12/11/01 13:07:20.79 hkp5qpX30
なんで電気料金の値上げで騒ぐんだ?
原発稼働させないなら電気料金が今までの2倍になっても良いって言ってなかったっけ?
128:名無しさん@13周年
12/11/01 13:17:22.55 ELmMuGt10
>>127 原発は反対だけど値上げは駄目、節電はしないよ、原発無くても電気は足りてるし!
こうですか、分かりません!
129:名無しさん@13周年
12/11/01 13:27:52.05 /Kg3VkQS0
>>123
東北電力は無理だろ
女川再稼動させるのは無理がある
130:名無しさん@13周年
12/11/01 13:38:16.21 FYLHUw/x0
>>5
それでも燃料費増額分の20%にも満たないですけどね
131:名無しさん@13周年
12/11/01 13:43:26.44 FYLHUw/x0
>>34、>>65
さらに言えば沖縄は優遇税制てんこ盛りで、
発電でもかなり税金関連が抑えられてる
それは、本土の人間が負担してるのだが
>>62
完全自由化と言うことは、あなたに電気を売らない自由も出来るんですが
よろしいですか?
132:名無しさん@13周年
12/11/01 13:48:57.71 mdp17csu0
原発の建設にかかった減価償却費が年間560億円
原発の施設維持費が年間200億円だそうだ。
この金額は燃料費の値上がり分よりも高い。
燃料費による以外の原子力発電による生じるコストは原価計算に組み入れるべきではない
133:名無しさん@13周年
12/11/01 13:55:13.88 dcIfLJ9u0
全国で電気料金値上げの大合唱が起こっているが民主党政府の間に
値上げしておこうって事?
その前に教えて
その高い燃料って子会社の燃料会社からの購入じゃ無いの?
子会社の電力会社OBの老後生活を優雅にするために子会社の言い値で
燃料購入しているって事ですか?
購入単価を市場価格との比較で公表するべきですね。あっ民主党政府ではムリムリ?
だから値上げ急ぐんですね
134:名無しさん@13周年
12/11/01 14:13:35.94 4kH+ywUW0
円高でこれだろ?w
円戻ってくれば一体どうなるんすか?www
135:名無しさん@13周年
12/11/01 14:17:11.58 pmZ9LSpB0
全ては総括原価方式が招いた問題であるということに国民は早く気付け。
原発を動かしている間は核燃料廃棄物まで「資産」に組み入れられるなんて変だろ?
六ヶ所村・もんじゅなんて完全に事業そのものが破綻しているわけでね。
136:名無しさん@13周年
12/11/01 14:20:43.72 xoXm53u10
もう工作はあきらめろ
すべて明るみに出るのは時間の問題だ
137:名無しさん@13周年
12/11/01 14:22:38.42 SDvsoCxB0
「脱原発かつ値上げ忌避」派は
値上げ批判派に値上げがある前提で喋ってるヤツが多いことにまだ気付かないのか?
138:名無しさん@13周年
12/11/01 14:25:54.48 nJrVtvWv0
巨額赤字のパナソニックは値上げとか一言もいわんのに
139:名無しさん@13周年
12/11/01 14:35:00.06 JQJdvSjE0
どこの国でも脱原発なら値上げしてるんだから当然な成り行きだろうな。
フランスの電気料金、2020年には1.5倍以上に:「未来への投資」と原子力の代償/ルモンド紙(7月19日)
現在の法制度と人々の電力消費に関する行動パターンが変わらなければ、フランス一般家庭の電気料金は
2020年に現在の1.5倍以上に増加する。自然代替エネルギー導入のための投資と原子力発電にかかる
コスト増大がその理由だ。ただし「1.5倍」という数字には、原子力発電にかかわる新たな増加分―
原子力施設の安全対策強化費や廃炉、事故に備えた保険料など―は含まれていない。
原子力発電にかかる費用は今後最大で1.8倍に跳ね上がることが予想されており、
電気料金をさらに押し上げる可能性がある。フランス元老院(上院に相当。注)が7月18日、
国会内の政府エネルギー規制委員会による検討結果を元に作成した報告書の中で明らかにした。
2012年10月20日17:59
【ドイツ】脱原発による電気代値上がりに国民の間で不満が高まる
1 :そーきそばΦ ★:2012/10/20(土) 14:53:42.70 ID:???0
【ベルリン時事】 東京電力福島第1原発の事故後、脱原発に転じ、再生可能エネルギーへの転換を急ぐドイツで、
2013年から家庭の電気料金が大幅に上昇する。再生可能エネルギーの普及促進に向け、
上乗せされる賦課金が47%増となるためで、3人家族の家庭で年間約70ユーロ(約7200円)負担が増える見通し。
エネルギー転換に理解を示してきた国民の間でも不満が募っており、来年秋の連邦議会(下院)選挙(総選挙)の争点に浮上してきた。
140:名無しさん@13周年
12/11/01 14:39:04.21 SDvsoCxB0
パナソニックは電力会社じゃねーしw
供給体制に責務ねーから
供給体制で赤い部分縮小すりゃいいよねって話も出来る
電力会社はそうはいかない
141:名無しさん@13周年
12/11/01 14:44:07.07 d4JW2Ynm0
オール電化梯子外されて涙目ニュースですねwww
IHヒーター、エコキュート、IHコンロに全館空調
涙目卓
今直ぐ太陽光いれましょう
142:名無しさん@13周年
12/11/01 14:44:08.98 Sx18OttH0
「原発反対だけど、値上げは嫌」は我侭
「再稼動賛成、だけど責任取らせるのは嫌」は無責任
当時の東電経営陣や、当時の保安院・政府高官の人達が首吊れば丸く収まる
143:名無しさん@13周年
12/11/01 14:49:16.51 f9uFy4F30
これは原発賠償金の捻出だな。
144:名無しさん@13周年
12/11/01 14:51:25.97 f9uFy4F30
>>131
優遇税制があるのになんで世界一高い電気代なんだろうね?
台湾でも電気代安いのに。
後、沖縄も原発の代金払っているよ?
145:名無しさん@13周年
12/11/01 14:53:32.39 pmZ9LSpB0
電力は民間事業者の余剰電力で十分以上に賄えるのにねえ。
巨大利権の塊の電力会社を助けるために政治も官僚も必死だよなあ。
146:名無しさん@13周年
12/11/01 14:58:23.41 SDvsoCxB0
>>137訂正
×値上げ批判派に値上げがある前提で喋ってるヤツが多いことにまだ気付かないのか?
○値上げ批判派に値上げないし負担が多重になる前提で喋ってるヤツが多いことにまだ気付かないのか?
147:名無しさん@13周年
12/11/01 15:03:17.05 oZuhPr0w0
まず給料を600万まで下げてから考えろ
148:名無しさん@13周年
12/11/01 15:33:19.12 D5k8HN240
>>3
電力会社になら何言ってもいいなんて思ってるんじゃねぇだろうな
149:名無しさん@13周年
12/11/01 15:35:42.11 6WHrWrUL0
代替エネルギーも分かってないのに。
ドイツでさえ10年間、自然エネは無理で多額の自然エネ促進補助金に
ブチキレて方向転換したと言うのに。。。
国はノーベル賞の為の研究資金も出せず米国で研究する人多く、企業は
円高電気高ジリ貧で今までのように研究費もなくこれから乏しい中、どこの国が原発に
変わるエネルギーを発見できるんでしょうか~ドイツは見つかりませんでしたけど~
日本の半分の消費エネルギー国でしたけど~探してる間に高い化石燃料費と買取金額で
日本の国民も企業も潰れてしまうわ。
150:名無しさん@13周年
12/11/01 15:42:24.37 6WHrWrUL0
ドイツは年間3%程度の不安定な自然エネの為に補助金9000億が使われ
自然エネに舵とりしてから10年間で1・8倍の電気代になりました。
ドイツは石炭が豊富で立地的に風力が世界一適した土地です。
国土は日本と同程度で人口が日本と比べ半分なので、日本の半分の土地が自然エネ
に利用できるはずですが、無理でした。今も火力をどんどん使ってますし、
ロシアとパイプラインを敷いてエネルギー調達の計画をしています。
日本は宣言だけで計画は?資源もない日本は、今まで企業の儲けで潤い、その資金
でエネルギー資源を買ってましたが、貧乏国で生活保護がさらに増えたらエネルギー
購入代金はどうするんですか?今でも化石燃料で3兆円の赤字なのに。
151:名無しさん@13周年
12/11/01 15:54:24.26 0sIxSc090
今冷静に考えると民主のやり方が幼稚すぎる。
外交経済が全くわかっていない。
鳩山が根拠もなく人気取りで最低でも県外と言い沖縄、日米関係を無茶にした。
菅は米国の言う事を素直に聞いていれば多分原発事故は回避できた。
それは仕方がないとして福一以外は安全と言っていたのに支持率が下がっていたので人気取りで浜岡を停止した。
玄海も止めさせた。権限は無いのに。
人気取りだけのクズ。
思いつきと言われたので正当化するためストレステストを持ち出しぐちゃぐちゃにした。
益々再稼働のハードルを高くして逃げた。
本当なら原発は再稼働して同時に安全対策も並行して行うべし。
これが電気代もあげず企業雇用を守ることになるのだがわかっていない。
結局鳩山といい菅といい人気取りだけのクズのため日本が塗炭の苦しみに喘いでいる。
152:名無しさん@13周年
12/11/01 15:56:12.87 XdooE6K80
維新や石原党が躍進したら 馬鹿なことを言ってられない
電力自由化が どっと進む 安いところから電気が買える
153:名無しさん@13周年
12/11/01 16:06:15.68 pmZ9LSpB0
日本の真相9 原発・使い捨て人形からの反乱
アメリカは原発を止める。日本は増やし続ける。日本人は日本人によって使い捨て人形にされている。
日本のタブーを破り続けてきた人気作家 鬼塚英昭氏が語る私たちの現実。
URLリンク(www.youtube.com)
154:名無しさん@13周年
12/11/01 16:38:20.96 0sIxSc090
>>153
えっ、米国のオバマは確か昨年34年ぶりに原発の新設を認めたが。
これからもしばらくは原発は増え続けるはずだが。
計画している国は多い。
中国、韓国、ロシア、インド、ベトナム、トルコ、英国等まだまだ新しい有望な発電が
できない限り増えるはずだが。
155:名無しさん@13周年
12/11/01 17:23:48.07 LckY/nAt0
こけまでなら経産省とのデキレースで値上げできたのにね。
原発存続をめぐる電力会社のデタラメぶりが明らかになって、
いまや電力会社は世間の嫌われ者だからな。
今までみたいに簡単にはいかないだろうね。