12/11/05 01:33:33.76 Q8oopilEP
わしが子供の頃は寿しは高級品だった
今みたいにスーパーで売ってなかったし
そんな時にできたのが小僧寿しじゃった
安もんだったが、うれしかったもんだ
ちなみにマクドナルドのハンバーガーもご馳走だった
親が街に出たたときに買ってきてくれたら、そりゃもう嬉しかったね
582:名無しさん@13周年
12/11/05 01:35:23.12 gug6n8KmO
これは俺がガキだった頃と一緒だ イクラ好きだったなぁ
583:名無しさん@13周年
12/11/05 01:35:40.94 NkM8yh/y0
今の子供は贅沢すぎるの
わしらが子供の頃はイクラなんて
子供が食えるようなもんじゃなかったぞ
鮭の養殖技術の進化ということなんだろうけど
584:名無しさん@13周年
12/11/05 01:36:32.24 4wZJIsj/O
小学生の頃は生の魚が苦手だった
585:名無しさん@13周年
12/11/05 01:36:38.67 wNBknh6M0
>>583
そんなこといえば、トロなんか昔ゴミだったろ
586:名無しさん@13周年
12/11/05 01:41:47.24 6k70qQZs0
サーモン食べるとなんか燻製のイメージがあるから
口の中に入れると、生でも燻製の味を頭の中で想像してしまって
あんまりおいしいと思えなくなってしまった。
587:名無しさん@13周年
12/11/05 01:49:58.91 NkM8yh/y0
>>585
なんでだよ?
寿司自体が超高級品だったんだよ
トロは年に1回くらいは食べるのを許された記憶がある
588:名無しさん@13周年
12/11/05 01:50:43.35 09281Lnz0
玉子最強
589:名無しさん@13周年
12/11/05 01:51:40.34 gTRgm2Rn0
シーチキンじゃないのに驚きだわ
590:名無しさん@13周年
12/11/05 01:51:51.07 f0vKEHrE0
北九州の回転寿司は東京築地の板前より美味しい
東京の豚骨ラーメンはカップラーメン以下
放射線も降り注いでるのに東京によく住めると思う
591:名無しさん@13周年
12/11/05 01:52:55.36 vsgQoyTqO
人工いくらじゃないの?
592:名無しさん@13周年
12/11/05 01:56:44.01 wNBknh6M0
>>587
脂分が多いのと、保存ができなかったから、捨ててたんだよ
牛肉もサシが入ってる方が美味しいって言い出したのも、割りと最近の話。
593:名無しさん@13周年
12/11/05 01:57:44.17 0q2z1KQuO
>>587
昔はトロは脂が多すぎてバランスが悪くなるから下品な食い物だった
食うとしたらネギトロにして少しさっぱりさせなきゃいけなかった
松阪牛とかみたいな脂身肉も最初は成金の悪趣味とされたんだよ
594:名無しさん@13周年
12/11/05 01:59:24.80 oW4aLbV80
サーモンのコストパフォーマンスは異常
595:名無しさん@13周年
12/11/05 02:01:44.26 oW4aLbV80
魚介は、確実に北海道か北部九州二択だわ
安いネタでも以上に美味かったりする
596:名無しさん@13周年
12/11/05 02:05:51.93 CRLP7TdSO
人工いくらって今は無いんだな。
初めて知った。
597:名無しさん@13周年
12/11/05 02:10:08.91 iLFVUCP40
クレヨンしんちゃんもイクラ大好き
「ん~プチプチしておいしぃ~♪」
598:名無しさん@13周年
12/11/05 02:12:23.80 k6WHWsHc0
魚卵 って コレステロールが高いらしいぞ 全般的に
いくらも 白子も うにも 生臭くて 出来れば食いたくない でよかったわ!!!
たらこ&明太子 も最近は食わないし
大勝利!! うには魚卵じゃないけどさ
599:名無しさん@13周年
12/11/05 02:13:36.54 /HMYsviv0
回転寿司だからって玉子に手を抜く所は
客足が遠のくぞ ってのは常識
600:名無しさん@13周年
12/11/05 02:16:32.18 k6WHWsHc0
ちなみに トロも猛毒だ、長い目で見ると。 赤身の方がいい 別にスジの多い安物食え!というわけじゃない
アジの開き とか サバの煮付け とかの大衆魚のほうがずっと宜しい
美食は 長生きできないぞ これはまあ間違いない
601:名無しさん@13周年
12/11/05 02:18:55.80 /HMYsviv0
大きい赤身魚は水銀溜め込んでるから
子供のうちから食べすぎには注意な