12/11/08 13:01:23.36 9PGEs5710
>>177
人文科学は美術や書道や社会科に含まれる倫理学・哲学も
社会科学は商業高校の専門科目も
音楽はよくわからん。家庭、体育は3つすべてにまたがる学際系?
工学(技術・情報)や農学、水産学など実学寄りのを自然科学に含めるのはちょっち抵抗ある
182:名無しさん@13周年
12/11/08 13:02:03.08 YDZ6SRRJ0
ハーバード大学
183:名無しさん@13周年
12/11/08 13:06:30.13 R3MCXNBK0
>>181 数学、数理論理学、哲学はどうだろうな。
これも自然科学の一種と思えなくもない。自然という書物は
数学という言語で書かれている、というのは言い得て妙だ。
184:名無しさん@13周年
12/11/08 13:20:16.53 wvVMbBD30
>>181
音楽や美術は芸術じゃね?
科学にはあんまり含まないような
185:名無しさん@13周年
12/11/08 13:20:42.84 3fJDW5xJ0
社会科学は常識を変える
自然科学は常識をプログラム的にする
人文科学は常識を学ぶ
186:名無しさん@13周年
12/11/08 13:32:32.32 YDZ6SRRJ0
簡単に言うと科学する対象が違うだけ
187:名無しさん@13周年
12/11/08 13:43:55.02 FhME4dro0
社会科学は人間行動を科学する(無理でも可視化してみる)
自然科学の理学は絶対的な真理を追究する(基本的に一切の妥協はなし 俗にいう科学)
自然科学の理学以外は真理は脇に置いておいて使えるモノは使ってみよう(俗にいう技術)
人文科学は心と精神を科学する(宗教くさい? ほっといて)
188:名無しさん@13周年
12/11/08 13:47:22.16 O6EEbRCz0
世の中不況続きで上位層ではますます理系人気が進んでるのに
オツムが足りない都立の馬鹿共は文系→ニートって事だろ。
今の時代に早慶未満の文系なんて行ったら中小零細かニートしか先は無い。
189:名無しさん@13周年
12/11/08 13:49:39.17 EDaiTclU0
日本を弱体化するブサヨ学部死ね
190:名無しさん@13周年
12/11/08 13:55:33.87 UQYZTKAD0
>>189
だよね。
191:名無しさん@13周年
12/11/08 13:56:37.49 FhME4dro0
理系人気じゃなくて医学部・医療系人気だけどな
代表的な保護産業で海外からの影響で賃金が変動しないし
工学なんて世界競争で賃金が変動するから、
文系就職という保護産業へのスキルチェンジが起きている
192:名無しさん@13周年
12/11/08 14:25:16.97 YDZ6SRRJ0
社会にでて一番大事なのはコミュ能力だけど
社会科学系の中だと法律がオススメ