12/10/26 05:53:57.53 FtdeBxuU0
木型から進化したな やっとラジコンかよ
446:名無しさん@13周年
12/10/26 05:58:34.90 f3VD5C/H0
クワッドコプターかな?
447:名無しさん@13周年
12/10/26 06:39:17.36 NuLTBgP50
技術を盗んででも世界を支配したいと思ってる国が、世界を支配するよ。
「翔龍」高高度無人偵察機
URLリンク(images.chinaiiss.com)
URLリンク(pic2.xilu.com)
URLリンク(stock.591hx.com)
URLリンク(stock.591hx.com)
URLリンク(stock.591hx.com)
通常離陸重量 6,800~7,500kg
全長 14.33m
翼幅 24.86m
全高 5.414m
エンジン 渦噴7(WP-7)ターボジェットエンジン×1(推力4,200kg)
最高速度
巡航速度 700km/h
上昇限度
巡航高度 18,000~20,000m
作戦行動半径 2,000~2,500km
連続飛行時間 10時間
離陸距離 350m
着陸距離 500m
ペイロード 600kg
448:名無しさん@13周年
12/10/26 07:54:56.84 2WebUX4p0
>>435
戦後の焼け野原の時代 これからは宇宙ロケットの時代になる 戦闘機の時代どころじゃない
そのときになって国産ロケットが無かったら日本は大国に利用されてひどい状態になる と
旧日本軍のロケット弾の材料の在庫をかき集めてきて まるでおもちゃにしか見えないペンシルロケットの研究を始めた
その姿は 当時のイタリア人がガリレオを見るみたいに 頭おかしい科学者にしか見えなかっただろう
【国際】地震の予知に失敗した科学者に禁錮6年の有罪判決-イタリア
スレリンク(newsplus板)l50
>>433
地道な研究なんて暗くて辛いことなんて嫌ニダ 買ってきたほうが楽ニダ
【宇宙】“もう失敗はない”韓国初の宇宙ロケット「羅老」、3度目の挑戦 10月26~31日の間に打ち上げ
スレリンク(scienceplus板)l50
449:名無しさん@13周年
12/10/26 08:04:38.58 2WebUX4p0
>>442
ヴィトールまたはブイトール 垂直離着陸の意味
TOLがテイク アウト ランディング =離着陸
STOL(エストール)が 短距離離着陸 Sはショート短いの意味
STOL飛鳥(エストールアスカ)は現在 各務原博物館にあります
URLリンク(www.city.kakamigahara.lg.jp)
450:名無しさん@13周年
12/10/26 08:09:59.33 9PexrzVyO
ヴァーチカルトベルオソラリフティング
これ豆類な
451:名無しさん@13周年
12/10/26 08:10:16.64 2WebUX4p0
>>441 >>443
初めて見たときダサイけど よく見ると意外にかっこいいもの
JAXAの ISS(国際宇宙ステーション用)無人物資輸送宇宙船HTVこうのとり 別名ビール缶
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(iss.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
452:名無しさん@13周年
12/10/26 08:22:12.41 BrQ7xzZU0
>>1
昔、アメリカで見たことある
453:名無しさん@13周年
12/10/26 08:36:08.39 6MPq81lb0
>>477
盗むのは手段だけど、理解、維持、向上が無いと廃れるんだけよね。
逆に言うと技術者が”おもちゃ”も作れるレベルじゃないとダメだと思う。
話変わるけど、平賀源内てこんな極東にいて、竹とんぼ作ったのはすごいと思う。
竹とんぼってもしかして世界初の実際に空をとんだヘリなのか?
454:名無しさん@13周年
12/10/26 08:44:41.58 Ryd861TW0
レオナルドダビンチのほうが先じゃなかった?
455:名無しさん@13周年
12/10/26 08:51:12.50 bqiuoD8zO
なあ、ヘリコプターが垂直に上昇できるのはわかるんだが、なんで飛行機みたいに真っすぐにも飛べるんだ?
456:名無しさん@13周年
12/10/26 08:54:04.29 9Xil3b7k0
スト2でベガが乗ってた飛行機だろ
バーチカルテイクオフアンドランディング
垂直離着陸機な
イギリスのハリアー戦闘機がこれ
457:名無しさん@13周年
12/10/26 08:54:09.24 BrQ7xzZU0
>>455
月の潮汐力に引っ張らられてる
458:名無しさん@13周年
12/10/26 08:56:34.68 Pr6YYA4c0
>>408
空飛ぶ自動車は勘弁願いたい。大反対。
金のエンブレムつけたガラの悪いユーザーが警笛を連発しながら
我が物顔に空中を飛び回る。
今なら、渋滞の中で静かに整列させることができる。
459:名無しさん@13周年
12/10/26 08:59:51.89 gWG8JX0z0
>>435
糸川先生の著書でプロペラ機の速度限界は音速の半分以下って書かれてたの思い出すな。
460:名無しさん@13周年
12/10/26 09:08:32.98 6r9C6GOP0
>>455
目の錯覚で進んでる様に見えてるだけ
実は進んでない
461:名無しさん@13周年
12/10/26 09:14:33.66 WmqyLpmA0
>>451
まあ機能美だな
>>1 は製作者の趣味が入った上でコレ
462:名無しさん@13周年
12/10/26 09:44:01.52 JMo4Gy0C0
もう変態技術でヴァルキリー造っちゃえ!
463:名無しさん@13周年
12/10/26 11:00:54.36 ptzSMEkyO
>>442 >>457 >>456
VTOLって単語だけでハリアー、キム=アバを連想しちまうわ。
464:名無しさん@13周年
12/10/26 11:04:26.74 2WebUX4p0
>>459
周囲の空気を風で飛んでるわけだしな
周囲の空気を取り込むジェットならもっと加速出来る 液体酸素搭載のロケットならさらに加速出来る
>>455
VTOL出来るものは大抵STOL出来るよ
ヘリコプターも離陸するときにずっと真上に浮上していく場合のほうが少ない 大概前方に傾斜して前進しながら浮上していく
465:名無しさん@13周年
12/10/26 15:16:36.36 e1JnlLVo0
>>448
買ってくればいいという思想の結果がこれだよ!w
【速報】羅老号、打ち上げ延期[10/26]
スレリンク(news4plus板)
>114 名前:はにーぱみゅぱむ ◆hani/4QrLY [sage] 投稿日:2012/10/26(金) 11:29:49.04 ID:FfOeoG8y [3/4]
>発射台とロケットの連結部分にあるヘリウムガス注入口の溶接に異常。
>
>最低3日は掛かる見込みらしい。