12/11/04 16:10:00.47 0
「新車販売に占める次世代自動車の割合7割、うち電気自動車6割」「省エネ性能に劣る設備・機器の販売禁止」
「省エネ性能に劣る空調機器の改修義務化」「省エネ性能の劣る住宅・ビルの新規賃貸制限」
「中心市街地へのガソリン車乗り入れ禁止」-など。
これら省エネ設備をすべて国産でまかなうならば、あるいは省エネビジネスが景気回復の起爆剤になる可能性もないことはない。
だが、太陽光パネルはすでに中国製などに押されている。電気料金大幅値上げにより、
今よりもさらに高コスト体質になった国内産業に外国企業と対等に戦える余力があるかどうかは疑わしい。
他国で生産された省エネ設備を導入するならば、「高水準の省エネ」を実現するための負担は企業、そして国民にすべてツケ回される。
しかも資料では、原発ゼロ達成時の日本の貿易収支は毎年9・7兆円の赤字。
財政赤字に加え、巨額の貿易赤字を抱えた日本が立ちゆけるはずがない。
脱原発論者は「杞憂にすぎない」と言うかもしれないが、実は先例がある。
脱原発を打ち出し、再生可能エネルギーへの転換を進めるドイツだ。
一部メディアはこの姿勢を賞賛するが、負の側面はあまり伝えられない。
ドイツの電気料金は過去10年間で1・8倍も跳ね上がっているのだ。
ドイツは2000(平成12)年、世界に先駆けて再生可能エネルギーの買い取り制度を導入、
制度を当て込んで太陽光発電への参入事業者が相次いだ。事業者に高値で支払われる電力料金は、
一般国民の電気料金に上乗せされ、2013年には標準家庭当たりの年間電気料金は現在の920ユーロ
(約9万4000円)から990ユーロ(約10万1千円)に跳ね上がる。
慌てたドイツ政府は買い取り価格の段階的な引き下げを実施。
10月11日、アルトマイアー環境相はついに将来的に買い取り制度そのものの廃止を表明した。
そもそもドイツは17基の原発を保有する世界9位の「原発大国」だ。2022(平成34)年までに全廃する計画だというが、
現在も半数近くが稼働し、電力供給量の2割を担っている。
3:わいせつ部隊所属φ ★
12/11/04 16:10:23.32 0
そのドイツが大量購入しているのは、フランスの原発が供給する電力だ。
フランスは「欧州の電力供給国」と化すことが安全保障上も国益に資すると考えており、原発ゼロにする考えは毛頭ない。
政府はこのような事実を知らないのか。知っていて知らぬふりをしているのか。
原発再稼働で迷走を続け、「原発ゼロ」政策の推進役を担った枝野幸男経済産業相は
10月26日の閣議後記者会見で「原発ゼロによる値上げへの理解は得られると思う」と断言した。
その枝野氏が「お手本」とするドイツでは、脱原発の電気料金上昇が低所得者層の生活と産業界を直撃しており、
買取制度のあり方が来秋の連邦議会(下院)選挙の争点になるのは確実な情勢となっている。
枝野氏は「原発ゼロ」がもたらす災禍をどう考えているのか。
知らないならば、あまりに勉強不足だといえる。知らないふりをしているならばより罪深い。
いずれにせよ、エネルギー担当相の資格はない。
民主党政権が目先の人気取りで「原発ゼロ」を推し進めるならば、2030年代の日本の惨状は目に見えている。
その頃に政治責任を取る民主党の政治家は何人生き残っているというのか。ツケはすべて国民に回されることになる。
(おわり)
4:名無しさん@13周年
12/11/04 16:10:52.63 hieXgsDn0
この記事読売か産経だなと思ったよ
5:名無しさん@13周年
12/11/04 16:11:08.41 uaTlCaqb0
10万人「 GLAY EXPO 2004 」 と 自称17万人「さようなら原発10万人集会」
URLリンク(dl10.getuploader.com)
URLリンク(www.radiationexposuresociety.com)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.zengakuren.org)
URLリンク(www.zenshin.org)
反原発デモ主な参加団体一覧
★日大全共闘 ★部落解放同盟全国連合会
★北海道高教組 ★関西合同労組
★三里塚現地闘争本部 ★アジア共同行動日本連絡会議
★戦争を許さない市民の会 ★労組交流センター
★JR貨物労組 ★女性会議ヒロシマ
★広島県教職員組合 ★滋賀県教職員組合
★全学労連 ★法政大学文化連盟
★東京公務公共一般. ★9条改憲阻止の会
★福島県教職員組合. ★三里塚芝山連合空港反対同盟
★東京西部ユニオン. ★日本ジャーナリスト会議
★マスコミ関連九条の会連絡会.. ★日本マスコミ文化情報労組会議
★JR総連…枝野幸男 ★革マル派…枝野幸男
★ソフトバンク労組. ★平和フォーラム・原水禁…坂本龍一
★ソフトバンク…坂本龍一 ★中核派・全学連…山本太郎,坂本龍一.
★反原発自治体議員・市民連盟. ★東京東部労組
★素人の乱 ★日本教職員組合
★動労千葉 ★日本共産党
★社民党 ★緑の党
★全労連 ★全労連女性部
★NHK労連 ★反天皇制運動連絡会
.
6:名無しさん@13周年
12/11/04 16:11:54.01 A1+MsUsY0
脱原発目指してる奴の経済成長を軽視する思想が気持ち悪い
7:名無しさん@13周年
12/11/04 16:12:18.03 NXrjWOUZ0
メルトダウン起こされて産業潰れるよりはマシだろカス記事
8:名無しさん@13周年
12/11/04 16:12:41.76 Ged3ATHZ0
原発の安全性は物理の理論レベルではもう完成していると言っていい。
それを作る製造・制御技術も十分だ。
そこで問題になるのは運用。
どうしても起きる人為ミスを防ぐために二重三重に確認し、
保守や監視では些細な変化も見逃さず、
小さな事故が起きても原因究明・再発防止を徹底的に行う。
どれも東電に欠けているものだな。
よって原発は安全ではない。
9:名無しさん@13周年
12/11/04 16:12:57.52 RpfmQRy40
結論:危険厨は日本から出て行け
10:名無しさん@13周年
12/11/04 16:13:08.38 VbILtbhdP
つけが国民に来ることは日本人なら知ってるし、
安全という財産がついてくることも知っている。
目先の利益だけ、それも4半期(3ヶ月)ごとに汲々としている財界よりの意見だな
11:名無しさん@13周年
12/11/04 16:13:42.80 uaTlCaqb0
坂本龍一の脱原発音楽イベント「 NO NUKES 2012 」 URLリンク(nonukes2012.jp) の収益全額が寄付された
「 さようなら原発1000万人署名市民の会 」を協賛する
「 原水禁 (平和フォーラム) 」とは・・・
● 平和フォーラムの活動 一部
○ コリアン情報ウィークリー発信 URLリンク(www.peace-forum.com)
○ 日朝平壌宣言10周年 日朝国交正常化をめざす全国集会
○ 朝鮮人強制労働被害者補償立法の実現を求める要請署名
○ 朝鮮高校生への「高校無償化」即時適用と朝鮮学校への制度的保障を求める全国署名
○ 外国人参政権の確保と支援
○ 日本軍「慰安婦」問題に関する日韓交渉/仲裁を前進させる国際シンポジウム
○ 平和フォーラム・オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会関連行動(沖縄)
○ さようなら原発1000万人署名
○ 核と人類は共存できない!さようなら原発 JCO臨界事故13周年集会
○ 『 平和の灯をヤスクニの闇へキャンドル行動 』を実施
○ 2012新潟水俣病現地調査
○ 「生命の尊厳」をもとに、原発も基地もない平和な社会へ-憲法理念の実現をめざす第49回大会(山口市)
○ きれいな水といのちを守る合成洗剤追放第32回全国集会(北海道・函館市)
※ 以下の所在地/電話・FAX番号/メールアドレス/使用サーバー/人員が全て同じ
■ 「さようなら原発1000万人アクション」実行委員会 URLリンク(sayonara-nukes.org)
( 坂本龍一の脱原発イベント 「 NO NUKES 2012 」 URLリンク(nonukes2012.jp) の収益全額の寄付先 )
■ 原水爆禁止日本国民会議 URLリンク(www.peace-forum.com)
■ フォーラム平和・人権・環境 URLリンク(www.peace-forum.com)
■ STOP!!米軍・安保・自衛隊 URLリンク(www.peace-forum.com)連絡先/フォーラム平和・人権・環境
■ 東北アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会 URLリンク(www.peace-forum.com)
■ コリアン情報ウィークリー URLリンク(www.peace-forum.com) 発行:フォーラム平和・人権・環境 編集:李泳采
.
12:名無しさん@13周年
12/11/04 16:14:00.49 omdflp4n0
>>6
生活保護だと値上されても大丈夫
必死原発賛成してろや
13:名無しさん@13周年
12/11/04 16:14:09.36 6gO7n2R60
今年に入って太陽光発電は電力会社に売却する形じゃなく
蓄電池に貯めて自分で使う方向の提案が出てきたけど
蓄電池の実績ってどれくらいなの?
14:名無しさん@13周年
12/11/04 16:14:21.47 EioG45pF0
脱原発は人殺し
15:名無しさん@13周年
12/11/04 16:14:53.14 A1+MsUsY0
>>12
なんだ脱原発派ってナマパーなのか
16:名無しさん@13周年
12/11/04 16:14:56.02 /nUgPkBn0
ツーケーのナーアー
17:名無しさん@13周年
12/11/04 16:15:04.51 0PKwQcSq0
ドイツの場合は電力の不足分は原発大国のフランスから買っているからな・・・
なんちゃって脱原発だ・・・
18:名無しさん@13周年
12/11/04 16:15:06.30 SaAayXuv0
金さえ儲けられれば国民にツケを払わせていいのだろうか
19:名無しさん@13周年
12/11/04 16:15:22.88 oDPX+0x50
ドイツもスペインも失敗だよ。国内での批判は多いが、日本のメディアはその報道をしたがらない。
20:名無しさん@13周年
12/11/04 16:15:32.31 5luzdH0VO
毎週金曜日に日本を破壊しようと企てる集団が「再起動反対」のコールと共に現れ、日本は崩壊へと突き進んでいくのである
21:名無しさん@13周年
12/11/04 16:15:35.90 TF8Ah0ma0
福島第一原発の原子炉は、GE(ゼネラル・エレクトリック)社が作ったマークⅠ型という
古いタイプの「沸騰水型」の原子炉である。原爆の開発に成功したアメリカでは、
ハイマン・リッコーヴァー海軍大佐(当時)が、原子力を潜水艦の動力に利用することを思いつき、
1954年に最初の原子力潜水艦「ノーチラス」竣工にこぎつけた。ディーゼル燃料などを
動力とする従来の潜水艦は酸素を必要とするため、長期間の連続潜航が不可能だった。
長期間の連続潜航を可能にするため、酸素を必要としない動力が求められていた。
この原潜の動力開発で、GE社はWH(ウェスティングハウス)社とコンペをやることになった。
両社は膨大な研究開発費を投じて競い合ったが、結局WH社の開発した加圧水炉が採用される。
アメリカ政府は窮地に陥ったGE社の研究開発費を回収するため、GE社製原子炉を日本や
ドイツなどに押し付けた。こうして福島第一原発は、1967年に着工、1971年に営業運転を開始。
一号機は、設計、製造から試運転まで全てGE社が行った。東電は、試運転が終わり、
いよいよ稼働というときに、「マニュアル通りに運転してください」とキーを渡されただけ。
設計はアメリカで想定される様々な事態に対処できるが、地震とか津波という日本の自然災害
はあまり考慮されていなかった。アメリカの専門家は、1979年のスリーマイル島事故後、
GE社製の原子炉には欠陥があると指摘してきた。それ以降アメリカは原発を一基も
作らなかったが、2011年、34年ぶりにWH社(現在東芝の子会社)製原発を4基着工した。
これらは最新型の「加圧水型」である。
22:名無しさん@13周年
12/11/04 16:15:52.30 uaTlCaqb0
孫正義と坂本龍一との関係は、自然エネルギー財団の会長と評議員。
URLリンク(jref.or.jp)
URLリンク(www.xsol.jp)
URLリンク(nanohana.me)
URLリンク(dl10.getuploader.com)
つまり坂本龍一は自然エネルギーの利権&利害関係者。
自然エネルギーへの移行は、蓄電技術が伴わない今のままでは実用化が非常に難しい。
「再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「日本の太陽光発電の買い取り価格(42円)は高すぎます」「急ぎ、下げるべき」
URLリンク(www.j-cast.com)
. ドイツ→14円(さらに値下げ決定)→それでも採算合わなくて全量買い取り廃止決定。
日本→42円(孫正義価格)→? どうなるかバカでもわかる
太陽光発電促進付加金と言って、
法律で太陽光発電で買い取った金額(孫正義価格)はすべて国民負担。
太陽光電気はコスト高で国民がそのコストを負担し
孫と韓国企業が儲かる、という仕組み。
メガソーラーバブルの一因は、
業界団体でもない孫正義が調達価格等算定委員会に呼ばれ、
その委員会の委員の一人が孫正義の自然エネルギー財団のメンバーで、
「価格が決定する前」から着工して、7月1日には運転開始で、
晴れて孫と韓国企業が日本最大の利益享受者となった、
という流れにある。
URLリンク(jp.reuters.com)
23:名無しさん@13周年
12/11/04 16:15:56.20 fpnE+/wG0
はい、嘘です。
URLリンク(blogos.com)
> ドイツの電気代と日本のテレビの嘘
>
> この間、テレビでドイツの電気代が紹介されましたが、驚きました。
> それは、1kWhあたりの電気代が29円だと報道されました。
> いやいや、それは違いますよ。まず、値段は電力会社によって異なります。
> ドイツは、電力を供給する会社が自由に選べて、957社もありますよ。
> 日本人観光客が大勢訪れるミュンヘンを例にしてみましょう。
>
> 5600 kWh使用される前提で(これは4人家族当たりです)、固定価格687.96 ?がかかりますよ。
> 今日の為替レートで66,695.31円です。つまり、1kwhあたり12.26ユーロセントです。
> しかも、全部再生可能エネルギーで出来ている電気だと保証されている電力供給会社です。 (←★注目★)
>
> もちろん、千社近くもあるんですから、いくらでも29円もする電力会社は選べますけど、
> その半分以下の12円でも電力が買えるんだったら、誰がそんなを買うんですか。
24:名無しさん@13周年
12/11/04 16:16:02.00 Y3i0fjvB0
政治が機能不全を起こしていなくても間違いを犯すことは多分にあるということですね
まあ安全は金がかかるんだよ
日本はリスクと向き合う覚悟で安くあげてる
国防とかもね
25:名無しさん@13周年
12/11/04 16:16:02.16 ekEKIGP4O
日本ブランドは放射能に汚染されました。
原発事故以降日本企業は大赤字の垂れ流し。
工場は次々に閉鎖し、大量の電気は不要になりそうです。
26:名無しさん@13周年
12/11/04 16:16:19.15 Dm5iEf0A0
電気が高い?自然エネルギーに文句言うなよ。受け入れろ。お前らちゃんと電気料金は払えよ。
俺はNY暮らしだから関係ないけどねwww by某ミュージシャン。
27:名無しさん@13周年
12/11/04 16:16:40.18 1RGTFFJJ0
中国パネルをダンピング違反で締め出して
公共事業で太陽光をすすめろ。
原発は国内で火力用の燃料を調達できるまで使用続行。
海外の燃料に依存している火力の比率は減らしていけ。
パナソニックやシャープなど国内産の太陽光パネルを使うことで
製造を間接的に支えてやりながら、工場建設で土建屋も潤わせろ。
輸入資源量の減少で貿易赤字を減らせ
ぼくのかんがえたにっぽんふっこうけいかく
28:名無しさん@13周年
12/11/04 16:17:10.19 aT1XWP/E0
日本の失敗 東電のボーナス ツケは国民に
29:名無しさん@13周年
12/11/04 16:17:45.61 1qqF745z0
>>7
なんか産業潰れたっけ?
30:名無しさん@13周年
12/11/04 16:17:57.44 SaAayXuv0
自然エネルギー推進してる業者からこの倍になる分を支払わせればよくね?
31:名無しさん@13周年
12/11/04 16:17:59.83 AbzNAxYO0
>>27
おまえ、国会議員になれるわw
32:名無しさん@13周年
12/11/04 16:18:01.76 uaTlCaqb0
自然エネルギー財団 組織構成員 京都のグリーンテック株式会社
URLリンク(jref.or.jp) 太陽光発電のXSOL(エクソル) イメージタレント
>. 会長・設立者 : 孫正義 URLリンク(www.xsol.jp)
> 評議員 : 坂本龍一 ※KACO 社とインバーター製品の日本における独占販売契約を締結
左からグリーンテック株式会社 代表取締役社長 柏巧、
KACO 社韓国子会社CEO Dr. Paul Kim(なぜか中央)、
URLリンク(www.1101.com) KACO 社CEO Mr. Ralf Hofmann
> 糸井 税金は両方で払ってるわけ? URLリンク(chelse.iza.ne.jp)
> 坂本 いや、アメリカだけ。
> 糸井 日本では払わなくていいんだ? 「たかが電気です!止めよう!」
> パスポートは日本のパスポートで、 URLリンク(dl10.getuploader.com)
> ほとんどアメリカにいて。 「エコですよ。地球のために、電気自動車に乗りましょう」
> 坂本 うん。でも、選挙権はない。 URLリンク(dl8.getuploader.com)
坂本龍一 「日本は韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」
URLリンク(openers.jp)
大韓航空CM 坂本龍一 - 浮世絵編 -
URLリンク(www.youtube.com)
SAMSUNG CM
URLリンク(www.youtube.com)
Ryuichi Sakamoto Trio Tour 2012 Japan & Korea 決定!
URLリンク(www.commmons.com)
納税をしていない・住んでもいない日本の社会インフラを破壊して
代わりに中国、南北朝鮮とアメリカに国際石油資本(メジャー)へ
日本の国富(例:火力発電燃料代で1日あたり100億円)を
流出させるのに一役買うミッションを負って、
いくらもらえるの世界の坂本さん?
33:名無しさん@13周年
12/11/04 16:18:32.31 PuWMYLQm0
エコエネルギー先進国ドイツ (^O^)/
原発で作った電気をおフランスから買って、脱原発だと言われてもなあ。
34:名無しさん@13周年
12/11/04 16:18:40.55 ReJ4KT+B0
産経の断末魔が心地よい
35:名無しさん@13周年
12/11/04 16:18:52.06 DIa1fwzx0
太陽光発電のパネルを国産限定にしてほしいな
36:名無しさん@13周年
12/11/04 16:18:52.70 A1cgP76C0
>>15
まともに仕事やってたら
原発廃止がどれだけ経済の悪化を招くか理解してるからな。
そして経済の悪化はすなわち大勢が死ぬということも。
37:名無しさん@13周年
12/11/04 16:19:12.84 EYbqHu4X0
日本人は負担増の覚悟をしたって報道で言ってた
38:名無しさん@13周年
12/11/04 16:19:18.87 etaPfuE00
>>26
じゃあ世界の原発は止まるな。
日本企業が露程も全く絡まない原発事業などこの世にはないんだから。
39:名無しさん@13周年
12/11/04 16:19:43.63 Mb9bE8CQO
>>17
日本は脱原発して不足分は韓国から買おうという目論見だったよな
40:名無しさん@13周年
12/11/04 16:19:57.28 T/Ns2ZWx0
ドイツの倍以上する日本は大失敗ですね
41:名無しさん@13周年
12/11/04 16:20:14.88 7AqkltEW0
ドイツを見習い(爆笑)そもそも島国日本と電力事情(周辺国)が違うだろ
42:名無しさん@13周年
12/11/04 16:20:35.34 4BVnffHu0
尖閣のエネルギー資源開発を急げ
43:名無しさん@13周年
12/11/04 16:20:45.69 Dm5iEf0A0
>>27
太陽光発電はずっと長期にわたって太陽にさらされるのに、中国製はすぐに劣化するそうだ。
日本製は何もなかったかのように平気でずっと同じ状態で長持ちするとか。
44:名無しさん@13周年
12/11/04 16:20:48.87 RrGCAvaqP
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ~イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 反原発基地害みてるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
45:名無しさん@13周年
12/11/04 16:20:53.87 pX6boVoi0
>>39
どうやって電線を引く気なのやらw
46:名無しさん@13周年
12/11/04 16:21:07.38 A1cgP76C0
>>29
福島の農水産物でさえ、ごく一部が基準に引っ掛かっているだけだものな。
馬鹿馬鹿しいほど厳しすぎる基準でも。
地震津波の復興ともからんでるから、単純に原発事故の影響だけを
切り分けることはできない。
言えることは、時間はかかっているが着実に復興しつつあるということ。
47:名無しさん@13周年
12/11/04 16:21:38.56 afFHjjXF0
>>1
>民主党政権が打ち出した2030年代の「原発ゼロ」。
>だが、その裏には「電気料金2倍」との試算が隠されており、実際にはそれ以上の値上げとなる公算が大きい。
↓その裏に”原発維持”したとしても最低でも 「電気料金1.6~1.7倍」 上がることを隠してるのは原発推進派だろ!!m9( ゚д゚)、ペッ
「原発ゼロで電気料金2倍」の欺瞞とそれを垂れ流す無責任なメディア
URLリンク(www.videonews.com)
まず、原発をゼロにすると2030年の電気料金が2010年の2倍になるという表記。確かにこの試算そのものは有識者会議でも合意済みだが、
同時に原発15%の場合でも電気料金は1.7倍、原発を事故前と同等レベルの20~25%に維持しても電気料金は1.6倍を超えるという試算がシンクタンクから提出され、
有識者会議で採用されている。
原発ゼロにした場合の電気料金は2倍ではなく、原発を15%や20%とした場合の2割弱増にすぎない点で、「原発ゼロで料金2倍」の表記は明らかに恣意的であり、悪意に満ちている。
しかも、それらの試算の元になっている電源種別の発電コストについてみると、原発の発電コストはキロワット時あたり8.9円を前提に計算されている。
8.9円には、現時点で不確定な廃炉、除染、賠償などの費用は含まれておらず、あくまで既に確定しているコストだけを元に算出した数値である。
これが今後確実に増えていくことも、有識者会議で繰り返し指摘されてきた。
だからこそ、他の電源種の発電コストには上限と下限値が書かれているのに対し、原発の発電コストだけは上限値のない「8.9円~」という表現になっている。
賠償や除染、廃炉費用によっては、今後原発のコストが実際に幾らになるか、事実上青天井のため、書きようがないのだ。
48:名無しさん@13周年
12/11/04 16:21:39.87 7ACvF+ln0
廃炉費用でぐだぐだいってるけど、
原発保持しようが、脱原発しようが
廃炉に必要な費用はどちらにしろ発生する。
この記事はあきらかなミスリード
49:名無しさん@13周年
12/11/04 16:21:48.75 Tq5RNYfHQ
>>1
そういう言い訳出来たのは事故起きる前までだよ
経済悪化しようが死ぬよりマシ
偉そうなことほざくのは福島原発解決してからにしろ
50:名無しさん@13周年
12/11/04 16:21:50.29 Gr1bPalY0
どれだけ屁理屈言ってもダメ
安全性に問題があるし、実際に被害が出ても責任も取れない、取らない
51:名無しさん@13周年
12/11/04 16:22:03.86 qmQpeXNW0
>>45
そこで日韓トンネルですよw
52:名無しさん@13周年
12/11/04 16:22:18.37 hzl79WUI0
42円だと1世帯あたり月3万~4万だもんな
SBと民主マジキチ
53:名無しさん@13周年
12/11/04 16:22:30.55 0PKwQcSq0
>>39
どのみち周波数の問題で東日本は蚊帳の外だ
54:名無しさん@13周年
12/11/04 16:22:35.56 bbvn+5qS0
脱原発するにしても、原発利用継続するにしても、
あるいはその他の方法を選ぶにしても、
民主党に何かさせるのはマジでやめてくれ。
どんな最善手でも最悪手に仕上げてくれる。
55:名無しさん@13周年
12/11/04 16:22:38.32 w6CFZPBb0
トイツに住んでるドイツ人が失敗したと言うのならまだ分かるが、
遠く離れた日本であれこれ言ってる奴は信用できん。
56:名無しさん@13周年
12/11/04 16:22:42.10 t9d7U9HZ0
>>49
誰も死んでねぇじゃん
57:名無しさん@13周年
12/11/04 16:22:44.92 Tr9+ZCuK0
ソフトバンク税42円/kwwwwwwwwwwwww
58:名無しさん@13周年
12/11/04 16:23:05.51 ekEKIGP4O
日本中に原発作って原発依存度は世界最高クラスになったのに、電気代の高さも世界最高(世界一)になりました。
原発のどこが安いの?
59:名無しさん@13周年
12/11/04 16:23:09.86 Dm5iEf0A0
>>39
韓国に頼るのは無謀。日本より韓国の方がはるかに電力に余裕が無い。
自国が困ってるのに、日本の支援なんか絶対しないよ。
60:名無しさん@13周年
12/11/04 16:23:12.46 U1KWaCNf0
>>39
韓国も原発がアレで電力不足だとか
61:名無しさん@13周年
12/11/04 16:23:28.62 A1+MsUsY0
>>48
なら原発動かして稼がせて廃炉費用ためといた方が経済的だな
62:名無しさん@13周年
12/11/04 16:23:41.72 A1cgP76C0
反原発派は、急いで原発廃止を決定させなきゃならんのだよな。
あと三年もすれば、原発事故によって放射能の害は何もなかったと確定してしまうから。
そうなったらもう反原発派自体が壊滅する。
だからその前に、もう再稼働できないように原発を完全に潰して
日本経済を滅茶苦茶にしなければならんと。
だが、絶対に実現させるものか。
自民が政権に戻りさえすれば、断固原発推進の方針に戻してくれるしな。
63:名無しさん@13周年
12/11/04 16:23:42.33 Mb9bE8CQO
>>45
日韓海底トンネルにでも併設するんじゃまいかw
まぁ韓国の原発事情で頓挫したんだっけ?w
64:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:00.69 afFHjjXF0
>>17
そのフランスが逆にドイツから電気を買ってたりもしますがなにか?w"( ´,_ゝ`)プッ"
ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入
URLリンク(www.alterna.co.jp)
1月末以来の大寒波により、原発大国フランスは、電力不足に悩まされている。
原発が55基あるフランスでは、電力で暖房している家庭が多く、大寒波により電力が大幅に不足。
ドイツから太陽光や風力による自然エネルギーの電力を輸入し、寒さをしのいでいる。
フランスの電力消費はピーク時には最大100ギガワットにのぼる。これは原発80基の発電量を上回る数字で、1時間あたり7000メガワットの輸入が必要となる。
フランスの電力市場は1キロワット時あたり34セントと、ドイツ市場のほぼ3倍だ。
ドイツの人口はフランスより1500万人以上多いにもかかわらず、ガスやオイル、コジェネレーションでの暖房が主流のため電力使用は半分ですむ。
しかも、太陽光発電により1時間あたり最大で3000メガワットの電力を生み出している。
フォーカスオンラインによると、昨年、ドイツが自国の原発17基のうち8基を停止させた時、フランスは嘲笑したという。
ところが現在、ドイツの自然エネルギーを輸入せざるを得なくなり、原発政策を推進するフランス人にとってなんとも皮肉なこととなっている。
65:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:05.22 etaPfuE00
>>40
原発事故が発生するまでは日本は世界がうらやむ電気の安定供給国だった。
そりゃそうだろ、停電が殆どないし、軽い事故が起こっても復旧は早いし。
それは投資のお陰であって、当然コストがかかる。
その投資を怠った欧米は今大変なインフラの状態に悩まされてる。
停電は頻発、責任を問おうと思っても水平分業の弊害で出来ない。
日本は責任問えるよ、電力会社が垂直でやってるし、事業者は安定供給の義務があるから。
原発事故が起こっても、日本の電力インフラの安定性はあまり変わってない。
現実、計画停電以降停電はないだろ?
66:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:06.35 Tu59wwe80
>>23
NHKBSでやっているワールドwebでドイツの国営放送が
予定通り原発を廃止したら電気代が今の2倍になるから
計画を変更すると放送してたがこれも嘘か?
67:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:23.32 Dm5iEf0A0
>>60
しかも、韓国の原発の技術レベルは日本よりずっと低いから日本の退職技術者が引っ張りだこなくらい。
これに頼るのは無謀すぎる。
68:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:25.84 boywAd6K0
ドイツは原発を廃止するときに例え電気代が上がっても良いから
原発を廃止すべきという結論に達したのだよ
値上がりしたから失敗とか決めつけちゃったらドイツの人達に笑われるよこの記者
69:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:48.08 IhtOezBX0
>>48
十分使い切って利益出して償却してから廃炉費用が発生するか、
全然使ってなくて利益もでてなくて償却済んでないのに廃炉費用がはっせいするのか、
の違い。
70:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:54.35 OuQ+bM+eO
●野田政権は新エネルギー戦略で2039年まで水力、地熱、陸上風力、水上風力、バイオマス、太陽熱、太陽光など推進してけばよい。
●自民党は甘利ほか多数が原発推進だよね
71:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:54.80 JdT7v6sy0
で、石炭があって、フランスの原発に依存してるドイツを見習えといった人たち、言い訳は?
72:名無しさん@13周年
12/11/04 16:24:57.75 JVP3uh7j0
敗戦国ドイツも 左翼いっぱい飼ってるからね~
73:名無しさん@13周年
12/11/04 16:25:16.37 utQabKFV0
原発が万が一にも事故を起こしてまた国土が汚染されたら将来の子孫にどうとか、
なんていっている連中には、赤字国債の発行をゼロにしてから言え、と言いたい。
赤字国債=将来の子孫が納める予定の税金ってことを忘れれるな。
つまりお前らが飲み食いしている生活保護やら、年金やら、健康保険やらの社会保障から、
国家、地方公務員の給料を今すぐ大幅削減しろ、綺麗ごとはそれから言えよな。
74:名無しさん@13周年
12/11/04 16:25:17.49 x1MQAWgX0
ディスカバリーチャンネル
URLリンク(www.youtube.com)
75:名無しさん@13周年
12/11/04 16:25:38.45 A1+MsUsY0
>>49
誰が死んだの?
津波や地震では確かに沢山の方が亡くなったが
76:名無しさん@13周年
12/11/04 16:25:40.10 46xFXutZ0
「原発ゼロ」は、リスク減らしから言えば理想だけどね。
実行するには、産業構造から成り立たなくなるんじゃないの。
「負」の経済から更に縮小するとなると・・・
昭和30年代並みの生活に戻らざるを得ないと思う。
77:名無しさん@13周年
12/11/04 16:25:49.29 Tq5RNYfHQ
>>47
本当に原発派はクズだわ
>>56
福島原発について言ってるわけじゃない、後々の話
78:名無しさん@13周年
12/11/04 16:26:01.13 wBz1jx5v0
本当は、
脱原発が経済状況をより悪化させるリスクは
もっと報道されてないといかんのだがな・・・
そのうえで、それでも脱原発なのか、バランスよくやる方向を考えるか、
原発依存にするのかを考えたうえでの議論ならまだありだが。
脱原発派はそこから目を背けるからどうも理屈がかみ合わんように見える。
79:名無しさん@13周年
12/11/04 16:26:15.57 etaPfuE00
>>48
経済悪化すれば結局死ぬよ。原発の廃炉費用だってただじゃないんだ。誰が金出すの?
経済立ち行かなくなればそれをする人はいなくなるんだぞ?
80:名無しさん@13周年
12/11/04 16:26:20.87 T/Ns2ZWx0
原発事故の賠償がまだ終わってもいないし
他国からべらぼうな賠償請求されたら日本が詰みそうなのに
もっと自爆したいのかw
81:名無しさん@13周年
12/11/04 16:26:25.70 Ged3ATHZ0
>>46
原発30km圏内って復興しつつあるの?
82:名無しさん@13周年
12/11/04 16:26:25.88 6vT/MVIt0
>>64
お国事情の違い と言うのが如実ですね。
フランスは化石燃料の調達に難があるのだろう。故に原発も盛ん、と。
どの辺が笑いどころだ?
83:名無しさん@13周年
12/11/04 16:26:29.46 0PKwQcSq0
>>56
むしろ節電ブームが原因で熱中症の死傷者が増大したよな
84:名無しさん@13周年
12/11/04 16:26:55.35 t0v4msO50
>>63
電圧降下でアポンするだけ
昇圧設備を作るにしても冷却が出来きずアポン
考えた奴は頭がアポンw
85:名無しさん@13周年
12/11/04 16:27:02.86 Dm5iEf0A0
>>72
メルケル首相がギリシャを助けるためにアテネを訪問したら「ナチスの残党は帰れ!」とかの
プラカードを持った群衆が大勢押し掛けて抗議したらしい。メルケルはもう勝手に破たんしろと
言いたかっただろうな。
86:名無しさん@13周年
12/11/04 16:27:18.07 Tr9+ZCuK0
これで日本の原発技術が韓国に流れて
世界の原発市場は家電に続いて韓国のものになりそうだなw
87:DJ天狗
12/11/04 16:27:25.59 a65KWWff0
DJ天狗参上~
太陽光発電の明るい未来の話と聞いて
88:名無しさん@13周年
12/11/04 16:27:35.82 81XJ3WjP0
日本じゃ誰も責任なんて取らないから、騒ぐだけムダ。
国策として進めてたのに、投票してた有権者からして被害者ヅラじゃん?
胸を張って弾劾できるのは未成年だけだよ。
89:名無しさん@13周年
12/11/04 16:27:40.34 zqAbV61a0
EU一人勝ちで調子に乗っちゃったんだなぁ
90:名無しさん@13周年
12/11/04 16:28:32.37 Tq5RNYfHQ
>>75
>>77と同文
福島原発で家追われ自殺した人はいるけど
91:名無しさん@13周年
12/11/04 16:28:43.84 afFHjjXF0
それにしてもこのスレにも相当工作員が張り付いてるようだが、
あれだけ原発安全神話を流布し、何十もの安全対策をしてるから原発事故は起きない、メルトダウンは起きないとデマを垂れ流したあげくに、
未曾有の福島原発事故を引起しながら、ろくに責任も取らずどの面下げて反原発派を批判してんだ?
恥を知れ!!m9( ゚д゚)、ペッ
92:名無しさん@13周年
12/11/04 16:28:51.69 UNNVKnjZ0
責任云々の前に日本が死ぬぞ
93:名無しさん@13周年
12/11/04 16:28:57.45 Tu59wwe80
>>77
後々の話なら経済悪化したおかげで会社が倒産して自殺する人とかもたくさん出るんじゃね。
94:名無しさん@13周年
12/11/04 16:29:08.71 1qqJd8a00
メタンハイドレートの採掘・精製が確立し、これを発電に回せばいけそうな気はするが。
原発の減少はいいとしても0はありえない。
つーか日本の極左ってなんで頭がおかしいのか、わからない。
95:名無しさん@13周年
12/11/04 16:29:19.60 Lawghbye0
原発の嘘が判ったんだから、
まずは、止める努力しろよ!
96:名無しさん@13周年
12/11/04 16:29:19.80 Mb9bE8CQO
>>67
無謀も何も、韓国に金流して日本の韓国依存度を高めるのが目的でしょ
97:名無しさん@13周年
12/11/04 16:29:55.09 YygMY23I0
>>13
それで儲かるなら電力会社の電気を蓄電池に貯めて使用しても儲かる
98:名無しさん@13周年
12/11/04 16:29:58.60 A1+MsUsY0
>>90
確かに脱原発派放射脳が流したデマによる風評被害を苦に自殺した人いるかもね
で?
99:名無しさん@13周年
12/11/04 16:30:25.51 D/ajhmvU0
政治的に破綻しても、国民の総意なのだから逆らえない。
100:名無しさん@13周年
12/11/04 16:30:29.05 T/Ns2ZWx0
>>65
なるほど、電力自由化して
たまに停電するかもだけど料金半額とか選べるといいね
>現実、計画停電以降停電はないだろ?
ずっと余ってるからね
101:名無しさん@13周年
12/11/04 16:31:00.06 etaPfuE00
>>86
日本企業のバックにはもれなく海外企業がいるんだが。
三菱重工はアレバ(仏)、日立はGE(米)、東芝はWH(米:ちなみに東芝の子会社)。
そしてもう一つ、原発に必ずやってくる廃炉へのノウハウも絶対蓄積中ね。
ロシアともカナダとも提携を結びつつあるしね。
南朝鮮?そういや提携はないねえw
人材が多少そっちに入ってもこのつながりは消えんぞ?
102:名無しさん@13周年
12/11/04 16:31:04.96 YWX3iYRmO
>77
むしろ福島以外は女川も柏崎も無事
北海道も関西も大震災でも原発は事故ってない
トンキン電力に勤めるトンキン人とバ菅が火病って自爆させたのを日本の基準にしないで
103:名無しさん@13周年
12/11/04 16:31:19.78 HVSKDuCx0
シナリオ1
電気料金値上→悲鳴→原発再稼動
シナリオ2
電力会社破綻→日本崩壊
さあどっちを選ぶ、
104:名無しさん@13周年
12/11/04 16:31:21.07 Tq5RNYfHQ
>>93
まずこの記事自体ミスリードだし>>47
原発リスク背負う必要性はないわ
105:名無しさん@13周年
12/11/04 16:31:28.03 DEb6+a6M0
耐用年数の切れた原発を順次廃炉にして
別の発電システムに切り替えるだけの話だろ
この記事もおかしいぞ
一気に債務超過とか
106:名無しさん@13周年
12/11/04 16:31:40.71 TSMeWedG0
>>94
減らしたら基幹電源じゃなくて補助電源になっちまう
それならゼロでも無問題
軽水炉で核オプションとか言ってる石破とかは放置の方向で
107:名無しさん@13周年
12/11/04 16:31:44.66 wirn3uKSP
ユーロ漠下げくる?
108:名無しさん@13周年
12/11/04 16:31:48.19 ekEKIGP4O
家電が何故売れないなんて言ってるけど、海外からすれば日本企業の製品を購入するのは避けるだろ。
今後20年位は、日本がどんなに頑張って良い製品を作っても世界では売れないよ。
原発推進派に責任とって欲しいね。
109:名無しさん@13周年
12/11/04 16:32:04.07 oDPX+0x50
>>55
ドイツに住んでいるドイツ人が失敗だと批判しているよ。
110:名無しさん@13周年
12/11/04 16:32:44.06 IbThFe2r0
最終処分場のアテがあるドイツと
まったくアテのない日本を同じ土俵にのせてはいけない。
原発使ってても日本は電気代の上昇に歯止めがきかないし。
それにもともとの公共料金や税金の負担も違う。
111:名無しさん@13周年
12/11/04 16:33:05.00 A1cgP76C0
>>83
見事に原発停止の影響が表れているよな。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
2010年 17,750人
2011年 17,963人
2012年 21,082人
ま、これは死者数ではなく、病院に担ぎ込まれた人数だけどさ、
こーゆーのを実害と言うのだよ。
わかったかな? 反原発派の諸君。
112:名無しさん@13周年
12/11/04 16:33:12.57 Tr9+ZCuK0
>>103
シナリオ3
電力会社破綻→原発技術流出→原発事業破綻→韓国から原発輸入
こうだろ
113:名無しさん@13周年
12/11/04 16:33:28.96 uPPpIP6R0
だって産経でしょ
114:名無しさん@13周年
12/11/04 16:33:30.01 orAoyQGa0
ドイツ「日本にタカれば解決(某国が教えてくれた)」
115:名無しさん@13周年
12/11/04 16:33:41.44 EYbqHu4X0
どうせ本土から来た活動家が騒いでるだけだろ
116:名無しさん@13周年
12/11/04 16:33:42.51 Y3i0fjvB0
>>77
シンクタンクの試算は恣意的ではないのか、という疑念がわかないあなたはいい人ですね
いい人っぷりががむくわれるといいね
117:名無しさん@13周年
12/11/04 16:34:01.47 1qqJd8a00
>>106
最低限、技術の保持と開発に必要なんだよ。
118:名無しさん@13周年
12/11/04 16:34:05.52 +VIK7dYgP
>>105
化石燃料を中東から買うのもいい加減やめてほしいが
TPPに日本は入らないので安い液化天然ガスは手にはいらん
原発推進ではないが廃止はゴメンだね。
まあ別に電気料金でひと月平均12000位取られても俺はいいけど。
119:名無しさん@13周年
12/11/04 16:34:05.42 POniU8HY0
>>85
銭金を理由に財政自主権放棄しろつったら侵略者と変わらんわ
正しいとしても侵略者の謗りは免れない。緊縮路線を押し付けてギリシャ国民に塗炭の苦しみを味あわせるならなおさら
120:名無しさん@13周年
12/11/04 16:34:10.92 JdT7v6sy0
【原発問題】福島第1、08年評価で“想定を大きく超える津波が来る可能性”→東電の原子力設備管理部「あり得ない」と判断、対策講じず
スレリンク(newsplus板)
>部長は発足時から昨年6月まで吉田昌郎現福島第1原発所長が務めた。
原発推進派の責任動の項の言うけど、それ以上に対策を講じなかった、どこぞの元所長さんの責任は?
121:名無しさん@13周年
12/11/04 16:34:14.52 Tu59wwe80
>>104
でも、ドイツの与党がこのまま原発を廃止すると電気代が今の2倍になって困るから
計画を変更したというのは本当だよな。
122:名無しさん@13周年
12/11/04 16:34:17.79 boywAd6K0
>>109
それはドイツ国民の何%が批判してるわけ?
123:名無しさん@13周年
12/11/04 16:34:27.26 VfXoDTnqP
ドイツは電気代は安いがそこにバカ高い税金かけてくる
燃料代はこれからも下がるはずなのに何で日本も電気代値上げなんだ
JALを見ろ親方日の丸でも転覆すればあそこまでやって利益を必至に出す
発送電分離は不可避だ
124:名無しさん@13周年
12/11/04 16:34:44.38 afFHjjXF0
>>75 >>90
おまえらってどんだけ近視眼的な視野しか持ってないんだ?
チャルノブイリ原発事故の放射能被害が拡大したのは4~5年後だぞ?
そしておまえらは”死人”さえでなければ問題ないかのようだが、放射能が及ぼす健康被害は、
よく知られる白血病をはじめとする発ガンや奇形リスクの上昇はもとより、広範囲にわたる健康被害を齎す。
一度↓を読んでから出直してこい!!m9( ゚д゚)、ペッ
ウクライナ政府(緊急事態省)報告書
『チェルノブイリ事故から 25 年 “Safety for the Future”』より
(2011 年 4 月 20-22 日、チェルノブイリ 25 周年国際科学会議資料)
URLリンク(archives.shiminkagaku.org)
125:名無しさん@13周年
12/11/04 16:35:00.90 aT1XWP/E0
追跡 原発利益共同体 毎年税金60億円
電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い 「安全神話」刷り込み
URLリンク(www.jcp.or.jp)
126:名無しさん@13周年
12/11/04 16:35:03.42 Lawghbye0
>>75
現在、死人がいないから良いという問題ではない。
127:名無しさん@13周年
12/11/04 16:35:05.87 V9/aLmIhO
今まで試算詐欺に何度ダマされたことか。
原発利権を捨てたくないってハッキリ言えばいいのにw
128:名無しさん@13周年
12/11/04 16:35:19.88 oDPX+0x50
ドイツのシュピーゲル誌は「太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で
最も高価な誤りになる可能性がある」と指摘している。
129:名無しさん@13周年
12/11/04 16:35:28.08 9tasbEUf0
スレタイ産経余裕過ぎだろwww
130:名無しさん@13周年
12/11/04 16:35:30.77 etaPfuE00
>>100
いいけど、何かトラブルあった時には「俺のせいではありません」で結局復旧が遅れるのよ。
これは今欧米で現実に起こってる事です。
で、自然エネルギーを今のまま導入すれば「たまに」ではすまなくなります。
莫大な投資を伴う送配電の組み替えが必須なんだよ、自然エネルギーの大量導入は。
だから欧米も二の足踏んでるんだよ。
それに、余ってるのはメンテで止めてない、と言う事だよ。
ベース電力(つまり原子力)がない以上、そうするしかない。
131:名無しさん@13周年
12/11/04 16:35:43.17 LsZ6QG1SO
脱原発派は家庭で節電すればなんとかなると本気で思ってるから厄介だわ
ついでに経済に疎いから話がどうしても噛み合わない
132:名無しさん@13周年
12/11/04 16:35:50.76 Tq5RNYfHQ
>>102
そいつら含め日本じゃん何言ってんだこいつ
133:名無しさん@13周年
12/11/04 16:36:06.28 /0tx+sfU0
>>1
原発推進派のたわごと。
原発の危険と将来のコストを考えると、風力やメタンはメタンハイドレートによる発電は、
市場原理に任せれば、将来的には、コストは低下する。
ドイツの電力価格設定は、経済をインフレに誘導するための価格設定となっている。
始めから価格を設定すること自体、おかしい。
電力会社というユーザーと発電メーカーによって、価格は決定されなければならない筈。
134:名無しさん@13周年
12/11/04 16:36:07.76 RwbI5tnS0
>>23
誰もが12円で電力が買えるんだったら、
29円もする電力会社なんて存続できないよね。
なんで存在するんだろうね。
135:名無しさん@13周年
12/11/04 16:36:07.94 Tr9+ZCuK0
>>123
必死になっても42円/kwは20年間固定ですからw
136:名無しさん@13周年
12/11/04 16:37:05.02 IUBnlvoY0
危険厨ってなんでこんなに馬鹿なの?
137:名無しさん@13周年
12/11/04 16:37:13.83 Lawghbye0
原発止める不都合って何だよ!
原発事故に比べたらどれも対した問題ではない!
ハイ反論どうぞ
138:名無しさん@13周年
12/11/04 16:37:21.67 M9sQp6Ok0
再生可能エネルギーの場合設備投資に費用がかかるが作ってしまえば後は無尽蔵に製造可能だから
ランニングコストがゼロ
つまり石油や天然ガスのような化石燃料を使った発電だと膨大な貿易赤字が発生するが再生可能エネルギーを開発して行けばエネルギー輸入ゼロで黒字だけを貯められる
原発のように使用済み核燃料や廃炉にかかる費用を数万年単位で次世代に負債として残すより
再生可能エネルギーの遺産を次世代に残すほうが遥かに健全
言ってみれば再生可能エネルギーの発電システムは将来への貯金であり原発は将来への借金であるわけ
借金の方が安いって当たり前、先に利益だけを受け取って負債を先送りにしてんだから
139:名無しさん@13周年
12/11/04 16:37:22.48 JdT7v6sy0
新たなエネルギー利権を確立するために、原発利権を廃すという可能性もあるわけで。
原発利権は確かにアレだが、それを旗印に批判してると、新たな利権に知らず知らずのうちに利用されますぜ。
140:名無しさん@13周年
12/11/04 16:37:39.02 etaPfuE00
>>124
その前に、放射能って具体的にどれを指してるの?
これってモノを言ってみてくれ。
こっちは一応使い分けしてるつもりだけど、君らって本当に使い分けしないよね。
>>133
違うね。
141:名無しさん@13周年
12/11/04 16:37:43.52 TSMeWedG0
>>117
どのみち廃炉のために技術は必要なんで雇用は維持される
商用原発がなくてもね。まあ輸出という手もあるが
142:名無しさん@13周年
12/11/04 16:37:46.01 ekEKIGP4O
そもそも、「死人が出てない」って話も疑ってる
143:名無しさん@13周年
12/11/04 16:37:50.31 /i1TJR7X0
年70ユーロうpならたいしたことなくね?家庭じゃなく複数人で住んでるなら1人頭10~20ユーロ台で済むし
そもそもドイツって高い高い言われてるけど実際に住んだことないやつが言ってるだけだろ
日本の方が電気使ってるし産業界が安い電力を求めるのはどこの国でも同じ
144:名無しさん@13周年
12/11/04 16:38:33.54 XMFfQvtl0
>>126
火力発電は確実に大気汚染を引き起こし、病人や死人を発生させる。
145:名無しさん@13周年
12/11/04 16:38:58.86 Tu59wwe80
>>122
ドイツの与党が計画は失敗だったと言っていて計画を変更すると言っている。
それを野党が批判しているというのが現状。
146:名無しさん@13周年
12/11/04 16:39:02.89 wv8jlm0Y0
>>137
エネルギー安全保障について考えたら不都合だらけだろう。
147:名無しさん@13周年
12/11/04 16:39:15.45 IUBnlvoY0
節電熱中症は
たった一週間で8600人搬送
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
放射能で死んだ人今だに0人
148:名無しさん@13周年
12/11/04 16:39:30.28 7AqkltEW0
脱原発はイイけどさ(棒)何故、値段が上がるんだよ(笑)
将来見込みも値上がるんだろ(爆笑)御菓子いと気づけよ
149:名無しさん@13周年
12/11/04 16:39:40.41 EolAJx2m0
反日左翼売国奴を日本から永久追放せよ!カウンター街宣 in 日比谷
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
経産省前不法占拠テントにご挨拶♪
150:名無しさん@13周年
12/11/04 16:40:03.83 pTP5fAIz0
太陽光、地熱、潮汐発電はランニングコストゼロと思ってるバカが湧いてるね
151:名無しさん@13周年
12/11/04 16:40:11.68 VfXoDTnqP
>>135
シェールガスを安く買わない努力をするつもりか
再生可能エネルギーなんて頭おかしな奴しか望んでおらん
上がるとか言う電力会社の石油なんかもう殆ど発電に使ってないし、国民ナメんじゃねえぞ
152:名無しさん@13周年
12/11/04 16:40:25.94 Aibg187A0
とりあえ実名で家庭すべてアンケートしろよ
原発反対かとりあえず今はしかないか
それで電気料金とれ
153:名無しさん@13周年
12/11/04 16:40:42.84 I32Eysh80
福一は駄目により仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、
関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り
(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
①日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。
直前のトヨタパッシングからも明らか
②脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
③東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで
日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
154:名無しさん@13周年
12/11/04 16:40:45.90 I6CsmFtp0
今は再稼働して電気代を上げない。
企業を守る。雇用を守る。
稼働しながら安全対策を行う。雇用も増える。
これが現実的だ。
民主は鳩山の沖縄以来人気取りスタンドプレーばかり。
国が滅びる。
155:名無しさん@13周年
12/11/04 16:40:47.04 HVSKDuCx0
原子力発電は大容量の安定した電源で非常に価値がある電力だけど
太陽光や風力の電気は全然使えない電気なんだよ。
それも42円なんて法外な値段をつける時点で政府の頭の吹っ飛び具合がよく解かる。
156:名無しさん@13周年
12/11/04 16:41:10.93 etaPfuE00
>>144
その通り。だから脱原発でゼロにするのはお話しにならない。
俺様換算で10%程度でいいと思う。
大規模集中型のリスクも震災で露呈したので、自然エネルギーをある程度は入れるべきだと思う。
俺様換算で15%程度かな。
そうすれば、非常時でもある程度の期間電気を使えるでしょ。
相馬とか名取は、停電で情報をもらえなかったと聞いてる。
電気が来て情報を得られればもっと救われたかも知れない。
157:名無しさん@13周年
12/11/04 16:41:12.72 Tr9+ZCuK0
>>151
42円/kwで電力会社が買い取らなければいけない太陽光電気を
消費者が使うときに42円/kw以下で使える「競争」ってありえるんですかw
158:名無しさん@13周年
12/11/04 16:41:26.00 Gr1bPalY0
>>111
お前馬鹿だろ
それは、反原発のために起こったんじゃなくて
原発事故を含む原発推進派のいい加減さのために起こった節電政策のためだろ
もっかいいうけど、ほんと馬鹿だな
159:名無しさん@13周年
12/11/04 16:41:29.20 afFHjjXF0
>>93
この10年余りで電気代が2倍になったと言われるドイツは、その間も順調に経済成長してきましたがなにか?
ドイツのGDPの推移
URLリンク(ecodb.net)
仮に電気代が上がるとして、そうすれば個人も企業も、節電、省エネ推進に励むだろう。
太陽光発電や風力と言った供給サイドへの再生可能エネルギーへの投資だけでなく、
需要サイドから省エネ家電や窓の二重サッシ化、企業ならさらに空調設備の刷新や自家発電設備の導入等を図るだろう。
それらは新たな需要拡大であり、新たな雇用を創出する。
160:名無しさん@13周年
12/11/04 16:41:33.04 TuApZCC/0
東京に作れば誰も反対しないだろ
161:名無しさん@13周年
12/11/04 16:41:50.06 35eJlDDd0
産経と東京新聞はスレタイだけでわかるな(真逆だけど)
162:名無しさん@13周年
12/11/04 16:42:05.21 +6F8SS4S0
こりゃまた原発推進派が喜びそうなネタだな
> 廃炉に伴い、放射性物質に汚染された原子炉の処分場も必要となる。
> 使用済み核燃料の最終処分場の問題も逃れることはできない。
>
> これらの処分場設置にもっとも反対するのは、おそらく「原発ゼロ」を唱えた人々ではないだろうか。
だからなんだ?という感じだな
原発を使っていても最終処分場は必要だ
福島のように原発に保管するのは危険なことが明らかになった
> 原発ゼロになれば、これらの資産価値はほぼゼロ。それどころか、廃炉を見込んで減損処理しなければならない。
> つまり、政府が「原発ゼロ」を正式に打ち出した瞬間に債務超過に陥る電力会社も出る可能性もあるのだ。
原発ゼロにしても資産価値があるとすればいいじゃないか
一体誰が資産価値を判断するんだか知らんが
> だが、太陽光パネルはすでに中国製などに押されている。電気料金大幅値上げにより、
> 今よりもさらに高コスト体質になった国内産業に外国企業と対等に戦える余力があるかどうかは疑わしい。
だからなんだ?勝てば良いのだ
国内で国産優遇の政策などいくらでも打ち出せるだろう
> しかも資料では、原発ゼロ達成時の日本の貿易収支は毎年9・7兆円の赤字。
> 財政赤字に加え、巨額の貿易赤字を抱えた日本が立ちゆけるはずがない。
それは原発どうこう抜きに暗い未来だな…
> その枝野氏が「お手本」とするドイツでは、脱原発の電気料金上昇が低所得者層の生活と産業界を直撃しており、
> 買取制度のあり方が来秋の連邦議会(下院)選挙の争点になるのは確実な情勢となっている。
確実なのか?
163:名無しさん@13周年
12/11/04 16:42:27.38 6vT/MVIt0
>>137
代替電源整備してから言うべき事だと思う。
今の胡散臭い電源政策を掲げているウチに言うべきことではない。
ドイツよろしく、日本の太陽電池パネルメーカーの淘汰でもやりたいんだろうか?という政策だ。
まぁ、既に随分と外国に逃げたみたいだけどね。 サンヨー・パナの虎の子も中国に持っていくんだったっけ?
164:名無しさん@13周年
12/11/04 16:42:38.26 +VIK7dYgP
自国で掘らないとな。
他から買うのならTPPに入らんと。
まあ、だから最近、太平洋側でメタンハイドレート層があるのだの
日本でもシェールガス取れるだの言ってるんだね。
それの安定きょうきゅうが見込めるまで原発止めるのはどうかと思うね。
165:名無しさん@13周年
12/11/04 16:42:38.25 T/Ns2ZWx0
>>130
消費者が自由に選べれば不満はないよ
166:名無しさん@13周年
12/11/04 16:42:55.08 pGp5gA88O
福島の現実は報道管制を敷いて隠しまくるのれす。
167:名無しさん@13周年
12/11/04 16:43:18.36 V9/aLmIhO
使う電気を減らそう!
苦しむ日本の電機メーカーは国をあげての省エネで活路を見出だすべき。
原発を続けて欲しいのは技術力のないチョンメーカーなんだよ。
原発推進派は全員チョンだと思ってください。
168:名無しさん@13周年
12/11/04 16:43:37.78 cUhm1vJY0
いいじゃん、今のガキが苦労するだけでしょ?
子供作る機会もつもりもないし俺たちだけ楽できればオッケー^^
169:名無しさん@13周年
12/11/04 16:43:38.97 NHnDW4gT0
原発廃止だと言うのなら
代替え案は出してから言えよと
値段も同じぐらいで、代わりになる安全なエネルギーがあるなら原発廃止に賛成するよ
170:名無しさん@13周年
12/11/04 16:43:44.18 1qqJd8a00
>>141
というか、確実にビジネスの主体は海外からの発注にシフトする。
ただ、「国内に一機もない国の技術」の信用の問題も発生するだろうから
技術で食ってる国が、それじゃまずい。
個人的に一番やばいのは、モンジュを完璧に止めるまでのシナリオ。
福島には悪いけど、あれが稼動する前に事故ったのは日本全体の保険になった気がする。
171:名無しさん@13周年
12/11/04 16:44:14.58 wdO0vnKr0
>>2
> 「新車販売に占める次世代自動車の割合7割、うち電気自動車6割」「省エネ性能に劣る設備・機器の販売禁止」
「> 「中心市街地へのガソリン車乗り入れ禁止」-など。
電力消費増やしてどうするw
172:名無しさん@13周年
12/11/04 16:44:40.36 oDPX+0x50
【自然エネルギー終了】 ドイツ 「太陽光発電やめるわ。太陽光を進めたことは歴史上最悪の誤りだった」
スレリンク(news板)
173:名無しさん@13周年
12/11/04 16:44:40.52 AaDnpPtQ0
電力会社のバランスシートがイカサマなんだろ
後始末の負債をまったく勘定していない
174:名無しさん@13周年
12/11/04 16:44:52.95 etaPfuE00
>>165
停電でデータを失っても不満はない、と。
一般家庭で医療装置が止まって愛する人が死んで責任をたらい回しにされても不満はない、と。
俺は送電分離は反対です。いざとと言うとときに何の対応も取れない事が見えるのでね。
欧米で話になってない状態なのに。
175:名無しさん@13周年
12/11/04 16:45:10.54 6vT/MVIt0
>>159
またお前かよ。 電力買取制度のおかげで経済成長 っつー関連を持って来い。知能障害が
176:名無しさん@13周年
12/11/04 16:45:24.96 VfXoDTnqP
>>157
そういうものを破棄してしまえばすむだけだ
東芝、日立、三菱に勝てるかな既存電力w
まああれらも税金に貪ってるがな
誰も望んでねえんだよ。あんな荒唐無稽な太陽光なんて
なんで勝手に請求してきてんだゴラア
これからは供給過多のガスの時代になる。CO2なんて三菱はとうにクリア済みで
関電にも収めているのをしらんのか発電機を。
177:名無しさん@13周年
12/11/04 16:45:47.05 Tu59wwe80
>>159
計画通り原発を廃止すると今後2倍になって経済悪化するので困るとドイツの与党が言っているんだけどな。
お前の主張はドイツ国民から支持されていないドイツ野党の言い分。
178:名無しさん@13周年
12/11/04 16:46:28.83 I32Eysh80
地震兵器は理論的に可能
Q 莫大な地震エネルギーを人工的に引き起こすことは可能なのか?
A 可能 M7~8クラスの地震は水爆で引き起こすことが可能
エネルギーをTNT換算した場合の量
★地震エネルギー ★核エネルギー
M6…15キロトン 広島型原爆…15キロトン
M7…0.5メガトン(500kt) B53(米国)…9メガトン
M8…15メガトン 東風4号(中国)…1メガトン
M9…470メガトン ツァーリーボンバー(ロシア)…50メガトン
URLリンク(testpage.jp)
東日本大震災のような地震でも複数の水爆を用いることで同量のエネルギーを得ることは可能である。
海溝型の地震の場合、プレートのひずみが開放されて引き起こされるわけであるが、プレートは線で支えられているわけではなく、
点で支えており(オルゴールのイメージ)、その部分を破壊しさえすれば小さいエネルギー(M7や8クラスのエネルギー)で大きなエネルギー(M9クラス)を引き起こすことは可能である。
また、今回の東日本大震災でのM9という数字は、モーメントマグニチュードでの数字であり、従来の計算方法では東日本大震災はM8.4である。そして、地震エネルギーを算出する場合、このM8.4を用いるのが妥当。
M8.4の場合、そのエネルギーをTNT換算すると60メガトンほどなり、米国製の水爆数個ほどで発生させることが可能である。
Q 地下数十kmまで掘削することは可能なの?
A 可能 石油掘削技術の進歩により、地下数十キロまでは掘削可能。
★巨大津波の謎…プレート地震では計算上5m程度の津波しか発生しない
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
179:名無しさん@13周年
12/11/04 16:46:47.74 o/YYySgW0
■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社ホットリンク)が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.7
スレリンク(morningcoffee板)
180:名無しさん@13周年
12/11/04 16:46:55.42 IbThFe2r0
>>168
スタートから見切り発車で、未だに道筋がない原発がまさにそれ。
いつか廃炉ができるかもしれないし、最終処分場も決まっているだろうから
とりあえずはじめる、ではじめて10年後に廃炉は資金的に不可能って
国会で答弁されて、そこで止まって30年。
181:名無しさん@13周年
12/11/04 16:47:23.90 boywAd6K0
風力発電の会社がドイツにあって原発廃止後に風車が売れて結構儲かってるそうだが
この企業からどういう献金が誰に流れているか調べたら面白いことがわかると思う
182:名無しさん@13周年
12/11/04 16:47:27.20 T/Ns2ZWx0
>>164
TPPなんて入ったら、外資の電力会社が参入して国内電力が即破綻だぞw
水道はすでに参入し始めてるけど
183:名無しさん@13周年
12/11/04 16:47:59.91 utQabKFV0
原発は全電源喪失するとやばい、と言うことがわかったんだから、
それに対する対策を施して信頼性を高めればいいだけの話だろう。
少なくとも、ほとんど完成している原発や、
既存の原発は使い切るのが正解だ。
現状は、原発止めて、毎日毎日100億円の金を燃料費として、
余計に海外に払っているわけだけど、
そのことについて、反原発厨はどう考えているんだろう?
そのお金をもっとほかの事に使えば、よほど有意義だと思うけどね。
184:名無しさん@13周年
12/11/04 16:48:06.72 MeD9+HzV0
で、日本は、
アメリカの9倍の高値で燃料仕入れてる電力会社の失敗。
185:名無しさん@13周年
12/11/04 16:48:10.93 IUBnlvoY0
>>167
何故か発想が反日韓国人と似てしまう反原発派
URLリンク(tanakaryusaku.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
反原発の人達って、何かヘンな記号を使うんだね。何だろう?このプラカードの裏に書いてある記号…
↓
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
186:名無しさん@13周年
12/11/04 16:48:24.26 7w2VxMn6O
ドイツはふざけんなよ!
太陽光に使う金あったらギリシャやイタリアに金をばらまけよ。
あと俺にも一億円くれ。
ユーロじゃないぞ、円でよこせ
187:名無しさん@13周年
12/11/04 16:49:03.26 A1cgP76C0
>>158
その節電政策というのが、原発を止めなければ不要だったわけだが?
ちなみにこれ7月だけのデータね。
8月も軒並み搬送者は増えて、死者も増えている。
放射能のせいでは一人も死んでいないが
原発止めたことによる死者は既に大勢出ているんだよ。
188:名無しさん@13周年
12/11/04 16:49:07.03 qS2K63IXP
>>1
なんで反原発には日本語が流暢な外国人がまざってるの?
【脱原発】 ドイツの失敗 電気料金上昇 ツケは国民に
843 :名無しさん@13周年[sage]:2012/11/04(日) 15:48:11.58 ID:gqkrPUEf0
>>809
すべてLNGに変えるべき
電気代が40倍になってもかまわんよ
日本国民にはそれだけの資産の余裕がある
913 :名無しさん@13周年 :sage :2012/11/04(日) 15:57:17.53 ID:zYE5jw7o0
>>886
日本だけ、日本国民だけ幸せならそれで良い。
友好だの同盟などは国家防衛の為の手段に過ぎない。
国家運営の視点では常識なんだけど、今の日本人はこれが理解出来ない。
世界を救いたければ世界を日本国民にする事を目指せば良いだけ。
947 :名無しさん@13周年 :sage :2012/11/04(日) 16:00:54.21 ID:gqkrPUEf0
>>913
傲慢なやつだな
お前らの賠償はまだ済んでないことに気づけ
>"お前ら"の賠償はまだ済んでないことに気づけ
>"お前ら"の賠償はまだ済んでないことに気づけ
189:名無しさん@13周年
12/11/04 16:49:11.43 Lawghbye0
>>146
>>163
どちらも、原発事故に比べたら大したこと無い。
努力すれば、解決できる。
190:名無しさん@13周年
12/11/04 16:49:42.01 Y3i0fjvB0
太陽光発電なんて電力会社が金出して消費者の家屋の屋根上借りて設置すればいい
消費者が使い減りのコストを負うモデルじゃ決して壁を越えられない
191:名無しさん@13周年
12/11/04 16:50:10.39 WnMzpX980
週刊東洋経済 臨時増刊2012.11.2 によると
ドイツの電気料金は高くなったがそれでも26円/kwh、東電は26.7円/kwhと日本より安い。
再生可能エネルギー雇用者37万人、設備投資2.8兆円(日本の電力投資は2.1兆円)
問題は原発資産価値の償却を誰が負担するのかという点。
日本の原発設備資産でも3.2兆円くらいなので、一気に不良債権処理として公費を投入すればよい
192:名無しさん@13周年
12/11/04 16:50:10.40 T/Ns2ZWx0
>>174
必要な人だけクソ高い電気料金払えばいいじゃん
選べないのがおかしいと言ってるだけ
193:名無しさん@13周年
12/11/04 16:50:11.21 2faURg1G0
>>184
自前の資源がない国が、
・安い価格のときだけ買う場合の値段
・必要量を必ず買う場合の値段
さて、さて、どっちが高い価格になるか、馬鹿でも分かる
194:名無しさん@13周年
12/11/04 16:50:25.52 e+lHAbZK0
日本もやることはたくさんあるよ 省エネ 周波数の全国統一
やることやらないで無理とか高いとか言う前の問題
原発も安全性を担保すると相当設備代が高くなるようだしね
そうなると原発の電気も高くなる。
保守系の政治家だって正直原発は要らないけど 核兵器は必要
と考えているんじゃないのか
だから原発は全国で研究開発用で2基程度 あと核兵器を持てば十分だ
全国にある原発に北朝鮮や中国が照準をつけていると考えた方がいい
195:名無しさん@13周年
12/11/04 16:51:06.43 MeD9+HzV0
>>184
>で、日本は、
>
>
>アメリカの9倍の高値で燃料仕入れてる電力会社の失敗。
これを潰さなかった失敗。
196:名無しさん@13周年
12/11/04 16:51:07.53 yKpnzQWv0
反原発テント村抗議中
URLリンク(live.nicovideo.jp)
197:名無しさん@13周年
12/11/04 16:51:20.66 tajE+Wlg0
>>189
エネルギー危機の対策出来なかったら最悪戦争起きるよ
原発事故と比べ物にならないくらいの規模で被害出るが
198:名無しさん@13周年
12/11/04 16:51:27.81 p7wixCw10
>>2
>年間電気料金は現在の920ユーロ
>(約9万4000円)から990ユーロ(約10万1千円)に跳ね上がる。
大した事なくね?
199:名無しさん@13周年
12/11/04 16:51:36.12 H1ND8njn0
>>193
マニフェストに書けば問題はすべて解決。
200:名無しさん@13周年
12/11/04 16:52:00.47 67yGV3+X0
原発に反対はしないけど広告費を電気代に乗せてたキチガイを擁護する気にならん
電気を大切にね!とか言ってた割に節電されて困ってるし
まあ核燃料リサイクルを国に半強制されてた部分は同情してやるが
201:名無しさん@13周年
12/11/04 16:52:03.80 etaPfuE00
>>189
断言する。出来ないよ、絶対。100%できない。
どうしてか?
エネルギーの安定供給が出来なくなってる事に変わりはないからだよ。
自然エネルギーは将来性はあるけど、安定供給がままならない以上全面シフトは無理だ、が世界の常識。
202:名無しさん@13周年
12/11/04 16:52:11.35 JdT7v6sy0
>>188
中国、韓国にも太陽光パネル生産業者がいるし、
日本に異論形で進出して、外貨獲得したい奴もいるからなあ。
太陽光パネル買う奴は、せめて日本製買えよ。
俺もシャープ製勝ってるけど、正直昼の電気代は高くていやになる
203:名無しさん@13周年
12/11/04 16:52:17.33 /0tx+sfU0
とにかく、原子力発電をやらせておけ、数百年でウラン燃料はなくなる。
議論は、その後だ。
204:名無しさん@13周年
12/11/04 16:52:31.38 /iGadeGB0
お金持ちは一戸建てに太陽光パネルを設置して電気を売電して得をして
貧乏人は高い電気を買わされてさらに貧乏になるブラックジョーク
205:名無しさん@13周年
12/11/04 16:52:36.87 P+Rh5Ltr0
>>188
反原発でも何でもないどっかの工作員でしょ
206:名無しさん@13周年
12/11/04 16:53:54.16 Gr1bPalY0
>>187
原発停止したり節電をしないといけなくなったことに関して言えば、
反原発の人たちの声は関係ない
原発推進派があまりにいい加減な仕事しかしてこなかったから事故をきっかけにとめざるを得なくなっただけだ
お前は反原発の責任にしようとしてるけど、完全なすり替えだよ
207:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:00.96 boywAd6K0
原発を稼働させるなら核燃料の最終処分場をはやく決めるべきだな
今の置き場所はもうそろそろ一杯になららしいじゃん
208:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:02.85 XLxaJnPq0
それでも原発は要らない
リスクが大きすぎる
廃炉だけで300-700億円だなんて
火力とか水力とか風力とか潮汐力とか温泉のとかいろいろやればいい
未来に責任を押し付けるような危険物は作ってはいけないと思う
209:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:26.51 mUoUCfR70
原発廃止なら当然ナマポ廃止だよな
210:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:31.77 WnMzpX980
>>198
大したことない。
おまけに跳ね上がっても日本より安い。
211:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:35.43 Lawghbye0
>>197
そうならないように努力はできるだろうに。
212:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:39.56 JdT7v6sy0
訂正
>>188
中国、韓国にも太陽光パネル生産業者がいるし、
日本にいろんな形で進出して、外貨獲得したい奴もいるからなあ。
太陽光パネル買う奴は、せめて日本の会社のもの買えよ。
俺もシャープの太陽光システム買ってるけど、正直昼の電気代は高くていやになる
213:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:42.51 HVSKDuCx0
太陽光設置してもデメリットばかりで全然メリットなんて無いんだけど
あるとすれば金持ちの自己満足を満たすだけだろうね。
>>204のブラックジョークが現実だということを知らない人間も多いからな。
214:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:50.43 SK1qz25W0
送電線が短い方が送電の効率がいいんだし
東京の近くに原発つくれよ
215:名無しさん@13周年
12/11/04 16:54:55.05 etaPfuE00
>>192
だからそれを選んだら、俺が言ったようなリスクに同意する、と言う事だろ?
まずあんたがイエスかノーか、言う事だ。
>>206
関西電力などは反原発側に由来する事だがな。
216:名無しさん@13周年
12/11/04 16:55:11.84 tajE+Wlg0
>>211
どんな努力?
原発は安全対策出来るけど
217:名無しさん@13周年
12/11/04 16:55:57.63 T/Ns2ZWx0
>>186
>太陽光に使う金あったらギリシャやイタリアに金をばらまけよ。
ガンガンばら撒いてるよ
>あと俺にも一億円くれ。
逆に日本から日本人1人あたり5万円渡したばかりだぞw
そう、あなたの税金からね
218:名無しさん@13周年
12/11/04 16:56:02.43 IZY1BhLKO
>>194
技術的な改革は必要ではあるけど価格にはあまり影響しない。
価格競争を導入するだけで半額以下になると思うよ。
今は電力会社が贅沢三昧してる費用がそのまま電気代に加算されてるんで。
219:名無しさん@13周年
12/11/04 16:56:10.36 WnaExKWT0
料金が上がっても日本より安いとかステマもいいとこだな。
よその国より日本の心配しろよ。
220:名無しさん@13周年
12/11/04 16:56:46.18 Lawghbye0
>>201
誰が自然エネルギーだけと言ってるんだ?
原発だけ止めろと言ってる。
221:名無しさん@13周年
12/11/04 16:56:51.40 zKiB6N3P0
大事なのは信頼できる管理体制
原発に関しては本来想定外なんて絶対言っちゃいけないのに結局東電は想定外の震災を事故の全ての原因にしてしまった
(自分達の不備は一切無視)
つまり、想定外の事態が起こるたびに原発が事故っちゃうことに
反原発みたいな間違った方向にずれちゃってるけど、今後必須なのは東電と利害関係の全く無い第三者の監視機関だろ
222:名無しさん@13周年
12/11/04 16:57:03.02 aUbhPKXHO
反原発の脳内花畑のキチガイ糞左翼は全て苦しんで死ね、ゴミ虫が。
223:名無しさん@13周年
12/11/04 16:57:14.44 1qqJd8a00
というか、マニフェストには原発0よりもメタンハイドレートの開発を挙げて欲しいよな。
じゃないと原発の数を減らすリアリティすら怪しい。
224:名無しさん@13周年
12/11/04 16:57:45.82 JdT7v6sy0
>>204
韓国で原発運動が盛んにならないのは、
各社社会に負けてる人たちが原子力の安いコストに頼らざるを得ないというのもあるからなあ。
225:名無しさん@13周年
12/11/04 16:58:02.46 XlteHNEy0
>鳩山元首相「我々は正義の味方ですよ」 蓄電池の未来について大いに語る
蓄電池の開発費は膨大に掛かるの?
226:名無しさん@13周年
12/11/04 16:58:13.11 NgZlTz0w0
次回の選挙は原発推進の自民と原発停止の民主の戦いだ
227:名無しさん@13周年
12/11/04 16:58:15.10 5l/5gVFf0
ところでメガソーラーはなんで国民が差額を負担するのに民営なんだ?
それなら税金突っ込んで国営でいいだろう。
国産パネルの使用など制限を付ければ多少のコスト高も納得する。
中華、チョンパネルなんて使ってコスト落として暴利をむさぼる奴らがいるのは納得できん。
228:名無しさん@13周年
12/11/04 16:58:34.99 etaPfuE00
>>220
C02排出を抑え、
トータルコストを抑えて安定して電力を供給する手段が今現在原子力しかない以上、ダメ。
229:名無しさん@13周年
12/11/04 16:58:55.47 T/Ns2ZWx0
>>215
家庭ごとに選べれば何も問題ない
選んだ消費者の責任
230:名無しさん@13周年
12/11/04 16:58:56.50 Lawghbye0
>>216
>>216
>>137読んでね
231:名無しさん@13周年
12/11/04 16:59:26.39 IbThFe2r0
>>221
そういう動きはこの50年の計画の大失敗をきちんと認めて
政治的に原発行政の練り直しの中でやらないと。
まあ当然自民はやらんだろうし、民主は他人事だろうからやらんだろうが。
232:名無しさん@13周年
12/11/04 17:00:17.87 ekEKIGP4O
電力自由化するなら脱原発なんてどうでも良いよ。
原発が本当に安いなら原発は生き残るだろ。
推進派もそれなら納得するよな?
233:名無しさん@13周年
12/11/04 17:00:37.39 QThzTlPKO
スレタイだけで産経とわかってしまう。
そんなに原発利権とズブズブなのか?
234:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:00.22 tajE+Wlg0
>>230
結局、エネルギー危機への対策は考えてないと
戦争で人が殺しあうリスクが格段に上がるけど見ない振りするって事か
お前が嫌ってる原発推進より性質悪いな
235:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:07.60 etaPfuE00
>>227
メガソーラーは電力会社の電力網に乗っけるんだぞ。
>>229
あんたがイエスかノーか、聞いてるんだけど。
236:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:15.83 oDPX+0x50
太陽光は昼間の電力需要ピークの電力の1つとなり得るが、1日24時間のベース電力である原発の代替はできない。
蓄電池が安くなるまでは、太陽光に期待し過ぎは間違い。
237:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:23.30 40c+jq0A0
>>1
原発やめなくても耐用年数過ぎれば
廃炉費用は必要なんだけど。
脱原発の場合だけこの費用が必要で
電力料金跳ね上がるとかあきらかにミスリードだろ。
238:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:25.93 qS2K63IXP
>>205
証明してください。
239:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:31.50 6vT/MVIt0
>>220
止めてる代償が膨大な貿易赤字だろ? まぁ、原発の所為だけかどうかは分析が必要だけどさw
240:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:32.92 Tu59wwe80
>>230
横レスだが、だから原発事故が起こらないように安全対策するんじゃね。
241:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:40.08 iU4GAriN0
こういう料金系の政策は賛否をしっかりとって、反対派のみ値上げ、賛成派のみ値下げしろよ。
242:名無しさん@13周年
12/11/04 17:01:55.61 Lawghbye0
>>228
コストと、co2に関しては努力すればいい。
原発事故に比べたら大したこと無い。
243:名無しさん@13周年
12/11/04 17:02:00.58 WnMzpX980
コマツの会長が150年後には化石燃料が枯渇し、残るは再生可能エネルギーと
使用済み核燃料のみとして原発の必要性を語っている。
使用済み核燃料が永遠に再利用できると考えているのだろうか。
ウラン鉱石も80年分しかなくて、核分裂もしょせんは100年くらいのエネルギーでしかない。
244:名無しさん@13周年
12/11/04 17:02:01.07 2xPx6ehH0
>>137
>再生可能エネルギーの場合設備投資に費用がかかるが作ってしまえば後は無尽蔵に製造可能だから
>ランニングコストがゼロ
放射脳乙
維持管理費でランニングコストはかかるんですが。
しかも再生エネルギーとやらは発電量自体が少ないので脱原発の役に立ちません。
245:名無しさん@13周年
12/11/04 17:02:29.88 2faURg1G0
>>233
ドイツ 失敗でぐぐってみなよ
グーグルも原発利権とズブズブなのか?
246:名無しさん@13周年
12/11/04 17:02:35.08 afFHjjXF0
>>175
まず脱原発のせいで経済成長が悪化する っつー関連(ソース)を持ってこような"( ´,_ゝ`)プッ"
俺は、おまえらが流布する脱原発は経済成長にマイナスだという主張に対する反証を提示したまで。
247:名無しさん@13周年
12/11/04 17:03:31.51 etaPfuE00
>>242
努力でどうにもならないからこうなってるんだが。
248:名無しさん@13周年
12/11/04 17:03:42.03 6vT/MVIt0
>>235
発電は国営でもいいんじゃねぇの? ソーラー発電は民営じゃないとダメなの?意味分からん
249:名無しさん@13周年
12/11/04 17:03:43.56 NgZlTz0w0
サイレントマジョリティは原発推進
民主党はそこんとこ分かってねえな
250:名無しさん@13周年
12/11/04 17:03:55.25 FYydqQLf0
>>232
自由化そのものに反対なんだが。
電気料金が上がって、供給が不安定になり停電が増えるって
悪循環が起きる可能性が高い。
ベース電源がしっかりしてる国はそうでもないが、
完全自由化した国は大抵そうなってる。
でも、それで脱原発派が納得するなら、やっていいんじゃないかな。
馬鹿さ加減が理解できると思うから、脱原発とかもう言わないんじゃないかな。
251:名無しさん@13周年
12/11/04 17:04:08.90 FIeD3OMr0
>>214
省エネ家電と原子力電池。
20年安定的に電力供給出来れば良いわけで。
送電線やコンセント、配線を引くことは無駄だし、
送電分離とか電力自由化とか馬鹿らしい話になる。
252:名無しさん@13周年
12/11/04 17:04:25.78 Lawghbye0
>>234
君の言っていることは、推測でしかない。
253:名無しさん@13周年
12/11/04 17:04:56.92 LsZ6QG1SO
経済の素養の無いやつとはどうしても話が噛み合わない
ほんと不毛だわ
254:名無しさん@13周年
12/11/04 17:05:53.20 6vT/MVIt0
>>246
震災後の貿易動向はどうですか? 反証?関連性が不明のものを持ち出して言われてもねぇww
255:名無しさん@13周年
12/11/04 17:05:56.41 WnMzpX980
原発は3.11の前でも、日本の一次エネルギーの12%でしかありません。
効率の高いLNGコンバインドサイクル発電に置き換えると7%の比率です。
ドイツはもっと少ない比率です。
国がひっくり返るようなウエイトではありません。
256:名無しさん@13周年
12/11/04 17:05:56.92 d0q6EWa00
電気料上がったら上がったで放射脳は発狂しそうだな
257:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:01.51 tajE+Wlg0
>>252
原発事故が起きるってのも推測でしかないよね
258:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:04.91 hUzrcE/QP
★★☆☆【金沢】11.24 ブルーリボンデモin金沢 ☆☆★★
拉致被害者早期全員救出を願う国民大行進
平成24年11月24日(土)
石川県金沢市 金沢駅東口 玉川公園 (玉川図書館裏)
13:00 集合
13:30 デモ行進出発
主催:行動する北陸(北陸3県有志の会)
URLリンク(koudousuruhokuriku.seesaa.net)
URLリンク(com.nicovideo.jp)
URLリンク(page.mixi.jp)
告知動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
259:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:05.97 TSMeWedG0
「活断層確実」と規制委調査団の渡辺教授
原子力規制委調査団の渡辺東洋大教授は「(大飯原発)敷地内に活断層があることは確実」と主張。 2012/11/04 16:44 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
あーあ、これどうすんのよ
260:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:08.37 8TFD9I7H0
毒を食らわば皿まで!
日本はもう後戻りは出来ない。
いや、世界自体が後退を許されない。
高効率の次世代発電が発明されるまで、
世界は原発に頼りつつも脅かされる、
人類の綱渡りは当分続くだろう。
日本は原発を止める算段ではなく、
廃棄物の有効な処理方法を考えるべきだ。
261:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:08.98 SK1qz25W0
安全は原発を東京に作ろうぜ
送電時のロスも少なくて済むしお得だよ
262:8月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω
12/11/04 17:06:16.71 UGXthjQ70
>>133妄想に走るしか無いもんなぁ~ヽ(´∀`)
反原発房は自分達に都合の悪い情報は理解出来ない【丶`∀´】ソックリな奴ばかり
ハ ,,ハ
(;゚◇゚)z 変態っw
263:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:35.80 Lawghbye0
>>240
起こったときの代償がでかすぎる。
264:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:48.26 FIeD3OMr0
>>227
公務員は仕事しないからだろw
電力会社が自作自演や工作員、メディア買収するのと同じように
対立する利害者が工作員雇ってメディア買収して、プロ市民を雇う訳で。
それを公務員がこなせるか?と言えば出来ないんでしょw
265:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:51.35 ekEKIGP4O
>>250
だな
自由化でそういう結果になれば俺も自由化はダメだと納得出来る
やはり自由化をやるべきだな
266:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:54.44 5Ae6RamG0
原発自体はあってもいいのだが、
現在の立地に問題がある。
267:名無しさん@13周年
12/11/04 17:06:59.05 etaPfuE00
>>248
メガソーラーを国営にすると言う事は国が電力会社に電力売る、と言う事でしょ?
と言う事はそこでまた色々面倒な利権問題が出るわね。
268:名無しさん@13周年
12/11/04 17:07:16.17 LmC3gft90
>>1
やっぱりサンケイか。世論誘導乙。
269:名無しさん@13周年
12/11/04 17:07:34.73 NmcEEV+ZO
生活保護貰ってる奴と
反原発デモやってる奴が
原発の廃炉作業に従事して最後まで責任持ってやるのならば考えてもいい
270:名無しさん@13周年
12/11/04 17:08:05.33 T/Ns2ZWx0
>>235
選んだ消費者の責任と言ってるのに意味不だねえ
電力A社 停電なし 電気料金2倍
電力B社 停電あるかも 電気料金半額
自分の生活に合わせて好きなほうを選べばいい
あなたはA社、おれはB社を選ぶ、それだけ
271:名無しさん@13周年
12/11/04 17:08:05.73 6vT/MVIt0
>>255
そこに乗じて既に破綻が見えてたドイツの制度を改悪して導入というのがねぇ・・・
原発を廃止するための制度 と言うよりは、よく分からない制度でしょ?アレは・・・
272:名無しさん@13周年
12/11/04 17:08:21.15 i+fBX+220
原発ゼロじゃなくても、すでに30年を超えた老朽化した原発ばかりで様々な事故を起こしながら
騙し騙し使ってる状況(原発がある地元の新聞では事故の記事が珍しくない)で
古い原発の廃炉は絶対に必要だし、貯蔵プールには今までに使った使用済み核燃料が溢れてて
使用済み核燃料の貯蔵施設か最終処分場を早く作れと責められてるし
それに原発がある状態でも毎年電気料金は高くなってる
そこら辺を隠して「原発ゼロ」だけを叩くのは「不都合な真実が隠されている」と同じことじゃん
273:名無しさん@13周年
12/11/04 17:08:34.15 SK1qz25W0
>>266
同意
安全性を上げるためにも東京に作るべき
274:名無しさん@13周年
12/11/04 17:08:43.71 SVTqzwwP0
>>198
それでも不満たらたらで、次の選挙の争点になるらしい
企業が受けてる賦課金の減免云々は、緑の党が主張してる奴のことやね
>ドイツの公共テレビZDFが26日公表した世論調査結果によると、再生可能エネルギーの普及促進のため、電気料金に上乗せされる賦課金が
>来年から47%引き上げられることについて、77%が反対と回答した。 賛成は21%にとどまった。
>ドイツは東京電力福島第1原発の事故後に脱原発姿勢を強め、再生可能エネルギーの開発を急いでいるが、賦課金の引き上げで標準世帯の
>負担が年約70ユーロ(約7200円)増えるとみられており、反発が強まっている。
>エネルギー転換のペースに関する質問では、「速過ぎる」との回答が31%で、3月の前回調査の18%から急増。「妥当」は34%(前回39%)、「遅過ぎる」は30%(同38%)でいずれも減った。
>一方、競争力維持のため、電力を大量消費する企業が受けている賦課金の減免措置に賛成したのはわずか15%。反対は81%に上り、
>不公平感から国民が不満を持っている実態が浮き彫りになった。
賦課金引き上げ、8割が反対 電気代高騰に反発
URLリンク(www.news-digest.co.uk)
275:名無しさん@13周年
12/11/04 17:09:03.73 9vqt+IOQ0
それでもボーナスはなくなりませんw
276:名無しさん@13周年
12/11/04 17:09:34.37 2xPx6ehH0
>>176
>これからは供給過多のガスの時代になる。CO2なんて三菱はとうにクリア済みで
>関電にも収めているのをしらんのか発電機を。
頼みのガスも3週間分しか備蓄が無いわけだが。
277:名無しさん@13周年
12/11/04 17:09:37.13 RwbI5tnS0
>>265
3年ほど前の民主信者みたいだ
278:名無しさん@13周年
12/11/04 17:09:37.32 POniU8HY0
>>252
石油危機も知らんのか
ゆとりなら当然かw
279:名無しさん@13周年
12/11/04 17:09:46.93 5l/5gVFf0
>259
まあ、本来そんなとこには作ってはいけないはずだから、見つかった時点で原則に沿って停止、解体がスジでしょう。
これは仕方ない。
280:名無しさん@13周年
12/11/04 17:09:50.22 n8Pjb1cI0
脱原発デモをNHK、みのもんた、古舘が「素晴らしいうねり」と連日大絶賛していた。
脱原発デモを受けて、野田総理は市民グループ代表10名と官邸で会談をした。
前総理 菅が紹介した代表10名は体中刺青の姐さん及び狂信的なプロ活動家だった。
刺青ストリッパー、そして極左活動家が日本の戦略エネルギー政策を構築します。
自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。
日本の国内産業は朝日新聞などの左翼マスコミ、嘘つき民主党が破壊します。
自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。
太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%鼻くそ。
風力は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。小規模工場も操業不能。
一層安全性を増した安定した原発電力なしに日本産業の発展はない。
本当に嘘つき民主党とアサヒ新聞の反日報道に騙されました。
281:名無しさん@13周年
12/11/04 17:09:50.53 WOUuSq5V0
まず、原発推進派はいないよ。
「極端な反原発」派と「エネルギー問題を慎重に検討する」派
がいるだけだ。
>原発安全神話
そんなの元より信じてないし、
廃棄物や労働環境の問題も元より分ってる。
しかし、他の要因(石油危機後、電力安定供給実現)
もあって原発が採用されたんだと思う。
問題を逐一潰していくしかないと思う。
核廃棄物管理等のコストも残るし、簡単には停廃止できんだろうな。
ともかく、素人が嘴挟む前に専門家に検討させるべき。責任とれんだろ?
>未曾有の福島原発事故
原発事故も地震という自然災害が要因だろ?
自然エネルギー依存じゃ太陽光も風力も
台風で施設壊れたら電力不足が生活直撃するよ。
江戸時代のように自然に依存すれば
噴火による日照不足等の天災時に大量の餓死者がでる。
放射能の人体への影響もメカニズムの検証や対応が必要だな。
放射線は自然界にも存在する、太陽等の恒星も核融合を行っており、
宇宙服には飛び交う宇宙線から身を護る役割もある。
生きていくにはリスクが伴う。原発事故もその一つにすぎない。
そればかりに目をやって別のリスク(生活・産業破綻、自然災害、
化石燃料暴騰)等に足を掬われかねん。
(原発リスクだけ考えれば良い人生ってどんだけ低リスクなんだおw)
反原発派=反戦派 で自分たちのイメージを守りたいだけ
(責任逃れ※)だろ? ※原発の計画・運営・監督の問題
原発逐次削減するにせよ、技術とコストを念頭に置かないと
核廃棄物が野晒しで電力不足というより危険な状態にならないか心配。
282:名無しさん@13周年
12/11/04 17:10:01.42 etaPfuE00
>>270
消費者一般じゃなく、あんたがイエスかノーか、なんだよ。
あんたがリスク全て考えてイエスなのか、ノーなのか宣言しろ、と言ってる。
だからあんたがこの後すべきレスは「イエス」「ノー」のいずれか一方だけ。
これ以外の返答にはレスしませんので。
283:名無しさん@13周年
12/11/04 17:10:02.06 Lawghbye0
>>257
現実に起きて、甚大被害を被っているのだがな。
今なお収束していない原発事故を君は知らないのか?
284:名無しさん@13周年
12/11/04 17:10:14.79 T+SMgULyP
産経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285:名無しさん@13周年
12/11/04 17:11:14.85 utCSviYgP
電気料金上がれば、物価上昇・デフレ脱却になるし、
燃料輸入による貿易赤字・経常収支の定着は、円安につながる。
原発即時全廃は、日本にとってメリットばかりだよ。
電気が足りてるのは、この夏で証明されちゃったし。
286:名無しさん@13周年
12/11/04 17:11:32.92 bCo9z6Po0
最終的に原発を無くすという案は反対ではないんよ
ただね、所謂原発反対派が言ってるような
今すぐ無くせというのは無理な話だと思うわけよ
今あるものは123456789と段階を経て作り上げたものである以上、
9から1にすっ飛んで無くすのは無理なわけよ
ちゃんと段階を経て、無くさないと肝心の人間の方がついていかないの
だから、間の段階の部分についての案を反対派に求めても
それすら考えてようとしないで、
そういうのは私たちが考えることじゃないとか
大事なところを丸投げして反対反対しか言わないから
それどうよと、そんな人らに反対なんて言う資格あるのかと思うわけ。
反対はさ、ちゃんと筋道立てて意見して下さい。
287:名無しさん@13周年
12/11/04 17:11:53.08 oDPX+0x50
短期と中長期の対応を間違っている。
2010年代の短期では省電力に金を使う方が脱原発への効果が高い。
次に高効率の新型火力。燃料費増の貿易赤字を急いでなくすこと。
燃料契約価格の見直しは当然だが、契約は長期でしているからすぐには変えられない。
太陽光などの自然エネルギーは2020年代以降の中長期の対応。
まだ発電コストが高いから、こちらはゆっくりのんびり増やしていけばよい。
288:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:12.65 Lawghbye0
>>278
知ってるよ
289:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:12.66 WnMzpX980
>>254
日本の原発を停止して高いLNGを輸入しても3兆円の増だけです。
総電力15兆円の20%にすぎませんです。
安いLNG、シェールガス調達を工夫すべきでしょう。
290:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:14.55 AmFPVYbd0
原発0は反対だったが
メタンハイドレートで国内エネルギーを安く自給できるなら
ホルムズ海峡の危機などの外的用件の安全保障考慮が薄れるので
ベストミックス・安全保障の原発の意義も減少する。
もともと、オイルショックで石油のみ依存はダメだという事で原発を推し進めたので。
メタンで火力発電し、夏のピーク時は大概太陽が照って暑くて需要が伸びるので
ソーラーも十分活用できる。
ソーラーは常用というよりピーク対策。
揚水発電用に位置エネルギーとして貯める方法もある。
冬場が厳しい北海道はちょっと考える必要があるが、おおむねいけるだろう。
とにかく
メタンハイドレートが商業ベースに乗るように早く開発することだな。
291:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:30.78 FIeD3OMr0
>>283
反原発派が煽ってる風評被害ぐらいだろw
今あるのはw
292:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:31.92 NmcEEV+ZO
>>268
産経だけじゃないよ
脱原発のデメリットとしてドイツの例を出してTVでも特集組んで放送してたがな
建設途中の原発を遊園地にしたってね
しかし、他の国から電力を買っている現状って
293:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:33.17 2xPx6ehH0
>>283
>現実に起きて、甚大被害を被っているのだがな。
>今なお収束していない原発事故を君は知らないのか?
その被害もほとんどが風評被害なわけだが。
294:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:46.63 M9sQp6Ok0
つうかドイツは10年以上前に太陽光発電システムの値段がゲリ高い頃に太陽光発電を固定買取でスタートしたわけで
電気代が高くなるのは当たり前
開始が遅れたアメリカじゃ太陽光発電は原子力発電より発電コストが低くなってる
日本でも2015年には発電コストが他の火力発電と変らんようになると言う予測も出てる
だいたいランニングコストゼロなんだから高くても国内の誰かが儲けてるわけで
火力や原子力は安くても国外からの輸入に頼るのとは大違い
膨大な空き地がある地方都市の活性化にも繋がるのよ
295:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:47.56 tajE+Wlg0
>>283
大東亜戦争 戦死者 約310万人
原発事故 今のところ 死亡者 0人
大東亜戦争ってバーチャルだったの?
現実に起きた戦争だよ
被害の差は比べ物にならないと思うが
296:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:56.38 RwbI5tnS0
>>270
前々から疑問なんだけど、
同じ送電網に乗っけて電気流してるのに、
>電力A社 停電なし 電気料金2倍
>電力B社 停電あるかも 電気料金半額
これってどうやって実現するの?
297:名無しさん@13周年
12/11/04 17:12:56.51 Tu59wwe80
>>283
アメリカもソ連も重大な原発事故を起こしたけど、その後も原発使い続けているけどな。
298:名無しさん@13周年
12/11/04 17:13:03.01 T/Ns2ZWx0
>>282
バカなの?
日本語勉強してよ
299:名無しさん@13周年
12/11/04 17:13:11.08 hAeMW7dM0
■2011ドイツ家庭用電気料金の内訳(1ユーロ100円換算)
支払い電気料金 25円/kWh
小売り電気料金 13.6円/kWh(日本22.7円/kWh)
再エネ買取料金 3.5円/kWh
付加価値税など 7.8円/kWh(日本1.3円/kWh)
・日本と比べて基本的な電気料金が非常に安い
・再エネ買取費用は全体の14%ほどで思ったより安い
・税金は日本の1.3円/kWhに対して非常に高い