12/11/02 19:31:37.07 PbwhuzzL0
● ミンス政権後
シャープ 2,000円 → 200円、パナソニック 2,500円 → 500円、ソニー 6,000円 → 900円、船井電機 15,000円 → 1,000円
東芝 1,000円 → 250円、NEC 1,000円 → 100円、トヨタ 9,000円 → 3,000円、マツダ 800円 → 90円、ホンダ 5,000円 → 2,400円
ヤマダ電機 15,000円 → 4,000円、コジマ 1,500円 → 250円、JFE 8,000円 → 1,000円
新日鉄 900円 → 150円、KDDI 800,000円 → 546,000円、ドコモ 180,000円 → 130,000円
なぜか在日企業だけが値上がり
ソフトバンク 1,000円 → 3,100円
普段、円建てでトレースする日本株価は、ドル建てのアメ株価の動きと似ているようで、やや違う。
しかし、日本の株価指数をドル建てで見ると、アメ株価指数とそっくり!
数量解析をすると9割の高い相関で同じ動きになるので
マスゴミの株価に関する報道には違和感がある。
株安になると、アメやユーロ経済だけが主たる要因と決めつけるからな。
昨年春以降の株価下落の要因は、800円くらいは震災のショックだけど、
残り半分が、円高による業績悪化の影響。