【国際】 高級寿司ネタのクロマグロ漁獲枠拡大が焦点 モロッコでICCAT総会 日本は大西洋クロマグロの約8割を消費at NEWSPLUS
【国際】 高級寿司ネタのクロマグロ漁獲枠拡大が焦点 モロッコでICCAT総会 日本は大西洋クロマグロの約8割を消費 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/11/12 23:29:47.04 VLjYfD2H0
2get

3:名無しさん@13周年
12/11/12 23:29:48.26 QVH1u0se0
日本人マグロ食い過ぎだろ、ツナ缶で我慢しろ

4:名無しさん@13周年
12/11/12 23:30:23.88 jabWN/fL0
>>1とは言え日本人の所得が落ち
マグロも国際的に「買い負け」して
高級魚になるんだろw

5:名無しさん@13周年
12/11/12 23:31:30.06 bC6+c75v0
クロマグロ高級なやつかな
関係ないな

6:名無しさん@13周年
12/11/12 23:31:35.41 W3uF3zC+0
世界でマグロを食っていいのは日本人だけだ

7:名無しさん@13周年
12/11/12 23:31:51.37 Vnj1bR870
日本の消費量は微々たるもん
支那を見てみろ支那を

8:名無しさん@13周年
12/11/12 23:31:58.74 q0I5jxL90
おれら食いすぎ

9:名無しさん@13周年
12/11/12 23:32:44.55 YDY34s/U0
誰がそんなに食ってんだよ。

俺なんかベッドの上のマグロですら滅多に食えないというのに。

10:名無しさん@13周年
12/11/12 23:32:57.42 rY0zit4XO
おまえらどんだけ食ってんだよw

11:名無しさん@13周年
12/11/12 23:33:11.57 9HkfTXkF0
鯨同様たまたま取れると嘘を吐くゴキブ李民族の乱獲を止めさせろ
チョンから輸入すんな

12:名無しさん@13周年
12/11/12 23:33:13.27 q0I5jxL90
ご期待ください↓

13:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/11/12 23:33:55.55 NIZqGTNTO
九州の養殖制限してるからその分韓国から
輸入してるらしい

14:名無しさん@13周年
12/11/12 23:34:06.89 a9z9s0AZP
いいじゃないよマグロぐらい食べさせなさいよ鯨取り上げてるんだし

15:名無しさん@13周年
12/11/12 23:35:41.14 smF6MGcM0
回転寿司の安売りが悪い、寿司なんて年に1,2回食えればいいんだ

16:名無しさん@13周年
12/11/12 23:35:46.78 rjHARPYP0
また日本が世界に迷惑かけてるのか

17:名無しさん@13周年
12/11/12 23:35:59.68 mkxfmEEL0
誰だよ・・・寿司を海外に広めたのは
日本だけで細々と食べてりゃこんな問題は起きないのに

18:名無しさん@13周年
12/11/12 23:36:07.90 9s5B8W2aT
少し減らせよ
どうせほとんど捨ててんだろ

19:名無しさん@13周年
12/11/12 23:36:16.01 iuIH+LVr0
クロマグロなんか食ったことないぞ、白人が高級店で食ってるんだろw

20:名無しさん@13周年
12/11/12 23:36:52.54 pd1ulzUI0
漏れは年に1回程度、近海物の生クロマグロ食べるくらいでいいや。

寿司でもそんなにマグロ好きじゃないし。

21:名無しさん@13周年
12/11/12 23:37:10.63 31SpqngM0
そもそもマグロとかカツオとかの血生臭い赤身魚を有難がる神経が分からん

22:名無しさん@13周年
12/11/12 23:37:12.03 ZxtOzR2b0
日本人なら寧ろマグロだけにこだわるなよって言いたい、喰える魚たくさんあるだろ

23:名無しさん@13周年
12/11/12 23:38:13.53 X/V9ikscP
>>18
貧乏人がマグロの屑肉の
トロを大量に食ってるのにそれは無い

24: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/11/12 23:38:17.45 C7v3aKbL0
くら寿司とか
ブラック企業はいかんぞ

25:名無しさん@13周年
12/11/12 23:39:58.73 VdR/9vtI0
マグロは、なくてもいいよ。
ひかりもの、貝類、特にホタテがあれば満足w (´▽`)

26:名無しさん@13周年
12/11/12 23:40:20.36 kPtGhrr20
仕方ないじゃん

太平洋のマグロは放射能汚染でギトギトだし

27:名無しさん@13周年
12/11/12 23:40:27.67 EFUnReDo0
えんがわが食えればそれでいい

28:名無しさん@13周年
12/11/12 23:40:57.65 1qKs2IwL0
えんがわ食えるなら我慢する(`・ω・´)

29:名無しさん@13周年
12/11/12 23:41:38.16 dbvyj5ebO
日本での消費量はキハダとメバチとビンチョウで九割だろ
どこに本マグロの需要あるんだ?永田町か?そうな・・・・・・・・・・
誰かきた・・・

30:名無しさん@13周年
12/11/12 23:41:47.86 tv7yQx1W0
難しいな
マグロの美味しさをこれ以上世界に広めると一気に乱獲され日本が食えなくなる
かといって日本ばっか消費してるとそれはそれで風当たりが強い

31:名無しさん@13周年
12/11/12 23:42:00.94 3oWBxpqhO
イカだよイカ

32:名無しさん@13周年
12/11/12 23:43:53.57 JE0UHZ5S0
マグロとかクジラとか食えなくなっても全然こまらないんだけど

33:名無しさん@13周年
12/11/12 23:44:00.11 5F1UfuOtO
オマムコが黒くてマグロな女
通称:クロマグロ
これ豆知識な

34:名無しさん@13周年
12/11/12 23:44:20.86 CyfCQBLc0
これ以上スペインを追い詰めて、何がしたいんだ

35:名無しさん@13周年
12/11/12 23:45:36.26 hkLy6/tE0
マグロはさっさと養殖にして、ウナギは国内でも規制しろよ。

36:名無しさん@13周年
12/11/12 23:45:36.59 iuIH+LVr0
>>32
安い漬け丼おいしいぞw

37:名無しさん@13周年
12/11/12 23:46:30.69 wIbD81mM0
マグロ女って黒いの?

38:名無しさん@13周年
12/11/12 23:46:59.32 hOzewFKD0
おまえら、よくあんな赤いものを生で食べれるな。
白身の方がうまいぞ。

39:ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc
12/11/12 23:47:14.43 akXibqBI0 BE:730364459-2BP(1700)
天然資源に依存した産業は、いずれ滅びる。
寿司屋も今のうちに、オール養殖寿司の開発に取り組むべき。
自動車メーカーも化石燃料依存を止めようとして、電気自動車開発に取り組んでいるのだから、その万分の一くらいの努力は寿司屋もしろ。
努力しない奴が淘汰されても、それは自己責任だよ。
補助金打ち切られてぴいぴい泣き喚く伝統芸能みたいな恥はさらしたくねえだろ。
じゃあ努力しろ。

40:名無しさん@13周年
12/11/12 23:47:29.51 kt4HMDvG0
銀座の寿司屋に言え

41:名無しさん@13周年
12/11/12 23:47:40.71 2NTqKc63O
カツオのたたきのほうが好きだ
特に少し凍ったやつ

42:名無しさん@13周年
12/11/12 23:48:21.36 WPjNj/Y60
こういう場での外交態度こそ、後々に影響を与える。

幸い(?)ヘタレが身についてるんで、
賞賛されよう。

ああ、日本は潰れるわ…と。

43:名無しさん@13周年
12/11/12 23:48:34.37 akNBk7muO
>>1
日本人のほんの一部の裕福な人々ってちゃんと書けよ

>>1

44:名無しさん@13周年
12/11/12 23:49:12.51 rf+JDGoO0
マグロをあきらめてクジラを食おうぜ

45:名無しさん@13周年
12/11/12 23:51:53.43 BI6FUzU20
だいたいもともと高級で希少なものを回転寿司なんぞで
ガキが食べてるからいかんのだ。

46:名無しさん@13周年
12/11/12 23:51:54.91 +ZelI6Si0
クロマグロなんて食えるやつはこのスレにはいないだろうな

47:名無しさん@13周年
12/11/12 23:52:02.93 oYHygdfW0
大間のマグロ、なんでセシウム検査しないん?

48:名無しさん@13周年
12/11/12 23:52:08.35 iuIH+LVr0
>>44
えー鯨は生で食えんしw

49:名無しさん@13周年
12/11/12 23:52:18.97 WPjNj/Y60
>>39
オメーがまず何らかの努力しろよ。
面倒臭いヤツだな。

オレはやらねぇ。
日々を淡々と生きる。
それ以外に能力無し。
まあ、たまには誰かに影響与えるかも?
本を読む努力はする。してる。

なあ、楽チンだろ?

50:名無しさん@13周年
12/11/12 23:52:32.82 MhTRAShB0
枠はいじるなよ

問題は違法操業なんだよ

ヨーロッパ地中海地域・中国・韓国を徹底して監視調査規制

51:名無しさん@13周年
12/11/12 23:54:07.60 BZJtxP/VO
どうせクロマグロなんか高くて食べれないから関係ない。

52:名無しさん@13周年
12/11/12 23:54:11.88 Zdn7/ZK40
最近はマグロ食ってないなぁ・・・食えるレベルだと、1カン/700円はするもんな。

53:名無しさん@13周年
12/11/12 23:54:28.31 wbuglHCqP
マグロ好きじゃないからどうでもいいわ

54:名無しさん@13周年
12/11/12 23:54:40.85 oYHygdfW0
アジくらいの大きさの赤ちゃんマグロを塩焼きか一夜干しの開きで食べてみたい

55:名無しさん@13周年
12/11/12 23:57:00.25 CLrj9PyQ0
去年か一昨年に能登辺りでクロマグロがたくさん取れて安くなってた時依頼クロマグロは食ってないな。

56:名無しさん@13周年
12/11/12 23:57:18.11 8PVo5NDi0
漁獲枠は減らしていいよ
マグロ食べたきゃ頑張って完全養殖してくれ

57:名無しさん@13周年
12/11/12 23:58:22.18 SJxV0q6O0
最近回転寿司いっても安いマグロがまったく回ってない
店員に頼まないと出さないし、頼むとすごい嫌そうな雰囲気になる

58:名無しさん@13周年
12/11/12 23:58:44.83 ffO6IyuSP
本鮪もインドマグロも死ぬほど食った俺が辿り着いたゴールは、
安いビンチョウマグロのブツの三升漬け和えだった。

59:名無しさん@13周年
12/11/12 23:58:44.96 e4Cx1n4i0
グルメ番組で、マグロや鰻を宣伝しまくるマスゴミを
何とかしないといけないな。

60:名無しさん@13周年
12/11/12 23:58:51.23 a8jnNrWR0
なんか消費しちゃ悪いみてぇじゃねぇか

早く完全養殖成功させてくれ

61:名無しさん@13周年
12/11/12 23:58:53.11 WPjNj/Y60
>>54
いやすまん。
なんか、その言い方はグロいっつーか。
人間のそこはかとない『悪』感じてしまうわー。

まあ、美味いんだろうけどなぁー。
ちくしょう。

62:名無しさん@13周年
12/11/13 00:01:29.12 iuIH+LVr0
>>58
ビンチョウってなんかいつも古臭いのしかスーパーで売ってない
痛みやすいのか?
私は生のキハダがふわっとしててすきだw

63:名無しさん@13周年
12/11/13 00:04:10.49 pCPxOFhJ0
高くても安くてもマグロは濃縮水銀の宝庫。
病気になりたい奴は自己責任で食えばいいんじゃないの。
浅草橋だかどこかにマグロの刺身が1000円で食い放題の店があったみたいだけど。

64:名無しさん@13周年
12/11/13 00:04:58.25 odz7JCORO
思い出した
オオニシ ヒロシ君元気にやってますか?
私の処女を奪った人の名前がありましたので

65:名無しさん@13周年
12/11/13 00:05:51.44 9PnSUg+MO
海外でも寿司は大人気になったけど意外とマグロは人気ないみたいね。

66:名無しさん@13周年
12/11/13 00:06:57.09 +QrAVQa40
まあ、ともかく。
自分の血肉になる生命に…
『いただきます』
と感謝するのはスゴイ。

神なんぞに感謝しない。
命そのものと、料理を作ってくれた人に感謝する。

『いただきます』『ごちそうさまでした』

大事なことだと思います(´・ω・`)

67:名無しさん@13周年
12/11/13 00:09:07.12 /z8+l0oN0
マグロの血合いって、滅茶苦茶安いね。寿司ネタとしては無理だろうけど、あれ美味しい食べ方ないの?
 

68:名無しさん@13周年
12/11/13 00:13:36.58 eVyzDwtNP
>>67
たっぷりの生姜と醤油、砂糖かみりんで甘辛く煮るといいかも。

69:名無しさん@13周年
12/11/13 00:14:17.63 wv7WNPQB0
>>67
生姜焼きにしてみなよ。
感動的に美味しいから。

70:名無しさん@13周年
12/11/13 00:15:10.58 1+V5UwDdO
>>66
基本だね。
鯨も鮪も食べるために狩る。
あの国みたいに苦しめたら旨くなるという考えは引く。

71:名無しさん@13周年
12/11/13 00:15:54.55 dnrBhbB/O
びんトロが好き

72:名無しさん@13周年
12/11/13 00:17:49.14 H8y1gITm0
獲得枠増やしたらまた資源量減少とかいって突っこまれるサイクル

73:名無しさん@13周年
12/11/13 00:18:55.63 /z8+l0oN0
>>68>>69 煮ると焼くとでは大きく違いそうだが、どちらもショウガがキーワードか。
しょうが焼きの場合は、豚肉しょうが焼きみたいに基本は甘辛いような味付けでいいの?
 

74:名無しさん@13周年
12/11/13 00:19:05.95 eVyzDwtNP
>>66
反捕鯨とかやってる連中は、牛や豚や
可愛いウサギや鳩は食う。
知能の高い動物は殺しちゃだめだが、
知能の低いのはいいと。

アイツラらのやってることは、ただの
命そのものに対する差別でしかない。

75:名無しさん@13周年
12/11/13 00:20:13.72 ixyRk22g0
食物アレルギー検査したらマグロが引っかかった。だからどうでもいいな。
たぶん検査してないから気が付かないだけで日本の花粉症持ちの7割は
マグロアレルギー持ってると思う。

76:名無しさん@13周年
12/11/13 00:21:29.01 0SvoZwLk0
レアメタルと一緒で、ダメとなれば他の魚に移るだけだよ。
日本人にとってうまい魚はいくらでもあるし。

今なら生さんまの握りが最高だな

77:名無しさん@13周年
12/11/13 00:21:59.32 eVyzDwtNP
>>73
甘辛は正義

78:名無しさん@13周年
12/11/13 00:26:42.03 6WN41eYF0
日本は~
このくだりは是非訂正して欲しい
“日本の関東地方”とね

主に関東地方の業者が向こう3年分の在庫を常に貯蔵してるからこういうことになってるんだ
大手の寿司チェーンも殆どが本社を東京に持ってるし
バカみたにマグロのサシばかりで売り場を埋め尽くしてる大手スーパーチェーンもそのほぼ全部が東京を拠点にしてる現実もある

79:名無しさん@13周年
12/11/13 00:27:46.94 wv7WNPQB0
>>73
甘辛好きなら普通の豚生姜焼きみたいな感じで。
さっぱり好きならおろし生姜に醤油酒みりんと塩でオッケー。
ただし火は中火~弱火でさっと中まで熱が通ったらそれで大丈夫。
感覚としてはレアステーキか炙りに近い。
血合いの生臭さが消えてて(゚д゚)ウマーになります。

80:名無しさん@13周年
12/11/13 00:28:12.77 PhhMnKhB0
実は水銀等危ないものが蓄積してる大型魚だから沢山食べないほうがいい
にぼし最高

81:名無しさん@13周年
12/11/13 00:31:29.66 J72VdEC60
>>67
すりおろしたにんにくと醤油に漬け込んでおく
適当に漬かったらバターでじっくりやんわりソテーする
美味いぞ!

82:名無しさん@13周年
12/11/13 00:31:58.35 Iw/uYLx+0
おかしいよなあ
昔ほど消費している感じはしないんだけど
円高で普通の寿司屋でもクロマグロ使えるようになったってことかな

83:名無しさん@13周年
12/11/13 00:33:09.87 xHAOZKH20
日本はマグロ先進国なのに、どうしてこういう会議で
イニシアチブを取ることができないのだ。

84:名無しさん@13周年
12/11/13 00:33:23.20 MUpQ3CET0
マグロより鯵の方がすき

85:名無しさん@13周年
12/11/13 00:38:03.16 if40wjiD0
>>82
中国人の小金持ちはサーモンだが、金持ちはマグロを食ってるんだなw

86: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年
12/11/13 00:41:11.54 vsAFrIRBP
マグロにしろ鰻にしろ、早く完全養殖が商用に乗ることを祈る

87:名無しさん@13周年
12/11/13 00:41:32.11 8vo75oU80
美味しいといえば美味しいが無ければ困るというほどのもんじゃないからなぁ。
回転寿司で馬鹿みたいな消費量が当たり前になってありがたみも半減してる事だし、
規制食らってなかなか食えない高級魚に戻るくらいでちょうどいいと思うわ。

88:名無しさん@13周年
12/11/13 00:42:05.08 3b8asFkw0
小学生が好きなネタとしてあげるくらいだからな
子供には毒っていう親も減ってるんだろうな

89:名無しさん@13周年
12/11/13 00:43:49.46 wp3r8Rno0
中国の密漁団が福島沖に現れて根こそぎかっさらっていってんだけど。どう説明するの?

90:名無しさん@13周年
12/11/13 01:19:11.19 ttU0vNbq0
俺なんて年間50gくらいだぞ
誰がそんない食ってるんだ?
嘘だろ?
どこの豚がそんなに食ってんだよw

91:名無しさん@13周年
12/11/13 01:22:02.44 BCB8Lkpu0
近大の完全養殖マグロがまた注目されるな。

92:名無しさん@13周年
12/11/13 01:24:46.11 OoJ6dfmr0
さすがに俺も食いすぎだと思うわ
絶滅してもおかしくない

93:名無しさん@13周年
12/11/13 01:26:01.28 bJvtwdSv0
クロマグロのトロなんて回転寿司屋に置くようなネタじゃないと思うがなあ~

94:名無しさん@13周年
12/11/13 02:55:11.67 dK4TTvyK0
食いすぎて飽きてるから何年か禁漁してもかまわんよ

95:名無しさん@13周年
12/11/13 02:56:26.95 eaKRjmkF0
マグロなんて高いってのもあるけど、そんなにたくさん食べられるほどおいしくないから、制限しても良いくらいだ。
どうせ、日本は無駄にしてるんだろうから。

96:名無しさん@13周年
12/11/13 02:58:05.36 yewMVJpT0
中国にいってんのも日本に含まれてるんじゃない?

97:名無しさん@13周年
12/11/13 02:59:49.74 jk7gFDFYO
日本経由で支那と韓国にも流れてる件について

98:名無しさん@13周年
12/11/13 03:00:32.80 LJ7wg62H0
残りの2割の国が食べるのやめたらー

99:名無しさん@13周年
12/11/13 03:06:09.16 DhR8tT390
マグロがまずい?
どーぜ回転寿司のミナミマグロやキハダマグロの赤身食ってんだろ。
中トロのクロマグロ食ってからほざけ。

100:名無しさん@13周年
12/11/13 03:08:09.53 QDxGkK/j0
サメとマグロは東洋人に好かれてしまったことが命取りとなったな

101:名無しさん@13周年
12/11/13 03:09:50.72 nxAZrXgl0
生のキメジマグロが一番好きだな。
解凍物はどれも不味い。

102:名無しさん@13周年
12/11/13 03:10:36.68 8KrD51Ll0
>>99
赤身が一番美味いよ。

中トロは初心者向けだろう。

103:名無しさん@13周年
12/11/13 03:13:55.35 LLfge7Oe0
世界の8割って日本の誰が食ってんだよw
俺は生まれて1度も食って無い筈w

104:名無しさん@13周年
12/11/13 03:14:08.16 v8qhwc7C0
だいぶ減ったし取ったっていいじゃんね

105:名無しさん@13周年
12/11/13 03:17:41.08 3b8asFkw0
ウナギとかマグロとか高くして食える奴だけ食ったらいいよ
安くしてで貧乏人にまで食わせるもんでもないだろ

106:名無しさん@13周年
12/11/13 03:21:40.17 fZvtFn6p0
>日本は大西洋クロマグロの約8割を消費しており

でもこれって、日本が買うの止めたら大西洋クロマグロ漁大打撃ってことじゃないの?
それは別にいいのかな?

107:名無しさん@13周年
12/11/13 03:22:34.14 wXkkupYrO
日本では伝統的にマグロは下魚。
キンクロのトロも赤身も他の高級魚食って味を比べれば魚より肉感がでてしまっている。
魚としての味はマグロは一段落ちる。肉を楽しむならマグロより肉を食った方がうまい。
マグロが持て囃されてるのは、肉感が高級とか美味いと勘違いさせられた戦後から。
鯨、カジキ、鮪は昔の給食を懐かしがって美味い美味いと食う人達用。貧乏舌は治らん。

108:名無しさん@13周年
12/11/13 03:24:35.93 LJ7wg62H0
うちも本マグロなんて一年で2回も食えればいい方だ
近所で買えるものはあまりおいしくなくて高いだけというのもあるが
主に寿司屋に回ってんのかね

109:名無しさん@13周年
12/11/13 03:24:40.96 NKxz4PAi0
自分が食える範囲ならマグロよりカツオの方が美味い

110:名無しさん@13周年
12/11/13 04:20:04.53 XUVV6F3lO
俺も給食でマグロ食わされたけど今じゃ高級食材だもんな…

111:名無しさん@13周年
12/11/13 04:28:11.97 QpXXNHMK0
日本人が食わなかったら
誰が食うんだよ
海外の漁師の収入減るだろ

112:名無しさん@13周年
12/11/13 05:13:02.87 DNvSpKXS0
8割も消費してくれるお客様・・・だよね

113:名無しさん@13周年
12/11/13 08:44:35.16 uYyRYsJb0
寿司は世界で有名になっても
クロマグロが最高級品ということは、まだ世界に知られてないようだな。
知られたら日本以外の消費がどっと増えるぞ。

なんでも、昔はアメリカの海岸には、海栗がいくらでも転がっていて
だれも見向きもしなかったそうだ。
ところが、それに目を付けた日本の商社が海栗をどっと買い付けたために
「これは金になる」と知ったアメリカ人が海栗を取り始めたので
海岸に海栗が転がってることもなくなったとか。

114:名無しさん@13周年
12/11/13 09:48:52.11 W6axcEBE0
>>1
消費する国はほとんど日本で、欧州人はそれで儲けてるんだろ?
勝手に漁獲量調整して値段をつり上げんだろ?
日本が買わなくなったら困るのはこいつらなのに、なんで偉そうにしてるのか分からん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch