12/10/16 04:53:07.14 jZSIIXtV0
>>849
いや、確実に美味いからだよ。
コーヒー無しの生活なんか考えられない。
868:名無しさん@13周年
12/10/16 04:57:53.08 xiVmr+Xn0
カフェイン摂りすぎると、屈指の激痛をほこる尿道結石できるんしょ?
869:名無しさん@13周年
12/10/16 05:06:49.24 tBaBPIQB0
石は他の影響に比べたらコーヒーなんかハナクソだよ。
870:名無しさん@13周年
12/10/16 05:08:24.10 YI4+dKDC0
>>867
アル中や、ニコチン中も同じこと言ってた。
みんな脳がラリってて正常な判断ができなくなってる。
871:名無しさん@13周年
12/10/16 05:10:09.65 Nb/LBwRw0
胃がんで死にそう
872:名無しさん@13周年
12/10/16 05:12:35.94 jZSIIXtV0
>>870
いやあ、一日1杯飲めばいいからね、中毒じゃないと思うよ。
生活の必需品。
お茶や醤油が必要なのと同じ事。
873:名無しさん@13周年
12/10/16 05:21:03.48 YI4+dKDC0
>>872
中毒患者はみなその矛盾したこと言うよね。
矛盾に気づかないのは正常な判断を喪失している証左。
874:名無しさん@13周年
12/10/16 05:27:12.75 0E9zs5Zj0
コーヒー飲むと気分悪くなって1時間ぐらい動けないから飲めない
味は好きなんだけどな
875:名無しさん@13周年
12/10/16 05:29:25.01 COMqPMtuO
コ-ヒ-はカルシウムの吸収を悪くするとか
妊婦は飲むなとか聞いた
876:名無しさん@13周年
12/10/16 05:29:29.79 e/m1QdF+0
>>795
ボーキサイトはアルミニウムを含む鉱石で、
ここで使うべきはアルミニウムイオンだと思うの
877:名無しさん@13周年
12/10/16 05:31:53.55 e/m1QdF+0
>>758
茶って蒸したり炒ったりしてるけど。
>>791
オールオアナッシングの上に関係無いもんくっつけるな。
878:名無しさん@13周年
12/10/16 05:32:50.95 cr+hTi000
尿路結石スレから来ましたw
879:名無しさん@13周年
12/10/16 05:34:46.66 zbLRIspe0
食事、運動、睡眠。規則正しい生活、ストレスを溜めない
これで大半の病気は予防できる
コーヒーだけ飲んでもダメ
880:名無しさん@13周年
12/10/16 05:41:41.71 8j6pZJI10
体質や日常の食材との相性相殺もあるだろうし個人差有りまくりだろ
881:名無しさん@13周年
12/10/16 05:46:37.99 ow5vHtBV0
タバコとコーヒー飲んでる人ってめちゃくちゃ口が臭い
882:名無しさん@13周年
12/10/16 06:00:19.73 3wLWmY0I0
これからは一日三本マックスコーヒー飲むわ
883:名無しさん@13周年
12/10/16 06:09:07.44 3v4UyOzC0
なんで女性のほうが効果あるんだろう?
「調べてみたらこうだったという段階です」
ということらしいので、これからの研究面白そう
884:名無しさん@13周年
12/10/16 06:09:48.40 eTknre0S0
あるある
885:名無しさん@13周年
12/10/16 06:13:22.70 LGfOvz0eO
>>90
コーヒーミルクはミルクじゃないから
886:名無しさん@13周年
12/10/16 06:15:11.01 oiTYey590
>>881
俺の悪口を言うのは止めろ!
887:名無しさん@13周年
12/10/16 06:16:42.46 oBjbO9RvO
たまにブラックコーヒー大好きな人で、
よく不整脈起こして座り込んでるけどな。
おれはカフェオレに黒砂糖少しがベストかな
と、自分の身体にはそれが合ってると飲んでまつ。
888: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/10/16 06:22:39.22 h73yWSSU0
>>879
だったら学会に発表しろ
889:名無しさん@13周年
12/10/16 06:24:00.89 DQmqS6260
>>445
鉄は単体なんだから、破壊しようがないだろ。
890:名無しさん@13周年
12/10/16 06:30:41.08 MTuMuCHfO
ウチの母親は、こーしー大好きで若い頃から毎日飲んでだけど胆石になったお
ちなみに痩せているけど
891:名無しさん@13周年
12/10/16 06:32:26.92 l9yAPbOj0
カフェインって体に悪いんじゃないのかよ
892:名無しさん@13周年
12/10/16 06:34:55.10 qgoJ+FPs0
アメ公は一日に何杯もコーヒーを飲んでるけれど、
他の国の人間に比べてそういう病気にかかりにくいかといえば全然そんなことはない
893:名無しさん@13周年
12/10/16 06:35:50.45 ShPitnwr0
UCC必死だな
894:名無しさん@13周年
12/10/16 06:36:56.90 gTT7eRvQ0
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ|
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:|
895:名無しさん@13周年
12/10/16 06:37:05.01 6uIbrG6O0
人に寄って合う合わないがあるんだろうな
自分は5年前に胃潰瘍になって止めた
896:名無しさん@13周年
12/10/16 06:37:40.40 6RjCqHZ20
1日1杯と決めてる
ほとんど年中アイスコーヒー
897:名無しさん@13周年
12/10/16 06:37:59.64 MgUu+E8mO
>>891
人体に必要不可欠な塩分も摂りすぎれば死亡原因になるじゃない
個人によって適量はあるし人によっては有害にしかならない体質とか調べれば色々あるんだろうな
898:名無しさん@13周年
12/10/16 06:39:01.30 UTYbQC6a0
何でも摂り過ぎは良くない
まんべんなく ほどほどに
何が汚染されてるか分からない昨今は特に
899:名無しさん@13周年
12/10/16 06:40:39.23 yzA1gxAT0
何が原因かわかってない時点でニュースにするとか完全にステマだろw
何か言われてもなんとでも言えるじゃん。コーヒー売りたいやつから見たらノーリスクステマ。
2ちゃんもバカが増えたな。
900:名無しさん@13周年
12/10/16 06:41:34.33 SK6G4xWA0
最近多いなコーヒーステマ
酒が売れなくなってきたもんだから今度はカフェイン中毒にする気か
901:名無しさん@13周年
12/10/16 06:41:41.68 te4Ofp8l0
※ただし、ブラックに限る。
902:名無しさん@13周年
12/10/16 06:42:24.03 ZgCUwBhS0
>>790
個人差があるんじゃない?
俺はコーヒー飲みすぎて歯が弱くなり
虫歯が悪化して痛い目にあってから
コーヒーがぶ飲みは止めた、1日1杯か多くても2杯を限度にしてる
903:名無しさん@13周年
12/10/16 06:44:03.01 Xi3CnaCM0
>>70
ダイエットとは違う気がするけど
URLリンク(www.agf.co.jp)
904:名無しさん@13周年
12/10/16 06:46:33.07 9lF0SCWO0
>>891
放射能と同じで致死量に迫るとまずいが、微量なら問題ない
確か致死量は1日600杯以上のコーヒーを飲むことだと
その理論で行くと薬も身体に悪いってことになる、飲みすぎると死ぬからね
死刑囚に毎日コーヒーを飲む罰を欧州のどこかでやらせたが、
平均寿命40歳の時代に80歳まで生きてしまったとかw
・自分で焙煎したりすると一番いい
・糖尿病のリスクがあるので砂糖は少なめに
・苦くて飲めない人はミルクを大目に入れよう
・缶コーヒーはコーヒー風の飲料でコーヒーではないので自覚しておくこと
それと、空腹のときにコーヒーは飲まない方が良い
ご飯食べた後とかが最もおいしく感じる(この辺りタバコに似ている)
905:名無しさん@13周年
12/10/16 06:51:18.05 d8IFvuwN0
脂漏性皮膚炎だからコーヒー飲めない(泣)
906:名無しさん@13周年
12/10/16 06:53:49.15 3v4UyOzC0
>>445
鉄分は体に悪い
少なくとも男性には
907:名無しさん@13周年
12/10/16 06:58:21.50 Y9RDdB7FO
昔から医者の間でコーヒーは生活習慣病の原因と言われてる
そもそもカフェインの過剰摂取に繋がるから生活が乱れやすいのは誰にでもわかる
缶コーヒーにはありえない量の砂糖が使われてるし
908:名無しさん@13周年
12/10/16 06:59:07.79 J1hNFJ3W0
ガッテンで取り上げる予定です。
ニホン・ハングル・教会より
909: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年
12/10/16 07:05:12.58 RaW8mzEoP
番茶最強
910:名無しさん@13周年
12/10/16 07:05:12.72 Xi3CnaCM0
>>906
コーヒーが原因かは知らんが、
健康診断で、鉄欠乏症とか言われたぞ。
911:名無しさん@13周年
12/10/16 07:08:40.47 fCIU0eHA0
スタバはユダヤ資本だから近ずくなよ
912:名無しさん@13周年
12/10/16 07:15:23.19 oLIYXwuz0
こんなの飲むくらいなら昆布水飲め
URLリンク(www.makino-g.jp)
URLリンク(www.makino-g.jp)
・コンブ水で高血圧が正常化し耳鳴り改善!8㌔やせ美肌出現
・コンブ水でむくみ知らずの透明肌!白髪や薄毛とも無縁で爪はピンク色
・50歳を過ぎてもシミ、シワ、たるみなし!コンブ美人水は私の美と健康の源
・免疫力を高める!コンブ水は高血圧、糖尿病、肥満、アトピーを撃退する特効飲料
・コンブ水で血糖値も改善し大喜び
・コンブは脂肪を排出し抜群のダイエット効果があると判明
913:名無しさん@13周年
12/10/16 07:20:37.87 5jN1B3Lx0
こういうのも
本当に調べてるの?嘘じゃねーの?
って疑ってしまう俺ガイル
914:名無しさん@13周年
12/10/16 07:21:27.15 kJ+fk6uN0
>>409
運動して汗かいてのどが渇いても水を飲んではいけないとか昔は言ってたもんな
915:名無しさん@13周年
12/10/16 07:22:35.59 N76Y8GhA0
100マイルの食材で生活するっていうドキュメンタリーをNHKで
見たことあるけど、コーヒーってめちゃくちゃ贅沢品だとそのとき刷り込まれて
以来、コーヒーを飲むとき凄い罪悪感が感じていた。
こういうステマまがいのスレを読んで、コーヒーを卒業する気になったわ。
>>1 サンクス もう白湯で代用する。ゴミも出ないし。
916:名無しさん@13周年
12/10/16 07:24:40.31 9lF0SCWO0
糖尿病の事ならこんなのもあるでよ
ウダウダ言わずに糖尿病を予防したいなら
「運動(散歩で良い)しろ」の一言で済むが
糖尿病予防にカフェインが効く?
URLリンク(coffee.ajca.or.jp)
>>1日にコーヒーを5~6杯飲む人は糖尿病の発症が少ないという
>>調査結果がすでにあります。その程度の量なら飲みすぎの心配もありません。
このお医者さんもコーヒー愛好家で1日5,6杯は飲むらしい
917:名無しさん@13周年
12/10/16 07:33:47.78 EcB4r6M6O
最近、ゴールドブレンドが高い
何とかしてくれ
918:名無しさん@13周年
12/10/16 07:35:11.90 i+QdwtDM0
中年になってピロリ菌除菌したおかげ、かどうかは判らないけど胃腸の調子がよく、コーヒー好きになった
1日に2~3杯かかさず飲む。これぐらいなら仮に効果なくても害にもならんかと。
919:名無しさん@13周年
12/10/16 07:37:33.91 kelPDtQt0
コーヒーが好きでよく飲むけど異様に吐き気がする時があるけどなんでなん?
920:名無しさん@13周年
12/10/16 07:42:52.35 fJ4Efn6V0
コーヒーとたばこで激臭発するオヤジいるよな
脱臭剤もいれたほうがいい
921:名無しさん@13周年
12/10/16 07:44:40.20 9lF0SCWO0
>>919
俺は吐き気もたまにあるけと体調が悪い時はコーヒー飲むと頭痛になる
そういう時は大抵体のどこかが弱ってきている
つまり普段はあるコーヒーの耐性がなくなってきている
922:名無しさん@13周年
12/10/16 08:00:28.01 vBa4VtnG0
3杯以上飲む生活してると中毒の心配ない?
豆切らした時イライラして心と体にイクナイと思った
923:名無しさん@13周年
12/10/16 08:38:56.53 ZgCUwBhS0
カフェインの含有量はコーヒーよりお茶のほうが多いけど
緑茶紅茶ウーロン茶などのカフェインは
タンニンで弱められてゆっくり効く
コーヒーのカフェインは強いままガツンと効く
覚醒したいときなんかはコーヒーだけど
毒の作用、体への悪影響はコーヒーがお茶より強い
924:名無しさん@13周年
12/10/16 08:51:53.06 HNzxxxv/0
TV「なんと韓国産のコーヒーだと効果が2倍ある事が判明!!」
「ええー!!??」
925: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
12/10/16 09:07:56.60 YRm7K3XK0
こんなん大々的にやると、一日中コーヒー飲みまくる馬鹿が出るだろ?
病気予防が出来るなら、糖尿にも成らないのか?と、極甘コーヒー飲みまくったり…
みのもんたの昼番組見て、売り切れがでるほど、踊らされる馬鹿が多いんだからw
ちゃんと、カフェインの取りすぎにならないように、注意喚起したのかなぁ?
926:名無しさん@13周年
12/10/16 09:14:34.82 28MjSmIh0
>>916
だよなw
食後に座らずに歩くだけで、血糖値の上昇が防げる
927:名無しさん@13周年
12/10/16 09:22:07.54 V7guae7TP
食べて健康シリーズは、ほぼ業界のステマと思った方が良い。
前、ココアが健康によいというので、毎朝1杯ココアを飲んでいたら尿管結石になった。
ココアのメリットだけ強調しないで、ココアを飲むと尿管結石になりやすいというデメリットも教えろよw
928:名無しさん@13周年
12/10/16 09:31:27.30 7IG5CBk30
>>925
もう話したけどコーヒーと糖尿病は関係ありませんからねえ
砂糖ガバガバ入れりゃ何でも同じ
そりゃ砂糖水でも糖尿病になるでしょ?w
言ってる事はそれと一緒
砂糖は入れ過ぎないこと
929:名無しさん@十一周年
12/10/16 09:36:31.01 0KCnayjj0
>>920
そういう人へは一緒に柿を食べさせれば息の消臭効果絶大
930:名無しさん@13周年
12/10/16 09:43:48.09 XS6TxDPJ0
コーヒー売り切れる前に買っておくか
931:名無しさん@13周年
12/10/16 09:55:03.99 V7guae7TP
> 国立国際医療研究センターの野田光彦部長
この人、昨日の朝NHKに出てたけど、コーヒー飲み過ぎると逆流性食道炎を誘発するとか
さらっと言ってた。
まあ、当たり前だけど、メリットもあれば、デメリットもあるって話だ
932:名無しさん@13周年
12/10/16 10:23:10.63 Yo0cjXZ80
>>54
俺もBossとかの缶コーヒー飲むと調子ものっそい悪くなるから缶コーヒーもう買ってない
んだけど、グリコマイルドカフェオレの紙パックのやつ、これすっげえ美味いし、体調悪くなったことない
何が違うんだろ
933:名無しさん@13周年
12/10/16 10:40:21.87 921BVMfQ0
こーしーうっまー^^
934:名無しさん@13周年
12/10/16 10:43:34.27 OgcFGvE50
コーヒーが苦くて飲めなかった頃は他にも苦いもの(ピーマンとか)が嫌いだった
苦い物を適度に飲食する習慣が体にいいんだと思う
935:名無しさん@13周年
12/10/16 10:55:40.22 v1RUZKtI0
もともとコーヒーが病気を予防をするのか、
コーヒーを好む人自体が、こういう病気にもともとなりにくいのか
どっちよ
936:名無しさん@13周年
12/10/16 11:08:37.46 pG5PdcJc0
同僚のコーヒー中毒にはうんざり
ちょっと飲んでないとイライライライラ
髪をいじり始めてしごきはじめ、ソワソワソワソワ
フーフー溜息みたいな呼吸
自分でも悩んでるみたいだが、コーヒー中毒で診てくれる医者が居ないと言っていた
となりでやられるとまじ鬱陶しい
毎日でっかい保温水筒に自分で入れたの持って来る
937:名無しさん@13周年
12/10/16 11:22:42.07 DHmrwevb0
コーヒーは生ものだと考えたほうがよい
カビた豆でも焙煎すると黒くなってわからない
豆のカビは癌の原因になる
男なら前立腺癌の発ガン率が上がると聞いた
焙煎してから日がたっているのは酸化してるから
体によくない。だから胃にくる。
新鮮な豆を焙煎したものをすぐ飲むなら、コーヒーは良薬となる。
938:名無しさん@13周年
12/10/16 11:35:45.77 skBtCl200
レギュラーコーヒーに一度なじんでしまうとインスタントや缶コーヒーには二度と戻れなくなる。
やっぱドリップ式が一番かなあ。サイフォン式は後の掃除が面倒でなあ。
939:名無しさん@13周年
12/10/16 11:51:21.57 1M786PTx0
>>938
サイフォンは抽出温度が高いね。
雑味が出易い気がする。
ネルが一番美味しいと思うが、管理が面倒臭い。
940:名無しさん@13周年
12/10/16 11:53:43.20 D/ALHNKl0
つまり緑茶+コーヒーが最強という事だな。
941:名無しさん@13周年
12/10/16 11:55:42.91 t7PpFYDTO
コーヒーを一日4~5杯飲むってどういう生活なんだ
942:名無しさん@13周年
12/10/16 11:57:41.19 iIJj7KSeO
>>938
サイフォンは深みとコクが出るが毎日は面倒だな
浅炒り豆を挽いてのペーパードリップ
サッパリのキリリ、アメリカンが好きだな
943:名無しさん@13周年
12/10/16 11:58:58.93 cVTuK1wP0
米ハーバード大学医学部の10年間の研究によると、1日2~3杯のコーヒー飲む男性は、胆石の発症率が40%だった。
iPS森口じゃねえの?
944:名無しさん@13周年
12/10/16 12:00:47.05 M1SB7W5X0
>>1
インスタントコーヒーなら2~3杯飲んでるが駄目なんかね
945:名無しさん@13周年
12/10/16 12:00:51.77 R56ypzFO0
毎日5杯は飲むのに胆石手術した俺にひと言↓
946:名無しさん@13周年
12/10/16 12:05:18.02 ndZS3Pdd0
緑茶、ウーロン茶、麦茶、コーヒー、紅茶の中ではコーヒーが一番体に悪影響与えるだろ。
目覚めるという利点以外は、マイナス面が蓄積していくだけだろ。
947:名無しさん@13周年
12/10/16 12:13:18.26 z2M7q8fK0
酸化したコーヒーは身体に悪いから焙煎したて挽きたてのコーヒーを
比較的低温で抽出し、クロロゲン酸の効果を高めるために
抽出後5分以内に飲むっていうのが健康にもいいし何より美味しいよ
俺は週二回自分で焙煎してる
948:名無しさん@13周年
12/10/16 12:19:37.76 41YR21W90
>>938
ドリップ式でお湯をコーヒーフィルターにかける時に湧き上がる匂い
あの匂いを嗅ぐだけで良い気分になれる
ドリップ式も味は割と良いと思うね
949:名無しさん@13周年
12/10/16 12:21:20.97 oxoJ7BxT0
>>947
焙煎て何でやってるの?
フライパンとかでも大丈夫?
950:名無しさん@13周年
12/10/16 12:22:15.29 hUu9EivY0
煎りたて独特のおいしさはあるよね
味が落ち着くのは翌日以降なんだろうけどさ
日が経った古い豆、売ってるとこあるからね。
最近増えてるカル○ィとか
951:名無しさん@13周年
12/10/16 12:31:02.61 41YR21W90
>>949
これが一番分かり易いかな
休日に暇で時間があったらどうぞ
美味しいコーヒー作るのは楽しいよ
URLリンク(www.big.or.jp)
952:名無しさん@13周年
12/10/16 12:31:56.46 z2M7q8fK0
>>949
自分はこういう道具類好きなんでいくつかロースター持ってるけど
フライパンよりは、厚手の深鍋とかゴマ煎り器みたいなの方が
楽でいいんじゃないかな
953:名無しさん@13周年
12/10/16 12:42:09.14 oxoJ7BxT0
>>951
>>952
ありがとう
焙煎したての豆を買っても2週間くらい経つと美味しくなくなってくるから
ずっと気になってたんだ
週末トライしてみる
浅炒りが好きなので自分で調節もしてみたい
954:名無しさん@13周年
12/10/16 12:43:31.34 41YR21W90
>>953
喫茶店のコーヒーよりも君の作るコーヒーの方が多分美味くなると思われw
955:名無しさん@13周年
12/10/16 12:55:12.15 k7o75+ek0
>>1
缶コーヒーでも良いの?
朝昼晩と最低3本毎日飲んでる
956:名無しさん@13周年
12/10/16 12:57:41.96 LJi4el7q0
缶コーヒーで一番旨いのはUCCのブラック無糖だと思う
957:名無しさん@13周年
12/10/16 12:57:56.01 3BemGoGG0
これウッソ臭いなあ
本当なら本腰入れて研究する価値あるレベルだけど、あるあるみたいな捏造じゃないの?
958:名無しさん@13周年
12/10/16 13:00:23.79 szOLGhjM0
目覚しい効果が!※ただし作用機序はまるで不明、効果は個人の体験によります
959:名無しさん@13周年
12/10/16 13:01:09.64 JgV1GcyE0
飲み過ぎたらダメだぞw
960:名無しさん@13周年
12/10/16 13:02:58.81 Q09930mL0
コーヒー業界のステマだ。洗脳されるなよ。
売れる為なら何でもするんだよ。
961:名無しさん@13周年
12/10/16 13:09:27.20 TDWOT5gI0
コーシーシュワルツ&コージーパウエル
962:名無しさん@13周年
12/10/16 13:12:17.28 yKV6iyN/0
>>710
慣れ
昼間はリタリンとコーヒー飲んで覚醒させて、よる眠剤のんでた俺みたいバカもいたけど。
今はコーヒー飲んでもすぐ眠れる体質になっちまった。
963:名無しさん@13周年
12/10/16 13:24:01.56 oLIYXwuz0
コーヒーって飲んだあとがダメダメなんだよな。
飲んでるときはいいんだが、後味でダメージがある
964:名無しさん@13周年
12/10/16 14:08:52.88 Z47AX5sd0
どうなんだよ
早くコンセンサスを得ろよ
965:名無しさん@13周年
12/10/16 14:37:58.07 p7yYqFYD0
豆だから、大豆と同じでポリフェノールとか入ってる
966:名無しさん@13周年
12/10/16 14:38:03.15 gKOV7fUL0
珈琲はかならずブラック
967:名無しさん@13周年
12/10/16 14:39:56.40 Yto/8JIj0
コーヒー飲んだヤツは200年以内に確実に死ぬんだぜ
968:名無しさん@13周年
12/10/16 15:22:32.07 yKV6iyN/0
男性癌患者の95%以上はオナニー経験者である
969:名無しさん@13周年
12/10/16 15:38:26.63 tqMPhSdY0
ドリップが一番美味いという話な。
ありゃ喫茶店で大量に作るから美味い方式でな。
料理でもあるだろ大量に作ると美味いが家で作ると全然うまくないのが。
ある程度のテクもいるしな。
970:名無しさん@13周年
12/10/16 16:16:53.84 3Z8wque2O
これ知ったアメリカ人が大量の砂糖いれて
コーヒー飲み出すってオチだろ
バーベキューでダイエットコーラと、同じ流れだな
971:43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/10/16 16:18:55.36 On5HF3nU0
UCC AGF ネスカフェ 全力で買いやでええええええええ
972:名無しさん@13周年
12/10/16 16:24:09.96 nD04GBNY0
コーヒーが品不足か
973:名無しさん@13周年
12/10/16 16:42:22.45 /Jn2g0/30
コーヒーが切れると頭がぼーっとして考えがまとまらなくなり、
何をする気も起きなくなってしまって、自分が今何をしようと
していたのか思い出せなくなったり、つまらないことで
ミスしたりするようになる・・・
974:名無しさん@13周年
12/10/16 16:51:19.11 18sTS5lI0
失明ニュースが出たからすぐに健康ニュースを出す
日本のマーガリン業界と一緒だな
975:名無しさん@13周年
12/10/16 16:55:44.73 hDZ9cANV0
緑内障は厄介
薬が高い、治らない、
976:名無しさん@13周年
12/10/16 18:16:29.46 iB0+H/AO0
食後のコーヒーおかわりしたら、ゲロ吐いた
コーヒーがいいとか言うなよ
977:名無しさん@13周年
12/10/16 18:36:46.59 i5fpSBjh0
食後に飲むならエスプレッソだろ
水分を多量にとって胃液を薄めていいことなんてないからな
978:名無しさん@13周年
12/10/16 18:59:57.82 S4V4MNTZ0
ほんとんど毎朝三十年間コーヒー飲んでる。
大腸がん検診したら、がんと胆石がみつかって手術したよ。
胆のう削除、大腸を20cmくらい切り取られた。
嫁が切り取った大腸を見て、モツのようだったと。
979:名無しさん@13周年
12/10/16 19:08:11.57 P6fxJRO00
なんか勘違いしてるやつが多いが、発症率が下がるだけで
コーヒー飲むと発症率が0になりますなんて書いてないぞ
コーヒー飲んでも病気になるやつはなる
980:名無しさん@13周年
12/10/16 19:19:35.25 28MjSmIh0
>>977
砂糖をたっぷり入れたエスプレッソをクイっと一気飲みするに限る
981:名無しさん@13周年
12/10/16 19:20:48.25 yKV6iyN/0
まぁコーヒー先物もひでー下落してっからなw
そろそろ買い戻してるやつが必死にアピールしてんだろwww
URLリンク(www.comtex.co.jp)
982:名無しさん@13周年
12/10/16 19:29:50.67 OpBRDO8l0
>>981
月足みると半値に暴落してるなw
コーヒーなくても他の物飲めばいいしなw
983:名無しさん@13周年
12/10/16 19:36:45.67 hsRzzpqn0
水分が胃液を薄めるというけど
ビールのジョッキ何杯も飲みまくってるヤツって食べ物を消化できるの?
984:名無しさん@13周年
12/10/16 20:26:27.36 Psti002I0
>>983
朝道路にラーメンとかエノキが飛び散ってるの見たことない?
985:名無しさん@13周年
12/10/16 20:30:42.35 RvAFWzKX0
究極の選択だな
失明してもいいから長生きするか
俺は失明になってまで長生きしたくないな
986:名無しさん@13周年
12/10/16 20:30:54.50 hDK06o9qO
>>946
シナ産のウーロンは…。
987:名無しさん@13周年
12/10/16 20:33:07.71 yKV6iyN/0
>>986
中国行ったとき本場のジャスミンの香りしたウーロン茶飲んだときは感激したけどな
まぁ、農薬とか酷いんだろうけどw
988:名無しさん@13周年
12/10/16 20:34:45.63 hDK06o9qO
>>941
朝一杯、昼一杯、お茶タイムに一杯+お代わりしたらそれくらいじゃ。
989:名無しさん@13周年
12/10/16 20:35:32.61 C8zDfXho0
ヤッターマンコーヒーライター
990:名無しさん@13周年
12/10/16 20:42:15.78 YI4+dKDC0
>>986
ネトウヨは相変わらず馬鹿だなw
991:名無しさん@13周年
12/10/16 20:50:25.21 ID4wtcdm0
このスレ定期的に立つNE!
2012/07/05
【話題】 コーヒーマジックでがんを防げ! カフェインに発がん性は昔の話だ!
スレリンク(newsplus板)
2012/06/18
【話題】米国立癌研究所「コーヒーを飲まない男性と比べ、毎日コーヒーを1杯飲む男性の死亡率は6%低下、2~3杯の場合は10%低下」
スレリンク(newsplus板)
2011/10/10
【研究】急増するうつ病、「コーヒーで予防できるかもしれない」-ハーバード大
スレリンク(newsplus板)
992:名無しさん@13周年
12/10/16 21:11:52.71 EM8MhmkW0
タバコ吸いながらコーヒーじゃ
意味ないねw
993:名無しさん@13周年
12/10/16 21:12:29.78 iIJj7KSeO
豆屋を覗いたら浅煎りの店オリジナルブレンドを100グラム買え
豆の色をみて茶色のな、黒いのは胃にきて苦いし濃いからやめとけ
俺は百貨店にあるコーヒースタンドで買ってるが焙煎予定日とかも掲示してる
あとスタバのコーヒーはやめとけ
以上
994:名無しさん@13周年
12/10/16 21:14:52.29 R9SVMTEv0
>>17
お前の周り病人だらけだなww
995:名無しさん@13周年
12/10/16 21:16:37.15 R9SVMTEv0
>>978
何歳?
996:名無しさん@13周年
12/10/16 21:21:42.98 0RHGtch+0
そりゃコーヒー飲めるって事は健康の証だからな・・・
997:名無しさん@13周年
12/10/16 21:24:22.91 mo4gStnt0
きくのIFCコーヒー
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
998:名無しさん@13周年
12/10/16 21:31:29.58 hUu9EivY0
浅煎りコーヒーの方がカフェイン多いんだわ
エスプレッソの方がカフェイン少なかったりするんだ、マジで(量も少ないし)
999:名無しさん@13周年
12/10/16 21:31:42.23 mo4gStnt0
きくのIFCコーヒー は
焙煎したての風味を閉じ込めた急速冷凍製法による
「鮮度」と「煎りたて、挽きたて」の美味しさが特徴・・・
本当に美味いのか?
1000:名無しさん@13周年
12/10/16 21:38:08.64 hUu9EivY0
1000
きくの のは香りは良いよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。