【多機能携帯電話】KDDI、新型スマホから「ワイマックス」非対応に-「LTE」に軸at NEWSPLUS
【多機能携帯電話】KDDI、新型スマホから「ワイマックス」非対応に-「LTE」に軸 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/10/17 10:48:46.04 qu/UPjqw0
3


3:名無しさん@13周年
12/10/17 10:50:51.95 rFbHuxkg0
実は俺、ムーバがフォーマになった辺りからついていけてないw

4:名無しさん@13周年
12/10/17 10:51:27.74 /B2eKQG1O
誰得

5:名無しさん@13周年
12/10/17 10:51:45.86 JV5hf6kR0
人が死んでんねんで!

6:名無しさん@13周年
12/10/17 10:51:49.44 xaC5/MKp0
     ,___,
    .l===l

    .L__」
    /   \.
  ..l::::::::::::::`l

   |  特 選  |
   |丸大豆醤油|
   |………………|
   .)::::::::::::::::(

  .〔:::(,,・Д・)::::〕 < セシウ食って
地獄へ落ちろ!! 
  .〔:::(/::::::::つ::〕
    ゝ;;;;;;;;;;;;;;;ノ
     .し`J

7:名無しさん@13周年
12/10/17 10:53:36.81 qTkrQJ+P0
Wimaxで十分なのに。


8:名無しさん@13周年
12/10/17 10:53:44.70 NewrbMcw0
でもお高いんでしょう・・・?

9:名無しさん@13周年
12/10/17 10:53:49.55 8mpR8cGK0
WiMAXもLTEも田舎もんには関係ねーわ

10:名無しさん@13周年
12/10/17 10:54:35.13 tGsZsqTo0
当たり前
攻めの経営をしてかないとドコモみたいに座したまま負けることになる

11:名無しさん@13周年
12/10/17 10:54:36.90 +BBCzz+50
うわ・・・・
裏切ったwwwwwww

12:名無しさん@13周年
12/10/17 10:55:09.80 z1kXUygz0
本来のWiMAXの利用者から回線遅くなったと苦情が来てるんだろう

13:名無しさん@13周年
12/10/17 10:55:27.17 mHmphv500
自分の中ではW32Sで止まってるなKDDIは

14:名無しさん@13周年
12/10/17 10:55:28.61 /PWo45+GP
今のうちに買っとけ

15:名無しさん@13周年
12/10/17 10:55:33.02 GUB9pu8iP
>1
うはっw
AUひどすぎwwwwww
WiMAX切り捨てかよ!

16:名無しさん@13周年
12/10/17 10:56:09.53 YGXGRuZKP
wimaxはお試し1週間で使えないと結論づけた。

17:名無しさん@13周年
12/10/17 10:56:11.94 HHV3DpeTP
UQはどーなんの?

UQがワリ食ってるから分離するような文脈には読めるけど。

18:名無しさん@13周年
12/10/17 10:56:48.28 JrHKU1X10
もっとあらゆる所でちゃんと入るようになって
料金も安くならん限りスマホのパケットは契約しない

19:名無しさん@13周年
12/10/17 10:57:03.50 MxWyqcVb0
>>15
むしろWiMAX利用者が得じゃねーの?
WiMAX回線が混雑しなくなるじゃん

20:名無しさん@13周年
12/10/17 10:57:09.26 +EPAGZdE0
切るの早すぎるだろw
まだWiMAXだっつーのw

21:名無しさん@13周年
12/10/17 10:57:30.51 fMpsg2BI0
うちなんかWiMAXの速度が最高でも2.5MBPS、調子悪いと1MBPS切る
つうか接続が1日に数回切れる
エロファイルのダウンロードには使えないわ

22:名無しさん@13周年
12/10/17 10:57:34.39 KoFgjuI80
とにかくエリアが全て。

23:名無しさん@13周年
12/10/17 10:58:44.15 RwlAsLj30
LTEをメインして、利用者が増えたら制限つける商法だろw

24:名無しさん@13周年
12/10/17 10:58:44.42 hTEHiaOh0
切り捨ても何も元から第4世代までの繋ぎの技術だと言っていた。
会社としてのUQはどうするんだろうか。

25:名無しさん@13周年
12/10/17 10:58:56.78 Zi8n3AMT0
LTEはWiMAXきてない田舎でも通じますかの

26:名無しさん@13周年
12/10/17 10:58:57.29 e32RuK+l0
どうせWiMAXのモバイルルータ買うからスマホはWI-FI接続でいいよ

27:名無しさん@13周年
12/10/17 10:59:42.05 3+9Y6moI0

はやく WIMAX2出せ!

でいつ?


28:名無しさん@13周年
12/10/17 10:59:45.55 E7iPNiqA0
>>12
ウソをつくなよ
WiMAXは去年末の変調方式64QAMの導入でむしろ爆速になったけど、LTEの方が端末も省電力だしより高速なんでそっちに経営資源投入するってとこでしょ。
真っ当な経営判断だわな。

29:名無しさん@13周年
12/10/17 10:59:47.58 wo7BV76Q0
WiMAXは繋がれば早い
繋がれば・・・

30:名無しさん@13周年
12/10/17 10:59:51.01 NMZd+IKL0
WiMAX厨涙目www

31:名無しさん@13周年
12/10/17 11:00:19.28 aXSzyl0N0
wifi→う、うぃーふぃー
wimax→う、ういまっくす

オレです

32:名無しさん@13周年
12/10/17 11:00:21.02 5rShYols0
V-MAX

33:名無しさん@13周年
12/10/17 11:00:24.56 kBMU6UiCP
WiMAXなんてウンコだからなくて結構

34:名無しさん@13周年
12/10/17 11:00:27.78 CRAb4F890
wimax2に対応するんだろ

35:名無しさん@13周年
12/10/17 11:01:10.29 tGsZsqTo0
社長が変わって大正解だよな。やっぱ会社は社長次第なんだよね。
ドコモの加藤薫に至っては能力以前に精神が正常かどうかすら疑わしい

NTTドコモ、韓国で電子決済 来春にも
URLリンク(www.nikkei.com)


36:名無しさん@13周年
12/10/17 11:01:11.00 Ei31vmvQO
もうさ、家庭用のADSLや光なんていらないじゃん
WiMAXかLTEでいいんじゃないか?

37:名無しさん@13周年
12/10/17 11:01:39.53 25tJuo2W0
ワイマックスもテザリングも付いてるけど使った事が無い。
ワイファイで十分。パソコンとか持ち歩かないし。

38:名無しさん@13周年
12/10/17 11:02:58.20 wl1HNir00
掌返しはええええええ

39:名無しさん@13周年
12/10/17 11:03:20.28 QmzkK/tf0
スマホもってないし全然わからんのだけど
Wimaxって月1000円か2000円でISDNに毛が生えたようなレベルで使い放題
スマホの今までのは月6000円で使い放題
LTEってのはもっと高くなるの?

40:名無しさん@13周年
12/10/17 11:04:43.02 D0O5vmo40
携帯電話の通信のためにドンだけ搾取されるんだよw
ルーターを別に持ち歩け、ワイマックスルーターでいいんじゃよ。

41:名無しさん@13周年
12/10/17 11:05:07.25 1lMG5aWo0
ワイはマックスや!
auに切られたで!

42:名無しさん@13周年
12/10/17 11:05:47.08 RRDTm7aN0
>>1
でバッテリーは何万時間持つの??
もちろんメーカー公称より何万倍ももつようにチューニングしてあるんだろう?


43:名無しさん@13周年
12/10/17 11:06:19.08 2UFV04R7O
リラックマには対応してますか?

44:名無しさん@13周年
12/10/17 11:06:45.78 epjQvgyB0
>>36
値段考えろアホ

45:名無しさん@13周年
12/10/17 11:06:53.60 bmLPgIJN0
まじWiMaxは遅くなったし、今まですぐ使えていた所でつながるのに時間がかかるようになった。

46:名無しさん@13周年
12/10/17 11:08:47.82 tGsZsqTo0
>>40
ワイマックス解約してLTEのテザリングでいいじゃんか

テザリングが普及すればワイマックスは死ぬよ!

47:名無しさん@13周年
12/10/17 11:08:56.51 F8thUMYL0
モバイル通信を固定回線代わりに使って情強を気取る貧乏人を見ていると切なくなる

48:名無しさん@13周年
12/10/17 11:08:57.63 xhHORPnT0
>>45
ウソはアカンよ、ウソは。
ダウンリンクが64QAMの場合はつながれば速度低下が無いんだよ。


49:名無しさん@13周年
12/10/17 11:09:28.42 W1lXPBjV0
wimaxはつなぎ。

50:名無しさん@13周年
12/10/17 11:13:38.04 IviYamCC0
WiMAXはもともと移動しながらの通信には弱かったから、
光回線を契約できない人の補完って意味合いが強いものだった。
やはり移動体通信の本命はLTEだろう。

51:名無しさん@13周年
12/10/17 11:13:59.04 54MX9jK20
WiMAXとはなんだったのか

52:名無しさん@13周年
12/10/17 11:14:46.38 0e5NyJCP0
WiMAXは無制限で使えるしtorrentも出来るし便利なんだけどなぁ
LTEはたぶん従量制だろう

53:名無しさん@13周年
12/10/17 11:14:50.72 ItVGancM0
通話と通信がLTEに統合されて行くという流れの一環?

54:名無しさん@13周年
12/10/17 11:15:27.21 W1lXPBjV0
固定としてもモバイルとしても中途半端。
wimax

55:名無しさん@13周年
12/10/17 11:15:49.49 Hlic4gpv0
結局、おらの田舎にWiMAXは来なかっただ。


56:名無しさん@13周年
12/10/17 11:16:42.68 13Ka/IjK0
なんで非対応にするかなぁ。
これからはLTEとWiMaxの2段構えが主流になると思われるときに
そんなことをしたらユーザーに見限られるぞ。
WiMaxのメリットは速度よりも通信料制限に掛からないことだろ。
速度だって増強次第でなんぼでも速くなるし。

57:名無しさん@13周年
12/10/17 11:18:18.97 J60tqyFV0
悠久WiMAX

58:名無しさん@13周年
12/10/17 11:19:07.80 MDfShqvL0
PCでもWinmax通信してる漏れはどうすれば

59:名無しさん@13周年
12/10/17 11:20:38.82 GFTOn+PA0
日本のLTE設備投資を拡充しないでアメリカの赤字会社買っちゃう人もいますけどね。

60:名無しさん@13周年
12/10/17 11:20:41.52 +BBCzz+50
>>58
このまま使い続ける
速度アップしたいならUQから直接端末買う

61:名無しさん@13周年
12/10/17 11:21:08.06 MivN3Sma0
android au www
+wimax www

無かったことにする気だなwww

62:名無しさん@13周年
12/10/17 11:21:54.40 JJvGE5mg0
おれWiMAXで自宅も外もひとつにしたけど、何も問題がない。
4メガ位だった。

63:名無しさん@13周年
12/10/17 11:23:11.53 sqOx/eHl0
短命だったな

>>56
WiMaxが主流どころか、設備投資しなくなる布石だ。

64:名無しさん@13周年
12/10/17 11:24:17.27 zffVgfvL0
WiMAXはテザリング無制限だからこそ価値があったのに

65:名無しさん@13周年
12/10/17 11:24:45.06 evio9jj70
WiMAXって都心のど真ん中でも建物の中とか繋がんないときあるよね
いまいちよくわからん

66:名無しさん@13周年
12/10/17 11:24:54.49 Q0crOFe20
無制限だけど家じゃ繋がらないWiMAXが今後は一応どこでも繋がるけど7GBまでのLTEになります。

ってことかいな。下方修正すぎ

67:名無しさん@13周年
12/10/17 11:25:01.52 o052Q9yA0
このニュースを聞いたガチャピンとムックが真っ青に

68:名無しさん@13周年
12/10/17 11:25:57.92 LmvkWboF0
ハゲキムチは負債を倍にするなら使いやすくしてやれよ

69:名無しさん@13周年
12/10/17 11:27:03.16 HA/9I5iF0
純正WiMax使いの俺としてはいいニュース。
金持ちはみんなLTEにいって爆速で快適、貧乏人の俺もそれなりに人数減ってそれなりに快適になったWimaxで快適。
これぞ、WinWin

70:名無しさん@13周年
12/10/17 11:28:19.88 Cob5L6Wa0
HTC J 大勝利

71:名無しさん@13周年
12/10/17 11:28:55.45 DNV0iSOx0
WiMAXとは何だったのか。





72:名無しさん@13周年
12/10/17 11:28:56.47 YRu0++W20
予想通り、うちみたいな田舎じゃエリア外のまま終了したか。

73:名無しさん@13周年
12/10/17 11:29:46.65 rtozQhxH0
>>66
>無制限だけど家じゃ繋がらないWiMAX

思いっきり重宝してますが・・・・・・なんでおまいのWiMAX繋がらないんだよ?
使ってないだろw

74:名無しさん@13周年
12/10/17 11:29:51.10 /Z8MGqb/0
制約多いしau携帯からWiMAX無くすのは混乱避けるためにも良い事だと思うよ

75:名無しさん@13周年
12/10/17 11:30:57.24 3ikR9POZ0
WiMAX単体ルーター持ち歩いてでヘビーユーズしてる自分としては
無駄に混んで快適性が失われるのは避けたいんでこれは大歓迎

76:名無しさん@13周年
12/10/17 11:31:29.88 izcpxTN10
当然だわな > WiMAX非搭載

Android用のLTEはスタート時からカバー率90%を超えてるとかいう話じゃなかったっけ?

77:名無しさん@13周年
12/10/17 11:33:20.71 0e5NyJCP0
>>56
ヒント
電池持ち

78:名無しさん@13周年
12/10/17 11:33:45.12 1ZS3Nz7EO
>>76
カバー率がイマイチ信用できないけどな

79:名無しさん@13周年
12/10/17 11:33:50.10 QmzkK/tf0
というかアメリカじゃWiMaxなんて2006年ぐらいには既に廃れててLTE化してるし
これだけ日本で遅れた技術を広めてしまってるのはガラパゴスとしか言い様がないわ

80:名無しさん@13周年
12/10/17 11:34:18.01 W1lXPBjV0
>>73
高層階とかだろ。

81:名無しさん@13周年
12/10/17 11:34:32.41 Qz5M8g2P0
GalaxyS2wimax買っておいて良かった。従量制にされたらかなわん。
好きな時に好きなだけ使えるのが当たり前で。。。
そりゃ従量制のLTEの方が儲かるし混雑しないしいいよな。

82:名無しさん@13周年
12/10/17 11:35:55.51 0e5NyJCP0
そもそもWIMAXって次世代通信としては負け組だったからな。
それがまさかのAUによる大プッシュで復活した。
そこが撤退するのだから死んだも同然。
そりゃネクサス7タダで配るわけだ

83:名無しさん@13周年
12/10/17 11:36:39.88 rtozQhxH0
併用すればauは勝ち組だな!
WiMaxとLTE最強♡

84:名無しさん@13周年
12/10/17 11:36:41.54 W1lXPBjV0
>>79
過渡期だからしゃーない。
adslみたいなもん。

85:名無しさん@13周年
12/10/17 11:37:08.37 MYS+iZJz0
>>66
auのLTEも制限有りで確定なの?

86:名無しさん@13周年
12/10/17 11:37:34.76 +vHOty900
MBps と Mbpsの違いがわからない奴は廊下に立っていなさい


87:名無しさん@13周年
12/10/17 11:37:42.61 67kPSK8c0
WiMAXはau wi-fiのアクセスポイント用に使われている。
以前から回線混雑回避向けのサブ用途になってる。
Android機では800MHz LTEが開始するからなあ。

つながりやすさといい、エリアといいLTEしかないよね。
当然かと。

88:名無しさん@13周年
12/10/17 11:37:52.42 hYmil1vA0
確かWimaxは通信量制限なしでLTEはアリだよね。
同じ値段で制限が違うのでは比較にならんのでは?

89:名無しさん@13周年
12/10/17 11:39:21.61 RfEse8Wi0
>>86
MB/sをMBpsなどと記すバカはグラウンド100週してこい

90:名無しさん@13周年
12/10/17 11:39:48.56 4hwT803J0

去年、HTCのEVO Wimaxを買って歓喜した人はまだ使ってるの?




91:名無しさん@13周年
12/10/17 11:40:06.54 0e5NyJCP0
車で移動中にWiMAXはすぐ途切れる
家の中だと繋がったり繋がらなかったり不安定
スマホの機種によって感度に差がありすぎ
だけどアンテナフルで繋がったときは3Gクラスのファイルも瞬殺できるほど早い

やっぱバランス悪いなw 廃れるわw

92:名無しさん@13周年
12/10/17 11:40:16.01 +BBCzz+50
>>69
人が減る → サービス終了のお知らせ or ソフトバンクが買取

93:名無しさん@13周年
12/10/17 11:40:47.39 S9XXaShD0
今WiMAX端末を使ってるやつは、その一般的な製品寿命まで使えるし
買いかえたくなったらLTE端末を買える。

特に問題はないと思うが。
(来年3月まではエリアが厳しいかもだが)

94:名無しさん@13周年
12/10/17 11:42:23.59 JrHKU1X10
>>90
歓喜どころか電波の酷さに呆れて3ヶ月でパケット解約して現在Wi-Fiのみで使用中

機種自体は好きだけど

95:名無しさん@13周年
12/10/17 11:42:32.24 67kPSK8c0
>>90
よく覚えてないけど、その時は無料キャンペーン期間とかだったから
じゃないの?
料金のプラスがなければそりゃ喜ぶよね。
いまは確かauからの利用は500円くらいプラスされるから、
ヘビーユーザー以外はどうでもいいかと。


96:名無しさん@13周年
12/10/17 11:42:55.40 Bt0iBCRR0
WiMAX遅くなったもんなあ。
今朝測ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
俺、ソフバンも使ってるけどソフバンの3Gより遅い

97:名無しさん@13周年
12/10/17 11:43:07.22 7HFOAOHd0
WiMAXとWi-Fiってなにが違うん?(´・ω・`)

98:名無しさん@13周年
12/10/17 11:43:45.91 +DOf33gT0
サムスン財閥の売上げの7割がサムスン電子。
サムスン電子の売上げの7割がスマホ。
韓国経済の1割くらいがスマホ依存。

99:名無しさん@13周年
12/10/17 11:43:59.95 xdm84j2S0
>>97
そもそも違うものだったのか・・・

100:名無しさん@13周年
12/10/17 11:44:26.04 4lZ0Gl3I0
>>68
日本人のためにはびた一文ツカワネーヨw

101:名無しさん@13周年
12/10/17 11:44:32.43 5ViFMjJh0
>>90
WiMAX
電波むら激しいし
3Gとの切り替えも遅い

アイホン5のLTE
快適すぎ

102:名無しさん@13周年
12/10/17 11:45:16.47 CRTSZobK0
一般人はWiMAXとモバイルWiMAXの違いさえ知らない。

103:名無しさん@13周年
12/10/17 11:45:20.21 NR2e9a5A0
WiMAXWWW

104:名無しさん@13周年
12/10/17 11:45:24.81 HHV3DpeTP
>>92
この場合は「課金利用者が減る」というわけではないので、その推測は適切ではないと思うな

105:名無しさん@13周年
12/10/17 11:46:00.75 FVmXgA6l0
アイフォン5とアイフォン5のLTEが強すぎるんだよ
むしろKDDIが扱う携帯はアイフォン5だけにすべき

106:名無しさん@13周年
12/10/17 11:46:05.98 0yI+6evQ0
Wi-Fiしかないからどっちでもええ

107:名無しさん@13周年
12/10/17 11:46:18.48 kBMU6UiCP
WiMAXはP2Pをあえてモバイルでやりたい人にしか価値がない
その他の人は芋とかのLTEを選ぶのが正解

108:名無しさん@13周年
12/10/17 11:46:37.12 1R8bK1EK0
>>96
オレ、ADSLに嫌気がさしててwimaxに変えようと思ってたんだけど、
都会のど真ん中でそんなもんなのか…。
ウチは田舎(一応エリア内)だから参考にはならんのかな?

109:名無しさん@13周年
12/10/17 11:47:39.86 NR2e9a5A0
メールとツイッターと地図くらいしか使わないから3Gで十分
インターネッツは自宅のPCでやるから


110:名無しさん@13周年
12/10/17 11:47:46.67 BBofpRNH0
あと15分で新商品発表会か

111:名無しさん@13周年
12/10/17 11:48:18.87 CRTSZobK0
>>101
アイフォーン5のLTEはシングルバンドなので
何処でも使えると限らないのが欠点

112:名無しさん@13周年
12/10/17 11:49:25.26 67kPSK8c0
>>105
iPhone5は800MHzのLTEに対応していないから
(次期モデルはする可能性が高いが)
しばらくはAndroidのLTE対応機(今日発表されるはず)
が実はおすすめ。


113:名無しさん@13周年
12/10/17 11:49:30.80 3mZ5ygCtO
こないだauでWiMAXモバイルルーター二年払い契約したばかりなのに。
東芝のTA500ってタブレットくれるってのに釣られて。


114:名無しさん@13周年
12/10/17 11:49:48.39 +o/3oeM40
>>63
WiMAXのエリア拡大はもうやめてるでしょ。
スポット改善に切り替えてたはず。

115:名無しさん@13周年
12/10/17 11:50:06.82 NR2e9a5A0
携帯端末機に月5000円以上かける奴は情弱

携帯と通話できないスマホ3Gの2台持ちで3000円以下だわ

116:名無しさん@13周年
12/10/17 11:50:16.52 IzV6BxJo0
携帯電話事業はソフトバンクの一人勝ちか

117:名無しさん@13周年
12/10/17 11:50:22.80 wIYfKFJ+0
モバイル映像配信はwimaxしか選択肢がない。
これ揺るがぬ事実。
問題はそんな事をする人が少ないだけ。

118:名無しさん@13周年
12/10/17 11:51:49.17 zk6LpjO6O
ハゲにスプリント買収されたからオサラバの布石だよ
次はベライゾンと接触始めてるだろ

119:名無しさん@13周年
12/10/17 11:51:53.23 GUpzPxZ/0
>>108
おれは3M
adslは7Mだった


120:名無しさん@13周年
12/10/17 11:52:00.98 w1qmU06O0
>>15 >>16

WiMAXはソフトバンクの主軸インフラ

121:名無しさん@13周年
12/10/17 11:52:03.15 ZfxORdzq0
>>96
大阪だけどそのアプリなら20Mとか普通に出たわ

122:名無しさん@13周年
12/10/17 11:52:36.10 kxL1i4Ac0
オレの住んでるところ(札幌市内)で
下り6Mbps
上り0.4Mbps
この差は何?下りのスピードは変動多いけど
上りは大体こんなもん。下手すりゃ3Gより遅いわ。

123:名無しさん@13周年
12/10/17 11:53:16.61 FnZwLw/10
ワイ!!マックスやで!!
WiFiは?

124:名無しさん@13周年
12/10/17 11:53:16.92 67kPSK8c0
>>116
表面上は3社全部勝ってる。

ただソフトバンクだけは危ない橋を渡っている。
危ない実態を隠している可能性はある。
でも孫正義の個人資産は確保済みだから全然危なくない。



125:名無しさん@13周年
12/10/17 11:54:39.60 +NOBU5lH0

これはどう判断するべきなのだろうか? ソフトバンクに抜きさられた
auが墓穴を掘ったと見るべきか。それとも現在絶賛拡張増大中の無線WIMAXが
時代遅れになって行くのか。




126:名無しさん@13周年
12/10/17 11:54:42.26 2ifY4TyA0
家PCもWIMAXだな。

問題なく使えてる

127:名無しさん@13周年
12/10/17 11:54:50.20 IRYggVYe0
auってLTEのモバイルwifi出さないの?


128:名無しさん@13周年
12/10/17 11:55:15.13 4W63XO2G0
>>31
winを うぃん と読んでたからか違和感あるよな
でもワイマールもWeimarでW=「わ」だから
どちらかってーとドイツ語読みに近い感覚なのかね
発音にしたら「ヴァイマックス」が正しいのかも

129:名無しさん@13周年
12/10/17 11:55:45.46 +vHOty900
>>89
ドアホか?
"Bps" も "B/s"も正式な表記じゃ
出直してこい


130:名無しさん@13周年
12/10/17 11:55:48.24 lxxKjog00
もともとwimaxはモバイルPC用だからなー
消費電力的にも携帯電話には向かない

スマホに入れたのはあくまでもLTEまでのつなぎ
&HTC端末が対応してたから&UQ wimaxのてこ入れ

131:名無しさん@13周年
12/10/17 11:55:57.17 eKccHaAb0
>>10
ドコモは座してないよ、膨大な資産、現預金を使って
やることなすことほとんどすべてが失敗して自ら沈んでる

132:名無しさん@13周年
12/10/17 11:56:00.09 5nVZ8MjB0
au自身が解ってない。WiMAXが光るのは電話回線が遅くてじれったい所とか
完全に入らないところの予備なんだけどな
それを一本化したら元の木阿弥じゃんか

133:名無しさん@13周年
12/10/17 11:56:50.33 +NOBU5lH0
>>112
そうなんだよねー非対応なんだよね

次期モデルは対応と言ってはいたが

134:名無しさん@13周年
12/10/17 11:57:31.33 o5I9b1t10
うーむ・・・福岡のど真ん中だけど、ちょっと高いオフィスビルに登ったりすると
WiXAMはパフォーマンスでなくなるんだよな。

おらのEVO WiMAXもそうだし、
うちん会社に営業に来るWiMAX使いの営業さんが苦戦してた。
LTEは安定するんじゃろうか・・・

135:名無しさん@13周年
12/10/17 11:57:43.88 DA9XHk120
WiMAXもう終わりか

136:名無しさん@13周年
12/10/17 11:58:05.09 Bt0iBCRR0
>>108
参考に今、改めて5回測ったよ。
世田谷区の下北沢近く。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
使ってるのはこれ。
WM3600R
URLリンク(i.imgur.com)


137:名無しさん@13周年
12/10/17 11:58:34.50 iYkwC/2M0
WiMAXはあまえ

138:名無しさん@13周年
12/10/17 11:59:08.84 Dsg/B2xg0
LTEどころかAUの3G電波が圏外になるうちの
田舎は切り捨て予定の4%の中に入ってるんだろうか?

139:名無しさん@13周年
12/10/17 11:59:54.22 fbuDr1Wo0
+wimax携帯使ってるけど
wimax切り捨ててLTEに移行するなんて去年から言われてたことだよ

140:名無しさん@13周年
12/10/17 12:01:30.41 VSFHOVQa0
ガチャピンムック顔面ブルーレイwwwwwww

141:名無しさん@13周年
12/10/17 12:02:57.22 y09SvVYeP
>>39
全然わからんのなら恥ずかしい書き込みしないほうが良いんじゃないか?

142:名無しさん@13周年
12/10/17 12:03:05.35 jPJjGwUaO
勧誘ウザイ、ユニティも倒産だな…WiMAXもイーモバも消えるだろう!

143:名無しさん@13周年
12/10/17 12:04:41.79 S9XXaShD0
>>132
それは電話に載せるのとは関係ないだろ。
WiMAXのデータ端末はこれからも出る

144:名無しさん@13周年
12/10/17 12:05:52.77 4blKebCx0
>>136
屋内?
携帯内蔵のwimaxだけど屋外なら7~10出るぞ

145:●
12/10/17 12:06:05.09 t1HJE2Vz0
>>135
WiMAXはau Wi-Fiやwi2の基幹ネットワークとして使われているから以後も重要です。

146:名無しさん@13周年
12/10/17 12:06:18.19 zdF1Ovg+0
これは良い判断。
LTEとワイマックスの棲み分けだな。

147:名無しさん@13周年
12/10/17 12:06:37.08 6Kc7IQFA0
3G -> wimax -> LTE -> wimax2 っていう流れでしょ

148:名無しさん@13周年
12/10/17 12:07:46.47 IIxdYr0q0
auのiPhoneのLTE、速すぎて爆笑レベル


149:名無しさん@13周年
12/10/17 12:08:13.64 L4hGYCL20
>>36
外にいる時はビグロ3Gデイプラン
家にいる時はADSLに中継使ってwifi
もはや無敵w

150:名無しさん@13周年
12/10/17 12:08:17.33 ffCUuPN90
毎秒75メガのLTEでテザリングしたら家の光回線いらなくなる日が来るのか?

151:名無しさん@13周年
12/10/17 12:08:38.71 /SFC4Sge0
まあいいんじゃね

152:名無しさん@13周年
12/10/17 12:09:23.76 wSkMjYzW0
>>150
上限超えると速度制限

153:名無しさん@13周年
12/10/17 12:10:10.64 nwoTyV+v0
んで、今日発表された泥10機種の中で
当たりはどれなんだ?


154:名無しさん@13周年
12/10/17 12:10:31.22 jZyJUhvqO
>>150
月間の通信量が7.5GBを超えないなら有り

155:名無しさん@13周年
12/10/17 12:10:32.79 zk6LpjO6O
HTC Jが一括2万円にならないかなと待っているのだが・・・

156:名無しさん@13周年
12/10/17 12:10:48.07 ffCUuPN90
>>152
そういえば上限あったね
やっぱりスマホいらんわ

157:名無しさん@13周年
12/10/17 12:11:21.35 JrHKU1X10
>>149
ビグロ3Gって今調子どう?
サービス開始時はイマイチだったようだけど

158:名無しさん@13周年
12/10/17 12:12:03.55 PEr/irP90
こうなると、ワイマックスがかわいそうに見えてくる。と、ソフバンユーザーの俺が評してみる。

159:名無しさん@13周年
12/10/17 12:12:37.99 Bt0iBCRR0
>>144
屋内。
2階の窓際。
一番下の写真にあるように窓のすぐそば。

160:名無しさん@13周年
12/10/17 12:13:02.11 +BBCzz+50
>>153
(`・ω・´)っGALAXY S III Progre

161:名無しさん@13周年
12/10/17 12:13:33.73 wq14e1qe0
スプリントネクステルを通して禿がクリアワイヤを買収すればWiMAXの命運は禿が握ることになる

162:名無しさん@13周年
12/10/17 12:13:58.71 5nVZ8MjB0
>>143
関係ないってのが良く解らんのだけど
ケータイとWiMAXの端末を両方持ってろって話?
ケータイ一台で月+550円でなく?

163:名無しさん@13周年
12/10/17 12:14:09.63 n5WL+nEZ0
>>159
スピードテストアプリおせーて

164:名無しさん@13周年
12/10/17 12:14:13.47 5ViFMjJh0
LTE関連の特許  サムスンに多いと効いた

165:名無しさん@13周年
12/10/17 12:14:18.43 HyqQagf60
WiMAX廃止するなら、LTEの制限をなくしてくれよ。

166:名無しさん@13周年
12/10/17 12:14:24.79 GUB9pu8iP
>>153
Optimus G(LGL21)かGALAXY S III Progre(SCL21)しか無いだろ

167:名無しさん@13周年
12/10/17 12:15:27.93 Bt0iBCRR0
>>163
RBB TODAY SPEED TEST


168:名無しさん@13周年
12/10/17 12:15:43.40 QZzoRLKJP
WiMAXスマホなら固定回線も切って一台でいけるのに。

169:名無しさん@13周年
12/10/17 12:15:56.52 fJbFK7At0
iPod Touch + wimaxなのでLTEに流れた方がいい

170:名無しさん@13周年
12/10/17 12:16:07.22 /0fM1nc20
ワイマックス2年縛りのヤツはここにいないよなw

171:名無しさん@13周年
12/10/17 12:16:16.36 Wk+haLoV0
auが一番健全な気がする。
ドコモみたいに絶対iphone駄目だという凝り固まってもないし、
ソフバンみたいに安かろうでも電波悪かろうってわけでもない。

鷹山のwimaxを軌道に乗せ新しい技術に対しても柔軟だし、
電波や製品をトータルで見るとauは一番ユーザーに向き合ってる。

172:名無しさん@13周年
12/10/17 12:16:28.34 ndub5wlN0
徐々にLTEに流れてWIMAXがウキウキ通信となるわけですね

173:名無しさん@13周年
12/10/17 12:17:03.68 byzeHQQd0
単純に

月間データ使用量 7GB以上・・・wimax有利
月間データ使用量 7GB以下・・・LTE有利

だから使い分ければいいだけだよ。

174:名無しさん@13周年
12/10/17 12:18:35.97 5ViFMjJh0
>>171
にわかやのお

175:名無しさん@13周年
12/10/17 12:18:46.67 vcmQbddp0
本当に垂直にたちあがるの~?

176:名無しさん@13周年
12/10/17 12:20:13.74 RGaMiP+f0
ウチ辺りは最近やっとWiMAXのサービスエリアになったのに

177:名無しさん@13周年
12/10/17 12:21:03.48 TN0Ispa50
wimaxとLTE

どっちがすごい技術なの?

エロイ人教えて

178:名無しさん@13周年
12/10/17 12:22:14.13 lUkGIJ2R0
カネカネカネ!

179:名無しさん@13周年
12/10/17 12:24:21.74 xkPgwxRY0
ワイマックスはMeでした。



糸 冬 了


180:名無しさん@13周年
12/10/17 12:24:37.48 WSeiNwD60
あう逝ったー

181:名無しさん@13周年
12/10/17 12:28:53.84 zk6LpjO6O
auなら例えば800kbpsありゃユーチューブやニコニコが普通に見れるからな
ソフトバンクじゃ例え2000kbpsあったとしても動画が頻繁に止まるし、LTEも止まる動画がアップされてる始末だ

182:名無しさん@13周年
12/10/17 12:30:15.76 RxILnyur0
microsim対応機結構あるみたいだけどiphone5から抜いてそのまま使えるのか

183:名無しさん@13周年
12/10/17 12:30:50.92 oF8tjyci0
毎秒75Mとか100Mとか聞くけど
各地方の実測平均値を知りたいわ

184:名無しさん@13周年
12/10/17 12:31:24.37 avTzKe5v0
iidaのガラケー出してくれよ

185:名無しさん@13周年
12/10/17 12:34:20.91 QEdQBTDP0
2chMate 0.8.3/SHARP/ISW16SH/4.0.4


よっしゃ、これで少しずつWiMAX回線改善されるな


186:名無しさん@13周年
12/10/17 12:34:25.61 yglGrteF0
WiMAXのポケットルーターが今話題の中華製でたまげた。

今度は国産でよろしく。

187:名無しさん@13周年
12/10/17 12:34:26.50 nwoTyV+v0
>>182
auはロック解除料とるからスマホもむりなんじゃね?

188:名無しさん@13周年
12/10/17 12:35:30.70 D+Qjt/o+O
4Gて大都市圏でカバー率90%をめざしてんの?
だったら新しいスマホは大都市圏専用端末ってことになるの?


189:名無しさん@13周年
12/10/17 12:35:40.70 XdQKE9Q+0
>8
性能を考えると、むしろ割安でございます。

190:名無しさん@13周年
12/10/17 12:35:47.77 n5WL+nEZ0
>>167
サンクス。今使ってるの最近繋がりにくかったから助かりました。
>>183
青森のド田舎ではxiで平均してこんなもん。
URLリンク(i.imgur.com)
夜の混む時間帯は4Mくらいに落ちる。でもエリア内でもぶつぶつ切れるし、町に基地局多分2つしかないから、エリアの端っこだとMaxで0.5Mしかでない。
ちなみにau、SoftBank、wimaxはエリアにすらなっていない

191:名無しさん@13周年
12/10/17 12:35:53.31 JNandXfc0
>>173
ですよねー。
auは「7G以上使う奴出るからそいつらから毟り取ろう」という経営判断間違ってない。

192:名無しさん@13周年
12/10/17 12:37:20.91 IPyZvo4x0
AuのWiMAXはプラス500円で自宅が圏内なら
固定回線を引かなくてもいいといういいプランだったのに

193:名無しさん@13周年
12/10/17 12:37:27.44 UxdXdxcj0
UQはどうなっちゃうの? 切り捨てられて終わっちゃうの?
UQの累積負債はどうなっちゃうの?


194:名無しさん@13周年
12/10/17 12:37:49.88 LDdeH+co0
スマホで従量制とかありえんわ。
LTE機にもWiMAX載せろよ。
せっかくドコモから移ってやろうと思ってんのに。

195:名無しさん@13周年
12/10/17 12:39:52.91 hzqEOZUp0
来年WiMAX2が始まるので期待していたのだが

196:名無しさん@13周年
12/10/17 12:40:04.34 UxdXdxcj0
>>148
>auのiPhoneのLTE、速すぎて爆笑レベル

ハイハイ

価格コム iPhone5 回線速度実態調査
URLリンク(kakaku.com)

埼京線(大崎~大宮) auのほうがLTEでつながる場所は多いものの、回線速度はSoftBankが優勢
総武快速線(東京~千葉) LTEの安定性はほぼ互角。回線速度はSoftBankが全般的に優勢
東急東横線(渋谷~横浜) LTEの安定性、回線速度ともSoftBankが全般的に優勢

まとめ
以上、東京都とその近郊3県にまたがる3路線それぞれに、SoftBankとauそれぞれの「iPhone 5」を使った回線速度テストを行った。
結果としては、両者とも回線品質的に圧倒的な差こそないものの、全般的に見ると、SoftBank版のほうが有利という結果になっている。
「iPhone 5」発売前の下馬評では、LTEを使った高速通信のインフラとしては、auのほうが有利といわれていただけに、
やや意外な結果と思われる方もいるだろうが、こうして実際に計測を行ってみると、LTE回線でも3G回線でも、SoftBankのほうがauをやや上回った。
もちろんこの結果は、測定する場所によっても異なるし、測定する時間によっても異なってくるので、
これだけで一概にSoftBankのほうが速いとは言い切れないが、
少なくとも東京近郊で見る限り、どちらかのほうが極端に勝っていたり、劣っていたりということはないようである。


来春からイーアクの1.7GHzLTEがソフトバンクから参戦 圧倒的大差でauに勝利w


197:名無しさん@13周年
12/10/17 12:40:13.02 ywybmwAhi
WiMAXとLTE両方活用して分散させる方が利口だと思うんだが・・・大丈夫?

198:名無しさん@13周年
12/10/17 12:41:02.12 n5WL+nEZ0
>>193
同レベルの田舎町もエリアになってきたから、我が町もそろそろエリアになるんじゃないかとwktkしてたんだが、2ヶ月くらい前からエリア拡充がほぼ0になったから、そのあたりでauから梯子外されたんじゃねーかな

199:名無しさん@13周年
12/10/17 12:41:21.43 JNandXfc0
Wimax搭載PC買ったのに・・・・・

200:名無しさん@13周年
12/10/17 12:41:45.91 Bt0iBCRR0
>>181
俺もそのウワサを聞いてソフバンからauにMNPしたんだけど、
ウソだということがわかった
ソフバンもauも3Gは糞

201:名無しさん@13周年
12/10/17 12:41:46.50 JrHKU1X10
まあ今WiMAX使ってる人が全員すぐにLTEに鞍替えするわけでもないから
とりあえず混乱はしないと思うけど

202:名無しさん@13周年
12/10/17 12:46:19.35 y5vA4SwnP
本家WiMAXユーザーにとっては朗報

203:名無しさん@13周年
12/10/17 12:47:07.39 oI9VQe+k0
なんだよWimaxの規格が古くなるのか。
DTI の2年縛りなんだからまだ来年まであるんだ。
まあ、iPhone5だからかまわん。

204:名無しさん@13周年
12/10/17 12:47:15.82 iBfwzmFw0
iPhoneは将来も対応しないだろうからな

205:名無しさん@13周年
12/10/17 12:47:29.85 iIVXHs950
イー・アクセスがKDDIを裏切り、KDDIがwimaxを裏切る。

206:名無しさん@13周年
12/10/17 12:49:18.40 wi/iHvZS0
LTEで定額サービス始まるまではWiMAXでいいや

207:名無しさん@13周年
12/10/17 12:51:28.84 TwRQqM600
イーモバイルでひどい目に遭ってWiMAXに乗り換えて2年。
導入当初よりスピードは落ちたけど、帯域制限ないのはやっぱイイ。
いずれ淘汰されるんだろうけど、せめてあと5年は
今のレベルから落ちない程度に続けて欲しい。



208:名無しさん@13周年
12/10/17 12:52:42.29 Q0crOFe20
帯域制限あったら定額サービスとは言えんよ

209:名無しさん@13周年
12/10/17 12:52:51.43 5ViFMjJh0
携帯普及で列に並ばなくてすむからと公衆電話使い続けたやつがいたな。


210:名無しさん@13周年
12/10/17 12:53:43.06 qhYxQAi/0
テザリングを売りにするなら、ちゃんと
「3日で300万パケット超えると、使い物になりませんよ!」
って言ってくれないと。

動画ちょろっと見たらアウトなレベル。

211:名無しさん@13周年
12/10/17 12:55:06.32 GUB9pu8iP
そういえばWiMAXは、外部アンテナ使ってる人いるけど携帯だとそういう悪あがきが出来ないよなw

212:名無しさん@13周年
12/10/17 12:55:10.57 FEsm5cf70
>>31
BURRN!→ぶるるん!

オレです

213:名無しさん@13周年
12/10/17 12:55:18.17 iIVXHs950
楽天スーパーwifiが一応速度規制なしのLTE定額サービスだけど、
ソフバンの客受け入れ始めたらどうなるんだろうな。

214:名無しさん@13周年
12/10/17 12:56:03.70 CQykWyqY0
>>4
WiMAXユーザーのトラフィックが減って既存ユーザーは得するでそ

215:名無しさん@13周年
12/10/17 12:56:23.22 n5WL+nEZ0
>>213
あれ速度規制普通にあるんじゃなかったっけ

216:名無しさん@13周年
12/10/17 12:58:42.26 3mZ5ygCtO
>>170
悪かったな。前の方にも書いたが2年払いで買ったばかりだよ。

217:名無しさん@13周年
12/10/17 12:58:46.49 67kPSK8c0
>>196
スピードテストではソフトバンクは3G時代から速いけど、
ダウンロード開始までの時間が遅いので
ページ読み込み完了時間とかで比較してるテストだと
auが完勝するんだよな。

比較サイトによって結果が違うのはそういうこと。


218:名無しさん@13周年
12/10/17 12:59:28.89 ywybmwAhi
>>205
KDDIがテザリング始めなかったら、イー・アクセスは身売りを検討しなかったと思うぞ

219:名無しさん@13周年
12/10/17 13:01:06.50 ywybmwAhi
>>217
LTEと3GではPingの速度が段違い。
マジで10倍くらいちがう。

220:名無しさん@13周年
12/10/17 13:01:21.63 ee/MPX7B0
>>90
2chMate 0.8.3/HTC/PC36100/2.3.4

221:名無しさん@13周年
12/10/17 13:01:30.20 0e5NyJCP0
>>171
au姉ちゃんの態度だけ悪いのを何とかして欲しい・・

222:名無しさん@13周年
12/10/17 13:03:46.36 iIVXHs950
>>215
あれ?規制ないのが売りだったと思うんだけど。

223:名無しさん@13周年
12/10/17 13:04:04.91 3/T+v4DW0
>>46
WiMAXのテザリングは最初から無料で利用できるが?


224:名無しさん@13周年
12/10/17 13:05:25.83 +o/3oeM40
日経の一発目の質問の回答見てると、WiMAXは電波きついからこれ以上増やしたくないって感じだったね。

電波割り当て決まってもWiMAX2を検討してるみたいだし、スマホに搭載する類のもんじゃないから実質終結か。

225:名無しさん@13周年
12/10/17 13:05:55.66 JNandXfc0
>>221
近所のauのおねぇちゃんはケツがプリプリの胸もプリプリ顔が可愛い
しかもちょっと呂律が回らなくてそれがまたいい
ファンも多く禿たおっさんとかが彼女目当てに結構来てます。

僕の彼女ですw

226:名無しさん@13周年
12/10/17 13:05:59.34 tG6w3Ht8P
俺、NTTのフレッツ光をやめて
WiMAXにしたんだけど・・・

全然差し障りないw
動画も普通に見れるw

スピードテストでは何十倍も差があったのに
どういうことだよ?

227:名無しさん@13周年
12/10/17 13:07:50.97 dB4i6pyo0
>>27
総務省に新規の帯域割り当てを要望中で、これが認められれば
wimax2にとりかかるってさ。現状の帯域だけでは厳しいんだそうな。

ソースは、さっきまでやってた発表会の中継での、質疑応答。

228:名無しさん@13周年
12/10/17 13:13:58.88 Fgsr3opG0
LTEてそんなにエリア広いの?

229:名無しさん@13周年
12/10/17 13:14:36.38 vM+cU1yEP
WiMAXの切り捨て同時にLTEの速度制限解除くると思ったんだけど。
もうSoftBankに対する対抗策がないんだねau。

230:名無しさん@13周年
12/10/17 13:15:09.78 3bI9pTb/0
バッテリ効率的には、WiMAXのモジュールとLTEとのは、どっちがいいのかね


231:名無しさん@13周年
12/10/17 13:15:36.83 TI8P/nwCP
スマホブームになってからWiMAXの速度が落ちたからな。
これは良い事だろ

232:名無しさん@13周年
12/10/17 13:16:41.32 iIVXHs950
>>228
狭い。

233:名無しさん@13周年
12/10/17 13:17:54.75 AYpZNWHU0
wimaxとipod touchの組み合わせ、最強説。

234:名無しさん@13周年
12/10/17 13:18:39.19 4ohIeK2Q0
HTC=最後の希望

235:名無しさん@13周年
12/10/17 13:21:32.90 PGeY31a70
>>39
500円追加

236:名無しさん@13周年
12/10/17 13:26:00.74 13/ZkPs30
どっちにしても電池の減り気にして動画すら見ないのだが

237:名無しさん@13周年
12/10/17 13:27:31.62 NS/aDfSi0
>>222
今見てみたら注意書き※2に通信速度制限するって書いてあったよ。

238:名無しさん@13周年
12/10/17 13:29:49.52 5rShYols0
LTEモデルも発表されたし、WiMAXモデル安くならんかな

239:名無しさん@13周年
12/10/17 13:29:58.49 dB4i6pyo0
>>222
通信「量」規制は無い。

240:名無しさん@13周年
12/10/17 13:43:30.91 lZEJJpUV0
韓国メーカー端末三つも入れてくるあたりさすがだね

241:名無しさん@13周年
12/10/17 13:46:48.65 QZzoRLKJP
今WiMAX内蔵スマホを買うならどれがオススメ?
国産、チョン製問わず

242:名無しさん@13周年
12/10/17 13:47:23.58 L4hGYCL20
>>157
速度計ったら2Mくらいだった
でも1000円以下のSIMより圧倒的に早いんで満足
モバゲってても不満は出ないよ
・・・上限辿り着きやすいがw

243:名無しさん@13周年
12/10/17 13:59:44.76 FgX2LMeP0
>>240
発表会では空気だったよ

htcと国産が中心だった

auスレでも無視されてるし、売れないね


244:名無しさん@13周年
12/10/17 14:00:24.39 JrHKU1X10
>>242
ありがとう
2Mあれば通常の使用には問題ないね

245:名無しさん@13周年
12/10/17 14:00:35.66 eV4csxCv0
>>241
HTC一択

246:名無しさん@13周年
12/10/17 14:03:38.11 YsjOwa0o0
ドコモは加藤非対応にして早く新社長探してこい。

247:名無しさん@13周年
12/10/17 14:03:54.29 861dv0Q0P
URLリンク(i.imgur.com)

ちょっとはかってみた。室内窓から2mくらい。
上りの速度がほしい。

248:名無しさん@13周年
12/10/17 14:04:45.10 FgX2LMeP0
htcはデカすぎてデザインが微妙なのと電池交換が出来ないのがな
HDでクアッド、4.5インチ、電池取り出し可能
これで出せばいいのに、もったいない

249:名無しさん@13周年
12/10/17 14:04:55.04 i+FSak4y0
MrMax

250:名無しさん@13周年
12/10/17 14:14:22.72 Qz5M8g2P0
>>241
ここでお勧め聞いちゃう奴はHTCにしときなさい。
rootとってうざい広告消したい、色々したいって言うならサムチョン

EVO3DもGalaxyS2も持ってるけど、どっちも使いやすい。ただ3DもHTCJも解像度がクソ過ぎる。。。

251:名無しさん@13周年
12/10/17 14:14:32.36 d7ZQ3m+UO
JumboMax

252:名無しさん@13周年
12/10/17 14:16:40.18 Q9zo0rwZ0
東海デジタルホンから止まってる俺には関係ないようだな

253:名無しさん@13周年
12/10/17 14:17:05.19 OKhkvsZj0
WiMAXが混まなくなるからよかった

254:名無しさん@13周年
12/10/17 14:19:53.16 4iuKvhz70
まあみんながみんなWIMAXにしたら制限厳しくしないとパンクしちまうしな
既存のユーザーにとっては朗報じゃないの?


255:名無しさん@13周年
12/10/17 14:20:54.41 UxdXdxcj0
Sprintもイーアクセスもこちらからお断りした (`・ω・´) キリッ

KDDI、米スプリント買収持ち込みも見送り 田中社長 2012/10/17 13:47
URLリンク(www.nikkei.com)

 KDDI(9433)の田中孝司社長は17日、ソフトバンク(9984)が買収する米携帯3位のスプリント・ネクステルについて、
「1年前から証券会社が持ち込む企業リストに入っていた」と明らかにした。
KDDIが買収を見送った背景には「我々は何(をてがける企業)なのだろうと考えた」ことがあると説明。
スプリントとの相乗効果など「いろんなことを分析し、直接的な効果はなさそう」と判断したという。
同日行った新製品発表会の後、記者団に語った。


256:名無しさん@13周年
12/10/17 14:24:17.24 iIVXHs950
>>237
>>239
なんだ、じゃあ要らない子だな…

257:名無しさん@13周年
12/10/17 14:27:22.20 dB4i6pyo0
>>241
htc j か serie が無難。富士芝のやつも、現行のモデルに限っては大きな不満が出てない模様。

258:名無しさん@13周年
12/10/17 14:31:26.63 dB4i6pyo0
>>254
モチロン。evo 3dを使ってる俺には朗報。

259:名無しさん@13周年
12/10/17 14:33:09.16 /PWo45+GP
首都圏の駅ではWIMAX最強

260:名無しさん@13周年
12/10/17 14:44:00.67 m9Azbywl0
モバイルルーターでおすすめ教えて

261:名無しさん@13周年
12/10/17 14:49:45.72 wb5xdYUB0
>>21
>うちなんかWiMAXの速度が最高でも2.5MBPS、調子悪いと1MBPS切る
>つうか接続が1日に数回切れる
>エロファイルのダウンロードには使えないわ

23区
うちでは全然使える
ADSLを解約した

262:名無しさん@13周年
12/10/17 14:50:47.62 YGXGRuZKP
>>259
そして地下鉄では最弱

263:イモー虫
12/10/17 14:52:23.66 sT5S/KH+O



プラチナバンド詐欺=LTE詐欺


これ明日のテストで出るからな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )壊れてるPSPを
(._ つ⊂〇⊃と)一生懸命ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

264:名無しさん@13周年
12/10/17 15:00:59.12 3ikR9POZ0
>>262
都営線三田と都営浅草はほぼ全線エリア化してるぞ
駅間でもだいたいつながるから超便利

265:名無しさん@13周年
12/10/17 15:04:42.74 YGXGRuZKP
>>264
都営は地下鉄じゃないってば w

266:名無しさん@13周年
12/10/17 15:06:01.09 BCfzcGqi0
WIMAX、WINMX、WIFI
LTE、LED、ELT
もう、わけわかんね

267:名無しさん@13周年
12/10/17 15:06:09.81 TGwnvMg/0
>>233
それは貧乏人向けな。

268:名無しさん@13周年
12/10/17 15:07:55.67 KOvqBNVt0
モバイルルーターで使っている既存ユーザーは、
これは歓迎だろうね。

269:名無しさん@13周年
12/10/17 15:08:29.97 TUiQ0iG50
ちょっと地方にでると駅前ホテル泊まっても使えないからな
繋がっても1~2M
3gのほうが安定しててマシ

270:名無しさん@13周年
12/10/17 15:09:36.25 aWUxqe5q0
>>9
wimaxは田舎(郡部とか)でけっこう使えるだろ。イーモバイルは地方都市周辺くらいだけど

271:名無しさん@13周年
12/10/17 15:11:42.40 3ikR9POZ0
>>265
毎日、都営地下鉄3線乗り継いでるヘビーユーザーの俺に対する挑戦か

272:名無しさん@13周年
12/10/17 15:12:33.23 DkRLpDgO0
>>11
つ「Android au」

273:名無しさん@13周年
12/10/17 15:12:37.68 tQNhA4jCO
ガラケー無しのauなんて糞くらえだが。

274:名無しさん@13周年
12/10/17 15:14:35.85 tM5Ja0g+P
もちろんLTEは定額でいくんだよなぁ???
でなかったらAuから出て行くぞ

275:名無しさん@13周年
12/10/17 15:15:59.34 nwoTyV+v0
>>274
iphone5の発売の時に散々でてたろ…

276:名無しさん@13周年
12/10/17 15:19:15.52 LaM/cJJBO
>>261
本家と契約?それとも仮想と?

277:名無しさん@13周年
12/10/17 15:20:36.53 T4Ja1krQ0
wimaxはお試し1週間で使えないと結論づけた。
wimax2がでたらまた考える

278:名無しさん@13周年
12/10/17 15:21:31.52 Z/IISpTm0
利用上限なしAUにはまずかったのか

279:名無しさん@13周年
12/10/17 15:22:28.90 7YqAm37DP
は?WiMAX来るって言うので購入したのに、今だに圏外
で、設備増設は?無いのか
解約金タダだろうなあう

280:名無しさん@13周年
12/10/17 15:22:36.09 LaM/cJJBO
>>260
UQ本家で3600。
本家なら一部仮想事業者にある制限もないし。

281:名無しさん@13周年
12/10/17 15:28:17.54 9IRQvKWxO
>>265 こういう認識不足が世の中にいる

282:名無しさん@13周年
12/10/17 15:29:20.16 zdF1Ovg+0
>>217
実際ユーザーにとって一番大事なのって、
DLとか読み込みのストレスがないことだもんな。

283:名無しさん@13周年
12/10/17 15:29:35.29 H6yjdODO0
建物内が弱いWiMAX。外ならつながるWiMAX
でも俺の家の中は繋がらないWiMAX

284:名無しさん@13周年
12/10/17 15:29:41.40 ja/Cvcsa0
WiMaxは世界でもオワコン規格だから、WiMaxが使える携帯、スマフォ自体が割高になって競争できない
基地局だって同じこと
当たり前の結末で、WiMax2も同じ問題抱えるから導入もしないんじゃないの?


285:名無しさん@13周年
12/10/17 15:33:37.09 /7A0iL3IO
キムチ臭い奴が集うスレはここですか?www

286:名無しさん@13周年
12/10/17 15:39:44.87 LnO+tcfI0
>>266
だなLEDやらZEPELIN、TRFまで出て来やがる
お互いおじさんだなぁ~
ところで昼間は働けよ

287:名無しさん@13周年
12/10/17 15:41:05.64 DbfGEkxc0
もう無線でいいよ

・・・・ ―・―・ ―・・ ・・―・

288:名無しさん@13周年
12/10/17 15:50:24.08 dZP8in820
WiMAXぇ

289:名無しさん@13周年
12/10/17 15:54:39.54 YGXGRuZKP
>>283
地下鉄の駅なんか(都営じゃありませんよ w)階段を5歩降りると途切れちゃう。

290:名無しさん@13周年
12/10/17 15:58:42.63 OKhkvsZj0
出張先のホテルで動画ストリーミングチェックして戻すとかいう作業員するんで
WiMAXは重宝してるLTEに規制ないなら、変えてもいいけどまだ待つよ

291:名無しさん@13周年
12/10/17 16:02:43.89 H6yjdODO0
>>289
ホームまでいくとつながることがおおい
工事済みって張り紙があったりする

292:名無しさん@13周年
12/10/17 16:15:26.25 KtEMIAtv0
>>65
繋がればADSL並みに早く帯域制限も転送量制限も無いが
電波の特性上屋内では弱いんだよ

293:名無しさん@13周年
12/10/17 16:21:19.99 H7pqkZtu0
高い建物のない、人口1万程度の田舎町でwimaxだけどアンテナ表示がフル(wimaxツールで6本、本体で3本)だ。東京もって行くとアンテナ減るもんな

294:名無しさん@13周年
12/10/17 16:28:57.22 8O9cXLYAP
固定解約してWiMAXの乗ろうと思った時期もありました
安定してそこそこスピードが出る無線がでないかな
別に光なんていらんのよ

295:名無しさん@13周年
12/10/17 16:29:35.49 j+VyfFjPO

LTEは7GBが天井。
テザリングしてPCなども使ったら、7GBなんか、あっと言う間。

iPhoneかスマホ+WiMAXが最強。


296:名無しさん@13周年
12/10/17 16:30:08.31 k8gjzWcG0
今、ISW12HTを使ってるんだが。
UQのルーターを使うと速度って変わるの?

297:名無しさん@13周年
12/10/17 16:54:08.20 gUkQ5XYV0
ELTに相談だ

298:名無しさん@13周年
12/10/17 16:59:06.92 l7f8bjMX0
>>297
残念ながらELTはソフトバンクと手を組みましたが。

299:名無しさん@13周年
12/10/17 17:01:40.49 PyR2VJ8E0
>>1
ソフトバンクのLTEは全然整備が進まないのに、auは準備がちゃんとしてるからか展開が早いな

300:名無しさん@13周年
12/10/17 17:06:31.86 5n6F50pzP
UQオワタ?

301:名無しさん@13周年
12/10/17 17:07:18.29 vZDqfJsR0

「au」から韓国サムスン、韓国LG、韓国パンテックのスマホが続々発売!!
スレリンク(poverty板)


302:名無しさん@13周年
12/10/17 17:08:57.62 gUkQ5XYV0
>>298
うん、逆手にとってんの

303:名無しさん@13周年
12/10/17 17:11:44.71 NpGKKtFN0
>>9
wimaxは田舎すげーだろ。
うちの地元の近郊にある10軒ぐらいしか民家のない集落に開通してたもの。

304:名無しさん@13周年
12/10/17 17:15:13.68 yIQLUmbV0
>>9
auのLTEは比較的早く田舎にも来ますよ。

auは早く通話もLTEにしてCDMAを捨てたいから
今auの圏内ならLTEが来る。

305:名無しさん@13周年
12/10/17 17:16:21.06 8O9cXLYAP
剛力からガッキーに変えろ(切実

306:名無しさん@13周年
12/10/17 17:18:22.19 5n6F50pzP
auはLTEで通話を完全にVoIP化したいの?

307:名無しさん@13周年
12/10/17 17:18:30.26 0h07g+yq0
テザリングなしの人の7G制限撤廃しろよ

そしたら、ソフトバンクからMNPしてやるよ

308:名無しさん@13周年
12/10/17 17:19:06.76 /l+frv9z0
なんでスマホが対応してないからWiMAX終わったとかさw
馬鹿じゃねえの?
スマホはLTEで従量、WiMAXはモバイルルーターでWiFi接続だろうに
必要以上にWiMAXが混まないし、LTEとの住み分けもできるしな
二段構えでいくんだよ

ソフトバンクがスプリント買ったってあそこはLTEに移行中だしな
意味がない

WiMAXはモバイルのADSL的な位置づけになるんでは?
安くて無制限
LTEは必要なときの高速回線
光が普及してもADSLが残ったようにWiMAXは残すよ
ドコモより選択筋が多い

309:名無しさん@13周年
12/10/17 17:20:14.31 yIQLUmbV0
>>306
CDMAに将来性がないからね

310:名無しさん@13周年
12/10/17 17:26:00.23 ItVGancM0
来年にはLTEで通話と通信が可能な端末が出るんでしょ?

311:名無しさん@13周年
12/10/17 17:30:05.11 07kMclzdP


312:名無しさん@13周年
12/10/17 17:34:10.13 YGXGRuZKP
>>308
auの端末は対応しないって言ってるじゃん。
ルーターへwifi接続ならauもsoftbankもdocomoも関係ないだろ。

313:名無しさん@13周年
12/10/17 17:41:08.42 2MPxK5RD0
>>32
レッドチャージ!

314:名無しさん@13周年
12/10/17 17:46:58.98 g95Ic8Hti
>>1
LTEのペナルティーってどこまで遅くなるん?

300って聞いたけどホンマなん?

315:名無しさん@13周年
12/10/17 17:54:00.90 /l+frv9z0
>>312

UQ WiMAXは実質KDDIの子会社
WiMAXはモバイルルーターでの使用が推奨されている
端末はLTEに注力するんだろうに
WiMAX使えるからauってやつなら最初からUQ選ぶだろ
あんたの考え、なんか本末転倒じゃね?

316:名無しさん@13周年
12/10/17 18:03:01.80 +InKthEO0
WiMAXで充分だわ 525円の価値はある
テザリングでNexus7もサクサク あと3年遊べる

317:名無しさん@13周年
12/10/17 18:06:29.84 a3E+C9vp0
HTCJと旧SERIEが勝ち組

318:名無しさん@13周年
12/10/17 18:10:52.74 YGXGRuZKP
誰か>>315の言いたいことを日本語で解説してくれ。

319:名無しさん@13周年
12/10/17 18:11:23.46 a3E+C9vp0
>>241
HTCJか旧SERIE

前者はペンタイル液晶だが動作がサクサクでカメラ○、電池も持つ
後者は液晶が綺麗で防水、動作もヌルヌルで国内向けに細かい部分に手が行き届いてる

WiMAXやるならいずれにしてもパナブ用意しとけ

320:名無しさん@13周年
12/10/17 18:21:26.65 adRyPV4D0
LTEの上限なくすか、10GBくらいまで増やしてしてほしいなぁ(´・ω・`)
そしたらテザリングも利用しやすくなるのに。

321:名無しさん@13周年
12/10/17 18:55:04.62 PJup+oSc0
>>241
HTC J(ISW13HT)か、HTC EVO 3D(ISW12HT)にだな。

Jのほうが新しいくえおさいふやワンセグが見れるけど、まだ少し高い。
EVO 3Dの新品白ロムなら安いぞ。Androidもとりあえず4.0.3だし(但しカメラはゴミ)。


322:名無しさん@13周年
12/10/17 18:57:14.40 PJup+oSc0
>>296
速度はどっちもどっち。電波の掴みは専用ルータの方がちょっと良いかも。

でも、WiMAXって意外と電波切れるから、auスマホの+WiMAX機で3Gと併用しながら
の方がストレス無いぞ(両方使っての実感)


323:名無しさん@13周年
12/10/17 18:59:38.53 KJKDEk7EP
AndroidAUをあっさり捨てた会社に何期待してたんだい?

324: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/10/17 19:16:08.95 D2UXFg7W0
auすごすぎだろw

325:名無しさん@13周年
12/10/17 19:22:51.50 vTs/l5ET0
WiMax切り捨てか?
分かってはいたが、auはいつも切り捨てるな
おれの携帯は、電波変わって、使えなくなる度に新機種に変わるから
次は、2年後かな? 3年後?

326:名無しさん@13周年
12/10/17 19:28:20.84 Hlic4gpv0
え?所詮WiMAXは元々LTEまでのつなぎだろ?


327:名無しさん@13周年
12/10/17 19:35:09.02 TStgb5clP
LTEが安くなるまで我慢

328:名無しさん@13周年
12/10/17 19:59:38.17 AJ+QpUAI0
>>121
同じだ
当方も大阪それで20M出てた


329:名無しさん@13周年
12/10/17 20:15:46.97 Har2hEk40
簡単にやめるなんて禿げより信用ならんわ

330:名無しさん@13周年
12/10/17 20:17:07.13 Hsf04by/0
真相は端末調達価格を下げたいからw


331: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5)
12/10/17 20:24:46.21 9k8RPs0fP
テスト

332: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5)
12/10/17 20:24:57.88 bltDj2bZ0
てしと

333:名無しさん@13周年
12/10/17 20:28:34.56 4quv8QYP0
オマイら、追加コスト払うのがそんなに嫌なのか?w
7G超えたら2000円払えば、さらに7G使えるんだろ?


334:名無しさん@13周年
12/10/17 20:33:49.83 vM+cU1yEP
>>333
延長料金は2ギガ2000円

335:名無しさん@13周年
12/10/17 20:47:17.85 nLFr6TNSP
もともとLTEで先行してサービスを展開してるドコモ向けの対抗策
LTEのサービスを始めるにあたってWiMAXを切るのは当たり前

336:名無しさん@13周年
12/10/17 20:47:42.06 2jJ76lNf0
俺も田舎なんでWimax最高っす。

337:名無しさん@13周年
12/10/17 20:48:03.82 ja/Cvcsa0
WiMax
五年後にはサービス自体廃止されているんじゃないの?w

338:名無しさん@13周年
12/10/17 20:53:53.19 mO2SrSEsP
ワイマックス規格がマイナー過ぎてね
韓国と日本だけだろまだ進めようとしてんの

339:名無しさん@13周年
12/10/17 20:54:17.08 WFXXufPi0
ADSLより先にフェードアウトする運命とは。。。

340:名無しさん@13周年
12/10/17 20:55:32.66 Cha9gQYc0
>>322
ありがとう。ますます機種変出来なくなった。

341:名無しさん@13周年
12/10/17 21:14:24.94 FA/1J7va0
WiMAXは2も出るし、パワーユーザー向けとして特化していくだけの話。
LTEで一般の貧乏人から搾取した方が儲かるから、ユーザーの棲み分けは大切。

「WiMAXオワタ」と連呼してるのは情弱と禿信者だけw

342:名無しさん@13周年
12/10/17 21:21:06.70 xV7DY9ka0
7GB以降の2ギガ事の2000円追加よりもLTE機にする事で、通話プランが終わってる。無料通話なし。有料オプションにしても1分21円?

343:名無しさん@13周年
12/10/17 21:34:50.33 Np1njv/N0
ひどい裏切りだ・・・

344:名無しさん@13周年
12/10/17 21:37:18.16 FA/1J7va0
あぁ、そもそもWiMAXやってるのはUQで、
KDDI本体じゃないって知らない馬鹿も含まれるのか。

345:名無しさん@13周年
12/10/17 21:38:09.41 Np1njv/N0
なんでWimax/LTE両対応の端末出さないんだ。アホかと。

346:名無しさん@13周年
12/10/17 21:39:53.65 FA/1J7va0
禿工作員「簡単にWiMAXやめるなんて禿げより信用ならんわ」

347:名無しさん@13周年
12/10/17 21:44:29.72 2CaIftNa0
去年はandroid auに wimaxを一生懸命売り出して
今年はiphoneとLTEを大売り出し。
客をバカにしているのか?
この会社、信用できん。。。

348:名無しさん@13周年
12/10/17 21:46:34.27 oFfVArRo0
今唯一の勝ち組キャリアだからな~ >あう
wimax厨ざまぁwww

349:名無しさん@13周年
12/10/17 21:49:30.01 Jw5DUR3a0
禿げから移ろうと思ってたのに

350:名無しさん@13周年
12/10/17 21:50:05.88 TmomAUEr0
禿のままでよかったわw

351:名無しさん@13周年
12/10/17 21:52:10.31 IF7QXwjr0
やるやる詐欺状態のWiMAX2計画、去年の公開実験以来なんのアクションも無し
もうやる気ないんだろうな

352:名無しさん@13周年
12/10/17 21:53:47.88 fpridH6K0
>>233
自分もコレ
スマホいらんくなった
あと通話専用の携帯あったら用は足りる

353:名無しさん@13周年
12/10/17 21:54:52.35 f4yw9Ytb0
これっていいの?
5年前に買った二つ折り携帯をもうそろそろ買い換えようと思ってるんだけど・・・

354:名無しさん@13周年
12/10/17 21:55:45.88 FA/1J7va0
>>349
別に移ればいいじゃんw

WiMAX自体はもうすぐ2が出るから、LTEはまたすぐ負けるよ。
これは昔からロードマップで決まってる話で、最初から出来レースだから。
Intelが推してる規格が一瞬で消えるわけ無いだろ。

ヘビーユーザーはWiMAX、一般人はLTE。そういう棲み分け。

355:名無しさん@13周年
12/10/17 21:56:46.95 QORN33oc0
winMXとなにが違うの?

356:名無しさん@13周年
12/10/17 21:57:47.96 UxdXdxcj0
UQもKDDIに切り捨てられるのか
都合のいい時だけKDDIグループとして入れられて かわいそうに


357:名無しさん@13周年
12/10/17 21:58:25.01 HdFHmKEN0
アズマックスはどうなの?

358:名無しさん@13周年
12/10/17 21:59:07.95 r3Fl+tdN0
これは現行wimaxユーザー大勝利だな。
夏の新機種にしておいて大正解だった。

359:名無しさん@13周年
12/10/17 22:09:31.56 f4yw9Ytb0
>>354
ヘビーユーザーってどのくらいから?
40万パケットくらいなら普通ユーザだろうから、LTEってのにしてみようかな

360:名無しさん@13周年
12/10/17 22:09:32.86 n0NOA2d+0
>>120
おいwせめてUQの関係先くらい勉強汁。
糞と馬糞はAXGPだろJK

361:名無しさん@13周年
12/10/17 22:11:37.58 WTJ/Plap0
使ってもいないくせにユーザのフリをして文句言うSB工作員がここにもいるのか

余所を貶して自分のところを高めようとする朝鮮気質企業はどこも変わらんなあ

362:名無しさん@13周年
12/10/17 22:13:19.38 oFfVArRo0
wimax推してる奴キムチ臭がするw

363:名無しさん@13周年
12/10/17 22:16:46.33 xeFNdtFt0
Wimaxは地上だとエリア内なのに高層マンション32階の自宅だと窓際に置いてギリギリ、
窓から1m離れるとアウトというあまりの使えなさに絶望した

364:名無しさん@13周年
12/10/17 22:20:25.92 0bDxbPV50
正直、LTEがテザリング無制限じゃないと両手あげてよろこべんわ。
ところであいぽんって無線テザリングできんの??

365:名無しさん@13周年
12/10/17 22:21:13.68 p7ayTJuC0
スマホ程度でwimaxだlteだとそんな大容量のスピードいるのか。自分はノートPCメインだから必要だけど

366:名無しさん@13周年
12/10/17 22:57:42.00 uHjcJALZ0
そもそもルータ持ってれば関係ないだろ

367:名無しさん@13周年
12/10/17 22:59:25.99 VYiQ7f4Y0
>>342
skypeとかlineとか050plus使えってことだよ、言わせんな。

368:名無しさん@13周年
12/10/17 22:59:41.49 J1KmS4yV0
>>365
実際に比較すると分かるがレスポンスがぜんぜん違う。

369:名無しさん@13周年
12/10/17 23:01:49.01 J1KmS4yV0
>>344
今のKDDI社長は元UQ社長だからそこが引いてるってのは大きいよ。

まーWiMAXは力入れている所少ないし、将来性に乏しいからな。無難な判断だと思う。

370:名無しさん@13周年
12/10/17 23:02:34.68 ki4UcUsM0
auのLTEの名前がWiMAXだと思っていた。

371:名無しさん@13周年
12/10/17 23:02:36.97 UgGB0xuY0
WiMaxやめてWiMaxの基地局のアンテナを全部iPhone5のLTEにすれば良いのに。

372:名無しさん@13周年
12/10/17 23:06:18.91 iYkwC/2M0
>>371
WiMAXの客がいるんやでー

373:名無しさん@13周年
12/10/17 23:08:49.35 J1KmS4yV0
>>371
周波数帯が違う。

374:名無しさん@13周年
12/10/17 23:15:04.17 tM5Ja0g+P
>>345
両刀使いにしないのはスマホがデカくなるとかハード的な理由があるのかな

375:名無しさん@13周年
12/10/17 23:16:54.70 iqCaqp6E0
とりあえず今回はLTEにしたってことじゃないの?
つながる地域の人は帯域規制ないWIMAXのほうが断然得だと思うけどなあ。
一人暮らしならウェブサイト見るぐらいなら固定引かなくてもいいし。

376:名無しさん@13周年
12/10/17 23:17:42.97 J1KmS4yV0
>>374
ただでさえLTE800MHz/1.5GHz、3G 800MHz/2GHz対応なのに、
更に2.5GHzのWiMAXとか、コスト高くなってしょうがないだろ…

377:名無しさん@13周年
12/10/17 23:17:59.78 Xaod4NNb0
LTEにしてパケ代上げる良い機会だからな。

378:名無しさん@13周年
12/10/17 23:19:01.04 ys5Y5NFq0
>>341
情弱はお前だね。
パワーユーザーに特化???
誰それ?
必要な資金を払ってくれるのか?w

LTEへの投資と、WiMAXへの二重投資する価値無いんだよ。
各チップメーカーもLTEへの急速な移行を見込んでいて、WiMAX2から手を引いてる事すら知らないようだし。
携帯キャリアのauとしても、WiMAX2は採用しないことがすでに内定している。
(LTE投資を進めるため)
auではWiMAXサービスは1年~3年程度を目処にして廃止に持ち込む見込みだ。
早急に巻き取りできる程度しかWiMAXユーザーはいないのが現実だし。

今WiMAXを使っている人は、使えるウチは使っていれば良い。
順次LTEカバーエリアが広がるから、移行先に困ることはない。

通信制限云々騒ぐ奴が出そうだけど、WiMAXで通信制限しなかったのは3G容量逼迫により、少しでもオフロードさせたかったから。
だけど、ユーザーは増えなかった。
実際にサービス停止しても、誰も困らないね。


379:名無しさん@13周年
12/10/17 23:19:01.90 iqCaqp6E0
>>371
au Wifiスポットのバックボーン?回線にWimax使ってるのが多くあるから。
本来光とか固定につなげてロード減らせよって思うんだけど。

380:名無しさん@13周年
12/10/17 23:20:04.09 zmJaILos0
LTEの人口カバー率を今月中に86パー予定で年度内に96パー目指すってさ。
ソフトバンクみたいにお金をインフラに投資しないような会社じゃなくてよかった。


381:名無しさん@13周年
12/10/17 23:20:04.60 7+/2s4C40
3Gやめて、ワイマックスとLTEだけに出来ないの?

382:名無しさん@13周年
12/10/17 23:21:17.07 jhjpG5tw0
そりゃムックとガチャピンも真っ青になるわな。

383:名無しさん@13周年
12/10/17 23:21:27.01 DVB/hPKD0
WiMAXとは何だったのか
これだけ広めたのに

384:名無しさん@13周年
12/10/17 23:23:19.65 iqCaqp6E0
>>381
通話にまだ3G使ってる。
LTEでつながってて着信があれば3Gに切り替える。
ドコモのxiの相手がなかなか電話に出なかったり
つながらないときがあったりするのは切り替えに時間がかかるせい。

385:名無しさん@13周年
12/10/17 23:28:42.15 0XW+uJyO0
WimaxでもLTEでも どうでもいいから月額2000円のサービス出せ 


386:名無しさん@13周年
12/10/17 23:36:22.54 HpODue2q0
WiMAXから手を引くつもりなのか、
電話向けのLTEとPCやタブレット向けのWiMAXで棲み分けるつもりなのか
どっちなんだろう。

387:名無しさん@13周年
12/10/17 23:40:41.25 zk6LpjO6O
まだまだワイマックスは現状維持で威張っていいと思うよ
高くもなく悪くもなくちょっと良い位置に居てるよ

388:名無しさん@13周年
12/10/17 23:43:18.44 68KLO/6C0
>>383
LTEまでのつなぎ

389:名無しさん@13周年
12/10/17 23:44:02.84 oFfVArRo0
涙を拭けよ朝鮮wimax厨w

390:名無しさん@13周年
12/10/18 00:02:33.37 UuRT+XwM0
auお得意の梯子外し来たなw
Wimaxユーザーざまぁw

391:名無しさん@13周年
12/10/18 00:17:35.90 Dtk5BISW0
>>371
iPhoneはシングルバンドのLTEだからウンコ

392:名無しさん@13周年
12/10/18 00:25:59.00 iLA93S2n0
ADSLからUQに乗り換えて5倍のスピードアップ(反応が若干鈍いが)
値段も2倍になったが。

393:名無しさん@13周年
12/10/18 01:02:15.39 3yDF2T1c0
これはWIMX付きの人に失礼だろ
購入して3ヶ月も経過してないぞ

394:名無しさん@13周年
12/10/18 01:13:20.41 WzdPLfZz0
>>319
有機ELは液晶ではありません

395:名無しさん@13周年
12/10/18 01:24:31.21 ytWaBgxY0
>>383
すくなくともUQはつづけるでしょ。
帯域制限ないのがおいしい。
ほかで帯域制限ないのはイーモバぐらいか

396:名無しさん@13周年
12/10/18 02:11:59.47 LaoY7NI90
アンテナ立ってなくてもLTEの方が速いね。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


397:名無しさん@13周年
12/10/18 06:24:49.48 pqwOPHNI0
>>315
キャリアの都合とユーザの都合は別問題
勝手な妄想を押し付けないでね♪

398:名無しさん@13周年
12/10/18 07:40:40.05 CKrPrLNf0
ま、あくまでも繋ぎの技術だったからな。光が流行る前のADSLのような存在だろ。

ところで、どこかのキャリアがADSLの普及圧力をかけなければ今頃日本全国が光化されてたのにな

399:名無しさん@13周年
12/10/18 07:49:58.45 RXV5lP//0
>>321
今更EVOとかww
Jか16SHだろ
後者は手に入るかどうか知らんが

400:名無しさん@13周年
12/10/18 08:38:21.81 HpaQp9KL0
教えてエロい人

何でWiMAXってオワコン扱いなん?電波に詳しくないので全然分らないっす。

更に今の自分の使い方だとWiMAX+3Gのスマホで全く困って無いって事もあってさ。



401:名無しさん@13周年
12/10/18 08:52:00.41 IJiUSn+D0
× オワコン
○ 勝ち組

安心しろ、規格採用がオワコン扱いされてるだけで
規制なしの使い勝手は1番だし、満期まで2年間のライフを満喫すればいいと思うよ>WiMAX+3Gのスマホ

402:名無しさん@13周年
12/10/18 08:56:42.57 3m3shgGC0
WiMAXから撤退するのか


403:名無しさん@13周年
12/10/18 09:12:43.36 wHNfYx7W0
ドコモ以外は信用できんわ、SBもauも同じ穴のムジナ
そのユザーでマンセーしてる馬鹿も、同じ穴のムジナだと気付け
そもそも、止める前提でサ-ビス始めるなよな、自社回線じゃないんだし


404:名無しさん@13周年
12/10/18 10:43:34.42 leH0vEMP0
どこもw

405:名無しさん@13周年
12/10/18 12:42:41.15 HpaQp9KL0
>>401 thanx
俺もそう思うことにしてる。

ただ、その規格採用がオワコンってのが良く分からないんだよ。WiMAXの方がインフラ
に金かかるとか、流せる情報量がLTEに劣るとかそういう理由があるのかなーって思って
さ(これは単に俺の知識不足)。


406:名無しさん@13周年
12/10/18 15:32:11.67 vIGFTGBN0
新作発表までMNP待ってたらこれかよ…
そして今店頭行ってみたら16SH消えてるし…
俺負け組かよwww

407:名無しさん@13周年
12/10/18 15:38:24.41 53IeO5xB0
あいぽんのLTEも充実させてくれ
5Sで800mhzと1.5ghzの方にも対応させるとかさ

408:名無しさん@13周年
12/10/18 16:20:52.53 SpaWKfGV0
>>407
林檎に言え
もともとauにiPhoneがなかったのは電波が合わなかったから
米最大手のベライゾンがiPhone販売はじめたから、おこぼれでauがiPhone出せた

409:名無しさん@13周年
12/10/18 16:24:45.44 kVJyPtOZ0
>>403
うわあ、きもっ

410:名無しさん@13周年
12/10/18 16:36:22.29 PeDz4GSA0
UQはKDDIから切り捨てられるの?


411:名無しさん@13周年
12/10/18 16:48:42.92 HAOgh5cC0
今年の6月にWIMAX対応の端末に変えたばかりなのに……

412:名無しさん@13周年
12/10/18 16:49:15.76 kVJyPtOZ0
>>411
自慢か?勝ち組だろそれ

413:名無しさん@13周年
12/10/18 16:58:46.52 yqwaJLzA0
あと二年はお世話になります


414:名無しさん@13周年
12/10/18 17:10:46.14 p54Mem0E0
ここのスレ住人は田中社長のプレゼン見てないのか?
これ以上増やすと大渋滞になるから止めたという話
つまり早いもの勝ちと思って二年間使えばいい
後の事はそれから考えろと

415:名無しさん@13周年
12/10/18 17:35:00.70 qT6bkqF40
>>405
建物内で弱いのが唯一の欠点だな。
しかしそれがかなり厳しい欠点であるからモバイルには向かないんだよ。

416:名無しさん@13周年
12/10/18 17:47:28.80 f458N88I0
ういぽんはよ

417:名無しさん@13周年
12/10/18 17:49:33.04 9CSGLnBK0
>>415
そもそもWiMAXは移動体前提の規格じゃないよ
Wi-Fiがベースなんだから

418:名無しさん@13周年
12/10/18 17:55:28.20 mcrCjVQK0
>>395
UQも消滅だろ、しょせんAUの子会社なんだし
WiMAXはLTEが普及するまでのつなぎ、だから1年契約だったのか・・・


419:名無しさん@13周年
12/10/18 17:58:35.76 qT6bkqF40
>>417
知ってるよ。

420:名無しさん@13周年
12/10/18 18:05:03.76 jfv1KOcn0
とりあえず俺は、wimaxルーターとガラケー(ネットはメールのみ)
だけで生活できている 家ノート、外ノート、タッチ使いの
そこそこのネットジャンキーw
主な活動圏内がエリア内&一人暮らしなら、たぶんこれが一番安上がり

421:名無しさん@13周年
12/10/18 18:09:28.87 ynvcIugHP
UQは会社清算するの?

422:名無しさん@13周年
12/10/18 18:10:27.23 qdysyvBU0
半年前にauショップで聞いんよ、
iPhone5が出るとWiMAXはもう止めて、LTEにするんだろうって
力強く答えられたよ、店員に
そんなことはありません、今後も両対応機種も取り揃え
両方とも今まで以上に力をいれますってな

で、半年後にこれかよ、また騙されるとこだったわ



423:名無しさん@13周年
12/10/18 18:16:48.27 Hce3AGnw0
>>422
何年ごとに端末買い換えてるの? 10年ぐらい使うつもり?
「今契約すれば端末ただ」の時代だぜ。乗り換え放題。
例え今 WiMAX端末にかえたって、契約期間中はまだ WiMAXやってるだろうよ。
ユーザー何百万人もいていきなりやめるわけない。
そのときそのとき、その後1~2年もちそうな規格を選べばいいだけ。

424:名無しさん@13周年
12/10/18 18:19:39.02 hUc1iEM1O
iPhone5を買った俺は勝ち組!

425:名無しさん@13周年
12/10/18 18:42:00.36 hlkODbRX0
>>400
技術上の優勝劣敗だから。

WiMAX技術は無線LAN技術をベースとした規格であり、携帯電話向け(移動体通信向け)の通信技術としては無理があった。
ただ、当面構想通信技術で採用可能なモノがなかったため、いくつかの国で採用された。
しかし、実際に運用しているとやはり移動体向けには向けない事がハッキリしてしまい、携帯キャリアの新たな投資を呼び込めなくなった。

そんな中、従来から開発が進んでいたLTE技術が実用化され、先行して採用したキャリアでの実績が不満のない内容だった。
半導体チップ各社とも、LTEが将来の主要な通信技術になると判断し、関連チップ開発が急速に進んだ。
結果、携帯キャリアもLTE導入のハードルが下がり、「良い方向に転がり始めた」訳だ。

auがWiMAX対応新機種を出さなかったのは、近い将来のWiMAX廃止を見込んでのこと。
だから当初は採用を考えていた「WiMAX2規格」のついて、事実上の取りやめ(内定)となった。
裏方でもWiMAXは一部利用しているがWiMAXへの新規投資は全て止め、順次廃止の方向だ。
キャリアとしてはユーザーのいないWiMAXを運用し続ける理由は、どこにも無いからね。
UQについては、auへの吸収か事業清算になるんじゃないかな?


426:名無しさん@13周年
12/10/18 18:45:40.26 RlibhVyK0
>>425
参考までにソース教えて

427:名無しさん@13周年
12/10/18 18:51:11.67 qdysyvBU0
UQはWiMAX2にするんだろう?
それともこれも騙しか?


428:名無しさん@13周年
12/10/18 18:54:24.51 s6VRvltv0
事実上の取りやめって?
>>425
KDDI田中社長、WiMAX2計画の見直しを示唆 「TD-LTE、中国の動向を視野に検討中」
URLリンク(www.nikkei.com)

429:名無しさん@13周年
12/10/18 18:56:42.84 qdysyvBU0
>>428
そりゃ、止めるのに計画を見直さない分けは無いよな

UQも言ってだぞ、来年には2で更に便利になりますってな
これも、嘘なのか?

430:名無しさん@13周年
12/10/18 19:03:26.77 ynvcIugHP
>>429
その時点では嘘じゃないだろう
計画は決定じゃないんだし
大人になれよ

431:名無しさん@13周年
12/10/18 19:16:31.51 8FwLW8Bb0
ポンタ会員なら誰でも使えるローソンWifiはWiMAXだな

432:名無しさん@13周年
12/10/18 19:22:13.04 LtfvPl4j0
あう終了のお知らせ?

433:名無しさん@13周年
12/10/18 19:41:26.82 hlkODbRX0
>>428
その記事では「止め」とは書いてない、一応「記事」だから発表されていないことを断言はできないからね。
ただ、すでにKDDI(au)の方針は固まっていて、WiMAX2は採用されない事が関係者には周知の事実となっている。
(くどいようだけど、そのように内定されている。)

誰にでもわかる話だが、KDDI(au)は通信キャリアであって、通信機器メーカーでもチップメーカーでもない。
自社単独で何かの通信規格を立ち上げて維持する体力は全くない。
その時毎に有望な規格を判断し、適切に乗り換えていく必要がある。

WiMAXは一時的に競合規格がなかったために「有望に見えた」に過ぎなかった。
蓋を開けた後、関係するチップメーカー、機器メーカー、通信キャリアすべてが「誤算だった」と判断している現実がある。
そして今、LTEが立ち上がっていて「当初の想定以上に柔軟性もあって使い易い」事が判ってきた。
だからチップメーカー、通信機器メーカーが更に開発に力を注ぎ、その結果として通信キャリアでのLTE採用を後押しし始めた。

投資可能な予算は限られている。
WiMAXは世界的に終息の方向であり、通信キャリア一社が足掻いても止めることは出来ない。
それよりも、主流となり調達コストが下がることが確実なLTEに乗り換えることは当然の判断だ。

ハッキリ言って、すでにWiMAXは使命を終えた。
そのことを認められない人達って、一体何なんだろうと思うね。w
どうしてもWiMAXを終わらせたくないのなら、韓国国内でだけ細々やっていれば良いんじゃないだろうか?

434:名無しさん@13周年
12/10/18 19:43:31.21 IHLO5vQe0
WiMAXはちょっと使ってみたけど、始まってもいない感じだったなあ。
建物の中が致命的にだめ。あと、東海道線みたいなメジャーな路線でもぶつ切れで使い物にならなかった。

何だったんだ、これ。

435:名無しさん@13周年
12/10/18 19:48:16.24 8zW/eZ1t0
来月で1年経つからワイマックスやめてLTEにすっかな
家はPCに繋いでるから制限が気になるけど

436:名無しさん@13周年
12/10/18 19:52:42.44 f6A0u6u80
既存のWiMAXユーザーにはLTEモデムを無償で配って乗り換えてもらえば良い。

437:名無しさん@13周年
12/10/18 20:07:02.47 MNS35il70
>>3
あ、お、おれも・・・
ドコモザマーァとか書いてたりするけど実はまだ905i使ってる

438:名無しさん@13周年
12/10/18 20:56:11.21 7xqtupnZ0
ソフバンは買収を行うことで規模を拡大を目指し、
auはLTEに集中投資を行い環境の改善を計った。

これが意味するものはなんだ?

439:名無しさん@13周年
12/10/18 22:24:30.09 IHLO5vQe0
禿電話はイーモバ買ってもかぶる地域ばっかじゃねえのか?基本、都市部だろうし。あんまり効率がいいようには思えないけどねえ。

440:名無しさん@13周年
12/10/18 22:30:06.02 AN/E0Fb70
うち23区内なんだけど、auのあいぽん5でアンテナ一本か二本なんだよね。
LTEになったり3Gになったり落ち着かない。
ソフトバンクのあいぽん4でも同じようなもんだったけど。

441:名無しさん@13周年
12/10/18 22:45:39.94 DpGwKyKT0
スマホはwifi で使えば良い。
キャリアの罠にはめられて。。。

442:名無しさん@13周年
12/10/18 22:50:04.01 39XXkoYS0
>>441
貧乏人は不便でも気にしないんだな。

443:名無しさん@13周年
12/10/18 22:55:56.89 l4aIoBh8O
はよドコモ並みにアンテナ充実させろや
乗り換えるから

444:名無しさん@13周年
12/10/18 22:58:03.77 RZM9+v0V0
速ければ光を切ってパソコンをデザリングと思ったけどLTE制限ありなんだよな
ケチくさいぞwwwww

445:名無しさん@13周年
12/10/18 23:00:48.69 59gaN2Xe0
>>443
表示だけなら禿電も都市部とか充実しとるでw

446:名無しさん@13周年
12/10/18 23:04:24.62 kd2WLgKA0
WiMAX2は330Mbpsとか言ってたのに
ふざけるなよ
LTEなんて遅すぎるんだよ

447:名無しさん@13周年
12/10/18 23:04:52.63 CEBX2heg0
WiMAXってインテルのセントリーノがこけたしなぁ・・・

448:名無しさん@13周年
12/10/18 23:14:32.79 eo+ppZskP
ワイマックスでもlteでもどっちでもいいから
定額で使い放題で安いのにしてくれ

449:名無しさん@13周年
12/10/18 23:17:25.48 9kqtUmbN0
速度制限ある限りLTEでテザリングはありえない。
EVO 3D使ってる俺大勝利w

450:名無しさん@13周年
12/10/18 23:22:31.04 2RF6Qbpx0
LTEは制限あるのがネック
7GBぐらいスマホを頻繁に使うようになればすぐに到達するよ
ましてテザリングすれば、あっというまだ

451:名無しさん@13周年
12/10/18 23:23:07.88 Yd1md7jG0
LTEは将来の通話のために山間地とかまで展開義務があるから
帯域制限はずっと残るね。


452:名無しさん@13周年
12/10/18 23:25:25.70 Yd1md7jG0
>>450
ネットラジオとな動画とかをダラ視聴したら簡単に行くね。


453:名無しさん@13周年
12/10/18 23:26:09.27 9D4zgp2g0
都市部だ拾えるwifiは貪欲に勝手に拾って行くからLTEをそんなに使わないな~。


454:名無しさん@13周年
12/10/18 23:32:45.61 YJw8V2eo0
>>1
ガラケー一筋だったけど壊れてきたのでとうとうスマホにすることにした
で、どれ買えばいいの?(´・ω・`)

455:名無しさん@13周年
12/10/18 23:35:33.68 rAPv7gQP0
>>425
>そんな中、従来から開発が進んでいたLTE技術が実用化され、
>先行して採用したキャリアでの実績が不満のない内容だった。

7GB越すと128kの通信速度になるって点は誰も不満に思ってないの?



456:名無しさん@13周年
12/10/18 23:35:37.13 tbbhOMWn0
wimaxって、よく固まってたりするし、
スピードも3Gと対して変わらなかったり、
入らない場所もいっぱいあるしな・・・

俺の住んでる所が田舎の地方都市のせいかな・・・

457:名無しさん@13周年
12/10/18 23:35:55.42 gqPjXxQU0
iPhone 5 + LTE + au = 今のところ最強ってこと?

458:名無しさん@13周年
12/10/18 23:37:42.42 k4Tkcx/80
wimax2ちゃんは?

459:名無しさん@13周年
12/10/18 23:37:42.76 Yd1md7jG0
>>453
野良APはDNSすら悪意あるものに置き換えられた
危険なAPが多いから絶対使うべきじゃない。

また、ソフトバンクが多く展開している
暗号化なしやあってもWEPでnot1xのAPはつないだら通信内容全部盗聴される。
こちらも基本使うべきじゃない。


460:名無しさん@13周年
12/10/18 23:37:45.79 p54Mem0E0
>>457
平凡

461:名無しさん@13周年
12/10/18 23:38:58.33 MLswOVpJ0
>>454
Android OS&アプリは個人情報ダダ漏れ★9
スレリンク(smartphone板)

これ読んで決めろ。 残りはiPhoneかブラックベーリーかウィンドウズフォンだから実質一つだけだが。

  補足
ホント? PC並みには期待できないAndroidのウイルス対策アプリ (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

~ここで最も注目すべき点は、ウイルス対策アプリがどの権限で実行されるのか―である。
市販ソフト全てを実際に調査するにはあまりにも数が多すぎるので断念したが、

調査したウイルス対策アプリは全て「一般権限」で動いていた。

 もし「一般権限」以外の権限で動くウイルス対策アプリが存在するなら、ぜひ教えてほしいと各方面に依頼しているが、
本稿の執筆時点(2012年7月)では皆無であり、欧米でもこのような話は報告されていない
(ウイルス対策アプリ以外ではroot権限で動作するアプリが登場しつつあるようだが)。

 ウイルス対策ソフトが「一般権限」で動くことにどんなデメリットがあるか。ある意味では致命的な状況だと懸念している。

スキャンできない領域にインストールされているアプルに対して強制スキャンができない
しかもこの領域にアプリをインストールすることは極めて容易
一般権限でアプリを駆除しても“後の祭り”になる可能性がある
一般権限ではメモリダンプができないし、リアルタイム監視もできない(擬似的には可能)
悪質なサイトへの接続制限も“後の祭り”になる可能性がある

 これらのデメリットは、PCのウイルス対策ソフトには無い特性だ。
そのため、状況によっては致命的な事象に至る可能性が高く、対策アプリが“ざる”となってしまいかねない。~

462:770
12/10/18 23:40:33.51 nSQW7Q2/0
やった!これで使用人数減ってスピードアップするといいな。
いまでも10M、深夜なら20M出てるから不満はないがw

463:名無しさん@13周年
12/10/18 23:40:50.78 k4Tkcx/80
>>65
電波の周波数が高すぎて壁みたいな障害物で減衰しちゃうんだよね

464:名無しさん@13周年
12/10/18 23:44:25.24 PeDz4GSA0
>>457
iPhone5のLTEならauはSBに負けとる

価格コム iPhone5 回線速度実態調査
URLリンク(kakaku.com)

埼京線(大崎~大宮) auのほうがLTEでつながる場所は多いものの、回線速度はSoftBankが優勢
総武快速線(東京~千葉) LTEの安定性はほぼ互角。回線速度はSoftBankが全般的に優勢
東急東横線(渋谷~横浜) LTEの安定性、回線速度ともSoftBankが全般的に優勢

来春からイーアクセスの1.7GLTEが始まるからSoftBankの圧勝


【SPEED TEST】3キャリアのLTE通信速度、どこが速い?
2012年10月17日(水) 17時10分
URLリンク(www.rbbtoday.com)
 この1週間でのスマートフォンでの全国総計測数は372,789回。このうちLTE回線での計測は、
KDDIが35,873回、ソフトバンクモバイルが42,937回、NTTドコモが18,218回であった。
注目の平均速度は、KDDIが10.15Mbps、ソフトバンクモバイルが12.84Mbps、NTTドコモが5.63Mbpsと
ソフトバンクモバイルのLTEが最も速い結果となった。


465:770
12/10/18 23:45:10.13 nSQW7Q2/0
>>454
iPhone使いたいなら、auか禿。
docomo使ってるなら、シャープのZETAオススメ。
最新のやつはIGZO液晶だからバッテリーのもちがいい。

466:名無しさん@13周年
12/10/18 23:52:26.29 L+rS9u170
>>31
かわういな

467:名無しさん@13周年
12/10/18 23:54:44.45 MAnOoA85O
LTEでテザリングしたら、1日で上限到達、実測100kbpsの激遅回線にひたすら苦しむのがわかる俺は、うぃまぁっくす(ネイティブ発音)。


468:400
12/10/19 00:00:10.46 uNWx3jcB0
教えてくれた人、ありがとう。

基本内勤で(PCで事足りる)、出張でも新幹線で爆睡してしまう俺には余り大きな問題にはならなかったんだが、WiMAXにはそういう弱点があるのね。

壊れるまで、今のEVO 3Dを大事に使おう。

469:名無しさん@13周年
12/10/19 00:01:14.46 GZb3/3ZA0
しかしサムスンは相変わらずデザインダサ過ぎw
LGは日本のパクリだしよ
朝鮮スマホ駄目すぎw

470:名無しさん@13周年
12/10/19 00:04:02.09 YJw8V2eo0
>>461>>465
レス㌧
>>461
例えばなんだけど 電話のみガラケーで touchと組み合わせてる知り合いがいるんだけど
touchもネットにつなぐと駄々漏れてこと?

471:名無しさん@13周年
12/10/19 00:10:30.68 RAla5Qd40
>>455
と言うか、LTEは通話もあるが
WiMAXは通話がないから
そもそもまったく用途が違う。

その辺一概に比較してるものは全部基礎が分かってない。
3G回線と公衆無線LANを比較してるようなもん。


472:名無しさん@13周年
12/10/19 00:10:53.68 i7ltAG6N0
どんなに高速化しようが、月7GBじゃ話にならんわ。

473:名無しさん@13周年
12/10/19 00:13:15.95 RAla5Qd40
>>461
Androidにはインテントと言う仕組みがあり
アプリインストールイベントでスキャンできるので
水際阻止はユーザー権限アプリで十分できる。

侵入されてからの駆除は一般にやっても無駄、
環境作り直せでFAなのでこれを要求するのはセキュリティの基本から外れるね。

結論としてはアンチAndroidの人が必死のところ悪いけど、
pathやfind and callを無理矢理隠蔽してるAppleのiOSよりも
Androidのほうがわりと真面目に安全。



474:名無しさん@13周年
12/10/19 00:23:42.04 RAla5Qd40
>>473 補足

ちなみにAndroid版のアバストはルート権限動作モードがある。


475:名無しさん@13周年
12/10/19 00:54:47.65 pwf6QafsP
>>473
安全ではない。


476:名無しさん@13周年
12/10/19 00:56:50.43 qKCTTHGw0
7GB制限はソフバン以下だな
これならガラケーから代えるメリットがない

477:名無しさん@13周年
12/10/19 00:57:49.00 6k0sGHUB0
>>1
あほすぎるwww
さすが釣った魚には餌をやらないことに定評のある糞www

478:名無しさん@13周年
12/10/19 00:58:08.93 3k+j8PEk0
田舎だからどっちも関係ない。
うっかりすると3Gすら途切れる。

479:名無しさん@13周年
12/10/19 00:59:42.45 HB/3y59v0
これが禿電ならどれだけ叩かれてることか

もちろんこんな僻地の
便所の落書きちゃんねるで、だよ

480:名無しさん@13周年
12/10/19 01:04:00.82 l5XFDe/m0
>>478
うん
結局連絡用にはガラケー持つしかない

481:名無しさん@13周年
12/10/19 01:09:39.45 RAla5Qd40
>>475
涙拭けよ。
pathやfind and call問題をAppleが握りつぶそうとした時点で
セキュリティにおいてApple独裁は悪でしかないと結論が出てしまったんだからさ。

ここで反論するのはそいつがApple凶信者と宣言してるようなもんだ。

482:名無しさん@13周年
12/10/19 01:18:50.59 qA+oILkM0
>>477
釣った魚ってユーザーは次の機種変でLTEを選ぶだけでしょ。
たとえWiMAXをアップグレードしていくにしても
どっちみちその性能を享受するためには端末の買い替えは必要なわけで
どっちみち現端末のユーザーがそのままでもらえるエサはないわけ。

483:名無しさん@13周年
12/10/19 02:27:50.47 4cZraAtK0
ソフトバンクの孫会社になったからなw

敵に塩は送らんだろ

484:名無しさん@13周年
12/10/19 04:35:55.97 682yu/w50
今は旧型のWiMAX機にしておいて、LTEの基地局が十分に配置される2年後にLTE機にした方が良さそうだな

485:名無しさん@13周年
12/10/19 06:13:15.19 q/rNPf+HP
これでWiMAXの混雑が解消されるのか

既存のWiMAXユーザーにとってはありがたい

486:名無しさん@13周年
12/10/19 09:42:33.54 lwCiE0mI0
>>483
何を言ってるのかわからない
UQがソフトバンクの孫会社になったの?

487:名無しさん@13周年
12/10/19 10:11:24.46 AvMEePTi0
>>430
それ言うと、孫のSBも全てが正義になってしまうではないか?

>>433
乗り換えすぎ、おれの携帯は回線あ使いもにならないと言われる度に
変更させられてきたからな、3回かな?

>>438
iPhoneへのシフト、今まで以上にiPhoneに偏るのは目に見えている


488:名無しさん@13周年
12/10/19 10:16:12.66 3vGQ9SgB0
>>485
ユーザーを増やさないから、減って行けば、よくなる。
UQで、人多すぎを認めてたよ。この前の発表会。

489:名無しさん@13周年
12/10/19 10:33:29.88 PWohjFmd0
LTEってそのうち上限撤廃されるのかなぁ。
そしたらLTEに替えたいけども。

490:名無しさん@13周年
12/10/19 10:38:38.84 mQ6ypYEA0
>>487
KDDIが絶賛増強中のLTEはiPhoneでは使えないんじゃない?
Android機種のトライバンド向けだろ

491:名無しさん@13周年
12/10/19 10:41:34.11 9DSHU8yW0
>>303
ねーよステマカス野郎

サイトで調べて判定△だと9割がた繋がらない
家の中に持って行くとほぼ100%無理。

WiMAXは詐欺。

492:名無しさん@13周年
12/10/19 10:43:52.27 Iyb6OhsG0
>>90
EVOは2ヶ月で捨てたw
Wimaxが悪いんじゃない、HTCの端末も気に入ってはいた
だがAndroidが最悪だった、決定打はGoogleのプライバシーポリシー変更
その時点でiPhone4sに乗換えた

493:名無しさん@13周年
12/10/19 10:43:54.15 9DSHU8yW0
俺んちなんか駅からとほ10分の住宅街だが全くつながらない
サイトで調べると△判定。

後、機種によって電波のつかみがバラバラだから
絶対にWiMAXは使おうとするなよ。

金の無駄。

494:名無しさん@13周年
12/10/19 10:47:51.38 9DSHU8yW0
>>456
基本WiMAXは屋内には電波届かないよな。
窓際で使えとか言われるw

まじで、WiMAXに夢見るのは止めとけ
ありゃクソだ。

495:名無しさん@13周年
12/10/19 11:03:30.67 4UHNp3BV0
あかん!
Wimaxのサービスエリア拡大はもうほとんどあらへん
終わっとるがな
とうとうウチの田舎に来やへんかったな

496:名無しさん@13周年
12/10/19 11:08:50.84 rLmvIbsDP
au Wi-FiのアクセスポイントにWiMAXルータを使用しているから、リソース不足にならないように非対応にしたんだろうな。
ただ、現実は一部地域ではアクセスポイント設置させすぎてチャネルが足りなくなり設置禁止になっているところがある。

どちらにしても、WiMAXユーザーはいい迷惑だろう。

497:名無しさん@13周年
12/10/19 11:40:31.46 mQ6ypYEA0
>>492
林檎がプライバシーポリシーちゃんとしてるとか
まさに広告に踊らされる情弱だな
Googleと一緒に議会に呼びつけられる会社なのにwww

498:名無しさん@13周年
12/10/19 11:55:29.37 AvMEePTi0
>>490
じゃあ、auはカスじゃんかよ


499:名無しさん@13周年
12/10/19 12:48:19.32 3GapboFEP
つかおとなしくwifi+通話のみのプラン作ってくれw
データ通信は08Wあるから頼むw

500:名無しさん@13周年
12/10/19 13:53:13.74 RHpoGiYR0
LTEは通信量制限があるしWiMAXは屋内駄目過ぎ。
ヘビーユーザーは今だと通信量制限なく使えるFOMA一択だな。
と言う俺はしばらくはiPhoneをFOMA回線で使うよ。


501:つんでれちゃいな♪ ◆wiTrlfh5Lk
12/10/19 14:04:10.41 bHU48gar0
ここまで猥MAXなし☆
  / '7    /  /{  / >― 、/ 'ー―- 、≧∠ / /〈丶. / / /く
      ̄`丶/l  ハ丶 ::!ヽ≧=ミ、      ァ〃 ̄`!メ、`Y \ /し/ /  \
         \{  >-|〃/ `)Xヾ     / /(_ ノor::} j}ー / ' ' ー―'
            {__j]! iしノr::}         {r八_ノ^V ノ` /
            / | {t八_/       乂,ィ==≠≦  /
   ,  -―---‐' .:| 弋少’_,       /`//   /     /
  / , -‐=ニ    / :!    jノ          /∠、   /       /
    ⌒\    /  l|     r ― -、         `Y        〃  /
       \∠、  八    { /´   \       丶.    /'  /
           \ノ /ヘ   ∨     }        _\_//   /
          / //   ヽ   ヽ    ノ      / `¨∠ _/
          /  //       \  ‘こ ´      /    {/
       ,/     ,'       \      _,. イ    /
      /     /          'ー=≦!        //
   ./     /                /ノ     / ;'

502:名無しさん@13周年
12/10/19 15:17:27.24 cmOf5MqH0
調査でiPhone5のLTE速度も利用者の実際の満足度もauの圧勝だったし
間違ってソフトバンク選んだ人が速度出るとこだけでやたら結果報告に走ってるし
本末転倒なソフトバンクマニアの方は反省したほうがいいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch