12/10/25 01:12:26.81 gKfS31K+0
スパイには気をつけろよ
274:名無しさん@13周年
12/10/25 01:12:38.91 B+f3J3jU0
競争したって勝てるわけ無い。実績も無えし。
ガチでやってるところはどれだけの金と人を使ってることか。
作った頃には化石のような性能になってるのがオチ。
275:名無しさん@13周年
12/10/25 01:12:48.45 Hdhzan1P0
>>185
でっていう
276:名無しさん@13周年
12/10/25 01:12:50.43 CYxbYGVZ0
>ソース ロシアの声
「海上保安庁が『魚雷』で中国漁船を撃沈」とか電波飛ばすサイトか
277:名無しさん@13周年
12/10/25 01:12:51.68 QoZYpTAZ0
民主党が日米同盟をめちゃくちゃにしてくれたおかげで、中国がやりたい放題の
事をやり始めた。そのおかげか。つまり民主党ありがとう!ww
278:名無しさん@13周年
12/10/25 01:12:54.01 CH5ISMTR0
>>191
NHKの熱闘甲子園のビデオでも搭載しておけ。
279:名無しさん@13周年
12/10/25 01:13:20.15 RBo3jY1d0
F22(反重力エンジン装備)は日本に売らない!と米が言ってきた。
F-35という高価な粗大ゴミを日本に売る!
280:名無しさん@13周年
12/10/25 01:13:34.39 oSBumIeNO
アイファイター構想を見ればわかるが
対ステルスで数的劣勢に耐える戦闘機なんて世界中探してもない
そのうち高出力レーザー兵器とか積みだすぞ
281:名無しさん@13周年
12/10/25 01:13:34.68 F87ZcLPJ0
すげえ!日本製戦闘機できたら、アジアの友好国に売りまくれ!
台湾とかフィリピンとかに安く売るんだ!
282:名無しさん@13周年
12/10/25 01:13:38.31 QZq/fvM00
EF2000がどうこうってのは(実性能がどうか って部分は別として)
あの世代の機体の設計技術はF-2での経験で取得済み
なので学ぶとこはあんまり無いから言うほどおいしい話でも無い
283:名無しさん@13周年
12/10/25 01:13:43.76 lNOYl6L+0
>>265
F-15→アメリカの戦闘機
F-2→F-3
F-4→F-35
こうなるんじゃないかな
284:名無しさん@13周年
12/10/25 01:13:51.58 jDqPnHi10
ついに日帝復活だああああああああああああああああああああ
ホンダ、トヨタ、ニッサンが七つの海を征服だあああああああああ
285:名無しさん@13周年
12/10/25 01:13:52.16 To0Xcmon0
雪風はまだ?
286:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:05.58 xUonjvUn0
力業でカバーしてる国があるけど飛行機って良いとこ取りできないから
技術的に多少劣っても国情に合ったの準備できるだけで大分違うんだよ
287:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:17.68 kYDCVdbsP
てか、これ裏取れてるのか?
防衛省から公式発表出てるのか?
288:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:18.19 u1bYTEku0
まあ無理だな。
脱原発と同じくらい
夢物語だ。
289:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:21.06 9hDFVxCX0
皇国の威を世界に知らしめよ。
三菱に転職しないと。。。
290:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:24.85 QoZYpTAZ0
Nikon 「マネすんなよ」
291:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:50.54 j6e97XJq0
F3じゃなくて、心神の事だろうな
292:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:57.10 RzdIe3YZ0
それもいいけど
F-4爺さんの引退とF-2トレーナーの震災減耗を回復するために
F-2再生産しようや。ゲル首にしてでも。
293:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:57.25 ErlVumezO
私の歌を聴けぇ~!
294:名無しさん@13周年
12/10/25 01:14:59.05 D0A6S2j60
第4世代をアメリカから買う予算を
国産開発費に使えば余裕だろうに・・・
295:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:00.98 M46pCOQ80
予算すくなっ!
296:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:06.79 bRKBaNSN0
日本の技術力じゃF22作るのに20年くらいかかるだろ(´・ω・`)
297:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:08.05 CH5ISMTR0
まあ車のF1だって日本の車が優勝するなんて無理って言っててあっさりホンダもトヨタも勝ってしまったし、
技術者魂がふつふつと燃え上がったらなにやるかわからんけどね。
298:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:10.23 272QCZvJO
ドリルミサイルとかの方がいいんじゃね?
299:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:17.32 6j3GWc3t0
実際ありえないと言えないほど米国の航空産業ボロボロだかんなー。F35のせいで
300:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:25.14 gDe+EW6+O
おっと、とうとう心神開発に本腰いれたな
301:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:30.19 2FCFjbHy0
よく分からん俺にポケモンで例えてくれ
302:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:31.13 sv7BqYG10
>>276
ロシア海軍の艦艇には対艦長魚雷があるからな
で、海保は帝国海軍の末裔だから。
因みに海自は「帝国海軍の残党」だそうな。
303:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:31.37 yqHO/UUF0
米軍と共同開発なら分かるが、単独でこの年数は無理ぽ
開発には10年~20年かかるからな
とりあえずその頃にはさらに上の機体をアメリカが作ってる
304:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:38.16 6BeMtMvl0
我ココニ戦ヲ宣ス
305:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:40.16 JiUxzCzO0
共同でするな。馬鹿高い値段になるぞ
306:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:41.08 MsTzw/TZ0
F-35のエンジンだけ使えばいい
307:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:48.99 X0SK0wvI0
さて、ペットネームは何にしようか?
フェニックス
バルキリー
ライトニングⅢ
カットラス
サンダーボルト
ヴァンパイア
ナイトメア
ナイトメアプラス
エクスカリバー
シュトゥルムフォーゲルⅡ
メサイア
ルシファー
クルセイダー
スターミラージュ
エボリューション
プロフェシー
シャヘル
デュランダル
308:名無しさん@13周年
12/10/25 01:15:58.67 /tzz5/wO0
銭闘期か・・・
そろそろだな
309:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:11.95 AgEWu4Cq0
>>251
F35は日本でテストしたら自衛隊機が子供扱いの性能だったが<
ソースよろしく。F-35は確かに飛行する新型ステルス機だが問題も多い
何せF-22が有視界のドッグファイトでユーロファイターに負ける位
310:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:12.93 oGzCDQuT0
>>283
F-2の後継機とステルス性能って水と油だと思うが・・・
両立なんて出来んだろう
311:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:29.42 qOqpNzPZ0
スパイ防止法が先だ
死刑にしろ
312:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:30.36 t0uDjxEq0
>>287
公式発表なんてしないだろいちいち
313:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:34.66 YA30SYKS0
やっと本気だしてきたか
314:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:41.15 QYCzDltu0
>>228
戦時体制でもない限り開発とかその先の製造の計画なんてこんなもんよ。
アメリカを比較対象にしちゃいかんよ。
WW2以降、血を吐きながら続ける悲しいマラソンの先頭だから。
315:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:45.20 cBMm+eWE0
三菱のF1はひどかったからなあ。
こんどはいいもの作ってよ、お願いだから。
316:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:47.86 yQah/8N90
無人機の編隊飛行はよ
317:名無しさん@13周年
12/10/25 01:16:53.81 ugiy8eSm0
キタ━━(゚∀゚)━━!!
良く言われる問題点のエンジンだが…
日本人の技術力なら、間違いなく良いエンジンを作れるだろう
時間は多少かかるだろうけど
ステルス技術もとりあえず問題無い
ただ厄介なのはコンピュータ関係、戦術プログラムとかだろう
日本は圧倒的に戦闘の経験ないし、ここがかなり弱いっていうな
318:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:03.31 lNIjo5lYO
多分アメリカから面倒な横槍がくる
319:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:04.85 DlMIJo7F0
>>1
ふざけるな
また第二次世界大戦でアジア全土で行った大虐殺3000万人を繰り返すのか?
320:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:06.39 cnAJFGkc0
アメリカは中期的にアジアから撤退する
アメリカの財政からみて妥当な判断
そうすると日本は中期的な自主防衛が必要となる
F3開発は喜ばしいニュース
但し、二点の条件が必要
まずは景気回復(民主党では無理)
スパイ防止法の制定(民間技術、国家機密共に)
321:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:10.42 Si/+vQN/P
>>281
台湾は日本の友好国ではないよ。
322:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
12/10/25 01:17:11.58 EQrqI2FKO
アメリカが怒るのは何時もの事として、ソースがロシア、日米の離反を狙ったプーチンの側近が来た直後、
エンジンロシア製の偏向推力エンジンでも付けんのか?
323:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:14.96 i60QWf2Bi
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
?!
324:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:16.27 D8fryH+V0
F-22を越える?? 悪いが、それはあり得ないな。
325:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:23.35 nJoFqPzx0
まずはスパイ防止法を早急に制定しろよ
326:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:30.84 8EQYMNpL0
時代は無人機でしょ
327:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:40.29 CLpCqGk70
>>163
F-35の次の世代の保険でしょ。
当面はF-35で行くしかないと決まってるわけだけど、今回の選定はぐだぐだ不本意な決定だった。
F-4,F-15のときはアメリカの最新鋭機を買えたから今回もF-22で、と思ってたらアテが外れたわけで。
次こそ痛い目見ないための保険が欲しくなったんでしょ。
328:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:41.42 RBo3jY1d0
海自は「帝国海軍の残党」なら強いな。「帝国陸軍の残党」なら駄目だけど
329:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:44.40 lNOYl6L+0
>>310
そうなん?分からんから教えて
330:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:46.68 0j5Xne7c0
心神ってのはどうもチンチンのように聞こえるから良くない。
名前を変えるべき。流星とか銀河とかの名前になんでしないの?
331:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:47.22 uwKQTVuo0
心神って来年、実証機が引き渡されるはず
1/1の、モックアップでない
本当に飛ぶ心神
332:名無しさん@13周年
12/10/25 01:17:52.20 2QtLxlUA0
エンジンどうすんの?
333:名無しさん@13周年
12/10/25 01:18:00.43 CH5ISMTR0
>>309
そんな前の話ではなく7月くらいにNHKニュースでも放送されたくらいだから自分で探せ。
334:名無しさん@13周年
12/10/25 01:18:05.80 8HJrtLUt0
今度はF35がベースになったりして....
335:名無しさん@13周年
12/10/25 01:18:15.71 MsTzw/TZ0
カーボンとチタンだけで作れば同じ性能になるだろう
336:名無しさん@13周年
12/10/25 01:18:25.51 JUMmE6zu0
宇宙開発事業団みたいに長い道のりになるんだろうか
エンジン本体つくれないでしょ
アビオニクスとか
337:名無しさん@13周年
12/10/25 01:18:38.03 272QCZvJO
ハイブリッドエンジンを使うしかないな
338:名無しさん@13周年
12/10/25 01:18:41.06 O7myzDNU0
今の段階でUAV開発に着手してないと制空権は永遠に握れない
339:名無しさん@13周年
12/10/25 01:18:55.41 vs1ZzVw80
正式採用は皇紀2690年を目指して下さい。
んで、零式戦闘機の名をつけて欲しい。
340:名無しさん@13周年
12/10/25 01:18:58.83 h2550YBKO
>>309
有視界のドッグファイトってF-15が主力だった頃ですら考えられないんだが、いつの時代に生きてんの
大体ステルスを意識した形状は機動性が低いんだから
341:名無しさん@13周年
12/10/25 01:19:02.78 dHlT3cKu0
名前はヴァルキリーでいいよね
342:名無しさん@13周年
12/10/25 01:19:25.24 E0AH4Zci0
はよVFシリーズ作りなされ
343:名無しさん@13周年
12/10/25 01:19:39.25 6j3GWc3t0
VTOL機作る気でもない限り
F35とかいう失敗作をベースにするとは考えられないけど
344:名無しさん@13周年
12/10/25 01:19:46.67 To0Xcmon0
スペースベースから発進できるのとか?
345:名無しさん@13周年
12/10/25 01:19:55.02 MFmdqjUn0
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
346:名無しさん@13周年
12/10/25 01:19:55.96 vDc4ENRj0
こういうスレになったら不思議に軍オタが湧き出てくるな
鼻の効くやつらばかりだな
347:名無しさん@13周年
12/10/25 01:19:57.16 x0GC4WpT0
なんかどんどん対中国用に軍事強化しておりますなー
多分アメリカも容認してくれてるみたいだしどんどんいったれw
348:名無しさん@13周年
12/10/25 01:20:07.35 Yc8BFiYG0
大丈夫、どうせ機密情報、軍事転用技術はただもれだから、開発できたところで、筒抜けになる予定
349:名無しさん@13周年
12/10/25 01:20:40.46 LMSa6COu0
>>339
急降下で空中分解する戦闘機になるのか
350:名無しさん@13周年
12/10/25 01:20:41.20 2QtLxlUA0
つうかイーグル世代の次世代機作るの?
無理すぎんだろ
351:名無しさん@13周年
12/10/25 01:20:57.38 gKfS31K+0
無人機にして2コンのマイクに叫べば攻撃するようにすればいい
352:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:00.88 xUonjvUn0
>>283
F-15はあまり手の施しようのない古いタイプは時期的にF-35しかないし
改修してしばらく頑張ってもらう方もF-2と微妙に時期が重なるから3機種体制終わるかも知れない
353:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:02.41 F87ZcLPJ0
シンシンとかまじパンダみたいな名前はなしで。
354:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:04.93 TLewCyjJ0
いいぞもっと作れ
355:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:10.06 WkTp3bpq0
>>137
元記事はアメリカのメディア
URLリンク(www.aviationweek.com)
356:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:16.36 KczHQ0ja0
日本が戦闘機を作れないのは予算がつかないから。
なんでつかないかって言うと選挙で票にならないし、天下りもほとんどできず
私企業への利益誘導もできないから。
357:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:19.70 Bl2tYNC80
>>241
アメリカ国内の戦闘機(原価)と日本向けぼったくり価格の差を見る限りよっぽど国産の方が安いと思うけれど。
仮に資金の中抜きがひどくてアメリカより高かったところで外貨は逃げない。景気対策と軍事強化の一挙両得。
358:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:22.30 ChXM+Nxo0
完成したときには無人機がぶんぶん飛んでて時代遅れになってんだろうな・・・・・
359:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:47.09 RBo3jY1d0
心神って名前、パンダみたいで変だ
360:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:51.44 i60QWf2Bi
>>348
筒抜けになったところで、対応出来ない
変態レベルになる予感www
361:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:57.13 xyRf8jBE0
ジェットエンジンの技術がないのにか?
362:名無しさん@13周年
12/10/25 01:21:58.96 SZuwlJjM0
へーーーー!
そりゃ豪気な・・・ってソースがロシアかよw
363:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:04.23 yqHO/UUF0
>>358
これからの時代は無人機が主流だろうし
無人機でドックファイトなんて時代がくるかもなw
364:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:04.52 5uV2hf2r0
すごいんだけど
ロシアの声って何
365:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:07.59 X0SK0wvI0
>>326
では、ゴ-ストX-9を作るか
366:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:18.91 HZUuBiVy0
yf23を買えよ
367:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:23.31 hOhwNGoe0
>>358
アメリカくらいしかやらんよ。
368:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:23.72 AgEWu4Cq0
>>35
確かにIHIは大出力EG開発生産に自信ありとコメントしてたものね
369:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:34.94 MVB4MLIm0
ロシアの声 女性アナの声がエロ~ィ件について。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
370:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:36.54 To0Xcmon0
>>137
ロシアは日本にスパイが常駐してるから。
371:はちゅね雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
12/10/25 01:22:40.08 y+/CTlWR0
戦闘機単体で考えてはいかんな。日本は専守防衛なんだから、
地上からの支援を織り込むべき。
性が思うに、データリンクと高い運動性能と地上から撃つ
散弾ミサイルが重要。高い運動性能を実現するために、
双発のエンジンだけでなく16個の補助エンジンを積んで
エルメスのビットみたいな動きができるようにせよ。機体は
極めて高い強度を持たねばならない。
372:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:41.89 Ka9qZv700
おお、これは大本営発表だから信じられるな。
373:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:43.30 7jAR43M90
名前は「月光」にしようぜ
最低限旧日本軍航空機名前にしてくれ
374:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:47.31 oGzCDQuT0
>>329
対艦ミサイルは射程距離や威力などの関係から必然的に大型になる
ステルス機がステルス性能を維持するためにはミサイルを機内に格納しなきゃならんのだが
積載とか機体サイズを考えるとまず実現不可能
375:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:48.76 7tcOkOqT0
空母も作ろうよ
376:名無しさん@13周年
12/10/25 01:22:58.46 DbJqAqE30
金も技術も厳しいだろうな、実際。
現実的には、米韓あたりと共同開発した方がいいよね
377:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:02.71 O7myzDNU0
>>351
攻撃の仕方がアナログ過ぎるだろ・・
378:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:05.49 i60QWf2Bi
>>361
時代はジェットエンジンの先なのさww
379:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:07.92 ULKTx9Mu0
スパイ防止法からだな。
反日政治家、反日官僚、日本企業にもぐり込んだ外人、
こいつらを全員パージしてからだ。
380:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:29.55 F87ZcLPJ0
ヴァルキリーよりワルキューレのほうがかっこよくないか?
381:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:36.15 k3eu/nl+0
2024年から2015年にタイムスリップできるなら1940年代に行ってくれ。
382:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:46.72 xUonjvUn0
>>363
ハードルは多いけど無人機を従える母機くらいは狙って欲しいな
383:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:49.16 ABaZZqxC0
国産キター
挑戦が大事だからね
384:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:55.10 rM/klZBm0
雪風だろ
385:名無しさん@13周年
12/10/25 01:23:59.93 g3KzqiVq0
おまえらのwktkが伝わってくるな
386:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:02.13 MsTzw/TZ0
名前は「忍者」だ
387:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:14.41 gt5sxgLW0
>>339
それじゃ90式やないか
388:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:17.00 i60QWf2Bi
>>375
空母は要らない。空母の時代は終わりつつある。
389:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:20.43 mfv84Yme0
<*`∀´> 「ウリ達と共同開発が決まったニダ」
390:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:22.16 Ruytr8+P0
それより、超音速旅客機作ろうぜ!
391:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:34.43 LMSa6COu0
>>376
>韓
ネタか
392:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:36.01 OCHpj6TsO
>>373
隼しか考えられん
393:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
12/10/25 01:24:47.45 EQrqI2FKO
て言うかアメリカがとか言う前に、自民党が政権取ったら河野が母親の伊藤忠商事窓口で米軍機輸入出来なく成るのを
嫌って必ず国産化を潰すから見てろ。
アメリカが悪いんぢゃない、河野が国産化を必ず潰す。
394:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:56.19 Ka9qZv700
世界一の戦闘機P51マスタングをバタバタと落としたゼロ戦を作った日本だ。
また、強い戦闘機を作れるのは、あたり前だ。
395:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:58.51 oZ0rsiLh0
ファントムmk2を作るってこと?
396:名無しさん@13周年
12/10/25 01:24:59.92 HZUuBiVy0
ロケットエンジン装備を希望
397:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:02.00 MVvgDixrO
無人化は絶対だろ。
398:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:01.99 2QtLxlUA0
>>382
母機とか何のメリットも無いどころかデメリットしかないやん
399:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:02.73 QZq/fvM00
F-2の時はエンジンだけ欲しかったけどそうは行かなかったからああなったわけで
もう全部作るってのなら、仮に米と共同開発になったとしてもあんな歪な物にはならんと思うよ
あっちもF-35の失敗で厳しいから、使える物にしないと米軍までやばいことになるから本気でやるはず
400:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:07.62 kdxNbGR/O
核なきゃ意味無い。
401:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:14.57 X0SK0wvI0
>>370
確かロシア人スパイのバカンスは日本がデフォだよなw
日本が任地になると喜ぶとかw
402:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:15.18 LXFXzIoi0
_ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ 始まったな
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
ああ・・・ ',: . .|: : 〉 /:::::::/
403:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:36.05 PxPkpmX20
>>376
韓は2025年には無いんじゃないかなw
404:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:39.33 AgEWu4Cq0
>>356
幸か不幸か、中国があれだけ日本に対し露骨な軍事挑発してくれてるから以前とは
世論も含めた環境は全く変わりましたよ。核武装論さへ日本国内や
米国で出るような状況
405:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:40.45 SZuwlJjM0
やっぱ兵器は自前じゃないと駄目だよ。
406:名無しさん@13周年
12/10/25 01:25:48.42 ijtQ3CY/0
どうせ心神も好戦的な印象を与えるとか言って
「しんしん」とか平仮名になるんだろ( ゚д゚)、ペッ
407:名無しさん@13周年
12/10/25 01:26:00.05 gTndCuCZ0
まずアメリカが認めない
日本の戦闘機開発に一番反対してるのはアメリカ
408:名無しさん@13周年
12/10/25 01:26:03.02 CLpCqGk70
>>283
F-4 → F-35
F-15前期型 → F-35
F-15後期型 → F-3 or アメリカ次世代機
F-2 → UAV or F-3
と妄想
409:名無しさん@13周年
12/10/25 01:26:04.78 xUonjvUn0
>>374
その用途なら状況に応じてF-35にJSMとかJSOW-ER積んだり
JASSM-ERぶら下げれば事足りるでしょ
410:名無しさん@13周年
12/10/25 01:26:06.16 1rtHuGFbP
>>98
ヤンマーに決まってるだろ
411:名無しさん@13周年
12/10/25 01:26:34.44 Ruytr8+P0
>>380
地獄の黙示録?
412: 【東電 60.5 %】
12/10/25 01:26:46.92 vMzjab8r0
そりゃアメリカに払ってる金を開発に回せたら戦闘機くらい作れるでしょ
今度はプロペラ機じゃないのをな
413:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:00.60 DDxO4+S40
他の部分はともかく、エンジンのノウハウが無いだろ……
414:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:09.56 GP4lwu3oO
ガンダム作ろうぜ!日本なら作れるんだろ?
415:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:17.31 SODVF4KkP
>>397
それはそれで他でやるべきこと。
有人機は有人機で必要。
416:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:35.26 6tvvqa6+0
F-22越えとか凄くね?
日本やるじゃん
417:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:35.28 gt5sxgLW0
>>374
指揮機が高空、キャリアは低空でええやん
418:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:40.74 pk/iD5AmO
「雪風」とかアメリカで放映したら面白い事になりそう。
つーか、「遊撃王」に出てきたMikado2みたいなのが良いけどなー。
419:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:42.04 B7eVtZ3N0
時代遅れになるとわかりきってる戦闘機を開発してもねえ。
まあ、自分とこで開発するのと、よそから成果だけ持ってくるのとじゃ
蓄積できるノウハウが違うだろうから悪いもんでもないだろうが。
どっちにしろ、日本が本格的に戦闘機の開発なんか始めたら
アメリカから圧力がかかるからまともな開発なんかできそうにないがな。
420:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:45.71 p7gz9QLa0
>>23
武器輸出規制が解かれれば共同ビジネスになるじゃん?
民間旅客機や自動車がそうであるように戦術戦闘機もそうなるだろ
421:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:48.51 2QtLxlUA0
>>409
だからこのF-3とやらをF-2の次世代機にしても意味内って話やろ
422:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:52.83 Bl2tYNC80
>>414
その件は国家機密になってるんだよ。
423:名無しさん@13周年
12/10/25 01:27:55.21 i60QWf2Bi
>>413
そこそこあるよ。
何言ってんの?
424:名無しさん@13周年
12/10/25 01:28:03.13 9GPvOVfH0
原子力潜水艦もお願いします
425:名無しさん@13周年
12/10/25 01:28:23.26 gTndCuCZ0
>>376
韓www
使い捨ての特攻機なら使えるな
426:名無しさん@13周年
12/10/25 01:28:25.71 xUonjvUn0
>>398
完全無人でマトモにやり合うとか自立型が必須だけど
そうなると次の次でも無理だよ技術的に
427:名無しさん@13周年
12/10/25 01:28:38.90 ZLlpgfG6O
いよいよ我が連邦も、GMとボールの量産化に着手か?
しかし、ガクト兵の練度が気になる
428:名無しさん@13周年
12/10/25 01:28:51.48 ugiy8eSm0
>>406
「心神」はあくまで実証機の名前だ。
仮に心神から次期主力戦闘機として誕生したら、おそらく普通に「F-3」て名称になるだろう。
もしかしたら何らかの愛称がつくかもしらんが。
429:名無しさん@13周年
12/10/25 01:28:56.81 SZuwlJjM0
>>410
中島でお願い
430:名無しさん@13周年
12/10/25 01:28:57.11 4MrKpBDx0
>>413
5トンのジェットエンジンなら既に作ってるやん
431:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:00.84 CLpCqGk70
>>406
ただの研究用の飛行機にそこまで神経質にならんでしょ。
432:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:01.93 3qOM0Y7O0
米国がOKだしたにきまってるよ。
>>376
韓は関係ないし、共同はありえない。
433:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:02.64 AgEWu4Cq0
>>407
シナチョン在日の頭の中の米国な
技術協力や米国本土を直接脅かすような兵器で無い限り反対の理由が無い。
434:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:08.46 PHlUnHY1O
中国製と紛らわしいから、名称がひらがなかカタカナなのは良いと思うよ
435:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:21.73 DC12W5j/0
名前は何にしよう?
F-3じゃ味気ない。『太刀風』とかかっこいいと思うんだが
436:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:26.97 SMAqWZNR0
F-15がXP
F-35がvista
F-22が7なら
F-3は未知数の8
無理やりこじつけてみたw
437:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:28.56 2JQGyXo10
変な記事だなと思ったら露かよ。5年後の想定で現行を上回るとかwww
438:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:30.65 ZaGENVlH0
>>355
オーサンクス。
2030年代だったらこれ実現可能かもね。
実際には共同開発とかになりそうだけど。
にしてもこの写真の戦闘機、ガンダムUCのバンシィみたいでかっこいいね。
439:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:32.74 QZq/fvM00
エンジンは設計技術はとっくにある
ノウハウは無いけど、やらんと永久に獲得できん
440:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:56.60 DDxO4+S40
>>423
無いだろ。
戦闘機の運用要求に耐えられるエンジンなんて、戦後、日本がゼロから構築した事は無いぞ。
441:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:58.30 RBo3jY1d0
日本の戦闘機開発に一番反対してるのはアメリカ =日本怖いよ!
442:名無しさん@13周年
12/10/25 01:29:58.74 8wX89Ixs0
F-1 はやぶさ
F-2 しょうき
F-3 ひえん
F-4 はやて
443:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:00.27 Ruytr8+P0
>>410
ボクの名前はター坊、 ボクの名前はビン坊
二人合わせてタービンだ
キミととボクとでタービンだ
444:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:02.48 Rge4WRyc0
>>406
パンダかよ
445:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:05.00 Ka9qZv700
>>404
それ反対。自衛隊と米軍が緊縮財政の中予算をとるために上海派にたのんで
尖閣を戦争状態にしてもらったんだよ。デモで暴れたのって警察や考案の奴らじゃん。
446:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:14.14 F87ZcLPJ0
>>411
ワルキューレ(ドイツ語読み)←こっちが原音
ヴァルキリー(英語読み)
地獄の黙示録といえば確かにワーグナーの名曲だな。
戦闘機名「アポカリプス」とかもいいな。
447:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:17.00 2QtLxlUA0
>>426
いや衛星使って遠隔操作でええやん
何でわざわざ母機飛ばすの
448:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:18.56 v9ccx+TJ0
車板や楽器・音楽板で有名なゴキブリ先生(またの名をヤス)、ブログ内でコメント記入者を脅迫!
これはいけませんね~
こいつ、在日の高齢ニートです。
URLリンク(ameblo.jp)
>3. Re:無題
>
>関西カープさん
>
>奈良県生駒市に住んでいるんですね(笑)
>どうせなら、番地も載せてみましょうか?
みんなでアメブロに報告だ!
URLリンク(helps.ameba.jp)
報告例:
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
449:はちゅね雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
12/10/25 01:30:32.06 y+/CTlWR0
>>374
P-2はステルスにする予定。
450:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:34.11 F1qL2DfuO
>137 日本が国産ジェット開発出来ないじぁ無い 開発させて貰え無かった クグれば判る だから何事も日米共同開発になる 米から見たら日本人は脅威
451:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:47.93 i60QWf2Bi
>>436
なぜ、バグだらけのOSを引き合いに出すん?
452:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:56.46 ME8f7uuOO
現代の草薙剣や!
453:名無しさん@13周年
12/10/25 01:30:58.48 a1tm2FsU0
完成する前に日本省になって完成したときの名称は殲35になってるよ
454:名無しさん@13周年
12/10/25 01:31:19.81 NslPzPtA0
>>1
完成後に中国様・韓国様・ロシア様・アメリカ様の諜報員に、全ての情報を差し出します。
日本にはスパイ防止法も、諜報機関もありません。
最高指導者が自ら献上する可能性すらある国です。
455:名無しさん@13周年
12/10/25 01:31:19.84 xUonjvUn0
>>421
既に垣根は取っ払われてるし益々マルチロールが求められるでしょ
456:名無しさん@13周年
12/10/25 01:31:21.63 NCGQUGwv0
>ソース ロシアの声
ロシアの声って信頼性ある情報なの???
457:名無しさん@13周年
12/10/25 01:31:25.64 t7I5T4BAO
ガセネタ
458:名無しさん@13周年
12/10/25 01:31:34.33 7tEjccRi0
F-2も純国産のつもりがアメちゃん割り込んできたからな…
エンジン押し付けた上に、機体素材とか日本のアビオニクス取って行きやがった
共同開発は聞こえはいいが、実際はエンジンの売り込みと日本の技術の収集
正直、入って欲しくないんだよねアメちゃんは…
輸出解禁(もちろん、ブラックボックス設定仕様)にして、自衛隊200機輸出1000機くらいに出来れ80億でF22クラス作るよ日本は
かかっても100億
アメちゃんがボッタくってるだけだから
F-2が120億と高かったのは100機も作れなかったから、開発費が1機当たり凄い事になったのと高いエンジンを買わされた事…
エンジンも国産にして自衛隊200機輸出1000機だったら50億切ってたかも
459:名無しさん@13周年
12/10/25 01:31:44.09 pk/iD5AmO
まあ本気でアメリカは「ネオゼロ」とか呼びそうだ。
460:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:00.91 nUOp+isj0
なんとなくだが
ATD-Xに、アメリカの技術がところどころ突っ込まれてる気がする
461:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:02.44 LaZt5pHX0
ジェットエンジンを国産開発しようとすると、特許の壁が襲い掛かって来るんだろ・・・・・・
462:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:02.77 i60QWf2Bi
>>440
( ̄ー ̄)ニヤニヤ
お前がそう思うんならそうだろう。
お前の中ではな!
463:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:05.29 TLewCyjJ0
>>376
なんでそこに韓が入るんだよ。技術的になにもメリットないじゃねえか。
464:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:06.82 kcw8/7A60
これは素晴らしい話
素晴らしい性能の飛行機が誕生するのを楽しみにしてる
465:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
12/10/25 01:32:08.55 EQrqI2FKO
>>407 アメリカの所為ではないよ、国産機を作らせて来なかったのも、武器輸出や救難目的の飛行艇すら輸出させて来なかったのが自民党、
元々武器輸出とか国産化が好きなのは民社党(捨民党ぢゃねえよ)の流れを持つ民主党。
466:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:10.51 gTndCuCZ0
>>433
いやいや田母神閣下も言ってたよ
他の軍事ジャーナリストも言ってるよ
都知事も言ってたと思う
敵はシナチョンだけじゃない
全ての国家を仮想敵国として日本を中心に考えるべき
467:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:13.68 aCJitEWN0
心神きたか?
468:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:14.96 ULiupNl90
F-16Jの時みたいに、
F-22の翼を大きくしたバージョン。
469:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:15.87 vs1ZzVw80
>>349
当時と工業力が違いすぎるお。
零戦が1000馬力というが、今のクオリティの燃料入れたら、はるかに性能が向上したしね。
それに、零戦は総重量2万分の1単位で、軽量化を極限まで切り詰めたから、被弾や急降下に弱点があっただけ。
現時点では推力5トン級のエンジンしか実績ないが、それは飴の妨害が原因だよ。
470:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:31.03 2QtLxlUA0
>>455
それがF-35に求められてるもんやろ
それと合わせて運用する?F-3も何でも屋にしたらタダのアホだ
471:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:37.26 HZUuBiVy0
疾風χにしろ
472:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:41.41 Ha+F2W+10
仮に越えられるものを作れたとしても
高すぎて数が作れないとかだと
全く意味ないですよ。
473:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:45.25 O7myzDNU0
遠隔操作型の無人機はハッキングと電波妨害対策は必須
474:名無しさん@13周年
12/10/25 01:32:56.96 wgzI53PIP
これは・・・名前は建御雷神で!
475:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
12/10/25 01:32:59.37 y+/CTlWR0
>>388
空母は要らないが、ヘリ空母は必要。
476:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:06.31 7aPaa4ZG0
やりゃ出来るのなら、つまらん買い物するな。
477:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:07.29 0t9xJVAC0
これまた深夜においしそうな餌が投げ込まれたねw
478:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:34.96 xUonjvUn0
>>447
衛星だけだと地図見ながら爆弾落としに行くにも苦労するよ
479:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:35.54 CLpCqGk70
>>440
戦後、日本がゼロから構築した技術なんて山ほどあるでしょ。
航空機用ジェットエンジン技術だって無かったけど、今は実用機向けに開発済みだ。
戦闘機用ジェットエンジンも無理だといわずに挑戦しないと永久に獲得できんぞ。
480:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:42.23 gt5sxgLW0
>>468
F-35の翼を大きくした・・・F-35Cになってまう
481:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:48.55 3GsXFo+K0
自衛隊は、10年くらい前、マッハ10くらい出る対空対艦ミサイル作ってるとかいってたけど、
実際どうなったの?
482:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:49.21 zYChRrJF0
もう飛ばなくてもいいからバトロイドバルキリーを希望する。
483:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:52.16 t4l2zgm90
開発開始すら5年以内の予定の辞典で性能超えるとかちょ丸みたいなこといってんなよ。
484:名無しさん@13周年
12/10/25 01:33:53.64 i60QWf2Bi
>>475
おおぉ、確かにその通り。
485:名無しさん@13周年
12/10/25 01:34:02.61 Nd6PK8WsO
こんなのアメリカに潰されて終わり。
おまいら、何べん引っかかったら気付くんだw?
だいいち、これから開発して勝てるレースと違うだろこれ。
プレステやマクロスばっか見てないで、少しは日本て国の現実を見てみようぜ。
486:名無しさん@13周年
12/10/25 01:34:09.96 AgEWu4Cq0
>>454
油汗だらけだよ、シナチョン君
487:名無しさん@13周年
12/10/25 01:34:17.94 utnR1oiA0
>>241
軍用に関しては米国のほうがぼったくり。
488:名無しさん@13周年
12/10/25 01:34:39.10 kb6GPexu0
>>446
Walküre
ヴァルキューレ
489:名無しさん@13周年
12/10/25 01:34:41.24 vs1ZzVw80
>>387
んじゃ、皇紀2700年に採用ということで。
490:名無しさん@13周年
12/10/25 01:34:48.73 SBuMwP4p0
元記事のほうはもっとwktkする内容だな
491:名無しさん@13周年
12/10/25 01:34:50.57 hNGEYyMi0
>>1
そりぁ、頑張って欲しいし
そうなれば嬉しいけどさー
あれだけ、莫大な金をかけて
ものすごいノウハウをもってる
アメリカを超えるというのは
大きく出すぎでないかい?
万が一 そういうことになったら
当然横槍がくるだろうしF-2の時のようにw
492:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:04.55 QZq/fvM00
F-35が結局失敗扱いになって米軍が使用する為の後継が必要になった場合は
ポジティブな意味での共同開発もありえる
493:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:09.77 nXadR7ex0
国産戦闘機?マジで…
ようやく日本の技術を軍備に活かせるのか
494:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:15.26 ezoV2wmH0
飛行機産業から自動車産業へ、で、もっぺん飛行機産業へ。
なわけにはいかんかw
495:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:23.18 2tszaJZaO
日本には10トン超クラスのジェットエンジンに使える風洞がないだろ
まずはそのあたりからだろ
496:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:27.92 PwPiB8r/0
5年でラプター越えはねーよw
50年ならわかるけどな
497:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:29.30 09VvmgCg0
敗北主義者が無理だ無理だと喚いてやがる
498:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:34.44 ZXNGHi8m0
開発を始めるのはいいが 可能な限り極秘で開発しろと言いたい
499:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:36.86 0cgdL16a0
>>376
韓国はすでに(今年?)開発失敗してしるなあ・・・
500:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:44.10 6tvvqa6+0
F-22みたいに超音速巡航できる戦闘機にしてほしい
501:名無しさん@13周年
12/10/25 01:35:45.86 utnR1oiA0
>>348
新幹線でさえまとも作れない国だよ中国。
502:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
12/10/25 01:36:02.22 EQrqI2FKO
必ず自民党に潰される、それも売国河野に。
503:名無しさん@13周年
12/10/25 01:36:07.63 2QtLxlUA0
>>478
衛星由来の地図使わないような運用母機にさせるならそもそも無人機いらねえよ
504:名無しさん@13周年
12/10/25 01:36:26.30 IqX7yeBq0
変形か空中合体は実装してほしい。
それか、巨大球形飛行物で。
505:名無しさん@13周年
12/10/25 01:36:27.73 fsUV4HoKO
ベースは新型F16じゃないのか。ついにきたか。
506:名無しさん@13周年
12/10/25 01:36:32.85 Ka9qZv700
大 本 営 発 表 平成24年10月24日
我が新型戦闘機はF22をはるかに上回る性能になる見込みであります。
尚、新型戦闘機には電子計算機制御の新型竹槍が装備される模様。
507:名無しさん@13周年
12/10/25 01:36:37.75 gt5sxgLW0
>>481
XASM-3なら、M5以上じゃないか
508:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:01.60 SBuMwP4p0
そういえばこの前のイギリスとの共同開発どうなったっけ
結局日本にメリットあるの?
509:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:02.07 gTndCuCZ0
>>465
国内の平和ボケ左翼の圧力に屈した面もあるがアメリカの圧力に屈した面もある
自国の開発は流石の安倍さんにも期待できないかな
自虐史観だが「海兵隊を作る」と言った石破の方が乗ってくれそう
510:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:11.90 ZaGENVlH0
>>485
共同開発っていうことなら十分ありうるとは思うな。
20年後だったらこれくらいの技術開発できてるだろうし。
日米共同開発は現実的に見て一番ありそうなパターンかなとは思うけど。
511:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:12.01 YA/7yGAG0
バイパーゼロじゃない
本当のゼロキタ━━━━m9( ゚∀゚)━━━━!!
512:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:18.07 xUonjvUn0
>>460
まだ突っ込んだ話は無いけど例のi3ファイターは
ボーイングが出したスパホの後釜の話と妙にダブる箇所が多いんだよな
513:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:24.53 q1KsVud40
なんだよ、ガセじゃねーか。
514:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:28.69 tqKCfSX80
>その性能はF-22、F-35を超える
-─- _
'´: : : : /: : : : : : : :\
/: :/ : : : : : : : : : |: \ : ヽ
,': :/: : / /! : : : : |:jヽ : ヽ: : '.
|: : |: :/l:/ | : : : : jハ: :ト、:j: :│
|: : |斗‐l ハ.: : : イ: }:/-∨: : |
! : Ⅳ,ィえト ヽ: : |: ィそト、': j/
|:N小弋ン \j/弋ソ Ⅳ
!:{ ∧ ' ,')|
l `ーヘ r‐; /: :|
| : l :个 _ イ |.: :
| : | : |: :r|>‐=1、 | :|.: :|
| : | . |_/ o>zくo∨:.:|.:八
, -:r{ニニ二>、__/::||:ヘ_ノ二二ニ}ヘ
/::::::|:::::::::l::::::::::::r、:||/)::::::::::l::::::::|∧
,':::::::::l:::::::::l:::::::::: >'xく:::::::::::l::::::::l:::::|
|::::::::::∨:::::l___/ <}} >\::_j::::∨:::::|
|::::::::::/:::::(/ヽ\/と{_/,/ \_,ヘ:::::∧
/::::::ヽ:{/::{ >J'´:::::}}`<_ィ ,/\:Y:::::ヽ
} ::::::/{{::::::`く::::|::::ー={{o:::::|∨:::::::}}\::-ヘ
{_/::::::::\:::::::ヽ|::::::::::}}=-::j/::::::::/::::::::\:}
/::::::::::::::::::: ヽ/:l:::::::::::||::::::::l:\_/::::::::::::::::ヽ
〈::::::::::::::::::::;:イ:::::::l:::::::::::||::::::::l::::::::|\::::::::::::::::
515:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:32.24 Bl2tYNC80
ロケット飛ばせてタービンが回せないわけがない。
516:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:49.98 AgEWu4Cq0
>>453
いいから完成までぼろぼろシナ国を何とか持たせろよ
シナ崩壊分割化では宝の持ち腐れにになるから
517:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:56.02 X0SK0wvI0
欲しい性能は
スーパー・クルーズ
ステルス
マルチ・ロックオン
マルチモード・ミサイル
VTOL
そして可変だな
ロマンだよロマン・・・
518:名無しさん@13周年
12/10/25 01:37:57.76 7aPaa4ZG0
ロシアの情報収集員がゾルゲ並なら本当かなと思わせるけど、極秘で開発しているのが本当なら公に情報が出てくるのが有り得ないわな。
というか、日本で秘密裏になんかできる予算なんて無いだろう。
官房機密費もわずかだし、使い道が違うだろうし。
519:名無しさん@13周年
12/10/25 01:38:21.87 jJK+Iobw0
結論
スーパー301条でFA
520:名無しさん@13周年
12/10/25 01:38:32.90 h2550YBKO
そういやi3 FIGHTERってどうなったん?
521:名無しさん@13周年
12/10/25 01:38:51.27 bHxptiec0
私は日本が憎い.
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
私が住んでいる韓国で周辺を見回せば全部 pakuri にせ物だけだ.
嘘つきと泥棒でいっぱいになった所で住んでいれば窒息するようだ.
ところで日本人はどうなのか?
ただ日本で生まれたという理由で幾多のオリジナル文化の中で美しさを輝かしている.
私は世の中がとても不公平だと思う.
私は日本が憎い. 日本のすべてのものを奪いたい. 日本の伝統芸術, 文化を盗みたい.
特攻隊を盗みたい.
韓国人が 偽りの中で生きて行く うちに日本人は一生を美しく作りながら生きて行く.
私は日本がうらやましい.
日本人の美しさが非常に羨ましくて奪いたいが, それは不可能だ.
だから私は今後ともずっと日本を憎むつもりだ.
日本を憎んでいる間は周辺のすべての現実を忘れることができるからだ.
522:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:00.66 etmVhkt4P
ちょっと心神タン試乗してくるお! /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
523:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:01.40 c2GkQxStO
防衛庁から防衛省になった時から覚悟してました
524:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:13.55 O7myzDNU0
>>517
実用性考えれば、タイフーンでよかったのになw
525:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:20.70 SBuMwP4p0
>>520
それがこれじゃね
526:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:23.22 EHt6wgk70
>F35ベースでバカ高いシロモノ
あれって、「船頭多くして船、山に登る」 の典型例だと思うのだが、どうだろうか。
527:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:30.49 xUonjvUn0
>>503
そういうのはF-35の仕事なんだろ話にならないな
528:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:37.47 x0GC4WpT0
要するにアメリカも中国がウザいんだろうね
最終的には中国をいくつもの国に分裂するような絵を描いてくれてるに違いない
529:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:37.80 Zyf8jcad0
帝国海軍の命名規則に従ったら、「風」が入ってる名前だな。
530:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
12/10/25 01:39:45.86 y+/CTlWR0
JAXAはコンコルドよりも速い旅客機を研究してなかった?
そのエンジンと心神の機体の技術を使えば、超高速爆撃機が
作れるぞ。
531:名無しさん@13周年
12/10/25 01:39:46.50 nIup2eC00
F-3系統ってF-35ベースという意味かな?
ま、F-35はライセンス契約するからその可能性が強そうだけど。
全く違ったらゴメン。
532:名無しさん@13周年
12/10/25 01:40:22.23 3qOM0Y7O0
名前は、
『かみかぜ』
がよいな
533:名無しさん@13周年
12/10/25 01:40:43.67 F87ZcLPJ0
>>528
新満州国は日本が統治で。
534:名無しさん@13周年
12/10/25 01:41:09.05 SMAqWZNR0
F-22を日本に売ることを拒否してるアメリカは以前のように横槍を入れられる立場じゃないよな
中国の問題も表面化してきたし、アメリカにおんぶにだっこの時代は終わった
最先端技術兵器の自主独立マンセー~~~
535:名無しさん@13周年
12/10/25 01:41:13.08 t7nXvdfq0
ラプター超えるってそんな大したことでもない
ラプターに使われてる技術なんて20年ぐらい前のものだし
536:名無しさん@13周年
12/10/25 01:41:17.21 gt5sxgLW0
>>517
つ 360度スクリーンコクピット
537:名無しさん@13周年
12/10/25 01:41:22.90 Ka9qZv700
名前は、
『 桜 花 』
がよいな
538:名無しさん@13周年
12/10/25 01:41:43.01 0cgdL16a0
>>531
ただの順番じゃね?
F-1、F-2ときてて、その次の機種だし。
539:名無しさん@13周年
12/10/25 01:42:08.38 RqVjOo2nI
待ってたぜ!
540:名無しさん@13周年
12/10/25 01:42:14.64 gTndCuCZ0
自国に作るなら核兵器がいいな
地政学的にも竹島あたりに発射基地を設けたい
541:名無しさん@13周年
12/10/25 01:42:15.61 DMtUMTKP0
>>515
ジェットエンジンライセンス製産してるからノウハウとかは全部ある
後は応用で要求どうりの完全自作ができるかどうか・・・こればっかりは作ってみないと
542:名無しさん@13周年
12/10/25 01:42:35.15 vs1ZzVw80
この本に答えがあるよ。
内容は申し分ない。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
543:名無しさん@13周年
12/10/25 01:42:57.75 fsUV4HoKO
対艦 F3
対空 心神
544:名無しさん@13周年
12/10/25 01:43:00.96 QZq/fvM00
F-35は根本の使い回しコンセプトに大問題があるので
ベース機~とかって話にはならんと思う
ていうかベースにして作ったらF-35DだかJだかの1バリエーションみたいになってしまうな
545:名無しさん@13周年
12/10/25 01:43:19.93 dHlT3cKu0
日本が兵器産業始めたら真っ先に島嶼防衛用人型実践兵器を作ってください
546:名無しさん@13周年
12/10/25 01:43:21.26 Sdk8iLjy0
>>540
なんでそんな面倒な場所に置くんだよ
547:名無しさん@13周年
12/10/25 01:43:32.98 aAfeG0jo0
ゲーム会社のナムコに作らせようぜ
548:名無しさん@13周年
12/10/25 01:43:34.21 DDxO4+S40
>>462
はいはい、凄いねー
>>479
気持ちは分かるけど、航空機と戦闘機のエンジンって設計思想からして全然違うから。
そもそも現代の戦闘機だったら制御ソフトウェアの構築がとても重要で、
それには過去の蓄積データとノウハウが必須なのに、そんな短期間で出来るとは思えない。
日本人の安保への低意識からして、予算がずっと確保されるかどうかも怪しいし、
今の時期からするとF-22を超える事が最低限になるだろうけど、何十年かかる事やら。
549:名無しさん@13周年
12/10/25 01:43:39.33 gt5sxgLW0
>>538
T-6欠番だったから、F-4も欠番かな・・・
生きてるうちに見れるかわからんけど
550:名無しさん@13周年
12/10/25 01:43:53.07 X0SK0wvI0
>>536
機体各部にカメラ付けてHMDで見れば擬似360度スクリーンになるぞ
551:名無しさん@13周年
12/10/25 01:43:58.15 7tEjccRi0
てか、JAXAもマッハ5オーバーの極超音速ジェットエンジンやってるんだが誰かが予算を削った(`・ω・´)
表向きはビジネス用だが、開発に成功されたら困る国の人がいるな日本は…
552:名無しさん@13周年
12/10/25 01:44:06.14 vDc4ENRj0
ロケットはそんなに技術が必要無い。ただ金がかかる
戦闘機は技術と戦闘能力データーとるのに技術と金が莫大にかかる
って読んだけど
実際のとこはどうなんだ?軍オタ諸君の見解は
553:名無しさん@13周年
12/10/25 01:44:13.37 Zyf8jcad0
>524
国産インフラの維持を考えたらタイフーンだったけど、
タイフーンをFXにしたら、FXXにF35を押し付けられるのは不可避だし、
行き成り自国開発のステルスに頼りっきりになる防空体制も不安だし。
554:名無しさん@13周年
12/10/25 01:44:15.22 X6msr5rC0
五年でできたら苦労しないだろ(´・ω・`)
555:名無しさん@13周年
12/10/25 01:44:17.80 PwPiB8r/0
てか自前のインテリジェンスが先だろw
556:名無しさん@13周年
12/10/25 01:44:24.13 gTndCuCZ0
ただ、アメリカの戦闘機も日本の町工場の力がないと部品が不足すると聞いたことがあるな
これを上手にカードとして利用できんかな
557:名無しさん@13周年
12/10/25 01:44:30.74 SMAqWZNR0
>>535
同意
ラプターを神のように崇めてる奴らはまるでわかっちゃいない
558:名無しさん@13周年
12/10/25 01:44:36.12 H8P1wToK0
素材やレーダーはいい線いきそうだがエンジン作れねーじゃん。
F-22レベル作ろうとしたら全然金が足りん。
559:名無しさん@13周年
12/10/25 01:44:52.24 pk/iD5AmO
>>494
だから数年前から三菱がフランスで実験やってるよ。
560:名無しさん@13周年
12/10/25 01:45:08.55 vj/YJuuy0
>>531
F-35じゃなくてATD-X心神で得られたデータを基に開発されるのがF-3ことi3ファイター
将来はレーザーを搭載する予定の夢が詰め込まれた戦闘機
561:名無しさん@13周年
12/10/25 01:45:08.57 cxfd68mH0
夢物語だな。
売国奴とブサヨとエイリアンに食い潰されて、
あと10年もしないうちに、国内製造業の要だった
鉄鋼・ベアリング・工作機械メーカーの大型倒産が始まって、
日本は中古の戦闘機買わざるを得ない国になってるよ。
IHI?10年後には潰れて跡形も無くなってるだろw
日本の製造業の惨状を知らないのが大杉。
562:名無しさん@13周年
12/10/25 01:45:15.69 gO+2b4+T0
なんで
>ソース ロシアの声
こんなソースなんだ?
563:名無しさん@13周年
12/10/25 01:45:19.38 vOX51J2Y0
ガラクタでもいいから国産で技術力をつけないと
564:名無しさん@13周年
12/10/25 01:45:29.56 CLpCqGk70
>>508
自走砲だかの共同開発するって奴だっけ。
日本からは技術提供ってことになるかもしれんが、
開発した兵器を実戦で使う機会が無い日本にとって、
PKF等で実際に使用する機会のあるイギリスに使用してもらって
そのフィードバックデータを得ることができれば
けっこうなメリットになるんではないか、という話しを聞いたな。
565:名無しさん@13周年
12/10/25 01:45:31.03 nXadR7ex0
>>551
日本人技術者はやると言ったら高確率でやるので
ぜひ資金を潤沢にしてあげたいなあ
566:名無しさん@13周年
12/10/25 01:45:39.49 p4C1v0Xp0
三式戦闘機だから 「ひえん」 だな
567:名無しさん@13周年
12/10/25 01:45:40.41 ABLtvcO80
>>27
馬鹿だなあ書いてある通りに読めばいいんだよ。
2024年から2015年
↓
2024+2015=4049
つまり西暦4049年までに試験飛行をやるということだ。
568:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
12/10/25 01:45:41.87 EQrqI2FKO
>>509 左翼とかそ言う問題ではないんだな、河野、こいつは名前からガチビーなんだが戦後処理の最中に
財閥解体を盾に河野に乗っ取られた訳なんだが、まあ麻生ん所みたいに、話は戻って河野なんだがF15を200機も輸入させたのが
河野なんだが、別に愛国でも何でもない支那の遺棄砲弾処理とか盛り上げといて処理してるのも河野の所の伊藤忠商事、日本を食い物に
してるのが自民党本体なだけで左翼がーとか只の目眩まし。
武器輸出とかしてるのは民主党だったりしてる。
569:名無しさん@13周年
12/10/25 01:46:05.20 fMTQ7jR+0
>>98
富士重工、川崎重工は?
T-4の技術は、生かせないの?
570:名無しさん@13周年
12/10/25 01:46:07.94 1JlwLXf20
URLリンク(www.skt-products.com)
ゲームドゾー
571:名無しさん@13周年
12/10/25 01:46:27.54 T0KeEtXj0
ちょろっと5トン級の試作をしただけで15トン級の実用機が生産出来たらそりゃいいよねw
572:名無しさん@13周年
12/10/25 01:46:31.77 5yNJGhhK0
バトロイドは無理でもガウォークぐらいなら
573:名無しさん@13周年
12/10/25 01:47:17.25 1+z29LLZ0
軍靴の音が聞こえるって新聞で叩かれるなw
574:名無しさん@13周年
12/10/25 01:47:17.44 b4PPBRVK0
>>37
>>58
みんな無人機になってたりして。
575:名無しさん@13周年
12/10/25 01:47:25.46 Ruytr8+P0
>>551
民間機用のエンジンって戦闘機用とコンセプトからして全く違うから転用なんて無理だyo
576:名無しさん@13周年
12/10/25 01:47:30.64 i2wQ2EH70
もう1国だけで実用に耐える最新鋭機を作るのは無理じゃないすかね。
結局アメリカと共同開発とかになりそう
577:名無しさん@13周年
12/10/25 01:47:33.31 VMAhzfhP0
また横槍入らないか
578:名無しさん@13周年
12/10/25 01:47:47.45 eVuAFAH6P
良いことなのか、悪いことなのか・・・ミンスが無能揃いだから防衛省の背広も制服も好き勝手し放題だな。
579:名無しさん@13周年
12/10/25 01:47:52.64 O7myzDNU0
>>550
そもそもラプターだと、
立体映像ヘルメットにより全方位視認可能(360度スクリーン)
目視しただけでロックオン対象の切り替えが可能(マルチロックオン)
580:名無しさん@13周年
12/10/25 01:48:10.44 ugiy8eSm0
これから開発する戦闘機…30年代に配備を目指す戦闘機なのだから
F-22越えはむしろ当然だろう。レンホウじゃないんだから。
米がその次期に開発する戦闘機に勝る性能を手に入れるのは難しいだろうけどな。
ただより詳しい記事の方では、米側も日本のいくつかの技術が欲しいようだし、
やはり日米共同開発の可能性もそれなりにあるようだな。
もちろんそれにはアメリカ側の「日本にだけは戦闘機を作らせたくない」という
政治的思惑もあるのだろうけど(技術力を恐れてってのもあるが、ビジネス面で)。
581:名無しさん@13周年
12/10/25 01:48:16.03 AgEWu4Cq0
F-2は再生産しないとか言うけど勿体無い。非ステルスだが
F-16ベースで日本の技術開発力のお陰で運動性能など非常に優れて
おり支援用とは言い難い空中格闘戦能力を有している。最高速も速い
長射程で精度や破壊力もある国産対艦ミサイルも4発搭載可能で
洋上艦艇に対し恐るべき攻撃能力がある。
582:名無しさん@13周年
12/10/25 01:48:20.80 F87ZcLPJ0
>>567
41世紀か。その頃にまだ人類が国境のことでもめてたらさすがにアホだろw
583:名無しさん@13周年
12/10/25 01:48:20.63 lkPQOQL6P
ウェイブライダーはよ
584:名無しさん@13周年
12/10/25 01:48:48.21 SMAqWZNR0
>>576
表向きはね
585:名無しさん@13周年
12/10/25 01:48:50.59 7tEjccRi0
>>563
F-2は買わされたエンジン以外は殆どアメリカの技術はないよ(アビオニクスも機体も射撃管制も全て日本製)
それでも一線級だ
エンジンもJAXAがいろいろやってるが、それでなくても少ない予算を削る奴がいる(`・ω・´)
586:名無しさん@13周年
12/10/25 01:48:51.37 utnR1oiA0
>>552
IHI 製実証エンジンの出力は驚くべき規模でジェネラルエレクトリックF414(F/A-18E/Fに搭載)より50%大きい推力を出す。
スパーホーネットの推力は空虚重量で14.6トン(32.1千ポンド)だが、このIHIエンジンを双発にした場合の出力は
大型機には十分なものになる。どうも日本は別の機材も同時に開発するようだ。同エンジンはF-15後継機には不釣合いな出力である。
これまでに公表されている日本のエンジン研究テーマには単結晶タービン・ローター・ブレードをセラミック系複合材
(カーボンファイバーで補強したセラミック)で製作すること、高性能燃焼装置などがある。
同戦闘機用エンジン開発の概算要求は172億円でそのうち45億円を平成25年度に支出する。
研究開発は平成29年度まで継続する。また、平成27年度以降は「テスト」段階として実証機の動力として使う。
587:名無しさん@13周年
12/10/25 01:49:13.51 cxfd68mH0
>>556
無いない。
逆に、アメリカ製の高価な潤滑油がないと
ジェットエンジンの整備すら出来ないのが日本。
588:名無しさん@13周年
12/10/25 01:49:21.33 RqVjOo2nI
せっかく頑張ってもデータはアメリカに筒抜けだよな
589:名無しさん@13周年
12/10/25 01:49:27.21 Sdk8iLjy0
>>579
ソレってラプターは後回しじゃなかった?
590:名無しさん@13周年
12/10/25 01:49:29.51 HZUuBiVy0
F=3旭晃改
591:名無しさん@13周年
12/10/25 01:49:46.77 TSfkKqvY0
XFJ?
592:名無しさん@13周年
12/10/25 01:49:48.14 6TCng4660
>>579
それはF-35だ
F-22はHMDすら付いてない
593:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:02.64 x/U1zgUo0
こういうのってワクワクするよな
594:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:13.61 lORHbza+0
もう吹っ切れたから熱核バーストエンジンでいいよ
使うの許す
595:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:29.83 YyUdsuqy0
2024年から2015年????
なにこれ
なんだ 飛ばしか
596:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:39.16 JGTvcO9/0
まずスパイ防止徹底しろよ。
漏らした奴は暗殺で
597:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:43.37 0cgdL16a0
>>552
ロシアなんかはもう枯れた技術で飛ばしてるんで、あんまり技術いらない。
でも特許特許でガチガチなんで、他国でやろうとするとスゲー金が掛かる。
で、ドコも成功してなかったロケットを頑張って開発した。
どこも成功して無かっただけあって、日本のロケットは技術ないと作れない。
アメリカはスペースシャトル一本でやってくつもりで技術者切っちゃったんで、
後継ロケット開発に苦労しまくってるらしい。
598:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:45.30 aEbE0mF60
> ソース ロシアの声
東スポ並みに信頼できるソースだな
599:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:51.74 eVuAFAH6P
>>576
「○○君に誘われてるんだ、断ったらいじめられるよ!」ってのが言い訳として気が利いてるw
厨房レベルの日本政治なんて、しょせんその程度w
600:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:54.07 X0SK0wvI0
>>579
後はマルチモード・ミサイルと可変だけか・・・
ラプター売ってくれたら魔改造できたのにぃ
601:名無しさん@13周年
12/10/25 01:50:58.16 gt5sxgLW0
>>568
輸入は、F-15Jの801/802
F-15DJの051-062
602:名無しさん@13周年
12/10/25 01:51:36.86 IzcvY4Rv0
川重が作るのかね。
富士重工は防衛省から梯子はずされた感じだが
603:名無しさん@13周年
12/10/25 01:51:46.19 Sdk8iLjy0
>>598
軍隊の最強の敵は国の中にいるからな
604:名無しさん@13周年
12/10/25 01:51:56.90 vwVj5+EZ0
たとえ同世代に及ばなくても開発は続けるべきだろ
ロケットだって遅ればせながらペンシルで始めたんだし
605:名無しさん@13周年
12/10/25 01:52:07.48 zuluN55q0
バルキリーきたか
606:名無しさん@13周年
12/10/25 01:52:13.91 aAfeG0jo0
ラプターってロック距離が凄いんだっけ?
607:名無しさん@13周年
12/10/25 01:52:24.20 4RjO0+3y0
安倍さん、防衛費倍増でF3前倒し頼む
あと新型巡視船とフィリピン・ベトナム向け護衛艦
尖閣用メガフロート建造頼む
608:名無しさん@13周年
12/10/25 01:52:37.13 b02mpYUb0
そりゃ20年後に実用化されればF-22よりは強いかもな、
だが10年後はレーザー砲で陸海空を守り、戦争が出来ない時代になってたら面白い
島国にはそれが可能だ
609:名無しさん@13周年
12/10/25 01:52:44.98 QZq/fvM00
>>592
電子機器とかコクピット周りとかの世代だと
F-35どころか スパホ > F-22 だしね
610:名無しさん@13周年
12/10/25 01:52:52.75 6ocoOLXA0
2024年から2015年
611:名無しさん@13周年
12/10/25 01:53:35.92 zMgPKQmXP
マクドネル・ダグラス・三菱社製くるで
612:名無しさん@13周年
12/10/25 01:53:43.93 eVuAFAH6P
>>598
ロシアの声は、日本アメリカ中国など仮想敵国に対しては、共産党の内部情報リークと同レベルの信頼性を誇る一流メディアだぞ。
613:名無しさん@13周年
12/10/25 01:53:44.30 SMAqWZNR0
>>604
だな
もう民生品だけでは日本は食っていけなくなるよ
614:名無しさん@13周年
12/10/25 01:53:52.27 0cgdL16a0
>>608
曇りや霧や雨の日には減衰しちゃって撃てなかったりしてなw
615:名無しさん@13周年
12/10/25 01:53:59.34 vDc4ENRj0
>>586
あーそれか
うちの社でもセラミック関係で空飛ぶのにいっちょ噛んでるわ
ハイスペックで失敗は許されないから
1P納入でも別規格で10以上工程に流すらしい
ただ、納期と金額は民生とは比べ物にならないほど良いと
部署が違うから詳細は知らんけど
616:名無しさん@13周年
12/10/25 01:54:07.91 2YCbeb8b0
さすがに無理でしょ
まぁ期待はしてるけどね
良い機体ってのは何作も作って出来上がるものだし
そもそも最高傑作を超えるような物が作ろうとしたら完成する前にアメさんからストップくるよ・・・
617:名無しさん@13周年
12/10/25 01:54:30.20 gO+2b4+T0
不知火壱型丙で
618:名無しさん@13周年
12/10/25 01:54:33.11 rcEX8Esw0
純国産で日本名つけなはれ
漢字orひらがなでよろしく
619:名無しさん@13周年
12/10/25 01:55:20.65 X0SK0wvI0
>>607
尖閣はSDF-1マクロスにしとくか
蒼井そらを乗せて「愛・おぼえてますか」を歌わせよう
620:名無しさん@13周年
12/10/25 01:55:37.78 IqX7yeBq0
あの黒いふわふわ飛ぶヤツを大きくして、
コクピットと360度スクリーンつけて、
日本上空に浮かべれば、防衛力よさそう。
なんか、悪の要塞みたいだけど。
621:名無しさん@13周年
12/10/25 01:55:50.49 pHykjivk0
>>530
科学忍者隊ぽい
622:名無しさん@13周年
12/10/25 01:55:51.24 gt5sxgLW0
>>611
ボーイン・・・
623:名無しさん@13周年
12/10/25 01:55:51.68 B03iiFmg0
ふかし乙
宗主アメリカ様が許す訳がないだろ
624:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:00.43 QWgp0eKd0
雪風か?
625:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:09.63 To+JTGj30
>>586
たったその程度の予算投入で第一線級の戦闘機エンジンが開発出来たらそりゃおめでたいですなあ
F119なんて兆円規模だし
626:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:12.87 Ruytr8+P0
>>618
わいばーん
ぷりーすと
うぃざーど
627:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:15.12 RqVjOo2nI
隼で
628:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:15.16 QXGJZcH40
tes
629:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:19.25 weUAyNpM0
>>1
大いに結構な話ですが、またぞろ米国から「ブラックボックスは米国がやる!」とか、
重要な部分はアメリカ様仕様にされてしまうんではなかろうかと心配してます。いや、マジで!
でも、優秀で手先の器用な日本人ならきっと素晴らしいものが完成するんでしょうね~♪
なんだかワクワクするw
630:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:38.24 F+wv27Yh0
JAXAの半分の1000億円の予算が開発部だけに投入されてるのに
5年後にようやく1機製作開始とかちょっとふざけすぎじゃないのか?
631:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:45.91 Ka9qZv700
日本のゼロ戦もイギリス軍のキャメルより強かったのではないかという神話がある。
632:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:49.79 ZaGENVlH0
>>567
2016年か2017からはじめて、2030年だい半ばごろ完成を目指すらしいよ。
URLリンク(www.aviationweek.com)
Full-scale development would begin in 2016 or 2017 and the first prototype would fly in 2024-25, according to the ministry's plans.
Series production is to begin in 2027 and the type would begin replacing Mitsubishi Heavy Industries F-2 strike fighters in the first half of the 2030s.
In the second half of that decade it would begin replacing Boeing F-15Js. The F-15s are older but are likely to remain the mainstay of Japan's air-defense squadrons, with suitable upgrades.
633:名無しさん@13周年
12/10/25 01:56:54.74 +6tCZvdJ0
>>624
ち、先に言われたか
634:名無しさん@13周年
12/10/25 01:57:06.01 2PkPbrbE0
開発してもスパイが野放しなんだけど? 諜報機関つくらないと意味ないと思う....
635:名無しさん@13周年
12/10/25 01:57:06.12 zMgPKQmXP
名前は先の大戦機から「剣」でよろ
636:名無しさん@13周年
12/10/25 01:57:21.74 CLpCqGk70
>>548
>気持ちは分かるけど、航空機と戦闘機のエンジンって設計思想からして全然違うから。
>そもそも現代の戦闘機だったら制御ソフトウェアの構築がとても重要で、
>それには過去の蓄積データとノウハウが必須なのに、そんな短期間で出来るとは思えない。
技術のブレイクスルーで過去の蓄積データやノウハウの価値がさほどなくなる事だって多いよ。
アナログテレビ時代は日本メーカーの調整技術ノウハウ等が世界市場を席巻してたが、
デジタル化によりそのようなノウハウの価値が減じて日本製品の地位が落ちてきたなんて事もある。
どうせ無理だと言うことにそれほどの価値は無い。
637:名無しさん@13周年
12/10/25 01:57:29.52 nXadR7ex0
日本人の変態的発想と技術が実を結べば
いつか空飛ぶ要塞を造れるんじゃなかろうか
638:名無しさん@13周年
12/10/25 01:57:33.09 Mf4ND1Hw0
とりあえずロールスロイスとでも組んで高出力エンジン自前で作ろうよ
639:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:00.23 76ZGPYp10
日本にジェット戦闘機の開発力あるのかなあ?
やるにしても金がベラボウに掛かるが
そんな金あるんかい?
640:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:00.51 Sdk8iLjy0
6世代機とか言ったせいで皆構えてるけどとりあえずは
F-35のA型買う国が本当に欲しかった5世代機を造るだけでいいんだから大丈夫だよ
641:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:02.95 3qOM0Y7O0
>>618
かみかぜ
642:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:07.79 WaZzVbaV0
日本はエンジン作れないからムリって言ってたサヨクのバカ、何か言え。
643:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:12.28 2o/v6Y+z0
スパイ防止法作ってからの方がいいじゃまいか
同じ頃半島の国がF-3Kとか出しそうだし
644:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:09.55 CUPJsXUH0
零戦に高性能ミサイル装着した方が得策じゃないか?
645:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:18.43 IqX7yeBq0
>>622
ボイン(´・ω・`)
646:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:30.94 R1XVSNT80
>>623
F-2だってエンジンさえ自前で用意できれば共同開発にする必要なかったよ。
防衛省はF-2で苦い経験を味わっているからF-3は間違いなく純国産戦闘機になると思う。
もし共同開発でもF-2のような一方的な搾取を受ける形にはならないだろうね。
今回はエンジンを自前で開発できるから。
647:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:45.73 lzNUU5wb0
三菱とかIHIとかの株上がるかもな
648:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:47.80 L7AGxX9I0
開発を始めるのは喜ばしい限りだが
ちんたらやってる場合じゃないぞ
649:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:52.75 utnR1oiA0
>>615
実際に噛んでいるやつがいてワロタw
>>625
今は実験設備が10トンまでしかないから10トンまでしか作れないだけ。
650:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:55.92 0cgdL16a0
>>630
F-35の開発費が31兆円くらいなのに、ちょっとふざけてるよなw
プラモデルの開発費かいって。
651:名無しさん@13周年
12/10/25 01:58:56.21 gt5sxgLW0
>>637
B-17作ってどうする
652:名無しさん@13周年
12/10/25 01:59:10.85 CD/j68pW0
そうりゅう
10式
空でも世界一作ってほしいけど金がなぁ。。。
653:名無しさん@13周年
12/10/25 01:59:12.47 ZaGENVlH0
>>618
あさひる
654:名無しさん@13周年
12/10/25 01:59:20.24 Bl2tYNC80
アメリカもバカだよな。ひとりで中国を抑えられないのに
飼いならされた犬の首輪を解かないなんて。
はじめの一歩を信用してくれなけば、信用できるかどうか評価する材料すら生まれないだろ。
655:名無しさん@13周年
12/10/25 01:59:24.78 X0SK0wvI0
>>639
デフレなんだから、お金を刷ったらいいじゃない
656:名無しさん@13周年
12/10/25 01:59:31.84 2sfG5Plf0
>>358
両翼の下に無人機積んでそいつらに戦わせるとか
657:名無しさん@13周年
12/10/25 01:59:33.86 SMAqWZNR0
今はスパコンの時代だから昔程作り込みって時代じゃないだろうなw
ま、それでも経験は必要な要素だがね
658:名無しさん@13周年
12/10/25 01:59:39.71 FzDlhsu30
日本の政治家がやるべきことは日銀法改正だろう
今度の緩和がハッタリだったら
本気で日銀法改正に向けて動き出すべきだ
659:名無しさん@13周年
12/10/25 01:59:55.00 nXadR7ex0
>>653
イヤ絶対イヤ
660:名無しさん@13周年
12/10/25 02:00:11.73 eVuAFAH6P
>>618
>純国産で日本名つけなはれ
大戦でアメちゃんが一番イヤがった日本軍機の名前にしようぜ、疾風(Flank)か?
661:名無しさん@13周年
12/10/25 02:00:19.36 3GsXFo+K0
>>507
すげぇw 成功していたのか
662:名無しさん@13周年
12/10/25 02:00:20.34 sWoNXm+p0
F-ニアgp所krp背rb日尾gwんてhsbrでh五井pwbrldp0g9母音sdt五bmンdr五井bん土井rgbんぢうhtyjん98けyりdjh
663:名無しさん@13周年
12/10/25 02:00:21.79 PxxXXgE90
>>624
先にシルフィード作ってからだ。
664:名無しさん@13周年
12/10/25 02:00:24.23 gTndCuCZ0
>>568
ちょっとわかりづらいけど、なるほどね参考になった
俺もタモさんの意見を紹介しただけだし
俺の認識では、
・アメリカとしては将来日本で反米感情が高まる事も想定して、日本の牙を抜くために自虐史観を埋め込み軍事力を抑制させたい
・また、アジアにおけるアメリカの影響力を高めるためにも日本の軍拡はおもしろくなく、普天間基地は日本を守るためではなくアメリカの国益を守るためにある
・アメリカの知日派と言われる連中も日本の独立には反対している
・もちろん日本の核武装に最も反対するのもアメリカ
日本人なら親米保守じゃなくて親日保守でありたいな
親日=反米ではないし
665:名無しさん@13周年
12/10/25 02:00:53.25 hmmhlrKJ0
F3が実戦配備される頃には、
アメリカが開発中のレーザー砲とレールガンで
通常兵器は軒並み無力化されてるんだろうな
666:名無しさん@13周年
12/10/25 02:00:55.78 bGuCJY700
>>644
>零戦に高性能ミサイル装着した方が得策じゃないか?
それ北朝鮮で今も現役の支援戦爆。
667:名無しさん@13周年
12/10/25 02:01:07.55 YA/7yGAG0
ちょうどアメリカの次期主力戦闘機の登場時期と被るなw
668:名無しさん@13周年
12/10/25 02:01:07.94 eEI7W0sV0
>>639
共同開発相手国多国化、輸出解禁を先にしないと
日本の配備機数じゃ無理だな
669:名無しさん@13周年
12/10/25 02:01:12.14 SzEPRXdT0
嬉しい話だが、先にスパイ防止法を成立されてくれ。
670:名無しさん@13周年
12/10/25 02:01:19.89 Ka9qZv700
>>632
20年後の話をすると鬼が笑う。
20年後にラプターを抜くんだな。まあ、無駄な公共事業の最たるものか
原発やリニヤモーターカーだな。
671:名無しさん@13周年
12/10/25 02:01:38.62 CLpCqGk70
>>571
5トン級を作らずに、いきなり15トン級作るぞって言ってたら眉唾だけど、
段階踏んで作ってるならそう問題視することも無いだろ。
672:名無しさん@13周年
12/10/25 02:01:38.93 F87ZcLPJ0
オヅラやら古館やらが、そんな金があるんだったら被災地にうんたらかんたら、
とか言い出すんだろ?
673:名無しさん@13周年
12/10/25 02:01:48.25 rcEX8Esw0
>>626
却下
674:名無しさん@13周年
12/10/25 02:01:58.58 Zyf8jcad0
日銀に国債買い取らせて、
F-3基金に30兆円。
復興資金に100兆円
国土強靭化に200兆円
ぐらいの基金を積み立て、10年間で執行してしまえば、
デフレ円高脱却は間違いなし。
675:名無しさん@13周年
12/10/25 02:02:16.84 aAfeG0jo0
じんぷう
676:名無しさん@13周年
12/10/25 02:02:43.53 nXadR7ex0
>>672
それはムダ遣いしまくりの民主党自体に言わないとナー
677:名無しさん@13周年
12/10/25 02:02:44.33 X0SK0wvI0
>>673
そよかぜ
678:名無しさん@13周年
12/10/25 02:02:55.47 zzWSoOfh0
>>1
だけどエンジン当たりはアメリカ製買わないと、何かと意地悪
されそうだな。
679:名無しさん@13周年
12/10/25 02:03:08.29 Acm2aM8H0
なんで無人自爆戦闘機って作らないの?
空域侵略・空戦開始→自爆でいいじゃん。
680:名無しさん@13周年
12/10/25 02:03:19.67 utnR1oiA0
>>358>>656>>367
その無人機をミサイルキャリアとして数機を従えて飛ぶのがF35な。
681:名無しさん@13周年
12/10/25 02:03:21.13 QJfnTXcz0
スパイ防止法制定してからにしろよ
682:名無しさん@13周年
12/10/25 02:03:26.63 v9s02fOw0
F3
|ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
//"⌒⌒ゝ、 )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (_人__) | とらえようがない
\ `ー' /
⊂ ⊃
| | ))))))))))))
ヽ ヽ )
ヽ__〉ヽ__〉
____
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
683:名無しさん@13周年
12/10/25 02:03:38.30 bGuCJY700
>>634
だよな。
民主党の全員と自民の一部は活動資金援助と引き換えに喜んで支那チョンへ情報渡しそうだ。
だがいまさらスパイ防止法を制定しても公安自体がシナチョンの手下だから意味ないだろうな。
684:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:00.48 vDc4ENRj0
>>672
オズラは年間3億円のギャラの価値が無くなったから首らしい
古舘も後追いするだろうな
685:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:02.37 F87ZcLPJ0
>>679
じゃあミサイルでいいじゃん
686:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:07.21 QZq/fvM00
>>625
IHIは2千億規模で予算付いたらぜひやりたいそうだけど
687:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:16.57 Sdk8iLjy0
>>678
アメリカ製のエンジン「も」積める状況なら悪くないかも知れない
688:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:16.48 tRzzFJTSO
俺的F3スペック
バイオエタノールジェットエンジン
スーパークルーズ
多機能レーダー
3次元偏向推進ノズル
バンカーバスター搭載可
空対空PAC3改搭載可
無人戦闘AI付与
689:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:21.80 YyUdsuqy0
純国産戦闘機って無人機だろ
まさか 隊員乗せるのか?
なら ロンチしたそばから時代遅れじゃね?
690:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:22.50 fhWU4lvT0
支那が30年かけても出来ない様な優れ物戦闘機をつくれよ
691:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:42.89 gGVMU+NT0
,,,,,,,lll,e,,, __,,,,,, ,,,,,,w,,,,、
_,,,,,,,,,,,、 .lll゙'W,,、 ゙゙ll,゙゙゙l゙l,,,l _ ,._,,,,wr━l',,゙゙”゚,,,,,,,ll ,ll゙,,e━l,,゚゙!l,,
il゙゙*r+=*llllザ゙゙~,,,,,,, ゙゙q .゙゙ll,, ゙┓ .゙゙!ヤ ,,,,、 .l,,゙゙゙゙,,,,,,wrllllll゙,llll!゙゙″ .ll゜ll,、 .゙l .'l、
`r,iill┯┷ザ゙゚゚゙,,lll゙’,,,ll゙° .il,*il,,,、゙ケ'゙ .,,ll゙,ll°  ̄^ ,,l゙,,ll゙゚ l l l,゚゙┓ ゙q,,il ,,l゙`.,,l°
,,,,,、 ,,,lケ,,,lll゙° ゙゙%,,,゙゙l,, .,,,ll゙,,,lヤ .,ll゚,ll°. ゙l,..゙i゙'llll! ,,l゙゚,,ill゙°
゙%,゙Nll゙,,,ll゙゙` ゚゙Nl! .,,,ll゙゙,,ll゙゜ l゙ .l° ”” ,l゚,ll°
゙゙l,, ゙lq ,,,lll゙゙,,ll゙゙` li, .l l゙,l゙
゙ll, '゙l、 .,,,,,,,.,,,,ll゙゙.,,ill゙° '!,,.゙li,,,、 '~
゙゙l'゙゜ ゙ll,,゙~,,,ill゙° '゙%,,,゙゙゙━i,, l ̄.,l
`゙″ ゚゙゙''''゙ゲ ゙゙'''゙°
692:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:48.35 YA/7yGAG0
>>679
それ「ミサイル」って言うんだよ
693:名無しさん@13周年
12/10/25 02:04:53.41 xdJnh3AU0
名称案
F-57
(22+35)
F-28.5
(22+35)/2
694:名無しさん@13周年
12/10/25 02:05:06.37 7tEjccRi0
>>661
もう、実証テストとか初めてるから2016年から実戦配備予定
「16式地対艦誘導弾」となれば88式以来28年ぶりか…
695:名無しさん@13周年
12/10/25 02:05:09.36 X0SK0wvI0
>>674
ですな
696:名無しさん@13周年
12/10/25 02:05:12.13 tdofzX5i0
民主党政権下なら「韓国と共同開発になりました^^」とかありそうで怖い
まあ、来年には民主党も消滅するから大丈夫だろうけど
697:名無しさん@13周年
12/10/25 02:05:15.74 vu2XOm4P0
>>683
な…
日本国内に潜入した連中を一匹残らず駆逐しないと
大変なことになる。
そういう意味では民主党の存在は意味があったかもな。
698:名無しさん@13周年
12/10/25 02:05:22.07 TdcL1wCe0
この話は予算を考えると日本単独で独自開発とか無理だな。
何かの他の予算取りの当て馬にでもすんのか?
699:名無しさん@13周年
12/10/25 02:05:38.92 KKKZJc2W0
エンジン、エンジンて五月蝿い奴いるけど日本にはイオンエンジンという切り札がある。
700:名無しさん@13周年
12/10/25 02:05:41.62 gO+2b4+T0
今ごろからやって間に合うの?
701:名無しさん@13周年
12/10/25 02:05:47.78 UkxHOym40
新型戦闘機開発の為なら、在日の生活保護廃止や在日増税も
仕方ありません。在日は日本の為に犠牲にしましょう!!
702:名無しさん@13周年
12/10/25 02:06:36.66 gt5sxgLW0
>>699
一円玉浮かせてどうする
703:名無しさん@13周年
12/10/25 02:06:37.71 HZUuBiVy0
野駄目政権潰せよ、話はそれからだろ
704:名無しさん@13周年
12/10/25 02:06:51.22 O7myzDNU0
>>592
付いてるはずだが
まあしょぼすぎてユーロとの模擬線でぼろ負けしたらしいがw
705:名無しさん@13周年
12/10/25 02:06:51.04 v9s02fOw0
>>696
自民じゃ中止か、アメリカ共同色がつよくなるだけだろ
706:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
12/10/25 02:06:51.67 y+/CTlWR0
愛称は金鳶か八咫烏か迦陵頻伽がいいな。
707:名無しさん@13周年
12/10/25 02:07:04.27 SiHHVN0r0
>>618
震電改
708:名無しさん@13周年
12/10/25 02:07:40.81 iadaDHcr0
そんな簡単に出きるならどの国も苦労しないわ
709:名無しさん@13周年
12/10/25 02:07:51.78 +8HqOAoc0
>>1
シューティングゲームの自機みたいな強力な武装をつけろよ
710:名無しさん@13周年
12/10/25 02:07:53.16 Sdk8iLjy0
>>693
割と不遇だった国産への敬意とアレ売ってくれなかった恨みを込めてF-2.2
711:名無しさん@13周年
12/10/25 02:08:06.21 QZq/fvM00
>>700
ステルスとか含めて基本技術は既に取得済み/研究中
0から始めるわけじゃない
712:名無しさん@13周年
12/10/25 02:08:22.86 SMAqWZNR0
でもさ
ロケットのエンジンと一緒で
15トン級のエンジンを一回でも作っとけば一生モンだからさw
ここはチャレンジしとこうよ
713:名無しさん@13周年
12/10/25 02:08:28.23 YyUdsuqy0
>>696
それ シャレじゃなく マジでありそう
714:名無しさん@13周年
12/10/25 02:08:39.10 bgQGHGrF0
エンジンだけはアメリカからF-35のやつを買えっていわれるだろうな
715:名無しさん@13周年
12/10/25 02:08:49.20 utnR1oiA0
>>618
戦闘妖精雪風
716:名無しさん@13周年
12/10/25 02:08:51.60 ZaGENVlH0
核融合装置でもなんでもつけて、無人で飛ばせて確実に目標に特攻できるように遠隔操作できる戦闘機が理想だろ。
あ、核ミサイルか。
717:名無しさん@13周年
12/10/25 02:09:04.35 7tEjccRi0
>>700
F-2も4年くらいで開発したよ日本は
おまけにアメちゃんが見込んでた開発費の6割くらいでw
718:名無しさん@13周年
12/10/25 02:09:04.41 Ka9qZv700
名前は金鳥か日本盛がいいな。富王でもいいや。
719:名無しさん@13周年
12/10/25 02:09:16.71 76ZGPYp10
どうも航空機分野に関してはアメリカさんに勝てる気がしない
兵器開発費も日本の年間国防予算と同じぐらいを年度あたりに換算すれば費やしてるし
日本が出来るのは戦車ぐらいのもんだべ
720:名無しさん@13周年
12/10/25 02:09:57.15 styBy/uQ0
オウカオーで
721:名無しさん@13周年
12/10/25 02:10:02.25 rcEX8Esw0
>>660
イイネ!
地味にカッコイイ屠龍とかもアタイは好き
722:名無しさん@13周年
12/10/25 02:10:41.88 WaZzVbaV0
>>696
その上で、完成した技術は中国に無償提供。
723:名無しさん@13周年
12/10/25 02:10:42.67 gTndCuCZ0
ロシア機も日本の領空に何度も接近して挑発してきやがるよな
航空自衛隊のスクランブルも年々増えてるらしい
724:名無しさん@13周年
12/10/25 02:10:47.00 KqbaMI1H0
>>374
いろんなミサイルテストしてるから
ステルス形状のミサイル開発するかもよ
URLリンク(www.dotup.org)
725:名無しさん@13周年
12/10/25 02:10:47.77 nNe1OgPoO
>>699
こいつイオンエンジンわかってねーなwwwwwwwwwwwwwwww
ざまない
726:名無しさん@13周年
12/10/25 02:11:08.82 UvYnE8Zb0
変形して欲しいね
727:名無しさん@13周年
12/10/25 02:11:15.39 fhWU4lvT0
日本は軍事大国にはならなくていいから中国やロシアに軍事的な質で
引けを取らないナメられない国家にしてほしいよ
728:名無しさん@13周年
12/10/25 02:11:15.53 CKXpkiI40
JAXAで開発
729:名無しさん@13周年
12/10/25 02:11:36.85 tdofzX5i0
>>725
ネタと判らないなんて、本当に哀れだなあ・・・・
730:名無しさん@13周年
12/10/25 02:11:45.70 6TCng4660
>>704
いや、付いてないよ
ユーロファイターはHMD付いてるから有視界戦闘で善戦されちゃったの
731:名無しさん@13周年
12/10/25 02:11:51.59 APPv6Bq60
ああ
732:名無しさん@13周年
12/10/25 02:11:58.00 SMAqWZNR0
でも中国人でも作れるんだよな
733:名無しさん@13周年
12/10/25 02:11:58.59 QWgp0eKd0
三菱とか「こんなこともあろうかと」って言わないの?
734:名無しさん@13周年
12/10/25 02:12:02.11 Sdk8iLjy0
>>704
オフボアサイト能力はまだ無いよ
735:名無しさん@13周年
12/10/25 02:12:13.92 gt5sxgLW0
>>721
屠は、あかんと解放同盟からクレームが
736:名無しさん@13周年
12/10/25 02:12:19.75 2BKVf+to0
スーパーホーネットベースだべ
737:名無しさん@13周年
12/10/25 02:12:33.60 rcEX8Esw0
>>719
予算もそうだけど技術の蓄積が段違いだな
なにせあちらさんは実戦で検証して積み上げてきたわけだし
738:名無しさん@13周年
12/10/25 02:12:36.31 etmVhkt4P
>>696
なぜか韓国が特許全て握って生産も韓国で行うんですね?
739:名無しさん@13周年
12/10/25 02:12:53.69 LKARIzxE0
そうれはどうかな…
740:名無しさん@13周年
12/10/25 02:13:13.07 v9s02fOw0
>>713
おまえらほんとにしらんのだな
安倍の兄は三菱商事だろ、成蹊大学ってのは三菱財閥が濃いとこだし
三菱が育てたのが現代
民主はそこまで濃いのがいないんだよ
鳩山は三井財閥系だけどな
741:名無しさん@13周年
12/10/25 02:13:43.75 IqX7yeBq0
進行波炉型原子力戦闘機なんてものができないかな。
742:名無しさん@13周年
12/10/25 02:13:43.87 BPmX80Az0
アメリカがケチってF22売らないから日本も動かなきゃしゃ~ないもんな
そりゃ技術無い国なら泣き寝入りだけど、腐っても日本だぜ~
国産ステルス戦闘機はハードル高いけど頑張ってくれ
743:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:04.22 QZq/fvM00
>>708
なんだかんだ言ってもこの国は工業立国ですので
武器開発はやりにくい風土だったってだけで、やれば出来るはず度は最高レベル
てかホントに金さえ出れば疑う余地無く作れるよ
そこのハードルが一番高いんだけど
744:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:11.95 Bl2tYNC80
たとえば中国の有人戦闘機とアメリカの無人戦闘機が戦うとしよう。どちらも最新型だ。
君はどちらにベットする。残念ながら俺は中国だ。
尖閣問題のときアメリカが日本においたのはプレデターではなかったよな?
745:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:11.95 MQrF/88VO
なんも知らないが3が2を越えるのは当たり前だろ!でなきゃ止めてしまえバカヤロー!
746:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:12.67 Sdk8iLjy0
>>733
実際に動き出したら持ち出しになってでも対応するとか
殊勝なこと言ってたようだけど流石にソレはなさそうだな
747:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:21.32 hjQL8LYs0
日本、バカだから、このF-3ってのを、中韓に販売したり、
技術提供したりしそう。
日本人は、異文化交流みたいの、好き過ぎる。
748:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:22.74 7vWZ+RHA0
チョッパリ、話があるニダ
749:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:36.55 HZUuBiVy0
レーザーバルカン砲とステルスミサイルをよろしく!!
750:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:39.94 SMAqWZNR0
時間たっぷり掛けてるからなんとかなるんじゃね?w
751:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:57.24 hA5cOB+g0
純国産ステルス実証機心神はもう組み立て作業に入っている
752:名無しさん@13周年
12/10/25 02:14:59.68 sMZwH09fP
>>724
下のはミサイルじゃなくて偵察機だよ
753:名無しさん@13周年
12/10/25 02:15:12.87 gKfS31K+0
マッハで1時間持つやつがいい
754:名無しさん@13周年
12/10/25 02:15:30.03 gTndCuCZ0
尖閣共同訓練中止にしやがったな
755:名無しさん@13周年
12/10/25 02:15:37.17 +6tCZvdJ0
>>748
やwwめwwろwww
756:名無しさん@13周年
12/10/25 02:15:38.32 wM07dY570
>>136
あれ全く無意味だよな
やる気のない女まで無理やり戦場に引きずり出すような
757:名無しさん@13周年
12/10/25 02:15:44.15 bHxptiec0
また中国のスパイに技術、情報漏洩か?
ハニートラップと金と脅しで
758:名無しさん@13周年
12/10/25 02:15:53.62 7tEjccRi0
>>717の続き
4年くらいで初飛行して配備はそれからの実証テストに時間かけたから5年かけた
開発費はアメちゃんの自国の実績から6000億円と見込んでいたが、実際には3000億円前半
ま、日本は1650億円で作ろうとしてたけどねw
759:名無しさん@13周年
12/10/25 02:15:57.29 fhWU4lvT0
アメリカは相変わらず何処までもズルイ奴だな日本独自で開発して
優れ物が出来たら困るから何かとチョッカイを出してくる
760:名無しさん@13周年
12/10/25 02:16:00.65 X0SK0wvI0
>>727
呼称:ジャパン・インペリアル・フォース
コスチューム:ダースベーダー&ストームトルーパー
主要装備:二足歩行兵器
ある意味ナメられない
761:名無しさん@13周年
12/10/25 02:16:06.94 oO/uePodO
メイブ雪風みたいなのつくろうぜ
無人機として考えてつくれば次世代機として最高だろ