【宇宙】M5後継機「イプシロン」、来年夏に打ち上げat NEWSPLUS
【宇宙】M5後継機「イプシロン」、来年夏に打ち上げ - 暇つぶし2ch853:名無しさん@13周年
12/11/03 00:27:10.71 nnLtrBVU0
ようするに屁理屈を捏ねるだけ捏ねて言いたいことは

「だから日本なんて全然すごくないw ネトウヨきんもーw」と言いたいだけです
別に読み飛ばしても構いません


854:名無しさん@13周年
12/11/03 00:29:35.60 p6vPSSZR0
イプシロン三大セリフ

「プロトワンを奪取せよ!」
「全機突っ込めー!」
「キリコ!勝負だ!」

855:名無しさん@13周年
12/11/03 00:32:41.58 doi03PDh0
大正○腸薬あたりから出てきても、おかしくない名前

856:名無しさん@13周年
12/11/03 00:34:22.44 nnLtrBVU0
【社会】星出さん、船外活動6時間38分…日本人最長に
スレリンク(newsplus板)l50



857:名無しさん@13周年
12/11/03 00:37:29.88 LGSIXWEv0
>>131
答えもわからんw

858:名無しさん@13周年
12/11/03 01:21:12.34 0Lrjq7lW0
>>852
大元は、旧中国のロケット花火だろw


859:名無しさん@13周年
12/11/03 01:30:37.43 uTRL4BAy0
チュルパン式発射台こそ漢の浪漫。異論は認めない。

860:名無しさん@13周年
12/11/03 07:42:11.20 nnLtrBVU0
>>858
ロケット花火=固体燃料

液体燃料と液体酸素のロケットは画期的だよ

861:名無しさん@13周年
12/11/03 07:47:03.02 nnLtrBVU0
>>859

オランダ人のダッチマン「おい、そこのロシア人 何チューリップをかっこよく言ってんだよ」

862:名無しさん@13周年
12/11/03 07:49:25.74 1dLz8Kg10
>>816
炎の匂い染みついたか

863:名無しさん@13周年
12/11/03 07:52:01.92 8+o/cWFeO

ワシントンやモスクワが標的の、ICBM完成間近ですか?

864:名無しさん@13周年
12/11/03 08:13:06.11 gI4V+2I9O
冗談でもそう言う事書くと妨害の口実にされかねないよ
まぁ時期的に無理だろうけどね

865:名無しさん@13周年
12/11/03 09:06:44.59 2UMAqmWXO
地上でまずステーションを1000ブロックで組み立てて検証して
あとはブロックに分けて打ち上げればいい
気象衛星や通信衛星のついでかまわない
一点の宙域に建材や資材を集めて、後からアストロ土方と大工を打ち上げればいい

866:名無しさん@13周年
12/11/03 09:08:49.83 8kmByJynP
>>14,96,111,117,175
大気圏離脱ロボットというのは言い得て妙だけど、イプシロンがウリにしている
簡便で自律的で自己完結的な能力を志向した投射手段は核戦争に備えた軍用の
ロケットシステムが先行してきたと思うんだけど、どうなんだろう?

外国での反応がいまいちパッとしなかったという話が>>14の記事中にあるのは
軍事分野が常に先行してきた外国のロケット史との違いがあるのかなと思ったり

例えば移動式システムのICBMなんかは他の施設による追跡・誘導を一切期待
できない状態でも、自前の小規模なシステムだけで任務を遂行するわけでしょ?
(遠い宇宙へ探査機を送り出すイプシロンと一緒にてきない部分は当然あるだろうけど)

867:名無しさん@13周年
12/11/03 09:35:32.14 8kmByJynP
昨晩からの話を流し読みしたけど、ID:upgAvaEA0のほうが説得力ある。
世界のロケットは二系統で、ISASのロケットとそれ以外のロケットだー
なんてのは初耳。ID:k4ZtLXI1Pの言ってることは良くわかりません


868:名無しさん@13周年
12/11/03 09:46:32.26 YxS6TYsh0
ID:k4ZtLXI1Pは、聞きかじっただけの知識やエピソードを元に、
妄想や捏造で行間を埋めて何でもかんでも壮大で感動的で
「イイ話」に盛らないと気が済まない宇宙スレでは有名な「いつもの人」。

明らかな事実誤認や、ソースの存在しない妄想を指摘されると、
すぐに逆切れして、指摘した人間を在日認定する基地外。

何でも話が大きく、主語が大きくなるのが特徴。
「我々日本人が~」「日本の宇宙開発は~」



869:名無しさん@13周年
12/11/03 10:07:44.28 gI4V+2I9O
低軌道に1000回打ち上げるなら軌道エベレーターを作った方がいい

870:名無しさん@13周年
12/11/03 10:15:32.14 cgN4GEXq0
>>684
2007年のJAXAの人のブログで既にそういう話が出てるな
URLリンク(utashima.exblog.jp)

871:名無しさん@13周年
12/11/03 10:18:55.96 YxS6TYsh0
>>869
1000回分?、その程度の予算じゃ軌道エレベータなんか到底無理。



872:名無しさん@13周年
12/11/03 10:22:45.83 d/fq/vPe0
>>866
弾道ミサイルの誘導方式をWikiで調べると、INSと天測航法のみで
弾頭はエンジンが付いていないので大気圏外から自由落下させてるらしい。
それでも命中精度は90mぐらいだとか。


873:名無しさん@13周年
12/11/03 10:24:29.05 d/fq/vPe0
軌道エレベーターが作れるような素材ができれば、それをペットボトルロケットに使えばいい。
大気圏を離脱できるぐらいの圧縮空気に耐えられる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch