【国際】試練の中国経済 競争力低下、すさむ工場街 行き詰まる成長路線at NEWSPLUS
【国際】試練の中国経済 競争力低下、すさむ工場街 行き詰まる成長路線 - 暇つぶし2ch373:名無しさん@13周年
12/11/11 20:04:23.23 qArvEtVJ0
中国の10月の貿易統計
輸出 1755億ドル (前年比+11.6%)
輸入 1435億ドル (前年比 +2.4%)
収支  320億ドル (前年比 +87.8.%)

日本の9月の貿易統計
輸出 5兆3597億円 (前年比-10.3%)
輸入 5兆9183億円 (前年比 +4.1%)
収支  -5585億円  (赤字転落)
季節調整後の貿易収支 -9827億円(過去最高の赤字金額)

中国の不況は浅い。輸出の増加で経済は成長路線を維持している。。一方、日本の不況は深刻である。最
大の原因は輸出減、輸入増である。原発停止の影響は、毎月2000億円程度の輸入増、尖閣問題の影響
は、10月で1000億円程度の輸出減であろう。従って、輸出減、輸入増の最大の原因とは、超円高・人民元
を含むアジア通貨安の結果、日本経済が弱体化していることにある。

中国では、スマホや液晶TVの工場が次々に稼動し、内需と輸出を共に増やしている。日本はこの2つの産
業が壊滅状態であり、シャープ、パナソニックは大赤字で倒産の危機に直面している。

現状のような超円高の継続による輸出減、輸入増が続けば、中国経済の成長、日本経済の衰退の現状を
変えることはできない。政府・日銀による超円高の是正が、日本経済の再生のためには不可欠である。

中国の経済成長と人民元安誘導政策
URLリンク(stockbondcurrency.blog.fc2.com)

購買力平価から見たアジア諸国の通貨に対する超円高の実体
URLリンク(stockbondcurrency.blog.fc2.com)

自国通貨安誘導政策は多く中国以外のアジア諸国も実施
URLリンク(stockbondcurrency.blog.fc2.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch