12/10/27 18:40:41.20 0
中国での反日デモ発生後、日本企業は脱中国化を加速しており、生産拠点を東南アジアにシフトする
現象が広がっている。中国はいかに日本企業の「脱中国化」戦略と向き合うのか。清華大学現代国際
関係研究院の劉江永副院長、日中経済問題専門家の白益民氏は、「日本企業が完全にわが国から
撤退することは不可能だ」と語った。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
劉副院長は、「全体的に見て、中国に進出した日本企業は、中国で経済基盤の強化を続けるだろう。
企業の投資は急に中国から移転できるものではない。日本国内に戻ったとしても、実際には経営活動を
行う空間が残されていないからだ。東南アジアに移転する場合、資産の移転、工場の建設が必要で、
3―5年の時間をかけなければ一定の生産力が形成されない。初めから東南アジアに子会社を持つ
企業のみが移転可能だ」と語った。
現在、世界経済が低迷しており、欧州経済も先行きは不透明だ。米国は大統領選挙で忙しく、経済
状況も楽観視できない。世界の消費市場が疲弊しており、失業率が上昇する状況下、日本が新たな
輸出市場の拡大を続けることは、非常に困難だ。長期的なスパンで見れば、日本は中国市場の開拓を
進めるだろう。
白氏は、日本企業の「脱中国化」には多くの選択肢が含まれると指摘した。「日本はある産業チェーン
の一部を東南アジアに移転するだろう。例えば一部の組み立て工場や重要な部品工場を、東南アジアに
移転する可能性がある。これは中国の技術力向上による優勢を警戒し、日本の技術が消化されるのを
防ぐためだ。しかし、日本が完全に中国から撤退することはありえない。中国は巨大な市場であり、
日本の多くの産業は分業化されているからだ」と述べた。
【ライブドアニュース】
URLリンク(news.livedoor.com)
2:名無しさん@13周年
12/10/27 18:41:02.15 q8l5K7ec0
そらそうや
3:名無しさん@13周年
12/10/27 18:41:53.31 OilJW88d0
お断りだ
バーカ
4:名無しさん@13周年
12/10/27 18:42:15.00 SmldjBlB0
当たり前や。
国が法律で中国の出国禁止を出せば可能だろうけどね。
5:名無しさん@13周年
12/10/27 18:42:27.54 dRr06zmd0
完全には無理かもしれないが大部分はできるんじゃない
6:名無しさん@13周年
12/10/27 18:42:31.33 kMJGiN1P0
>>1
一般論なら市場に近いところに工場があった方がいいが
おまえらの国はその一般論すら通らない発展途上国だろがw
7:名無しさん@13周年
12/10/27 18:42:57.30 IBHGqfQA0
完全にはムリだけど
徐々に手を引いてはいくだろうね
8:名無しさん@13周年
12/10/27 18:43:03.79 brbqSrXS0
なんか焦りが出てるね
もう中国は無理だよ
9:名無しさん@13周年
12/10/27 18:43:51.73 +ODJuqDu0
>>1
お願い、日本企業は中国から出ていかないで、まで読んだ
だが断る
10:名無しさん@13周年
12/10/27 18:43:58.84 hkUjXCFS0
だけどまあ最新技術とかは来なくなるだろうから最終的には中国詰むやろ
11:名無しさん@13周年
12/10/27 18:44:07.39 GCwHY1+70
反日国で営業するメリットもないし
そもそもすでに破壊行為自体が3回越えた
仏の顔も三度まで
中国から撤退しないと保険屋も黙ってないと私は思うが・・・