12/11/03 18:09:56.89 pgnMIG1o0
制裁もできない野田をとっとと追放しろよ
872:名無しさん@13周年
12/11/03 19:29:58.23 e/R5/fBC0
>>871
野田はコキントウのプライドをズタズタにしたから頑張った方だよ。
それで火傷しているから。
873:名無しさん@13周年
12/11/03 19:46:53.33 ma/sWW6h0
李登輝の正論
「台湾と沖縄は地域的にも非常に近い。戦前の日本統治時代、台湾の漁民は尖閣諸島近辺で漁業をして生計を立てていた。
獲った魚は本土に持っていくよりも(台湾の港町)基隆のほうが近いので、そこで水揚げして消費していた。
戦後、台湾と日本は別の国になり、尖閣諸島の近海は日本の海となった。
尖閣諸島は間違いなく日本の領土。←●
問題なのは、漁業権の問題だけ。
昔どおり、そこで漁業をさせて欲しいというだけの話だ。←●
私が総統の時代、漁業権の解決のため、日本の農林水産省と交渉を始めた。
現在の馬英九政権の「尖閣諸島は中華民国の領土」という主張とは全く違う。あれはただの政治的なものだ。」
李登輝氏が「尖閣は日本領」と発言するのは今回が初めてではないが、それでも同行取材の台湾メディアは
一斉にこれを大きく取り上げた。 メディアは午後も、首里城を見学する李登輝氏に殺到、ここでも同氏はこう断言した。
「もちろん、日本のものだ。台湾が『自分のものだ』と言い張るのはおかしい。
歴史上、そのような記載はないし、いかなる決定、地理上の画定もなかった。」
「きれいな娘を見て、『あれは私の妻だ』と言うことができるか。歴史に基づいて考えるべきだ。」←●
1970年発行の台湾の地理教科書。李登輝氏の言うとおり、「尖閣群島」は中華民国領ではなく日本領。
「1970年ごろまで、台湾や中国の教科書の地図には、
尖閣諸島ははっきりと「尖閣」と言う名の日本領域内の島々として描かれていたのだ。
ところが現在日本では、そうした都合の悪い文献が在日中国人の組織的行動により、古書店では買い漁られ、
図書館では盗まれ、あるいはページを破られるなどしていると言われる。
台湾人はそのような中国人と、いつまで同じ立場に立ち続ける気なのか。」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)