【産経新聞】政治家の世襲はそんなに悪いことなのだろうか?★4 at NEWSPLUS
【産経新聞】政治家の世襲はそんなに悪いことなのだろうか?★4 - 暇つぶし2ch459:名無しさん@13周年
12/10/24 17:59:40.03 PeD7/g6W0
知名度と利権で投票するから世襲ではどんどん腐敗を生むのは間違いない
だからと言っても世襲は日本では無くならないだろう


460:名無しさん@13周年
12/10/24 18:05:50.81 jDSCuBm80
>>426
だからそれで行き詰ってるって話だろうが。

461:名無しさん@13周年
12/10/24 18:52:18.05 9TiuemUbP
×有能なら世襲でもいい 

◯有能な世襲などいない

462:名無しさん@13周年
12/10/24 18:55:26.91 atvqn1kX0
政治家が世襲じゃないとなれないようになったらダメよ

463:名無しさん@13周年
12/10/24 19:22:18.22 535tIdFyO
世襲が蔓延るのは、
代も末という意味。



464:名無しさん@13周年
12/10/24 19:27:59.12 doCnSqi70
【文化】池坊に異変。「華道ももう世襲の時代じゃない。家元は実力性に」
スレリンク(patissier板)l50

465:名無しさん@13周年
12/10/24 19:34:49.86 UJaOD6w3P
俺は政治家に関しては世襲は悪くないと思ってる
それは政治家の世襲は地盤の踏襲であり彼が属している集団の代表者として「わかりやすい」からだ
ぽっと出の候補だとどんな背景を持っているのかわからないし、どんな突飛な人物かわからないので危険だ

もっともこの理屈も鳩山由紀夫という一人の人物で説得力がほぼなくなるのだが・・・

466:名無しさん@13周年
12/10/24 19:37:33.57 vJVo6hwtP
>>1
世襲であろうが、そうでなかろうが
ちゃんと政治に興味がある人が政治家になればそれでいいよ

でも実際のところ、多くの大物政治家は
親の代から続く利権を引き継ぐために政治家になった
薄汚れた豚ばかりだよね

467:名無しさん@13周年
12/10/24 19:54:24.57 PNxLHWeV0
バカでも年収3000万円♪
これも父ちゃんのお陰です~♪~♪^^

468:名無しさん@13周年
12/10/24 20:08:43.11 UXXkqaCr0
最悪なのは政治家の貴族化で民主主義が阻害される事だから、
何らかの是正措置は必要なんじゃないかな

469:名無しさん@13周年
12/10/24 21:14:22.37 SNr+++PP0
有権者の支持で選ばれる議員を、
血統によって制限しようってのは
民主主義を阻害する行為そのものだね。

470:名無しさん@13周年
12/10/25 01:06:07.93 45hehyATP
いつまでそんな詭弁が通じるかだな。

一億人の中から換えの聞かない国政を司る
たった800人の政治家を選ぶことに
世襲の入り込む余地なんか無い。

世襲政治家なんかを選んでるから官僚の言いなりで、
地域誘導の政治しかできないんだろう。
因果ははっきりしてるじゃないか。

世襲政治は国家を衰退させる絶対悪。

世襲議員の立候補は法で制限されてしかるべき。



471:名無しさん@13周年
12/10/25 01:51:32.12 GtkXXCDy0
>>470
>>世襲政治家なんかを選んでるから

何度も言われてるが「だったら落せば」で終わる話だw

472:名無しさん@13周年
12/10/25 01:53:53.64 olzgD0CL0
世襲でも議員として有能であれば問題ないけどな
有能な2世、3世がいるかどうは別としてw

473:名無しさん@13周年
12/10/25 04:07:04.94 45hehyATP
有権者が本気で立法、国民にフェアーな利害調整という
「政治の仕事」が出来る政治家を選べば
1億分の800に世襲が混じることはありえない。

世襲に有能なやつが居るとかいつまでも勘違いしてるから
腹黒官僚に政治を牛じられるんだろ。
そんぐらい今になったら当たり前に気付けよ。

474:名無しさん@13周年
12/10/25 04:53:45.32 BIh+PGzn0
なんで英国みたいにやんないの?
英国では、世襲は、給料無しの貴族院だけだぞ。

475:名無しさん@13周年
12/10/25 05:17:48.68 lVnn8Uf2O
>>1
癒着するからなw別に親が政治家なら子供は政治家になるべきではないとは言わない
が、離れたとこで出馬してくれよ。地方公務員如きを癒着防止で数年単位で異動させてるのに
遥かに強い権力付託される政治家の癒着防止を『何故する必要が有るの?』と書かれてもねw

476:名無しさん@13周年
12/10/25 05:44:02.19 qQtiFTjci
>>473
世襲に有能な人物が出ないという主張は、どんな職業でも世襲には有能な人物の輩出があり得ないということなのか?
それとも政治家という職業に限っては、ということなのか?

前者だとすれば、家業を見て育つ子供がその家業に一番接してて、その家業に適した才能を見いだすということはあり得ないという暴論だと思うし、後者だとすれば、政治家についてだけ世襲から有能な人物が輩出されない理由が分からん。

477:名無しさん@13周年
12/10/25 05:52:23.96 cr70stRf0
さくらパパとか柔ちゃんよりはいいな

478:名無しさん@13周年
12/10/25 06:01:10.53 R5Hxg1l70
>>476
現に、親より優秀な2世政治家ってのがいないんだから、仕方がないな。

479:名無しさん@13周年
12/10/25 06:04:21.31 e6dU78FF0
ぜんぜん悪いことじゃない、出がどこかなんてナンセンス、ようは能力。
エリート二世もいれば、ぐうたら二世もいる。
世襲=悪。とか小学生じゃないんだから・・;


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch