ぎない

ある程度の金融緩和は必要だが、大胆な金融緩和は弊害の方が大きい

25:名無しさん@13周年
12/11/13 01:39:26.65 y+fuez4b0
まあこのままなら、白川とは直におさらばだ

26:名無しさん@13周年
12/11/13 01:39:30.61 JRxWVCGm0
こいつ
何っているかよくわからんけど
結果出せないなら辞めてくれよ

27:名無しさん@13周年
12/11/13 01:40:37.01 mvMNyvnL0
>成長力の強化を通じてマネーの回転速度を引き上げること… 同意できない。

「企業による労働搾取」と、「行政による徴税搾取」が強化されるだけで、国民は豊かにはなれない…
一般市民にとっては、頑張っても、現状でも結果はさほど変わらないような気がしてならない。

 白川は、権力者や有力者層に有利な発言をしていて、あたかもそれが正攻法のように、
大衆を洗脳しているようにさえ感じる…

28:名無しさん@13周年
12/11/13 01:41:34.75 dMDI1t93T
無能な日銀総裁

29:名無しさん@13周年
12/11/13 01:45:54.46 yBGcz7Kt0
>マネーを増やせば物価が上がるという貨幣数量説は
>ゼロ金利が続く経済では現実を説明できない」と指摘


あれれ?アメリカかどっかで「量的緩和すると制御不能のインフレになる」ってドヤ顔してたよね?
完全に矛盾してるんですけどw

30:名無しさん@13周年
12/11/13 01:46:10.58 mcvXGabw0
白川しっかりしてくれ
大変だ!人権委員会設置法案が国会に提出された
これが成立したら一般人が証拠もなしに逮捕、処罰されるぞ
断念したという情報も出てるがデマの可能性が高い
凸先とか凸用の文例は鬼女板にある
スレリンク(ms板)

31:名無しさん@13周年
12/11/13 01:46:46.21 UuPj3RC1P
就任してから結果がでてない
これが全て

32:名無しさん@13周年
12/11/13 01:48:12.35 Ldo6D+Rc0
イノベーションが起こっても日本素通りで海外に工場を作るから、
日本の供給構造の転換は起こらずに海外工場の供給構造の転換が起こる。
なんてこったい。

33:名無しさん@13周年
12/11/13 01:48:42.38 9fwij7ct0
5年もの猶予で目標を達成できなかった無能が企業は努力が足りないとか口にする異常性

34:名無しさん@13周年
12/11/13 01:49:54.47 UievXIU10
要はBI

35:名無しさん@13周年
12/11/13 01:53:48.84 8wDJZdeFO
経済的に若い国の影響を受けて、
お金の流れが細くなってくるから、
豊かな国ではデフレになるよ。

だから円を増量して豊かさを薄めながら、
流れを確保する必要があるんだわ。

それでも増量はダメだという話なら、
お金持ちが円から外貨に逃げたくなるようにしないと、
経済能力が衰退してから逃げられても困る。

やるなら経済能力のあるうちに、
お金持ちが逃げ出したくなるようにしたほうがいい。

36:名無しさん@13周年
12/11/13 01:55:21.51 k+B0YsI/O
>>29
俺も思った

37:名無しさん@13周年
12/11/13 01:56:44.08 DFd19sFm0
無為無策とはこのことだのー
ルーチンワークだけなら、
ポストそのものに意味ないんじゃないか?官僚だけでOKw

38:名無しさん@13周年
12/11/13 01:56:55.08 LLiZ4Kzz0
ゼロ金利だからこれ以上は無駄と言うこと、了解
日本国債の利回りは米国債より低いですね

日銀を非難する理由が分からない、
金融でどんなことしても360円が80円と4.5倍にもなりませんよ

39:名無しさん@13周年
12/11/13 01:57:48.35 ybdwBvLS0
日銀の独立性強化と金融自由化は、
我が国の製造業破壊の両輪だ。
ともに是正されなければならない。
日銀は解体、銀行と企業の株式持合いを復活させる。
何より、外国の圧力に屈服する政治家、行政官を排除すること。

40:名無しさん@13周年
12/11/13 01:59:02.21 w2cflID10
このまま解任まで突っ走ってくれやw

41:名無しさん@13周年
12/11/13 02:00:51.25 kaPN9BK90
高橋洋一さんがいいけど、竹中でもいい。森卓でもええぞwww
とにかく白川は国賊もんだ
どれだけデフレ円高助長してるんだよ、こんなヤツに退職金たんまりでるんだ

42:名無しさん@13周年
12/11/13 02:04:26.94 iK2nX22j0
あー、やっぱねw

43:名無しさん@13周年
12/11/13 02:07:18.30 MDMQEDFS0
金刷って全国民に毎月ばら撒けば嫌でも円安インフレの方向に行く

44:名無しさん@13周年
12/11/13 02:09:47.20 8iQKUJcB0
この人身内の安全安泰が一番だと考えてそうだね

45:名無しさん@13周年
12/11/13 02:10:10.91 k/Z0RU9V0
こいつデフレの原因は少子化にあるとか、ぬけぬけと日銀会合でぬかしていたな。
じゃあ聞くがEUの中でも少子化の国はたくさんあるのに、どうして日本だけがデフレなんだよ。

すぐにバレる嘘をつくなよ。
本当は、単に老人と公務員の既得権益を守るためだろうが。
インフレはそいつらにとって敵だもんな。
でも寄生先の本体、要は国が潰れたら何にもならんと思うぞ。

46:名無しさん@13周年
12/11/13 02:11:29.96 FwbuT6Pe0
マネーの回転速度とやらを上げても少ない流通量と税の重みで沈むだけだろカス

47:名無しさん@13周年
12/11/13 02:11:55.60 rukpGVMM0
金は無いところからあるところに流れていくんだから下々にばら撒けっつうの

48:名無しさん@13周年
12/11/13 02:12:01.92 8wDJZdeFO
経済的に若い国がインフレで賃上げする一方で、
豊かな国ではデフレで失業が増えてきて、
金融に偏って生活保護が増えてくる。

それが限界に達すると金融が逃げ出して、生活保護は破綻するんだけど、
そのとき売る資源があるとか明日から直ちに価値を生み出すとか、
あるいは、誰か親切な国が無条件に助けてくれるとか、
なんかありゃいいけどね。

49:名無しさん@13周年
12/11/13 02:12:34.47 Iw/uYLx+0
>>5
だからそういうことを>>1で言ってんだろ?
2ちゃんもアホが増えたよなあ

50:名無しさん@13周年
12/11/13 02:15:01.66 CVVIdOH30
凍えるくらい寒くして寒くして
風邪どころか肺炎を起こすまで寒さに凍えさせておいて
いまさら
部屋を暖かくしてって肺炎は治らないだろうとのたまう
売国奴

51:名無しさん@13周年
12/11/13 02:16:16.63 5Hwy9AQaI
政権交代したら、まず一番最初に日銀法を改正しろ

52:名無しさん@13周年
12/11/13 02:16:30.78 RtL9u1D5O
携帯からですまん

今って誰が儲かってるの?
デフレや不景気と言われてかなり長いけど
誰かが損してる分誰かが儲かってるんだよね?

53:名無しさん@13周年
12/11/13 02:17:02.86 awvBGx190
こんなのでも更迭できないんだよな・・・。
やっぱり日銀法改正が必要だ。

54:名無しさん@13周年
12/11/13 02:18:08.11 ybdwBvLS0
金融立国、海外投資、デフレ。
これ全て亡国の政策だ。
科学・技術・生産立国、国内投資、インフレ。
これこそが我が国の永続的な発展の道だ。
後は日銀を解体し、国家が通貨を発行管理すれば完璧だ。

55:名無しさん@13周年
12/11/13 02:19:23.57 vQ4J+UsU0
こいつたしか日銀総裁になる前はまともだったんだよなぁ

56:名無しさん@13周年
12/11/13 02:20:08.97 8wDJZdeFO
国債で公共事業をやって、
日銀が買い取りながら円を増量して、
経済的に若い国と釣り合ってきたら、
国債の発行を減らしていくとか、
上手く調整できればいいんだけどね。

比較的、日本人向きなのは公共事業を海外に輸出する方法で、
代わりに為替介入で円を売って外貨を買う、為替介入権の購入方式で、
これなら悪くても相手の借金を見逃すだけで済む。

57:名無しさん@13周年
12/11/13 02:22:22.10 VonRES750
こいつ緩和したら、憤死でもするのかって程、やんないよね

58:名無しさん@13周年
12/11/13 02:27:01.27 Oit3cOKv0
>>52
日銀のクズども及び、一部の売国政治家が中国や韓国の命令に従って奴らが儲かるような政策を取り続けてきた。
そしてその見返りに中国や韓国からおこぼれを貰って潤ってる。
信じられない話だが、今の政治家や官僚の中にこのようなゴミどもは少なくない。

59:名無しさん@13周年
12/11/13 02:28:09.55 LdOBvOHQi
>>55
白川はもともとまともじゃなかったよ
元左翼サークルの人間だし、福井さんの緩和に食ってかかってたおかしな人

60:名無しさん@13周年
12/11/13 02:30:13.68 3s4lHfc20
要約すると、「不景気なのはへたれ製造業のせいで、おれらの責任じゃない」

61:名無しさん@13周年
12/11/13 02:30:39.25 LBo/FB3y0
デフレなのに緊縮策やってて金だけ刷っても
不況なのに物価だけ上がったら大変だってことだよね
賃金上げないようピンハネハイエナ業が沸いてる今じゃやばいよね

62:名無しさん@13周年
12/11/13 02:36:07.33 8wDJZdeFO
要するに政策にも問題があるんでしょ。
主婦感覚のグローバル経済みたいな。

63:名無しさん@13周年
12/11/13 02:40:09.01 pSlH3H/TO
日銀ていらなくね?

供給構造を変えろってつまり政府支出の否定だろ?
デフレ市場にどこのアホが投資すんだよ
政府しかねーの

64:名無しさん@13周年
12/11/13 02:42:14.79 rofOe4cY0
日銀総裁に白川を選んだだけでも、民主党は万死に値するんだよな。

65:名無しさん@13周年
12/11/13 02:51:13.77 0WjpTUni0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  3000円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1㍑ 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   9000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品     500円    800円    300円    100円   100円
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
白川のことを俺はまったく知らないけどこの人正論言ってると思うよ。
下手に企業に金なんか流しても企業だけが金持ちインフレ庶民はデフレのスタグフレーション促進政策でしかない。
みんなが割高な物を買ってた時代や割高な自主流通米ばかりを好んで食べてたような時代に戻すには、
白川が政策を考えるのではなく政治家の仕事の範疇だと思うわ。

66:名無しさん@13周年
12/11/13 02:51:53.49 CVVIdOH30
>>64
オラウータンだよ

67:名無しさん@13周年
12/11/13 02:53:06.56 HSg93d3u0
まあどうせ来年で任期切れだ
安倍氏は再任させない意向のようだし

68:名無しさん@13周年
12/11/13 02:55:30.92 bRdWDWtLO
日銀総裁の給料は最適賃金か生活保護とかにしたら頑張るんじゃないかな

69:名無しさん@13周年
12/11/13 02:56:15.60 lU7PAVVB0
 
 
あのな~!!
ここまで超円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるレベルじゃねーだろ!!

日本の技術や、製品の性能や品質が世界一でも、生かすも殺すも為替レート。
ここ5年で相対価格比が、姦酷製よか約2.5倍も高くなったんじゃ、技術優位どころの話じゃねーぞ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の流入デフレを、どーやって食い止めんだ!??
45兆円のGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ) が発生してんだぞ!!
とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って ( 量的緩和 )、
等価購買力のドル円適正値130円 ( URLリンク(www.iima.or.jp) ) 以上の円安に汁!! ( 怒り )


● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
   0   米ドル、人民元
-10% インドルピー
-20% ユーロ、英ポンド
-40% ウォン


● ここ5年の、各政権時の為替レート ( ドル円 )

小泉安倍 120円

 ↓ ↓ ↓  08年4月 ミンスごり押しで白川が日銀総裁就任

ポッポ80円台突入、バ菅ノブタ70円台突入

70:名無しさん@13周年
12/11/13 02:57:20.68 lU7PAVVB0
 
 
 
● ミンス政権後


  シャープ 2,000円 → 200円、パナソニック 2,500円 → 500円、ソニー 6,000円 → 900円、船井電機 15,000円 → 1,000円
  東芝 1,000円 → 250円、NEC 1,000円 → 100円、トヨタ 9,000円 → 3,000円、マツダ 800円 → 90円、ホンダ 5,000円 → 2,400円
  ヤマダ電機 15,000円 → 4,000円、コジマ 1,500円 → 250円、JFE 8,000円 → 1,000円
  新日鉄 900円 → 150円、KDDI 800,000円 → 546,000円、ドコモ 180,000円 → 130,000円

 なぜか在日企業だけが値上がり

  ソフトバンク 1,000円 → 3,100円



普段、円建てでトレースする日本株価は、ドル建てのアメ株価の動きとやや違う。
しかし、日本の株価指数をドル建てで見ると、アメ株価指数とそっくり!

数量解析をすると9割の高い相関で同じ動きになるので
マスゴミの株価に関する報道には違和感がある。
株安になると、アメやユーロ経済だけが主たる要因と決めつけるからな。

昨年春以降の株価下落の要因は、半分は震災ショックだけど、残り半分は円高のせいだ。
 
 
 
 円 高 に な っ て る こ と が 大 き な 足 か せ !!

 10 円 円 安 に す れ ば 、1100 円 株 価 が 上 昇 す る !!
 

71:名無しさん@13周年
12/11/13 02:57:28.55 aQDDXRbM0
昔バブル煽ってバブル潰しやった日銀総裁の澄田智はユダヤのラザール・フレールに天下りしたけど白川はどこのユダヤ銀行に天下るん?w
こんだけの期間円高デフレ放置してユダヤを大儲けさせたんだから澄田以上に優遇されんじゃねえの?w
本家本元のロスチャイルド銀行とかかな?w
アジア全域をカバーしてる香港上海銀行やスタンダードチャータード銀行程度ってのはないよな?W

72:名無しさん@13周年
12/11/13 02:57:52.77 4FXWwfVI0
しらかわよ、踏ん張れ。

お前は過去間違ったが、今更急に過去正しかった選択肢に
変えても、もはや意味がない。

突っ走って、呪われて死ね。それで大きなマイナスの記録は
相殺されるだろう。

73:名無しさん@13周年
12/11/13 02:58:27.32 lU7PAVVB0
 
 
【 決算 】 三菱UFJ、2011年度決算純利益1兆円超え! 大手銀行5グループ3兆円超え[12/02/02]
スレリンク(bizplus板)


製造業が壊滅的なのに、三菱UFJの決算みてみ!!
4Qの純利益だけで、ネトウヨ連呼チョン拠り所のサムスンの年度純利益を上回ってる。
三菱UFJの年度決算では、サムスン + 現代をも凌駕。
都 銀 5 G の 純 利 益 は 、 姦 酷 全 企 業 を 上 回 る 。
なぜこんなに無双荒稼ぎしてるのか!?


 国 債 金 利 > 預 金 金 利 ( 国 民 の 受 け 取 り 利 息 )


なので、家計企業から集めた金を融資せず、1000兆円の国債の利ざやでボロ儲けしてる ( 個人国債比率はわずか5% )。
これってかなり異常なんだぜ。
当然、倒産のリスクプレミアムは銀行よか国家の方が低いので、国債金利は預金よか低くならなければならないからだ。

財務省日銀の最大の利権で天下り先の、護送船団都銀は、こんな旨みある商売を間違っても手放さない。
だからこの↑好決算公表直後、三菱UFJは 「 国債が暴落した場合 」 という広報記事をリリース。
濡れ手に粟への批判かわしのため、含み損を抱えてるかのようなミスリードまでしやがる!! ( 怒り )

一番問題なのは、金融業は業績が良くても、有効需要の創出やGDP増に貢献しないので、
45兆円もあるGDPギャップ ( 失業と非正規雇用化、低賃金化移民労働化の原因 ) が解消されないこと!!><

政府日銀は国債 ( 復興債 ) を引き受けて、都銀に濡れ手に粟の暴利ビジネスを渡すな!!
国債引き受けで円を刷って、
等価購買力のドル円適正値130円 ( URLリンク(www.iima.or.jp) ) 以上の円安にし、
製造業の価格競争力と業績、日本経済を回復させろ!! ( 怒り )
 

74:名無しさん@13周年
12/11/13 02:59:35.04 lU7PAVVB0
 
 
 
リーマンショックの最中、汚沢がねじれ国会を悪用し総裁候補者20名を却下、
一か月も空転させた挙句、汚沢のごり押しで就任したのが、白川!! ><

元々はパクっていう本名の在日帰化人なんじゃないか!? とすら思える程、こいつは香ばしいが、
学生時代は民主社会主義研究会に所属。
総裁就任前まで、講演会や大学で


 「 日本企業には、まだまだバブル時の垢が蝕んでる。
   徹底した円高で、根こそぎ吐き出させなければならない 」


と、バカ旗の社説もどきのトンデモを講演してたDQNで有名。

この白川のラスボスが元ミンス議員の鈴木淑夫。

↓の通り、基軸通貨国でも金融立国でもない技術立国日本で、金融絶対主義レーガノミクスもどきを行い、
「 円高でかつ高金利にしろ! そうすれば景気が良くなる! 」 と主張する、本物の気ちがい。
ここで言ってる国民負担は、35%だったのがミンス政権で45%にも上がったのは、何の皮肉だ?
URLリンク(www.youtube.com)

報ステ古舘も洗脳されてる 「 良いデフレ論 」 信者鈴木淑夫は、白川を 「 孫弟子 」 と呼んではばからない。  ← ★★★
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


白川は、師であるミンス鈴木淑夫の亡国シナリオを、粛々と実行しているだけ。
金利にしても、期待インフレに働きかけ実質金利を引き下げる政策は、絶対に採用しない!! ><
 
 

75:名無しさん@13周年
12/11/13 02:59:43.44 m+ihe7Yt0
>>69そのとうりだまずは、姦酷の経済をぶっ壊せ話はそれからだ。

76:名無しさん@13周年
12/11/13 02:59:46.12 S9TvERGs0
びっくりするぐらいの売国奴だ

アメさんの犬

77:名無しさん@13周年
12/11/13 03:01:19.18 lU7PAVVB0
 
 
 
日銀は、建前では前年比0 ~ 2%を物価安定の目安としている。

新日銀法98年4月 ~ 11年7月の160カ月でそれを達成したのは25カ月で、打率は1割6分。
総裁別に見ると、速水0割2分、福井2割8分、白川1割8分。

ところが他の先進国は打率8割程度もあり、て~んで比べものにならない。
6割以上が及第とみなされるので、日銀の歴代総裁は揃いも揃って、無能を通り越してもはや犯罪的!!

おまけに、生鮮食品しか除かない日の丸CPIは、上方バイアスが2%ほども出るシロモノ。
他の先進国では、相場制で投機による価格変動の大きい食品エネルギーを除いた、コアコアCPIで物価変動を見る。
日本もコアコアだと、ゼロ%以下が、160カ月中155カ月、打率0割3分1厘と、


  ほ ぼ 百 発 百 中 の 驚 異 的 な デ フ レ 達 成 率 !!  ( 怒り )


ここまできたら小学生でも、
日銀はデフレ脱却どころか、デフレ目標をかたくなに達成してきたと合理的に推計できる。
しかも、インタゲ非採用国の悪い点である、目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない!!><

デフレは恐慌と呼ばれ、大量の失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ( 今、GDPギャップは45兆円! もある )。
ここまで国民経済を疲労させるのは、国民に死ね! と言ってるのと同じこと!!

なんでこんなに異常な金融政策が許され、実行されてきたのか!??
バカサヨミンス政権以降の気ちがい染みた円高と、その原因日銀白川の、汚沢の任命責任について、
第三者委員会をつくって徹底追及し、晒しあげてギロチン台送りにしても、
国民の怒りは消えない!! ( 怒り )
 
 

78:名無しさん@13周年
12/11/13 03:03:06.10 0WjpTUni0
>>69
仮に今現在1ドル=120円だったら
ガソリン1㍑180円とか
灯油18㍑2500円とかでとんでもない事態に陥ってるような予感もするけど。

79:名無しさん@13周年
12/11/13 03:03:18.70 lU7PAVVB0
 
 
 
デフレ不況の本質は、個別の財サービスや賃金下落というミクロ的なものだけでなく、
GDPギャップ ( 総供給と総需要の差 ) 約45兆円 = 失業や非正規雇用化、低賃金労働の発生、というマクロの問題。
GDPギャップがあると物価が下がり、失業が増える。
これはフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) からも裏付けられてる。

だからケインズもインフレ主義者だったし、
FRBなど欧米中央銀行は、物価安定だけでなく失業率低下も政策目標としている。

デフレが20年間も続いてるのは、
長期間、財サービスに相応の通貨量が不足し、円高に上方硬直しているから。
通貨量の不足は、財サービスが相対的に過剰になって、物価を下げる。

ここまで気ちがいじみた円高を是正するのは、メッセージ効果しかない為替介入では手遅れ。
外為特会で借金 ( 政府短期証券の発行 ) して外貨債 ( ドル建てが多い ) を購入するので、
購入した外貨債の目減りになってしまい、結局は損するだけで国民負担にはね返る!! ><

量的緩和しかない。
CPI等価購買力の適正レートは、ドル130円 ( URLリンク(www.iima.or.jp) ) 。

ド ル 130 円 以 上 の 円 安 にすれば、製造業も日本経済も税収もV字回復する。
 
 
 

80:名無しさん@13周年
12/11/13 03:05:15.55 lU7PAVVB0
>>78



あのな~!!

ガソリン価格、ナフサ、燃料価格の半分以上が税金。
むしろ円高差益を全く享受できてない!! ><

とっとと政権交代してドル130円に円安誘導して、
ガソリン値下げ隊の置き土産でリッター150円を上限に、
コストプッシュ相応の減税を実施すればいいだけ。

てーか小泉安倍政権ではドル120円だったけど
ガソリン価格ってそんなに高くなかっただろ。
今の情勢だって、イランがエンバーゴ ( 輸出禁止 ) しても
いつものようにサウジが大喜びで量産するんで、
石油危機になるってわけですらない。

電力に絞っていえば、原発を稼働させりゃいいよ、
ウランは人形峠でいくらでも掘れる。

81:名無しさん@13周年
12/11/13 03:06:34.84 6p7bZVXi0
白川狂ってんね。

日本人はどんどん自殺して、
労働力減らすことで供給力減らせって言ってんだろ、これ。

82:名無しさん@13周年
12/11/13 03:07:08.85 rMJfEeu70
借金ある人は早めに返済したほうがいいのだろうか
確かにインフレになれば借金返済は楽になるかもしれないが不況が極まって
会社自体が亡くなるというパターンも考えられなくもない

辛い脳

83:名無しさん@13周年
12/11/13 03:07:26.84 zo7Ks4ZO0
>マネーを増やせば物価が上がるという貨幣数量説は
>ゼロ金利が続く経済では現実を説明できない


この通りだな。白川は正解。

84:名無しさん@13周年
12/11/13 03:07:38.48 WfPhvF710
>安易な緩和要求をけん制
こいつは就任時からずっと同じ事を言ってるだけのキムチの手先
白川が輪転機を止めたせいで
かつては超優良企業だったシャープやパナが
いまや倒産寸前にまで追い込まれてる

85:名無しさん@13周年
12/11/13 03:07:54.42 ixA3tp230
お金は万能の引換券
ところでお金の価値を担保しているのはなんでしょう、それは国民意識です
どこの店だってお金をだされたら商品売るでしょ、信用という意識
これを紙幣を刷って発行するという方法で管理しているのが日銀
今お金は一部の人にだけ集まるようになっていてそれ以外は行かないように
なってる、そうしてるのが日銀の白川、インフレになれば公務員給与だって
実質低下していくんだ

86:名無しさん@13周年
12/11/13 03:08:02.11 6viwT1zg0
早く死んでほしい

87:名無しさん@13周年
12/11/13 03:09:31.81 5N9Fmaw90
>>1
量的緩和を与謝野と組んでやめたとたんに悪くなった責任をなんで
取らないの????

88:名無しさん@13周年
12/11/13 03:09:49.25 WfPhvF710
>>85
バカ?
インフレになれば公務員の賃金も跳ね上がる
インフレで困るのはタンス預金を抱えてる団塊ヂヂイだけ

89:名無しさん@13周年
12/11/13 03:10:39.86 zo7Ks4ZO0
 アメリカでは、いっくら金融緩和やっても失業率まったく改善されず
   消費も改善されない。

 金融緩和やってあがったのは、小麦 大豆 石油 などw

 金持ちのところへ行って、投機に流れてるだけ。


 
 日本のGDPマイナスも主な原因は 国内個人消費の伸び悩み。


 国民を安月給でつかって役員報酬や株主配当バシバシ出してる限り、

 金融緩和なんて何の効果もありません。アメリカが実証済み。

90:名無しさん@13周年
12/11/13 03:11:21.18 lU7PAVVB0
 
>>81



だろ?

GDPギャップ45兆円の不足を、有効需要を引きあげでバランスさせるのでく、

供給構造=日本産業のさらなる縮小=さらなるリストラ、

でバランスさせるってwwwwwwwwwwwwwww

白川ってまぢ気ちがいだろ。


前々から白川のバックグラウンドについて↓警告してたけど、


 つ い に 化 け の 皮 が は が れ た な !!( 怒り )


>>74
>>74
>>74
>>74
>>74
 
 
 

91:名無しさん@13周年
12/11/13 03:12:53.16 EDvHVn7hO
こいつ同じこと言い続けて、それで景気が沈んだんだろ。

92:名無しさん@13周年
12/11/13 03:13:09.27 lU7PAVVB0
 
>>89


経済音痴のバカサヨは黙ってろ!!


量的緩和は手段で、円安が目的。
円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた市場を取り返し、業績回復することが目的。

だから特亜や在日バカチョンは、日本の量的緩和には猛反対する!! ><

なぜなら量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけてそれを上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 - 予想インフレ率 ) を引き下げる。

円安になるので、

半年後に製造業がV字回復
→ 1年後に設備投資と雇用が回復
→ 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
→ 45兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消される!!

しかもインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債金利、になり、
プライマリーバランスも改善し、消費増税なしで財政も再建される。

だから普通の日本人は皆、円を刷れ! 量的緩和しろ! と叫んでる。

もちろん、量的緩和は金融政策なので、
財政政策の復興債買い入れ ( 日銀のバランスシート拡大 )とセットで行う。
 
 

93:名無しさん@13周年
12/11/13 03:14:28.85 lU7PAVVB0
 
>>89



2011年のアメリカ企業の決算は事前予想を上回る好決算連発。
上場企業の総利益はリーマンショック前の2007年を凌ぐ過去最高なんだが?

ISMも耐久財も住宅着工も信頼感も連銀指数も2006~2007に匹敵。
失業も大幅に改善しており、非農業部門雇用者数が+20万前後で安定。
アメリカの完全失業率は7%なので、かなり近づいてる。

( 日本の完全失業率は4%とされるが、
  雇用調整助成金の社内失業者とハロワを利用しない中退新卒失業者を合わせると、
  統計上あらわれない失業者が3%程存在する。 )

URLリンク(astand.asahi.com)
んで↑ここにもあるが、アメの2011年実質GDPは、3Qの時点で2007年に並んだ。
4Q速報値が3%%弱だから、今年にかけて2007年度を超えるのはほぼ確実。

で、どこが景気回復してないって?

てんで出鱈目ばっかまき散らしてんじゃねーぞ!! 経済音痴のバカサヨ
 
 
 

94:名無しさん@13周年
12/11/13 03:14:29.13 zo7Ks4ZO0
 インフレなんて何の景気対策にもならない。

 GDPの落ち込みは、国内の個人消費の低迷が主な原因であることが判明したから、です。


 給料が二倍になっても、パンの値段が二倍になったら、何にも景気がよくなりません。

 それだけのことです。



 ヨーロッパも経済不安、中国もあんな状態、米国も消費低迷なので

 いっくら通貨をどうこうしても、輸出で儲けることは不可能ですしね

95:名無しさん@13周年
12/11/13 03:15:07.18 x3m3SpJPO
こいつの100分の1の給料で、こいつと全く同じ事出来るよ

96:名無しさん@13周年
12/11/13 03:15:10.52 6+QYNyU+O
この前
韓国旅行にいってきた方曰く
「日本で1万前後の服が向こうでは2000円くらい、この靴なんて500円よ」
「ん~?!、つまり旅行代金加算してもお釣りがくるんか」
「そうよとにかく安いんだから」

こういう時代です
今後益々一般品は売れなくなると思います
→今はまだいい方といえる

97:名無しさん@13周年
12/11/13 03:15:57.51 e/8krNGp0
>>65
暗に
「政府系職員一人勝ちなんだから、デフレ対策するわけねーだろ、ばーか」
って言わせたいデータを貼ってんじゃねーよw

98:名無しさん@13周年
12/11/13 03:15:57.42 AI+ZEXPI0
いや、白川のが正しいんだよ

日本の製造業の凋落に円高云々はさほど関係ない
なぜならとっくに海外にうつしてんだから

一番の原因はIT時代、コンピュータ時代、ロボ時代になったということ
かつてイギリスで産業革命が起きたとき、その前までの産業の中の「お仕事」における人の役割はどうなったか?を鑑みるといい
蒸気機関によって自動化されたことによって、雇用の体系が随分変わっただろ
今までは人の仕事だったのが機械にとってかわれれた つまり仕事がなくなっていった
既に今では製造業において人の仕事はどんどんなくなっていってる、コンピューターの恐るべき進化によって
しかもそれが世界レベルで時間差なしになってるのだから

製造業は収縮していくのは当たり前の事

仕事の供給構造の転換しないと、何の解決にもならないってこと
構造変えずに、やれ紙幣を刷るだのインタゲだのやっても、穴の開いたバケツに水をいれるようなもの

99:名無しさん@13周年
12/11/13 03:16:11.88 yZ5imBJA0
マネーストックやマネタリーベースの調べ方も知らず、
三橋その他のアメリカが金融緩和実行してる時期の増加分だけのグラフ持ち出す詐欺手法に、
あっさり騙される連中の将来が不安。

100:名無しさん@13周年
12/11/13 03:17:13.90 +7SOdvn30
>>91
同じことを言い続けてるなら是非はともかく筋が通ってますが、
白川さんは時と場合で逆のことを言い分けてテキトーに喋ってます

101:名無しさん@13周年
12/11/13 03:17:46.38 lU7PAVVB0
 
>>94


2重の意味での大バカ経済音痴!!


GDPギャップ45兆円=リストラ、雇用の非正規化、低賃金化、移民労働の増加、

には一切触れないバカなだけでなく、

円安による死那畜姦酷からの怒涛の輸入デフレにも触れない、

小学生並のバカwwwwwwwwwww
 
 
 
ったくミンス政権ともどもお前も死ねよ!!( 怒り )
 
 
 

102:名無しさん@13周年
12/11/13 03:18:19.61 6+QYNyU+O
>>89

消費のストライクゾーンが個人嗜好に設定されて久しいから
その点、マックやスタバといったイスラエルユダヤは流石
北海道物産展もやり手やが

103:名無しさん@13周年
12/11/13 03:19:18.64 PXFIIPy10
>>20
輸入は関税でガチガチに固めている
って食料分野のこと? 関税下げたところで知れているし、何より食料安全保障上やっちゃいかんでしょ。

104:名無しさん@13周年
12/11/13 03:19:35.16 zo7Ks4ZO0
>>93

>アメリカの完全失業率は7%なので、かなり近づいてる。



何言ってるんだか。


 オバマになってから、失業率はずっと8%付近。

その間、何度大規模な金融緩和やっても、 なーんにも変わりませんでした。


 先日の大統領選挙でロムニーが

「ああ、失業率8%か。。。。 あれ?まだ失業率8%か・。。 え、また失業率8%か。。。

   ああ、ずーっと何年も失業率8%か 」


とオバマを批判したとおりです。

 金融緩和なんて 何も経済をよくしません。

105:名無しさん@13周年
12/11/13 03:20:49.56 qVK0enyM0
>>20
なに輸入するんだよ?
安いドル札でも買うのか?

106:名無しさん@13周年
12/11/13 03:20:54.62 g0p4u0cb0
要するに











自民党の

安倍は馬鹿だと言いたいんだな

107:名無しさん@13周年
12/11/13 03:21:18.71 AI+ZEXPI0
んで、仕事の供給構造の変化をしていくのは政治の仕事
だから「国の指導者の具体的なビジョン」が大事になるわけ
かつての日本列島改造論の21世紀Verのな
今現在、日銀が何かできることあるか?っていったら皆無としかいいようがないんだわ

政治家がうまいビジョンを示し、動くときに何しかの重要な役割がでてくるわけで

108:名無しさん@13周年
12/11/13 03:21:24.53 lU7PAVVB0
 
>>99


ブログ立ち上げ当初は「良いデフレ論」をまき散らし、
未だGDPギャップの定義を知らなかったり、
貿易依存度を弾性値でなくGDP比で語る( なので計量経済センスもゼロ )の、
経歴詐称三橋なんざどーでもいいが。。。


お前が言おうとしてるのも日銀が前から使ってる詭弁だろ( 苦笑 )。

マネタリーベースの対GDP比で日本が欧米より高いのは、
欧米ではクレジットカード等が使われ現金決済が少ないが、
日本では現金がよく使われるからで、
日本のほうが対GDP比は昔から高い。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

金融緩和したかどうかは、その 「 水準 」 でなく 「 変化 」 の問題。
リーマン以降、アメの変化に比べて日本の変化が遥かに少なく、
日本の金融緩和が不足していることが浮彫りになっている。

日銀は、「 水準 」 と 「 変化 」 をすり替える詭弁を使ってる。
 
 
 

109:名無しさん@13周年
12/11/13 03:21:50.94 0WjpTUni0
>>80
まあ中国の通貨安政策を観察している限り自国通貨安のメリットをよく分かるけど

日銀が円を売るのではなく
庶民が円を売るような形にすれば
公平なインフレになると思うわ・・・・w

ようするに庶民に直接、金渡すような政策を政治家は考えろと。


だいたい為替介入したらこういう人達の労働需給関係が改善して労働単価がすぐ反映してインフレになるんですかね?

福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
URLリンク(sky.geocities.jp)

福島原発作業員が辞めていく「給料下げられ食事も自前。危険なだけで生活できない」
URLリンク(www.j-cast.com)

110:名無しさん@13周年
12/11/13 03:22:20.68 PXFIIPy10
>>101
気持ちは分からんでもないが、もう少し品のある言葉でお願いしたい。

111:名無しさん@13周年
12/11/13 03:22:27.65 zo7Ks4ZO0
>>106

 安倍はバカじゃない。

安倍は、金融緩和だけではダメで、産業のイノベーションが伴わないと意味がない、と言っている。


2ちゃんのトンデモ金融緩和厨と安倍さんを一緒にしてはいけません。

むしろ、安倍氏は白川氏と同じ考え。金融緩和したからどうにかなるってもんじゃないよ、ってことだ

112:名無しさん@13周年
12/11/13 03:23:41.23 lU7PAVVB0
 
 

>>104



お前、「完全失業率」すら理解していない経済音痴だけでなく、

日本語すら不得手なのか( 嘲笑 )


>アメリカの完全失業率は7%なので、かなり近づいてる。

>オバマになってから、失業率はずっと8%付近。



思いっきりバカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

お前みてーなバカは早く死ねよクズ!!
 
 

113:名無しさん@13周年
12/11/13 03:24:58.64 iYZh+/WD0
今のデフレは、消費者の所得減少により購買力が
落ちているから、価格を下げて購買意欲を高める
ことによって発生している。
量的緩和が金利低下には貢献するだろうが、
消費者の所得増加につながるわけではないから、
デフレに対しては効果がないのは当たり前。

消費者の所得増につながるような、雇用対策に
集中したほうが、デフレ退治に効果があるだろうし、
所得税の税収アップにもつながって、財政再建に
も貢献するだろ。

114:名無しさん@13周年
12/11/13 03:27:05.97 8/nqoDonO
北海道物産展は、居酒屋の若い兄さんをさも板前のように見せかけてるだけです。
地方から来た若いアルバイトです。包丁も扱えない素人さん。インチキですから。(蛇足)


アヴェ・マリス・ステラ@サッポロ

115:名無しさん@13周年
12/11/13 03:27:12.54 AI+ZEXPI0
日銀批判してる某2chねら自称経済学者信者とかは、

根本的にね、「何故」 消費者の所得減少が起きたか?ってことをまず考えてみ…

116:名無しさん@13周年
12/11/13 03:27:43.40 zo7Ks4ZO0
>>113
うん、この通りだと思う。

ただ、日本の外が大々的な通貨増をやっているので、デフレがずっと進行していくのはまずい。

そこで、金融緩和と産業政策・雇用対策を両輪でやるのが正解というわけですな。


一方、2ちゃんの金融緩和厨は、カネさえ刷ればなんとかなると思っている。
それが効果ナシであることはアメリカで実証済み。

大規模金融緩和の直後に大量クビ切りが起こった。理由は、「企業に資金があるので
東南アジアや中国に拠点をつくり、米国人のクビを切る」ということだった。

117:名無しさん@13周年
12/11/13 03:27:45.66 lU7PAVVB0
 
>>109


お前、為替介入と量的緩和の違いすらわからない、経済音痴バカなのか( 嘲笑 )
お前、為替介入と量的緩和の違いすらわからない、経済音痴バカなのか( 嘲笑 )
お前、為替介入と量的緩和の違いすらわからない、経済音痴バカなのか( 嘲笑 )


しかも!
為替介入の弊害まで俺は↓指摘してんのにw

お前やミンスみてーな経済音痴バカはもうROMるどころか死んでろ!!


79 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/13(火) 03:03:18.70 ID:lU7PAVVB0 [6/13]

> ここまで気ちがいじみた円高を是正するのは、メッセージ効果しかない為替介入では手遅れ。
> 外為特会で借金 ( 政府短期証券の発行 ) して外貨債 ( ドル建てが多い ) を購入するので、
> 購入した外貨債の目減りになってしまい、結局は損するだけで国民負担にはね返る!! ><

> 量的緩和しかない。
> CPI等価購買力の適正レートは、ドル130円 ( URLリンク(www.iima.or.jp) ) 。

> ド ル 130 円 以 上 の 円 安 にすれば、製造業も日本経済も税収もV字回復する。
 
 
 

118:名無しさん@13周年
12/11/13 03:27:46.22 3gAP/hpE0
いいことなら雇用対策も金融緩和も財政出動も全部やればいいんじゃないの?
安定した雇用が生まれたら消費行動も活発になるし税収も上がるだろうしね

119:名無しさん@13周年
12/11/13 03:30:46.33 lU7PAVVB0
 
 
 
>>116
>一方、2ちゃんの金融緩和厨は、カネさえ刷ればなんとかなると思っている。

そりゃまさに 「 量的緩和=金を刷るだけ」 と思ってるお前のことだろ経済音痴バカサヨ!!

↓百億回写経しろ!!バカが



>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92

120:名無しさん@13周年
12/11/13 03:30:52.70 WfPhvF710
アメリカは量的緩和を連発してドル安誘導を行い、
国内の製造業を復活させてる。
韓国は極端なウォン安政策で輸出産業をプッシュし、
サムチョンやチョンダイが日本企業のシェアを奪った。
それに対し日本は白川が円高デフレを意図的に推し進め、
日本国内で製造業が成り立たない水準にまで円高が進んだ。

日本企業の海外移転と国内空洞化は円高の結果だね。

121:名無しさん@13周年
12/11/13 03:31:45.99 bvhgjNfP0
円高対策になればそれだけでも良くなる
遅い

122:名無しさん@13周年
12/11/13 03:32:20.53 jk7gFDFYO
日本の空洞化、工場の海外移転を推進してるんだろ
分かってるよ

123:名無しさん@13周年
12/11/13 03:32:39.93 lU7PAVVB0
 
>>120

そうその通り。

やっと正論がでたなw
 
 

124:名無しさん@13周年
12/11/13 03:32:54.49 rMJfEeu70
経営者はほどよいインフレを望み職のない人たちなど弱者はデフレを望む
デフレはありがたい

125:名無しさん@13周年
12/11/13 03:34:44.78 0WjpTUni0
>>117
いやwなんの反論にもなってないのだがw


なら再度質問するが
わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
1ドル130円になるだけでおまいは
嘗ての日本のように
みんなが割高な物を買い割高な自主流通米を食べてた時代の日本に戻ると考えてるのかね?
反論もできないなら迷惑だから他所行けよ。

1ドル130円にするだけで割高な物を買ってた時代に戻るなら俺も必死に為替介入を促すつーのw

126:名無しさん@13周年
12/11/13 03:35:05.38 lB6AXkxt0
デフレで大歓喜なのは退職して年金貰ってる連中だよなあ。

127:名無しさん@13周年
12/11/13 03:35:30.45 zo7Ks4ZO0
>>120
>アメリカは量的緩和を連発してドル安誘導を行い、
>国内の製造業を復活させてる。



でも失業率はぜんぜん改善されてません。
製造業の復活とかいうけど、海外で生産してれば消費もよくなりませんわな。

以前、日本で、 「企業はいざなぎ景気以来の景気」 といってて、国民生活はデフレが進行しまくっていたのと同じ。



 しかも、GDPマイナスの主な原因は 国内の個人消費低迷 です。

国内の個人消費低迷は、

 ●個人の給料をあげる
 ●個人の雇用を安定化する

以外に改善する方法はありません。それをやらなければ、サイフの紐は硬くなるばかり

128:名無しさん@13周年
12/11/13 03:35:37.56 lU7PAVVB0
 
 
 
>>124



(゚Д゚)ゴルァ !


デフレでGDPギャップ45兆円も発生させ、リストラや雇用の非正規化、低賃金化、移民労働化を望んでるのは、


反日バサヨと在日バカチョンだけだ!!( 怒り )
 
 
 

129:名無しさん@13周年
12/11/13 03:36:03.93 wc1eqVxh0
>>107
平成の開国

130:名無しさん@13周年
12/11/13 03:37:03.94 WfPhvF710
>>113
物価がじりじり下がってるのは円高により輸入品価格が下がってるから
ボージョレーが500円で買えるのもユーロ安の恩恵

逆に円安に舵を切れば
量的緩和→円安→輸入品価格上昇→インフレ
という展開になる

131:名無しさん@13周年
12/11/13 03:37:55.35 bvhgjNfP0
日本を救うにはイスラエルとアメリカと中国から独立してくれ
戦前の独立国に戻れば奴隷根性もましになろう
物事に遅いということは無い
今の新自由主義は病んでるんだよ

小泉のせいであの民族に支配されることになった

132:名無しさん@13周年
12/11/13 03:38:00.13 lB6AXkxt0
デフレ脱却しても収入が増える保証はあるんだろうか。それがマジで心配なんだが。

133:名無しさん@13周年
12/11/13 03:38:07.85 zo7Ks4ZO0
>>128


  ID:lU7PAVVB0

   は、典型的な 「カネ刷ればなんとかなる」 というトンデモ金融緩和厨。

こいつの発言には、カネを流通させることしか書いてありません。


通貨をいっくらイジッても、

  ヨーロッパ経済不安

  中国はあの調子

  米国は消費低迷


で、輸出産業はよくなるわけがありません。 よって、量的緩和によって経済が復活する、なんていうのは幻想ですな

134:名無しさん@13周年
12/11/13 03:38:23.70 c8E3eJ7OO
自由な資本移動
変動為替制度
中央銀行の独立
3つとも欲しい

135:名無しさん@13周年
12/11/13 03:38:50.80 lU7PAVVB0
 
>>125

お前が量的緩和を為替介入だと思ってるスカイツリー級のバカぶりを指摘してんだろw
お前が量的緩和を為替介入だと思ってるスカイツリー級のバカぶりを指摘してんだろw
お前が量的緩和を為替介入だと思ってるスカイツリー級のバカぶりを指摘してんだろw


規制政府米の物価?
それがどーした?
んなのオペレーションの問題だろ( 嘲笑 )

早く死ねよ

136:名無しさん@13周年
12/11/13 03:39:14.29 FbH7jVnz0
うわあこの人意図的に円高誘導してるとしか思えない発言ばかり
よくいこんなこというなぁ また円高来るんじゃないか

137:名無しさん@13周年
12/11/13 03:39:51.59 k2A+KZxlO
日銀がいくら国債買ってもインフレにならないの?
じゃあ全部買えば財政再建完了だね
ヤッター

138:名無しさん@13周年
12/11/13 03:39:57.86 3gAP/hpE0
アメリカなんかも製造業を国内に戻す動きがあるようだし、先進国が雇用を確保するには
緩やかな保護貿易の方向に進むしかないのかもねえ

139:名無しさん@13周年
12/11/13 03:40:18.71 VuGgESMm0
× 経済の変化に合わせて供給構造を作り
○ 経済の成長を無視して供給構造を破壊した白川

もう手遅れなんだよ総裁
おまいのせいで大勢が職を失った

140:名無しさん@13周年
12/11/13 03:40:33.86 zo7Ks4ZO0
 ちなみに、円安になったら、火力発電の燃料がもっとあがっちゃう。

 一方、 ヨーロッパも米国も不況でモノが売れず、 中国はあんな状態なので、

 輸出は増えません。



 ただ、貿易赤字だけが増えちゃいますなw

141:名無しさん@13周年
12/11/13 03:40:35.55 lzl/ePHN0
多分白川は 日本の経済を
自分の実験に使うモルモットくらいにしか考えてないだろ?

142:名無しさん@13周年
12/11/13 03:41:09.51 lU7PAVVB0
 
 
 
>>133
>典型的な 「カネ刷ればなんとかなる」 というトンデモ金融緩和厨。



そりゃまさに 「 量的緩和=金を刷るだけ」 と思ってるお前のことだろ! 経済音痴バカサヨ!!

いつまでもループさせてねーで、

↓百億回写経しろ!!バカが



>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
 
 
 

143:名無しさん@13周年
12/11/13 03:42:43.84 lB6AXkxt0
経済金融のネタでは、いろんな理屈であーしろこーしろと侃々諤々だが、
現実がその通りになるとは限らないから嫌になる。

144:名無しさん@13周年
12/11/13 03:42:52.66 zo7Ks4ZO0
>>142

>↓百億回写経しろ!!バカが



何度読んでも同じです。

 米国がいっくら量的緩和やっても、失業率も消費も改善しないのと同じ、

 今の状態は、
 
    ●ヨーロッパは消費低迷
  
    ●米国は消費低迷

    ●中国も下り坂で政治的問題アリ

ですから、通貨安にして輸出産業が盛り上がる!!なんていうのは甘い期待にすぎません。


 

145:名無しさん@13周年
12/11/13 03:43:08.97 lU7PAVVB0
 
>>140


スカイツリー級のバカ丸出し( 嘲笑 )

ガソリン価格、ナフサ、燃料価格の半分以上が税金。
むしろ円高差益を全く享受できてない!! ><

とっとと政権交代してドル130円に円安誘導して、
ガソリン値下げ隊の置き土産でリッター150円を上限に、
コストプッシュ相応の減税を実施すればいいだけ。

てーか小泉安倍政権ではドル120円だったけど
ガソリン価格ってそんなに高くなかっただろ。
今の情勢だって、イランがエンバーゴ ( 輸出禁止 ) しても
いつものようにサウジが大喜びで量産するんで、
石油危機になるってわけですらない。

電力に絞っていえば、原発を稼働させろ!!、
ウランは人形峠でいくらでも掘れる。
 
 
 

146:名無しさん@13周年
12/11/13 03:43:11.65 WfPhvF710
>>133
>量的緩和によって経済が復活する、なんていうのは幻想ですな
欧米シナチョンが量的緩和・自国通貨安競争に走ってるのは幻想ではなく現実だよ。
それに対し日本がなんら対抗策を打たず輪転機を止めていたら、
無制限に円高が進み日本国内の産業は壊滅する。

147:名無しさん@13周年
12/11/13 03:44:18.69 6+QYNyU+O
>>133
同意

消費者の消費動機心理、換言すれば商品購入決定のメカニズムが全く視点にない
貯蓄投資含めてグローバルに多様な選択肢がある現在、その視点を欠いては無意味

148:名無しさん@13周年
12/11/13 03:45:07.64 FbH7jVnz0
バカだなこの発言でまた円はちょこちょこ緩和しかしない安全な投資先になりましたね。白川のおかげでw

149:名無しさん@13周年
12/11/13 03:45:56.21 8wDJZdeFO
積極でも慎重でも、
もう民主効果は十分に出てきてるから、
金融に対して厳しい方向に舵取りするしかないよ。

金融に偏って生活保護だらけになる前に、
なんとか余力を維持しないと本当に潰れる。

150:名無しさん@13周年
12/11/13 03:45:57.47 +r0Oh72i0
こいつ民主のの馬鹿に指名されてから
まったく何もしてない
なにが安易じゃボケッ!

151:名無しさん@13周年
12/11/13 03:46:08.76 zo7Ks4ZO0
>>146
>欧米シナチョンが量的緩和・自国通貨安競争に走ってるのは幻想ではなく現実だよ。


 中国はすでに引き締めてます。

 バブルが酷いので。 このため、元買いで取引停止になったりしています。


■輸出産業は根本的にダメ、あきらめなさい。理由は
 
    ●ヨーロッパは消費低迷
  
    ●米国は消費低迷

    ●中国も下り坂で政治的問題アリ


■今回のGDPマイナスの主要因は「国内の個人消費の落ち込み」であることが判明してます

  
 要は、国民に給料出せ、雇用を安定させろ、 それしか経済を復活させる方法はありません。

152:名無しさん@13周年
12/11/13 03:46:11.90 lU7PAVVB0
 
>>144


お前が完全失業率の意味を知らねーで、


「 7%?高ええええええええええええええ 」


って 勝 手 に 発 狂 してるだけだろバカが



↓百億回写経しろ気ちがい


>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
 
 
 

153:名無しさん@13周年
12/11/13 03:46:15.28 uqlV7gYET
>>24
自民は公共事業に回す予定しているんだし問題ないんじゃないか
おれの中で復活できる可能性は海底資源しかないけど

154:名無しさん@13周年
12/11/13 03:46:30.43 SdZKS/SK0
>>7
そりゃ高給確保できて潰れる心配なけりゃデフレ様々でしょ
後は都心部の地価が下がればこの世の春だわ

155:名無しさん@13周年
12/11/13 03:47:58.43 lU7PAVVB0
 
>>147
>商品購入決定のメカニズムが

AIDMAがどうしたって????

しかもマクロ経済を語るのに、マーケティングで語るって

お前もすげー経済音痴バカ丸出しwwwwwwwwww
 
 
 

156:名無しさん@13周年
12/11/13 03:47:59.11 6+QYNyU+O
>>138
ところが
これだけ交通や情報が発達しては元には戻れないのよ
それでもやろうというならばかつての旧共産圏以上の監視体制が要るよ

157:名無しさん@13周年
12/11/13 03:49:40.69 zo7Ks4ZO0
>>152


 >↓百億回写経しろ気ちがい



何度読んでも同じです。
ロムニーさんの批判を書いておきましょう。


オバマになってから、何度も大規模な金融緩和を繰り返しましたが、

 「ああ、失業率8%か。。。。 あれ?まだ失業率8%か・。。 え、また失業率8%か。。。

   ああ、ずーっと何年も失業率8%か 」



これでは個人消費は盛り上がりません。 よってGDPのマイナスも解消されません。

158:名無しさん@13周年
12/11/13 03:50:10.38 lB6AXkxt0
おまいらレベルの経済金融知識で良くなるというのなら、とっくに良くなってるわな

159:名無しさん@13周年
12/11/13 03:50:31.59 wc1eqVxh0
>>143
教科書どおりに机上論だけで上手くいくなら
どこの国も経済発展してるよな

160:名無しさん@13周年
12/11/13 03:50:55.18 a1wbswp70
こいつが民主党に並ぶ、国賊なんだが
もっと吊るしあげられるべき
こいつのせいで何人死んだんだろうな

161:名無しさん@13周年
12/11/13 03:51:23.05 lU7PAVVB0
 
 
 
>>157



お前が完全失業率の意味を知らねーで、


「 7%?高ええええええええええええええ 」


って 勝 手 に 発 狂 してるだけだろバカが


いつまでもループさせる暇あんなら、


↓百億回写経しろ気ちがい


>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
 
 
 

162:名無しさん@13周年
12/11/13 03:52:16.41 k2A+KZxlO
円安になったら燃料費があがっちゃって日本滅亡!とか言ってるバカはなかなか死なないな
為替レートを理解できていないのは分かるが、バカにどのような薬を処方したものか、途方に暮れる

163:名無しさん@13周年
12/11/13 03:52:50.29 dudwTcdXO
白川って何もしねーじゃん
更迭しろよ

164:名無しさん@13周年
12/11/13 03:53:31.83 lU7PAVVB0
 
>>159


教科書通りのことすらやらねーで、


 こ の 円 高 デ フ レ 大 不 況 の 最 中 に イン フ レ 対 策 を や っ て る 


のが 、
経済音痴のバカサヨミンス政権なんだが( 苦笑 )

165:名無しさん@13周年
12/11/13 03:54:03.46 zo7Ks4ZO0
>>161


> ↓百億回写経しろ気ちがい


何度読んでも変わりません。

 アメリカは大規模な金融緩和を何度も繰り返しましましたが、

 失業率は ずーっと約8%。 まったく改善されてません。


 7.9%になりました 8%になりました 8.1%になりました 7.9%になりました w


こんなことをずーっとやってるだけ。

 それもそのはず、 大規模な金融緩和をやるとクビ切りがドーンと増えてるからですw


金融緩和したカネは大企業に集まり、 そのカネで中国や東南アジアに拠点をつくり、米国人の
雇用を奪っているからですねw

 

166:名無しさん@13周年
12/11/13 03:54:47.81 lU7PAVVB0
 
 
 
>>165



お前が完全失業率の意味を知らねーで、


「 7%?高ええええええええええええええ 」


って 勝 手 に 発 狂 してるだけだろバカが


いつまでもループさせる暇あんなら、


↓百億回写経しろ狂惨党の気ちがい


>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
 

 

167:名無しさん@13周年
12/11/13 03:54:51.63 6+QYNyU+O
>>151
それでも厳しい
なぜなら多様な支出消費選択肢があるから

先の方のように海外での消費を謳歌もあるし、特に消費意欲なければ貯蓄投資に回るだけ

んな中でも マックスタバ北海道物産展は強い

168:名無しさん@13周年
12/11/13 03:55:18.75 WfPhvF710
世界経済にとって韓国の生産能力が余剰なんだよ
他国が苦労して開発した製品をパクり、ウォン安を武器にシェアを奪い、
まともな企業を追い落とす。

韓国の最大の被害者の日本が、ウォン安に伴う韓国の信用低下を補完するため、
巨額のスワップという形で経済支援してるのは皮肉すぎる。

日本がすべきことはあらゆる手段を使って韓国経済を潰すこと。
これにつきる。

169:名無しさん@13周年
12/11/13 03:55:53.62 fuQtYGlr0
日銀は真っ赤な国の工作員で彼らを儲けさせるために日本のデフレを放置してるって話もあるけどどうなんだろうねw

亡国は日銀の使命!?①上念司・倉山満AJER2011.12.30(1)
URLリンク(www.youtube.com)

170:名無しさん@13周年
12/11/13 03:56:17.78 zo7Ks4ZO0
>>166

>↓百億回写経しろ狂惨党の気ちがい



何度読んでも同じです。

ロムニーさんの批判を書いておきましょう。


オバマになってから、何度も大規模な金融緩和を繰り返しましたが、

 「ああ、失業率8%か。。。。 あれ?まだ失業率8%か・。。 え、また失業率8%か。。。

   ああ、ずーっと何年も失業率8%か 」




ちなみに、米国の失業率はもっと低いことのほうが多いのですw

171:名無しさん@13周年
12/11/13 03:56:32.67 e7CEPV78O
マネタリーベースはアメリカが日本の4倍近く拡大してるに
何もしないのは異常過ぎる

172:名無しさん@13周年
12/11/13 03:57:21.46 lU7PAVVB0
 
 
 
>>170



お前が完全失業率の意味を知らねーで、


「 7%?高ええええええええええええええ 」


って 勝 手 に 発 狂 してるだけだろバカが


いつまでもループさせる暇あんなら、


↓百億回写経しろ狂惨党の気ちがい


>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
 
 
 

173:名無しさん@13周年
12/11/13 03:58:39.19 FbH7jVnz0
日銀も財務省の犬なのか?

174:名無しさん@13周年
12/11/13 03:58:40.73 ZO2J1hsE0
今更円安になった所で、賃金の安い国に生産工場を持って行った会社が、日本国内に戻ってくるんやろか?

てか、円安のメリットってなんやねん

175:名無しさん@13周年
12/11/13 03:58:49.95 zo7Ks4ZO0
>>172


>↓百億回写経しろ狂惨党の気ちがい



何度読んでも同じです。

ロムニーさんの批判を書いておきましょう。


オバマになってから、何度も大規模な金融緩和を繰り返しましたが、

 「ああ、失業率8%か。。。。 あれ?まだ失業率8%か・。。 え、また失業率8%か。。。

   ああ、ずーっと何年も失業率8%か 」



URLリンク(livedoor.blogimg.jp)



ちなみに、このグラフの通り、米国の失業率はかつてはるかに低かったのです 。

176:名無しさん@13周年
12/11/13 03:59:10.67 6p7bZVXi0
>>155
心理学も重要で、
行動経済学で証明されたのが、「インフレにしたら需要が増える」ということ。
インタゲが最良の金融政策であるという根拠の一つ。

177:名無しさん@13周年
12/11/13 04:01:07.30 lU7PAVVB0
 
 
 
>>175



お前が完全失業率の意味を知らねーで、


「 7%?高ええええええええええええええ 」


って 勝 手 に 発 狂 してるだけだろバカが


いつまでもループさせる暇あんなら、


↓百億回写経しろ狂惨党の気ちがい


>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
>>93
 
 
 

178:名無しさん@13周年
12/11/13 04:01:25.36 zo7Ks4ZO0
>>176
>心理学も重要で、
>行動経済学で証明されたのが、「インフレにしたら需要が増える」ということ。


そんなこと証明されてません。

なので米国の消費は低迷したままなのですw


そもそも、マクロ経済がどうたら言ってる人たちは、リーマンショックを予測できなかった時点で
まったくのトンデモ連中、

競馬の予想屋や、ジュセリーノより当たりませんw

179:名無しさん@13周年
12/11/13 04:01:52.45 Tn3DyVZ50
白川の人脈の裏取りをしたほうがいい

180:名無しさん@13周年
12/11/13 04:01:54.58 8wDJZdeFO
納税を外貨で行うと有利になるとか、
財産のうち外貨は実質レートの半分で評価するとか。

181:名無しさん@13周年
12/11/13 04:03:36.21 zo7Ks4ZO0
 給料が2倍になっても、パンの価格が2倍になったら、

今と同じで、消費は低迷したまま、 GDPの落ち込みも変わりません。


■輸出産業は通貨がどうであろうと、根本的にダメです。あきらめなさい。
  理由は
 
    ●ヨーロッパは消費低迷
  
    ●米国は消費低迷

    ●中国も下り坂で政治的問題アリ


■今回のGDPマイナスの主要因は「国内の個人消費の落ち込み」であることが判明してます

  
 要は、 通貨安でごまかさず、国民に給料出せ、雇用を安定させろ、 それしか経済を復活させる方法はありません

***************************************************
GDPマイナスの主要因は「国内の個人消費の落ち込み」

です
***************************************************

182:名無しさん@13周年
12/11/13 04:03:45.63 lU7PAVVB0
 
 
 
>>175


バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


そのグラフとQE1、QE2の実施時期をトレースしてみろ!!


思いっきり量的緩和の効果が表れてるじゃねーか9^▽^ 爆笑
 
 
 

183:名無しさん@13周年
12/11/13 04:04:42.99 6+QYNyU+O
収入が増えれば支出も増える時代じゃ ないよ

金ばら蒔かんでもアイフォンは売れるし
人気ない品はいくら金あっても買わないよ

商品購入心理を診なくてどうして消費が伸びるかよ

184:名無しさん@13周年
12/11/13 04:04:59.66 FbH7jVnz0
この人、中川さんの隣にいたのにあんまりかばわなかった時からおかしいなと思ったんだよなぁ

185:名無しさん@13周年
12/11/13 04:05:16.91 ZO2J1hsE0
貯金の利息はハナクソみたいになったけど、マイホームのローン金利も1%切ってきとるし

これ円安になったらどうなるんやろ

186:名無しさん@13周年
12/11/13 04:05:57.44 qL0BIGxHO
そもそも提供する側も、市場を重視して市民は無視
つまらんもんでも買って下さいだから値段下げる。

187:名無しさん@13周年
12/11/13 04:06:07.12 t3jw3Fb+0
日銀はバブル前まで、例えばオイルショックの時なんかも、
実に適切なオペレーションを粛々と行い、日本経済の安定的発展に寄与した。
ところが、バブル以降はまるで日本を死地に追いやろうとする様な、
セオリーに逆行する行動を取るようになった。
日銀法改正以後は、日銀自体が完全に日本の発展の阻害要因となっている。

安倍はココにもメスを入れる発言をしているので、大いに期待している。
ミンスと双璧の反日組織が日銀だ。
ココを何とかしない限り、企業努力などでは抵抗し切れない大津波に
製造業などは飲み込まれ、跡形も無くなってしまうだろう。

188:名無しさん@13周年
12/11/13 04:06:09.66 P/bBRW2m0
だから、通貨発行権の行使をして雇用を伴う公共投資をしろつ~の
もう一つ言うと今の現象は円高じゃないから
他の通貨は金融セクションの不良債権救済の為に起きた通貨の過剰供給に寄る
インフレ、債権バブルの結果での通貨安->円高だからな。
×円高
○他国通貨の下落

処方箋は、円の希釈化。手法は国内へのインフレを伴う公共投資。
外国の外貨建て債権を購入する事に寄る円安誘導は
輸出企業への間接的補助金、これが国内へ再循環しない現状では無意味
さらには、円通貨を円が安くなる分海外へ無償援助する行為
負担は、円を使う国民が輸入物価の高騰への負担で賄う。
つまり気違いの所業->外国の国債購入。

189:名無しさん@13周年
12/11/13 04:06:12.99 rMJfEeu70
今はお金を囲い込んで自分たちさえ楽しく暮らせばいいという時代だから
購買力がつかないのは仕方ない  自己防衛するしかない

190:名無しさん@13周年
12/11/13 04:06:18.10 +yuEaHQA0
>>24
円高でもそれなりに欲しがられる日本車作ってる日本と、ドル安でも売れないアメ車作ってるアメリカを一緒にされてもな。

円が信用無くせば必然的に円が売られて円安になる。
擦り続ければ必ず信用を失う。これ当たり前。

191:名無しさん@13周年
12/11/13 04:07:05.56 lU7PAVVB0
 
 
 
>>183


お前がバカなのは、ミクロどこからAIDMAで 有 効 需 要 を語るバカなだけでなく、


市場は世界に広がっててそこでの競合他社、競合国とのパイの奪い合い、

っていう視点すら全くないことだ!!


お前小学生だろ9^▽^ 爆笑
 

 

192:名無しさん@13周年
12/11/13 04:07:40.17 WfPhvF710
そもそもは武藤・伊藤というインタゲ派が日銀トップになるはずだった。
彼らの考えはバーナンキに近いから、アメリカと歩調を合わせた緩和策を行い、
円高デフレを食い止めることができた。

しかし民主党が日銀人事を政争の具にし、インタゲ派を追い落とし、
なぜか円高マンセーの白川が総裁につく展開になった。

当時日銀人事問題に異常に執着してたのは小沢。
彼は民主党が政権を簒奪すると子分を大勢引き連れて中国に朝貢してるけど、
白川の総裁就任が誰のための工作であったかを暗示してるね。

193:名無しさん@13周年
12/11/13 04:09:32.30 zo7Ks4ZO0
>>188
>だから、通貨発行権の行使をして雇用を伴う公共投資をしろつ~の


 ムダです。

 給料が2倍になって、 パンの値段が2倍になったら、 消費低迷は変わりません。


 かつて、ナチスのヒットラーが、瀕死のドイツ経済を公共事業で一挙に立て直しました。
その方法は、

    「不労所得の大幅制限」 (投資、ピンハネ等の大幅制限) + 公共事業

をやったからです。

 結果的に、 「富裕層」 → 「一般層」 にカネを流して、ドイツ経済を復興させたのです。


>182
>思いっきり量的緩和の効果が表れてるじゃねーか9^▽^ 爆笑


まったく出てません。


**********************************************************

 量的緩和はまったく経済効果がありません。これはすでに米国で実証されました

**********************************************************

194:名無しさん@13周年
12/11/13 04:09:45.07 wbiTOvgi0
あんま関係ないけどこのタイミングでデノミしてみたら?

195:名無しさん@13周年
12/11/13 04:10:03.88 6+QYNyU+O
>>181
そういうインフレに なったら
俺も韓国なりどこなりに買い物兼観光ツアーにいくだろうな
だって超お得なんだもん

→国内益々景気悪化

196:名無しさん@13周年
12/11/13 04:10:06.40 8wDJZdeFO
デフレなんだから、
マイナス利息じゃないと理屈に合わないんだけどね。

タンス預金になるだけなんで実効性に欠けるけど、
今日の一時間労働より三年前の一時間労働のほうが、
数字的には高く評価されちゃうのがデフレだし。

197:名無しさん@13周年
12/11/13 04:10:30.52 FbH7jVnz0
>>194
デノミはハイパーインフレの時だぞ

198:名無しさん@13周年
12/11/13 04:11:38.31 P/bBRW2m0
>>192
凄くわかりやすい、国内の経済投資環境を破壊して中国に誘導してる
実際は、お上(アメリカ)の都合での誘導だろうけど。

199:名無しさん@13周年
12/11/13 04:12:19.76 3EhujMs0O
>>189
企業だけじゃなく社会全体がサイコパスになってるねw

200:名無しさん@13周年
12/11/13 04:12:29.44 AmqO7rH30
なんか難しい言葉で書いてるが、金を刷っても使う当てが無ければ意味が無いってことじゃないの?

201:名無しさん@13周年
12/11/13 04:13:03.97 sHPIoxXT0
金無いのに潜在需要なんてあるわけないw

202:名無しさん@13周年
12/11/13 04:14:39.57 0WjpTUni0
>>181
>給料が2倍になっても、パンの価格が2倍になったら、

ふと近所の食パンの値段を思い出したのだけど
今は8枚入り食パンとか80円くらいで販売されてるけど
俺の記憶が正しければ

80年頃食パン160円
バブル頃140円
現在80円まで値下がりしたけどそれがいいことなのか悪いことなのかよくわからん・・・・w
とりあえず今のデフレがいきすぎというのだけは確信あるなw

203:名無しさん@13周年
12/11/13 04:14:58.00 rMJfEeu70
金が一杯あってもそれを使う人が激減する時代がすぐ近未来に待っている
辛い未来じゃ脳

204:名無しさん@13周年
12/11/13 04:15:17.32 zo7Ks4ZO0
 今こそ、ナチスが取った政策が必要です。

 震災やインフラの老朽化、旧式化、が進んでいるので、

 土木に限らず、公共事業の範囲はたくさんあります。


しかし、今までと同じ公共事業だと、「給料が2倍だが、パンの値段も2倍」かそれ以下の効果しかなく、
まったく意味がありません。

 
 富裕層や大企業の儲けを 少なくし

 一般層の個人の収入を 大きくするような 形で公共事業をやりなさい。

ベーシックなんたらみたいに働かないでカネが入るのではなく、「公共事業」なのです。

しかし、富裕層のピンハネは制限する、これで十分です。

205:名無しさん@13周年
12/11/13 04:15:40.21 FbH7jVnz0
復興需要があるんだけど忘れてるのかこいつは

206:名無しさん@13周年
12/11/13 04:19:17.18 6+QYNyU+O
>>186
そのつまらん類と同程度の生活品が近隣国では格安

そういう時代なんや

207:名無しさん@13周年
12/11/13 04:19:18.98 P/bBRW2m0
>>193
給料の上昇と物価の上昇はタイミングにズレがある
このズレの期間給与の量>物価上昇であれば生活が楽になる
インフレは時間軸を無制限にするとインフレも無制限だから
家が千円で建つ時代に戻る事はあり得んし、将来もそう言う事
過剰なインフレ対策は、家が千円の時代へ戻そうとする無理筋な行動。

208:名無しさん@13周年
12/11/13 04:19:26.03 wbiTOvgi0
1ドル100円みたいなのが据わりがわるいから1ドル1円みたいにしようって
昔から画策してたじゃん。インフレだからやるわけじゃないよ。
新札切り替えで老人のタンス預金も引き出す効果があるかと

209:名無しさん@13周年
12/11/13 04:20:28.20 8wDJZdeFO
経済的に若い国では、インフレで賃上げが進むし、
経済的に豊かな国では、デフレで賃下げになるでしょ。

でも借金と給料の数字は下がりにくい仕組みなんで、
給料が下がる代わりに失業が増えてローンは破綻する。

それを避けるためには円を増量して、
一円当たりの価値を薄めながら、
流量を確保する必要がある。

どこまで薄める必要があるかは、
経済的に若い国との釣り合い次第ね。

なにも対応しないと日本の場合、
産業が金融に偏って生活保護が増えてから、
金融が一気に逃げ出して生活保護が破綻して終わる。

210:名無しさん@13周年
12/11/13 04:21:30.82 P/bBRW2m0
>>204
同意。

211:名無しさん@13周年
12/11/13 04:24:23.40 ZO2J1hsE0
金を刷っても行く当てがなかったら、土地と株に向かうだけのような気がするんよね

それでも余りまくってたら、海外の土地や美術品とかを買い漁ったり、庶民は庶民でたかだかサラリーが年100万程あがる程度で、手の届かなくなったマイホームを諦めて高級外車や高級海外ブランド品を買って満足と

…あら?デジャヴか

212:名無しさん@13周年
12/11/13 04:26:03.50 yZ5imBJA0
アメリカで今FEDが増やしまくってるドル、今度は何をバブらせて破綻するのかな?
流石にもう土地や住宅では踊らんだろうけど。

213:名無しさん@13周年
12/11/13 04:26:51.60 6p7bZVXi0
>>178
何年も前にみんな予測してただろ。サブプラは破綻するって。NHKですら特集していた。
おれですらニュー速で指摘したが、当時はみんなにスルーされたけどな。

おまえがあらゆることに関して無知なだけ。
指標見てないから嘘、妄想、捏造ばかり書いてるのが証左。

214:名無しさん@13周年
12/11/13 04:28:33.69 6+QYNyU+O
>>200
そういうこと
刷ってばら蒔けば手元に金は増える

それが即消費にはならない

ここを診ずに景気回復なんてあり得ない

215:名無しさん@13周年
12/11/13 04:30:24.49 P/bBRW2m0
>>209
実は、日本においては金融の海外逃避は無問題
それで破綻する国は、国内での供給能力が不足している新興国
日本の場合、一部エネルギーや資源を除けば何でも自国で供給が可能
農産物でさえ、採算が合わないから生産されないって事例が最多
つまり、国内インフラの整備を輸入した資材や技術で無いと国際競争力のある水準が保てない国
=金融の逃避で破綻する国家

日本はその様な原始的国家水準をクリアしている。

216:名無しさん@13周年
12/11/13 04:31:37.53 6+QYNyU+O
>>204
それはそれでいいんだけど
収入を得た労働者が果たして期待通りに国内かつ内国産に消費をするかってはなし。
多少は効果あるだろうけど、過剰な期待は禁物

217:名無しさん@13周年
12/11/13 04:32:02.04 8wDJZdeFO
経済的に若い国に引っ張られて、
お金の流量が細くなってくれば、
給料が下がるだけならまだしも下手すりゃ失業で、
ローンを組んで長期的に返そう、
なんて不可能に近くなるでしょ。

あと企業にとっては従業員を雇うのも借金と同じで、
長期契約で労働力をリースしてもらって、
利用料を支払い続けるのと同じだよ。

だからデフレでは雇用もローンも確実に減る。
いくらなんでも頭いい人達が分かってないはずないんだから、
意図的にやってるんだわな。

218:名無しさん@13周年
12/11/13 04:34:12.74 FbH7jVnz0
民主党 藤井 白川 円高 おしまい

219:名無しさん@13周年
12/11/13 04:37:50.37 P/bBRW2m0
>>217
>意図的にやってる
激しく同意。

でさ、中国を含む新興国の経済発展で一番得をしたのは
機軸通貨ドルを持っている国=アメリカ
だけど、機軸通貨利権に干渉するとマジリアルで殺されるから
だれも逆らえない、日銀も政府も
で、日本の現在の惨状。

220:名無しさん@13周年
12/11/13 04:38:27.39 8wDJZdeFO
日本の産業が金融に偏って、
失業者で生活保護だらけになってから、
なんかの拍子に金融不安が生じると、
金融は一気に日本を逃げ出すよ。

そんときゃすでに他の産業は弱ってるし、
生活保護は無理になったんで明日から働いてください、
って無理だろ。

だから金融を追い出すなら今が旬だ。

221: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5)
12/11/13 04:38:27.56 ANdqCC9W0
>>1
軽電各社が軒並み虫の息になっているのに何ら援護射撃できない結果がすべて
中央銀行総裁が机上の理想論で悦に入る単なる思想家じゃ国民は困るんだよ
去れ無為無策の無能がw

222:名無しさん@13周年
12/11/13 04:48:52.73 wc1eqVxh0
あの頃はまだよかった
ってなりそう

223:名無しさん@13周年
12/11/13 04:48:55.29 P/bBRW2m0
ちなみに、ドル安誘導で為替差損に寄る債務踏み倒しの金額は
2009年で推計、対日踏み倒しが209兆円、対中踏み倒しが円換算で136兆円相当
世界規模だと幾らか不明
まあ、アンタッチャブルになるなる
今回の日本は、金融資本の資金退避先として振舞っている可能性が高い。
>>202
同意。

224:名無しさん@13周年
12/11/13 04:51:06.82 P/bBRW2m0
>>220
弩同意。

225:名無しさん@13周年
12/11/13 04:51:57.62 A3MHROJN0
それでどうやって需要を伸ばすの?

226:名無しさん@13周年
12/11/13 04:52:57.58 8wDJZdeFO
日本は資金の待避先としては質量が大きすぎる。
金融立国じゃみんな食えなくなる。

他に手頃な国か機関を立てて貢献役にまわる、
とかのがマシだわなぁ。

227:名無しさん@13周年
12/11/13 04:56:41.09 lZnltPZcO
サービス業を製造業に代わる産業に国をあげて育てていく必要がある

228:名無しさん@13周年
12/11/13 04:56:59.52 9/e9RCf20
民主政権で国民からの税収が50兆から40兆に落ち込んでるんだから
どうすればいいのか解ってるだろう?

229:名無しさん@13周年
12/11/13 04:58:15.98 P/bBRW2m0
>>225
国内は若年層に家庭を営むと言う潜在需要がある
いまは、ここに致命的な打撃が与えられた状態。

230:名無しさん@13周年
12/11/13 05:00:07.72 wc1eqVxh0
札刷って(中央銀行施策のみで)景気よくなるほど単純なら
世界中いつも好景気だよ

231:名無しさん@13周年
12/11/13 05:01:58.42 UkXSMSaU0
銃で虐殺したり投獄したりする代わりに金の問題で自分から死んだり悪い暮らしにするように仕向ける悪魔
それが日銀総裁白川
こいつを任命したのは民主党な

232:名無しさん@13周年
12/11/13 05:02:29.82 ZO2J1hsE0
古くなった橋とかのやり換え工場に、お金を刷って回せばいいのにな
公共事業には独自の最低賃金制度を設けて、孫受けだろうと国が直接お金を払ってやればいい

公共事業だけは、共産主義でええやろ

233:名無しさん@13周年
12/11/13 05:02:38.29 dIiedvJL0
白河さん法皇と呼ばれたいのね

234:名無しさん@13周年
12/11/13 05:07:01.35 VMyMPoyzO
バブルの懐古主義者とバブル景気を望む人は現在の日本がバブル景気だとは、わからない
日本の円高はバブル、日本の国債はバブル、日本はいま、バブル景気

235:名無しさん@13周年
12/11/13 05:09:19.18 8wDJZdeFO
日本が外国に提供してる価値に対して、
外国から返してもらってる価値が釣り合えば、
収支一巡してだいたい帳尻があうけど、
どっちかに偏ると問題あんだわな。

過剰な黒字は吐き出さないと円高が進むし、
稼ぎの吸い込み枠も実は限られてるんで、
金融や資源に偏ると製造が減る。

外国に製造を譲渡するなら他の産業を増やさなきゃいけないから、
なるべく雇用に貢献して、世界から求められる価値を提供できるような産業、
観光とかコンテンツとか何かないかとか。

236:名無しさん@13周年
12/11/13 05:09:40.09 1+V5UwDdO
自動車だって『安い』『故障しない』『燃費』で売ってきたのに高級外車になっちゃ他に負けて然りでしょうに。
とりあえず白川は旨い酒呑むな

237:名無しさん@13周年
12/11/13 05:09:56.03 mSrd8sMF0
>>232
インフラやハコモノは、維持するにもお金がかかるんだけど。
「今が良ければ、将来は知ったこっちゃない」というのは、無責任通り越して破廉恥だわ。

238:名無しさん@13周年
12/11/13 05:11:09.06 lA2AuRud0
デフレの原因は「円高」だろ?
アメリカはドル紙幣を3倍も増やし、ユーロも2倍も増やした。
それに対して日本は2割増やしただけ。
円安→株高→消費増というサイクルを創るのが日銀の仕事だろうが。

3年前、糞民主の馬鹿仙石(コイツの経済音痴にはへどが出る)の
「財金分離」主張で実現した学者バカの典型が白川だ。

239:名無しさん@13周年
12/11/13 05:11:50.79 6+QYNyU+O
無学の俺ですが
現場の声として
>>96
は衝撃でした

まじでとんでもない時代に入っていると実感

240:名無しさん@13周年
12/11/13 05:13:24.26 +0F6+kTi0
あのさ

どの口がいってんの?

いままで、ずっとそのデフレ構造を作り出してきた
張本人がお前でしょうが!!

はっきりいうけど
今の日本の不況構造の80%が白川にある。

それくらい円安の罪は大きい。

むしろ、右翼がよく殺さなかったと思ってる。
それだけ右翼が馬鹿で経済を理解できていない証拠だけどね。
ネットウヨもまるきり経済が理解できない馬鹿だしね。

もっというと、今の日本の問題のほぼ100%の責任は
白川一人にある。

野田も菅も関係ない。

白川こそ、最大級の経済戦犯あるいは社会不安の根源。
自殺者も、社会の乱れもこいつが根源だよ。

それが理解できていないと
日本の再生は不可能。一日も早く日本からいなくなってほしい。

241:名無しさん@13周年
12/11/13 05:14:46.10 8wDJZdeFO
経済は貸し借りで、本質的にバブルだよ。
すべての貸し借りを解消すれば、
物々交換に戻るだけでしょ。

抽象的に市場を介して貸し借りを交換するのが経済で、
通貨は市場に対する貸しを表し、
市場が提供する価値が通貨の価値を決める。

日本市場に提供される価値の創出能力が衰えれば、
いずれ円の価値も減る。

242:名無しさん@13周年
12/11/13 05:14:53.87 9fwij7ct0
>>238
一行目が逆
デフレを維持しようとして金を刷らない→他は普通に刷るから円高

243:名無しさん@13周年
12/11/13 05:17:17.21 En3pQk6R0
景気後退が顕在化する直前まで、「デフレ脱却」だのとホザいてた、涙目番長は死ねや
格付会社ですら、「復興需要が減少したら…」と、随分前から警鐘を鳴らしてたわw

244:名無しさん@13周年
12/11/13 05:17:31.97 +0F6+kTi0
年金問題も
地方公共団体の問題も
パナソニックの問題も

全部根源は円安にある。

白川がまともだったら、
今の日本の問題のほぼ100%が
解決してる話なんだよ。

円安が諸悪の根源。
これが解決すれば、
日本の問題のほぼ全部が解決するといっていい。

もっというなら、
問題は白川本人だったということ。

こいつをどうにかしないと
どうにもならない。

なんとかしてくれよ。
どんなに日本の経営者ががんばっても
こいつが
足を引っ張りまくってる。
こいつをどうにかしろ!!!!

245:名無しさん@13周年
12/11/13 05:22:18.10 W4WBXtoB0
>>5
よく読めよ 供給増やせなんて言ってない
需要を顕在化する(ふやす)ために供給構造を工夫しろ(販売工夫しろ)
って言ってんの。おまえら経済本当に分かって白川否定してんの?
金増やしても意味なかったってニュースにもなったろうが…

246:名無しさん@13周年
12/11/13 05:22:23.61 lA2AuRud0
>>244
何?円安?
根源は円高だろ?

247:名無しさん@13周年
12/11/13 05:23:21.07 8wDJZdeFO
いや、問題の根源を言うなら、
国際的な豊かさの格差が原因なんだけどね。

経済的に若い国ではインフレで賃上げ、
豊かな国ではデフレで失業ってなってんで、
アメリカも中国も違いに引っ張られて、
どっちでも格差が生じてる。

だから根本的に解消するには、
国際的な格差を解消するしかないけど、
次は資源の分配が問題になってくる。

248:名無しさん@13周年
12/11/13 05:24:14.58 ckLeS+jJ0
こいつは一体なにと闘ってるんだよ
なんとしても日本の経済復興を阻止したいんだな
国債を買い取れよ、簡単なことだろ

249:名無しさん@13周年
12/11/13 05:25:33.39 gDInenxD0
日銀は日本のための組織ではないな。

250:名無しさん@13周年
12/11/13 05:26:52.54 tXP8qgcx0
>重要なのは、成長力の強化を通じてマネーの回転速度を引き上げること

だから緩和が必要なんだよ
栓閉めたら流れるもんも流れんだろ

つうか
おまえ政治家になったらどんな政策で金回す速度早めるか言えよ

251:名無しさん@13周年
12/11/13 05:28:34.00 lA2AuRud0
>>245
アンタも仙石並みの経済音痴か?
「日銀が金融緩和しても金融セクターから金が出て行かない」→
糞民主のおきまりの言いわけにはまるB層か?
通貨量を増やして円安→株高→需要喚起という手法を何故とらない?
アメリカも中国も韓国もどこの国も輸出を増やすために自国通貨安誘導してる。
ブラジルなんか「金融取引税」を導入してまでレアル安誘導してんだぞ!!!

252:名無しさん@13周年
12/11/13 05:28:48.02 9S8w9Ui30
自分で言ってるくせに
どうやって成長力を強化するのかってところが抜けてんだよ

253:名無しさん@13周年
12/11/13 05:29:48.29 EoAEX0Wc0
>>248
いや今は償還期限が迫った国債しか引受できない
これは財政法の問題なので財政法の改訂は必須だな

254:(  `ハ´ )
12/11/13 05:30:55.13 T9M0Bi080
>>251
欧州経済は通貨安で不景気だよ。

255:名無しさん@13周年
12/11/13 05:31:22.12 ZO2J1hsE0
>>237
橋は架け直さないと将来的に困るやろ
しかも今は都合がいい事に、デフレな、デフレ

ほったらかしにしとる方が無責任やろうに

256:名無しさん@13周年
12/11/13 05:34:48.79 VMyMPoyzO
物価から見て、80年代のバブルはようやく終わりを迎えたみたいだ
現在の日本経済はようやく足かせがなくなったと思う

257:名無しさん@13周年
12/11/13 05:37:04.73 ckLeS+jJ0
>>253
高橋氏はできるといってたな
本当にできないなら改訂すべきだ
通貨が増えてインフレにならないような魔法の世界はない
インフレにならないのは通貨量が増えてないって事じゃないか
やはり一番簡単なのは国債を買い取るだ

258:名無しさん@13周年
12/11/13 05:37:28.58 hKd0twAe0
それにしても、みんな適当なこと、言いたい放題やね。中央銀行の金利操作だけで経済が回復したら、誰も苦労せんわ、と思うが、
実際はどうなん? なんかこう、世の中の経済活動をビシッと表現するうまい数式ないんかい?
偉そうに経済語ってる奴らって(おまえらや)、もうちょっと理論的に話できないの? 人によって言ってることが正反対だったり、
まったくとんちんかんだったり。。。

259:名無しさん@13周年
12/11/13 05:37:56.87 Azv63oLy0
1%も達成して無いのによく言うよ
こいつのせいで何人死んだんだ

260:(  `ハ´ )
12/11/13 05:41:27.53 T9M0Bi080
>>258
俺もそう思う。中央銀行の金利操作だけで経済回復したら世話ないよなぁ

261:名無しさん@13周年
12/11/13 05:41:29.07 lA2AuRud0
>>254
アンタ欧州危機を理解してないね?
ユーロ高で低金利資金を調達できたスペイン等はこぞって不動産投資に走った。
そのツケでバブル崩壊したんだよ。
一方ユーロ安の恩恵を最も受けているのがドイツ。

ユーロ導入を最後まで渋ったのがドイツだが、長年マルク高に苦しんでいたので
ユーロ加入に踏み切った。

アンタ米国大統領選でロムニーが中国を為替操作国(中国元安)に指定すると
主張したのを知らないの?
それくらい為替は経済に重要なんだよ。

262:名無しさん@13周年
12/11/13 05:41:43.45 EoAEX0Wc0
>>257
本当に出来ねーよw

長期国債も償還期限が迫らないと引受けさせられないし
引受する為には国会での承認も必要だ
曲がりなりにも経済学者の高橋がそんなこと知らん筈はないと思うが
お前の聞き間違いかなんかじゃないのか?

また通貨が増えてもインフレにはならん
昔と違って円=日本銀行券ではなく、
円=データ上の円、証券の額面上の円なのだから
それを証拠に日本銀行券自体は銀行に腐るほどある

出回っている日本銀行券は100兆円ほどであり、
これ以上増やしても日本銀行券の流通量は増えない
一兆円もって買い物に行く馬鹿はいないし、
現金を支給する会社も今は少ないんだよ

円を増やすという意味合いでは、国債で毎年増えている

263:名無しさん@13周年
12/11/13 05:42:48.28 wc1eqVxh0
>>258
過去のデータを法則化した教典で未来を拓くのは無理ありやな
過去は過去で参考にせなあかんが未来ゆう前を開くには、基本、前を向かなあかんわ

つうても
どうしたらええんかようわからんわ

264:名無しさん@13周年
12/11/13 05:45:00.61 ybdwBvLS0
ま、なんだ、日銀をはじめとする中央銀行の
専門性なぞ、自らが勝手にすごいと吹聴している程度のものでしかない。
国際金融教の司祭団集団がこれら中央銀行員どもである。
国家はもちろんこの中央銀行を殲滅しなければならない。
資本の論理を国家の論理よりも優先させる集団は国家国民共通の敵だ。

265:名無しさん@13周年
12/11/13 05:47:34.78 E6Q3rAw50
オピニオン:円高を許した日銀の重責と政府の使命=ジョルゲンソン教授
URLリンク(jp.reuters.com)
[東京 11日 ロイター] 日本経済が低迷から抜け出すためには、円高の是正と商業・サービスの生産性向上
が欠かせないとハーバード大学のデール・ジョルゲンソン教授は語る。計量経済学の世界的権威である同氏
の見解は以下の通り。

<行き過ぎた円高>

為替市場での円レートの過大評価が、日本経済の低パフォーマンスの主因であることは明白だ。日本銀行が
より積極的な金融緩和策を講じなければ、この行き過ぎた円高は日本の潜在成長力にとって今後も大きな壁
となり続けるだろう。

2008年の国際的な金融危機以降、円は対ドルの名目為替レートで1985年のプラザ合意前後に匹敵する
勢いで上昇した。輸出や生産の落ち込みは、主要先進国の中で最も激しかった。

率直に言って、日銀はこのことに対して重大な責任を負っている。金融危機からほどなくして、米連邦準備理事会
(FRB)に追随し、実質ゼロ金利政策を復活させたものの、資産購入を増やし量的金融緩和の観点でバランスシート
を拡大し始めたのはようやく最近になってからだ。FRB、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行(英中央銀行)は、2
008―09年の金融危機の最中にバランスシート拡大の方向に大胆に舵を切っている。しかし、日銀は主要中銀
の中では唯一、そうした動きに同調しなかった。その結果が、円レートの急上昇である。

日銀はその後遅ればせながら量的緩和に踏み出し、今年2月には消費者物価の前年比上昇率1%という事実上
のインフレ目標を導入した。遅きに失したとまでは言わない。しかし、この程度で日本経済が2008年以降の円高
で被った初期のダメージを修復できるかといえば、答えはノーだ。他の主要中銀、何よりFRBがより積極的な
量的緩和を推し進めていることを考えれば、日銀の政策は不十分としか言いようがない。

266:(  `ハ´ )
12/11/13 05:47:40.21 T9M0Bi080
>>261
ん?ドイツ経済も低空飛行してるじゃん。

267:名無しさん@13周年
12/11/13 05:48:14.45 rQUGhkVz0
こんなやつを日銀総裁に据えたやつはドイツだ!!

268:265
12/11/13 05:50:43.62 E6Q3rAw50
企業の収益悪化の主因をマネジメントの失敗に求める声も多いようだが、それも間違いだ。たとえば、日本の
電機メーカーの大半は、円がこれほどまでに過大評価されていなければ、アジアのサプライチェーンの中で
もっと役割を拡大できていただろう。これら輸出セクターが、金融危機以降の日銀の失策で最も酷い被害を
受けたことは明白だ。言い換えれば、日銀がより強力な金融政策を推進するようになれば、彼らが取り返せる
ものも大きい。

日本企業はいまだに素晴らしい技術と洗練された製造ノウハウ、そして能力の高い人材を有している。
アジアのサプライチェーンの中でより良いポジションを確保できれば、韓国や台湾の企業を相手にもっと
効果的に戦うことが可能なはずだ。その意味では、私は日本企業の将来をさほど悲観していない。

しかし、円の過大評価を是正する措置なくして、輸出企業のトップに起死回生策を期待するのは酷という
ものだろう。彼らは、金融政策を担っているわけでも、お札を刷っているわけでもない。電化製品や部品を
作っているのだ。たとえば、ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)の現実の競争相手は、米アップル
(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)ではなく、韓国のサムスン電子(005930.KS: 株価, 企業情報, レポート)だ。

269:名無しさん@13周年
12/11/13 06:00:21.40 ZO2J1hsE0
>>268
安い賃金の外国で商品を作ってるのに円安もクソもねえだろ
サムスンはウォン安の韓国国内で生産してるのか?

あのな、日本の家電が負けてるのは、部品屋になり下がってるからやろ
メーカーをブランドとした目玉商品がねえことを円高のせいにして逃げるなよ

270:名無しさん@13周年
12/11/13 06:01:39.04 VfkQjC0cO
供給過多&低価格にするため低賃金の国で製造が原因だろ
低賃金の国からの輸入にはがっつり関税を掛けて
供給を絞ればあっという間にインフレになる

271:名無しさん@13周年
12/11/13 06:02:10.11 ybdwBvLS0
金融立国、海外投資、デフレ。
これ全て亡国の政策だ。
科学・技術・生産立国、国内投資、インフレ。
これこそが我が国の永続的な発展の道だ。
後は日銀を解体し、国家が通貨を発行管理すれば完璧だ。

272:名無しさん@13周年
12/11/13 06:03:54.85 WommH7ld0
>>1
こいつバカ?
言ってることが仮に正しいとしてだ。
超円高の今のタイミングで日銀総裁が言うべきことじゃねえだろ。
さらに円を上げたいのか?
死ねよマジで。

273:名無しさん@13周年
12/11/13 06:04:29.14 VfkQjC0cO
>>271
日銀は紙幣の発行権しかないぞ
貨幣は政府が発行権を持ってる

274:名無しさん@13周年
12/11/13 06:06:11.57 CAVtG2rk0
>>272 今のタイミングで言うのは、民主党がいなくなることが確実になったからだろ。

275:名無しさん@13周年
12/11/13 06:07:00.35 ybdwBvLS0
日銀の独立性強化と金融自由化は、
我が国の製造業破壊の両輪だ。
ともに是正されなければならない。
日銀は解体、銀行と企業の株式持合いを復活させる。
何より、外国の圧力に屈服する政治家、行政官を排除すること。

276:名無しさん@13周年
12/11/13 06:08:51.37 EoAEX0Wc0
>>272
この程度のことで影響はねえと思うけどな
言ってることは尤もで、通貨の問題じゃねえよ
市場を活性化させ金の流れを良くするという景気対策を行えなければ
いくら通貨が増えても意味がない

金を使わせるという仕事は日銀の出来る仕事の範囲じゃねえよ

277:名無しさん@13周年
12/11/13 06:11:13.45 DmnZ0GL90
1円玉、5円玉を使用禁止にして、つり銭は税金にすればデフレ解消するし経済効果になるぜ!

278:名無しさん@13周年
12/11/13 06:11:33.00 WommH7ld0
>>276
いや、1ドル70円台の今日銀総裁が言うべきことじゃ断じてない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch