12/10/13 23:45:33.86 P2Nc6Jn50
石原都知事の「憲法を破棄したらいいんですよ」に賛同
URLリンク(goo.gl)
一日でも速く現実になることを望む。
4:名無しさん@13周年
12/10/13 23:46:10.46 4CoBM69d0
石原という三流政治家に、日本が翻弄されるのは全く不幸なことだ。
5:名無しさん@13周年
12/10/13 23:46:38.01 eJgUpA0O0
何を言うのか、独裁者が何を言うのか!
6:名無しさん@13周年
12/10/13 23:47:33.73 h8F9u9D00
\ │ /
/ ̄\
─<=( ゚ ∀ ゚ )─
\_/
/ │ \
∧_∧
(ヽ( )ノ) ∧_∧
ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ( )ノ)
∧_∧ | . . | ヽ ̄ l  ̄ ./
(ヽ( )ノ)(___人__ ) | . . |
ヽ ̄ l  ̄ ./ ; 丿 し | . . |
∧|_∧ | ∪ ∪ ; 丿
(ヽ( )ノ) ∧_∧ ∪
ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ(::::::::::::::::)ノ) ∧_∧
| . . | ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ( )ノ)
| . . | |::::::::|:::::::::| ヽ ̄ l  ̄ /
(___人__ ) (:::::::人::::::::) | ∧∧ |
∪ ; 丿 ; 丿 し .| (#゚Д゚)|
∪ ∪ (___人__ )
∪ ; 丿
∪
URLリンク(www.asyura2.com)
7:名無しさん@13周年
12/10/13 23:47:58.24 WxoLC1AM0
色んな党のご機嫌取りしてる間にオワタw
8:名無しさん@13周年
12/10/13 23:48:28.77 kzPPs4dF0
橋ゲ
最近支離滅裂やな~www
末期かぁ?
9:名無しさん@13周年
12/10/13 23:49:05.56 CRodFzW00
両方くたばれ
10:名無しさん@13周年
12/10/13 23:49:21.64 2a2IILPE0
憲法ねw
天皇を元首にするOK
徴兵制度? 失業対策になるかもしれない?
婚姻は両性の合意に基づく。よって男同士の結婚は認めない。
変えたほうがいいかも。
11:名無しさん@13周年
12/10/13 23:50:57.58 ECArGs9i0
橋下はやっぱり地方議会で共産党相手に潰しあいするのがお似合いだわ
こいつは国政・立法府には必要ない
12:名無しさん@13周年
12/10/13 23:51:42.43 KTSLjCwB0
さあお前ら芦部憲法をポチって最低限の知識を補充してアホ政治家共を叩こう☆
13:名無しさん@13周年
12/10/13 23:51:52.94 hBO68dz10
夕方のニュースで立ち上がれと維新が連携模索ってやってたが
もう分裂したのか?
慎太郎と橋下は言うことやることが一貫しないんで
時系列追わないとさっぱり意味が分からん
14:名無しさん@13周年
12/10/13 23:51:57.94 h8mvZkoS0
>>10
女同士は良いのか?w
レズは見たら興奮するけどホモは汚いイメージw
15:名無しさん@13周年
12/10/13 23:53:23.00 wUJRLDPr0
「勝手に」はどこから出てきたんだ?
16:名無しさん@13周年
12/10/13 23:53:34.71 /7VBfdqyP
まぁ、橋下は腐っても法曹だからな。
17:名無しさん@13周年
12/10/13 23:53:38.11 93M+7O0kO
自分以外の奴が憲法変えようとするのが許せないんでしょ?
橋下自身が独裁者だから、他の奴にやりたかった事取られたくないんだ
18:名無しさん@13周年
12/10/13 23:53:47.06 WxoLC1AM0
>>14
ナカーマw
19:名無しさん@13周年
12/10/13 23:53:55.93 4CoBM69d0
政治家としての石原は、要するにピエロ、「賑やかし」以外に何も実績がない。
都政? 都政がそこそこ機能してるのは、石原のせいじゃなく潤沢な財源のせい。
20:名無しさん@13周年
12/10/13 23:54:20.13 KTSLjCwB0
>>10
志願制で十分雇用創出してるじゃん
無能にまで貴重なリソース割かなくてよくね
両性のからは共に異性であることは必ずしも嫁無いなあ
同性婚の何が問題よ?
21:名無しさん@13周年
12/10/13 23:54:23.53 fk0qTg2tO
橋下は、アメリカ新自由主義勢力に仕立てられた小泉の後継者だから。
日本の冨をアメリカに献上する一億総貧乏社会が良いって人は推せば良いよ。
オレは一億総中流の方が社会が安定するから指示しないけど。
22:名無しさん@13周年
12/10/13 23:54:40.24 hBO68dz10
>>10
> 徴兵制度? 失業対策になるかもしれない?
戦死補償の負担が大きくて
徴兵制はどの国も辞めたがってる
日本も大戦の補償で今でも給付やってる
23:名無しさん@13周年
12/10/13 23:54:51.76 eMW9H4NB0
おれ2000年頃からADSLブロードバンド契約してたけど今まで1度たりとも下民が利用する
ネカフェなんて行ったことないから俺は石原信者なのかもなw
石原都知事「あなた山谷のドヤに行ってごらんなさいよ。200円、300円で泊まる宿は
いっぱいあるんだよ。そこに行かずにだな、何か知らんけれども、ファッションみたいな形でね、
1500円っていうお金を払ってね、そこへ泊まって、『俺は大変だ、大変だ』と、『孤立している、
助けてくれ』って言うのはね。ちょっと私はね、人によって違うのでしょうけれども、
カフェ難民なるものの実態とはとらえ難いね、やっぱり1500円の宿泊費を払えるんだったら、
もっと安い泊まり宿がいっぱいあるよ、東京は」等と述べました。
24:名無しさん@13周年
12/10/13 23:55:04.25 +3EIU7Pv0
>>10
>婚姻は両性の合意に基づく。
両性とは二人の配偶者の性であって、それが同性か異性かは規定されていない。
よって改正の必要なし。
25:名無しさん@13周年
12/10/13 23:55:05.78 Gwyq/SFX0
>>15
石原が何の根拠もなく、まさに勝手に言ってるだけじゃん。
26:名無しさん@13周年
12/10/13 23:55:16.00 i/JTkpoo0
パンツ橋下
__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \
/_/ \_
/_/ ∞ \_
[____________]
/川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川 ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川:::: ,.-tナ.、:::: ,.-tナ..、 川川
川川::::  ̄ ̄ ::::  ̄ ̄ .川川
川川:::: :::: 川リ
ヽヾリ:::::::: ( __ __ ) .ア/
ヽ_!:::::::::: ` `´ ´ ::|ノ
ヾ!::.. ::..... _ _ :: ::/
ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
\::::...  ̄ ...::::/
\::::::::.......................:::::::/
道徳にうるさい東京女はダメでも、不道徳な大阪女はボクの中出し不倫を笑って許してくれてるよ。
選挙でも、不道徳で中出しセックス大好きな大阪女は必ず維新に投票してくれる。
いずれ東京も不道徳な大阪人の支配下にしてやるから、覚悟しろ!
27:名無しさん@13周年
12/10/13 23:55:20.43 CX7zRxLJ0
/ /
, -― ( /
/: : : :-=千</ ̄>
/.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
/::::,':::: Ⅳ|/ j:/ j∧`::: ハ _____ 動かせ日本!共産党
レl(|::::: | (●) j::/:/::::| \
l/|::::: | (●ん|/∧|⌒ ⌒ \ 時代が共産党を見つめている(キリッ
lヘ:: ト、 `‐'-' ノ::::: / (●) (●) \
_ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/ (__人__) |
/=、\「`}ヽ// j/ \ ` ⌒´ _/
( \{: リ ∧. | \
ノ _,}V/ } | | | |
――〉彡={レ'=ミ、{――┴┴―――┴┴―
【ニコニコ動画】まるごと紹介!一気に見せます共産党!
URLリンク(live.nicovideo.jp)
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会
スレリンク(newsplus板)
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】 大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★6
スレリンク(newsplus板)
28:名無しさん@13周年
12/10/13 23:55:54.24 Q7sbVi6o0
石原も子供の件で見事に地に落ちたなw
29:名無しさん@13周年
12/10/13 23:55:56.33 x1EGqwpA0
法を廃棄したら弁護士や検察が飯食えないもんなw
30:名無しさん@13周年
12/10/13 23:56:24.70 d+3vjD5Q0
破棄する必要はあるまい。
改正で十分。
31:名無しさん@13周年
12/10/13 23:57:45.49 Hc9Aa+BT0
憲法ってのは法律の上位概念なわけだし
そもそも政治家の暴走を許さないために存在するんだから、破棄できるなんてことに
しちゃったら本末転倒だわなw
32:名無しさん@13周年
12/10/13 23:58:05.80 zU6yvhsR0
>>12
芦部憲法は最低限の知識だが、もはや時代遅れの本だ
自民党改憲案の「公の秩序」に食いついてるやつをみるとね…
既に一元的内在制約説は通説じゃないのに、あの本はそこが一切補訂されてない
編集してる奴が護憲派だからだろうが
33:名無しさん@13周年
12/10/13 23:58:17.79 y/Rm6/r00
>>1わざと極端なことを言ってプロレスしてるんですね?わかります。
34:名無しさん@13周年
12/10/13 23:58:59.37 KTSLjCwB0
>>29
新体制が出来たらその法ができるだけですよ
特に契約法が無かったらあんた携帯もおいそれと持てねえよ
で、結局新体制の法理論に精通した奴が必要になる
やっぱり変わらない
35:名無しさん@13周年
12/10/13 23:59:01.74 XgUXmqiy0
>>24
両性という以上は単独の性ではなく、2つの性、すなわち男女以外にない。
両性という単語自体で同性婚は否定されている。
よって改正の必要なし。
36:名無しさん@13周年
12/10/13 23:59:25.88 Y2l4Iyew0
石原の言う「破棄」って、国会の承認を得て破棄したら良いってことだろ?
37:名無しさん@13周年
12/10/13 23:59:29.71 0dtSwJxP0
改正はできても破棄なんか軍事クーデター以外あり得ないのに
馬鹿右翼もどきの学者とか提唱してる、アホなんだよ
こんな議論が通用してるようじゃダヨだよ
38:名無しさん@13周年
12/10/13 23:59:48.60 1hEaZo980
だめだ、日本の政治家に憲法なんて作れやしないw
中曽根さんが悪いような気がするなw
慰安所提案したのこの人だっけ?
39:名無しさん@13周年
12/10/13 23:59:51.45 wRkOJlyT0
吉田茂の創らされた憲法など破棄しろ
石原は維新の国会団長になったら面白い
40:名無しさん@13周年
12/10/13 23:59:54.87 z2EWUUqE0
徴兵制度ってさぁ、あれ、ちょっと改良して失業者あたりにやったらいいかも
いや、前線に送るよりも後方での事務、補給、運搬の任につかせりゃいいし
41:名無しさん@13周年
12/10/13 23:59:56.90 /7VBfdqyP
>>29
「法を廃棄」なんて誰も言っていない。「(現行)憲法の破棄」だ。
42:名無しさん@13周年
12/10/14 00:00:49.75 CQ9gD9tz0
なんで"勝手に"なんてつけてるんだよw
43:名無しさん@13周年
12/10/14 00:01:16.92 iLANsdUx0
>>41
新説「憲法は法律じゃない!」
44:名無しさん@13周年
12/10/14 00:01:22.74 hBO68dz10
>>32
合理性を「時代遅れ」で誤魔化して逃げるのは良くないな。
そういう姿勢だから自民の改憲案は支持されないんだよ。
45:名無しさん@13周年
12/10/14 00:01:54.62 nDLFonSc0
憲法いじるのは全て国民投票で縛るべきだと思うわ
46:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:11.38 KTSLjCwB0
>>32
ここに一元的内在制約説から公共の福祉を想起できる人がどれだけいるんだろうかw
時間帯が時間帯だからコアな人達が多くなってきたけどさ
47:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:18.87 5VBW4OZv0
正当な手続きを経ての憲法改正なら賛成だが、
破棄なんて発狂としか言いようがない。
石原よ、お前は何を根拠にして国会議員、運輸大臣になってたんだよ・・・?
戦後の日本国の歩みを全否定して何もかも破壊する気かね。
48:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:22.39 L0v44cNf0
ハシゲは前原と同じ典型的蝙蝠
49:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:22.65 VQPJ0NOC0
>>43
憲法は法律ではないというのは常識だが?
50:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:39.35 0dtSwJxP0
>>36
だから憲法には現行憲法の改正の条文はあっても破棄の条文はない
国会が勝手に100%の賛成で破棄を可決しても、その可決は憲法違反でしかないのさ
司法が鉄槌を下す、立法の独裁なんか認めてないよこの法治国家は
51:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:49.55 DXmVIfSHO
>>32
高橋センセで護憲派だったっけ?
52:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:53.05 7Jf5wsMz0
>>43
新説でもなんでもなく、憲法は法律とは違うよ。
法律よりも上位の法規範。
53:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:58.00 C4ONm8os0
破棄は現実的に考えて難しい。
日本には大日本帝国憲法に似た憲法が必要だが、特高警察とかが
あの憲法下でも成立したことを考えると全く同じものは正直言って怖い。
なので、できれば大日本帝国憲法に添う形で新しい憲法が欲しいな。
54:名無しさん@13周年
12/10/14 00:03:01.37 LOhQRa/v0
★4ってw
まだやんのかよw
55:名無しさん@13周年
12/10/14 00:03:18.27 zU6yvhsR0
>>44
芦部説は時代遅れだと言ってるんだよ
自民党改憲案つくったやつはたぶんプロの憲法学者だろう
ドイツ憲法を意識して、「個人の尊重」を「人としの尊重」に変えてるあたりにセンスを感じる
56:名無しさん@13周年
12/10/14 00:03:31.57 N7j7gweGP
憲法が時代に遭わないなら柔軟に外見せよ。
57:名無しさん@13周年
12/10/14 00:03:54.76 nrw+7akx0
これに賛成してる奴って自分の権利や自由はいらないのか
石原が最高権力者になっても自分の権利だけは100%守ってもらえると思ってるのかどっちだ?
58:名無しさん@13周年
12/10/14 00:04:22.66 ndqtWYSJ0
>>43
よかったなお前は正しいことを言ってるw
59:名無しさん@13周年
12/10/14 00:04:24.60 j+gsWQwy0
石原が正論だと思うのだが、具体的な手順が見えない。
まぁ破棄した後は、適当にまたも「革命」が起こったことにして
理屈だけあわせればいいんだけどw
60:名無しさん@13周年
12/10/14 00:04:30.43 PSKygvYPO
憲法に関しては橋下が言ってる事が正論だ
日本を敗戦と荒廃に導いた旧憲法復活など誰が望か!ってんだよ
新憲法は世界中の国家主権だから誰も文句を言えないが、旧憲法に関しては世界中が許さないよ
要するに、石原バカ右翼どもは、ポツダム宣言やサンフランシスコ平和条約を破棄するつもりなのかって話しなんだよ
61:名無しさん@13周年
12/10/14 00:05:06.76 nDLFonSc0
日本人には、憲法は国家権力から国民を守ってくれる唯一無二の存在だって言う理解がないよな
それも一種の平和ボケ。
いざとなったら国民に牙をむくのは隣国だけじゃないぞ、自国もだ。
62:名無しさん@13周年
12/10/14 00:05:13.02 cyOH9NeX0
>>57
ただの馬鹿かアンチ橋下
63:名無しさん@13周年
12/10/14 00:05:24.48 xnMj5gYM0
>>32
自民の憲法草案は立法論レベルでポンコツだから、「公共の福祉」解釈以前の問題だ。
64:名無しさん@13周年
12/10/14 00:05:36.17 zU6yvhsR0
>>51
芦部憲法を編集してるのは戸波江二だよ
俺は戸波先生を評価してるけど、かなり左よりの護憲派には違いない
65:名無しさん@13周年
12/10/14 00:05:47.34 kk5hN4OI0
>>53
そんな物を怖がるのは戦後史観に洗脳されている証拠
いまの民度ならそんな物ができるわけがない
最も俺に言わせたらいまの憲法もGHQが特高と変わらんように言論封殺して押し付けたものだが
66:名無しさん@13周年
12/10/14 00:05:50.18 foOXfgPc0
石原はもはやトラブルメーカーだな
67:名無しさん@13周年
12/10/14 00:06:13.14 5VBW4OZv0
石原って所詮与太者だよなあ。三流も三流だ。
橋下好きじゃないがこの議論では完全に正論を言っている。
68:名無しさん@13周年
12/10/14 00:06:35.84 Ra2ipW4s0
天皇でなく国民が主体であることを明確にしたのが現憲法。
改憲されようと、国民主権は譲れない。元首などクソ喰らえだ。
69:名無しさん@13周年
12/10/14 00:06:55.81 IiapON2x0
橋下は大阪という地方都市にいるから
あれだけ言えるんだなっていうのを実感した
70:名無しさん@13周年
12/10/14 00:07:21.45 HCMX4da80
てかどちらかというと右よりだけど天皇制なんて認めねえぞ。
俺は皇族というのを認めない。何の意味も無い。
朝鮮人・中国人の排除と米からの独立に天皇はいらん。
71:名無しさん@13周年
12/10/14 00:07:34.84 VQPJ0NOC0
>>53
大日本帝国憲法に似た憲法というのは、どのあたりが似てるもの?
まさか、国民主権を否定するの?
72:名無しさん@13周年
12/10/14 00:07:45.65 yI0ZacmG0
「既存勢力の対立軸になる」がハシモト君の戦略。つまりは国会における「野党」の
存在を一手に引き受けることで「既存勢力の反対層の支持を得る」戦略だよね。
だから「なんでも反対」してるどこかの党と同じ行動原理になるわけ。
まぁ、みてなよ。他の政党がまっとうな事を言えばいうほど、ハシモト一派は
おかしなおかしなマニフェストを出してくるから。それから、この一派が議員に
なっても、新人議員の場合は殆ど仕事が出来ない事は間違いないよ。なぜなら、
彼らはまだマスコミの洗礼を受けていないからね。後ろ暗い過去が全部裏を取られて
晒されて、ようやく落ち着いたころには、すでに次の選挙が待ってるからね。
73:名無しさん@13周年
12/10/14 00:07:54.99 64WLtKNL0
改憲はいいけど廃棄はだめだろ
つか、廃棄とかどこの土人の発想だよw
74:名無しさん@13周年
12/10/14 00:08:01.53 ymHlMnjb0
戦争したきゃ石原てめえが陣頭に立てよ
オマエが真っ先に死んだら続いてやるわ
75:名無しさん@13周年
12/10/14 00:08:10.46 Y1AftbUJ0
>>70
昔の共産党といってることが同じじゃないか
76:名無しさん@13周年
12/10/14 00:08:19.21 cyOH9NeX0
憲法 国家権力が守るべきもの
法律 国民が守るべきもの
この基本的な理解が全くない、中学校の公民でなにを習ったのか心配になる
77:名無しさん@13周年
12/10/14 00:08:36.13 ndqtWYSJ0
>>65
できるわけが無い?
今やあの政権を創り出した日本国民に不可能は無いのですよ?
その盲信は何チャラ史観の産物ですか
78:名無しさん@13周年
12/10/14 00:08:43.10 kk5hN4OI0
>>61
真の敵は中韓だぞ?
これに対抗するためならたとえ悪魔の力であろうとおしみなく借りるべきだ
権力も結構。だが本当の敵から目をそらそうとしているようにしか見えない
いまの憲法で中韓と戦うことができない
79:名無しさん@13周年
12/10/14 00:08:46.26 ONFkhPcc0
>>35
婚姻という限り「単独」はありえず夫婦のように二人の配偶者を示す。
両者は二人ということで両性でも同じ二人の性ということ。
二人の性が同性か異性かは規定されない。
性同一性障害のように一人で二つの性を持つこともある。
80:名無しさん@13周年
12/10/14 00:08:48.08 09UrV2oQ0
橋下は左翼っぽいからな
まさか9条関係じゃないよねw
81:名無しさん@13周年
12/10/14 00:09:07.85 5VBW4OZv0
>>70
ただのファシストですな。
ムッソリーニもヒトラーも君主制嫌いだった。
俺は皇室大好きだけどね。
他国に依存せずに完全に自国一国でやっていけた国家なんぞ
歴史上どれだけあるんだろうか。
82:名無しさん@13周年
12/10/14 00:09:25.54 8fD6+mHl0
>>65
民度によって左右されるから怖いのよ。
ちょっと前まで、真っ赤っ赤な大学闘争やっていた時代だぜ?
GHQと特高比べたら個人的意見はGHQのほうが言論弾圧酷かった。
赤狩りは国民の総意と言っていいしな。
しかし、敗戦する事が分かっている憲法が今の憲法よりもマシだとかいって
戻すのは腑に落ちない。現在だからできる新憲法に改正するべきじゃない?
83:名無しさん@13周年
12/10/14 00:09:44.33 I3Q3gmM60
だけど日本は運がいいと思う、やっぱり神風が吹く国だ
戦後もドイツみたいに二分されることもなく
多大な犠牲の元、当時の政治家では逆立ちしても作れない憲法ができ
シナ・上下朝鮮・ロシアより先に経済成長できた
もし先を越されてたら乗っ取られていただろうねw
やっぱり反日教育している国は警戒しないとこの国は危ないな
乗っ取られるw
84:名無しさん@13周年
12/10/14 00:09:50.16 jHxEtr1Q0
橋下の迷走はじまったな。
85:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:22.44 Ra2ipW4s0
>>81
日本がその一つだとでも思ってるのか? アホか。
86:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:28.84 U/AfuUFP0
☆ちらしライブラリー☆'s Photostream
URLリンク(www.flickr.com)
朝鮮人・韓国人がしてきたこと
URLリンク(www.youtube.com)
韓国軍によるベトナム民間人の大虐殺や強姦!ライタイハン問題など
URLリンク(www.youtube.com)
支那 通州事件の記録写真を南京大虐殺と捏造
URLリンク(www.naeem.tv)
国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
韓国は『なぜ』反日か?
URLリンク(peachy.xii.jp)
報道できない強姦事件
URLリンク(tokua33.ninja-web.net)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(farm9.staticflickr.com)
URLリンク(age2.tv)
URLリンク(farm7.staticflickr.com)
URLリンク(age2.tv)
URLリンク(farm7.staticflickr.com)
URLリンク(farm7.staticflickr.com)
URLリンク(www.shinyusha.co.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.age2.tv)
URLリンク(www.age2.tv)
URLリンク(www.age2.tv)
URLリンク(www.age2.tv)
URLリンク(www.age2.tv)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
87:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:30.93 Hi5Rb9W50
まぁたかが憲法だ。
破棄もアリだろう。
だが、国民を納得させられる大義名分があればな。
88:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:36.32 5DK5tiHq0
改正論者は憲法は守られないといけないものってところで思考停止してるから法の技術論に終始して
まともな議論が出来ないんだよな
憲法とは何かから考えたらどう考えても日本国憲法は無効なのに
89:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:42.42 B91kiRe40
>>55
> 自民党改憲案つくったやつはたぶんプロの憲法学者だろう
礒崎陽輔 自民党憲法起草委事務局長
とかすごいプロだなあ
中心メンバーの一人なのに
立憲主義を知らないと堂々と言ってるからなあ
>>65
> いまの民度ならそんな物ができるわけがない
現警察がとっくにやりたい放題状態なわけだが。
【社会】 東京でも操作ウイルスか、「自供した」男性釈放
スレリンク(newsplus板)
90:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:44.12 nDLFonSc0
俺らがある日突然徴兵されなくて済むのも憲法があるおかげだぞ
「憲法改正、自衛軍の設立」に賛成するのもいいけど、そういうことも考えたほうがいいぞ
91:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:46.94 ytdtlkvF0
占領下に外人が他国の憲法をいじったのは国際法違反じゃん、そもそも。
破棄すべきだが難しければ全面改正だな。
92:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:52.40 IiapON2x0
橋下は大阪出たら終わり
大阪内で大阪の為にやるのがいい
国を語るな
93:名無しさん@13周年
12/10/14 00:11:04.82 M6LizHj8O
>>70確かに要らないけど
歴史には必要あると思うし日本にも必要と思う
94:名無しさん@13周年
12/10/14 00:11:17.56 iLANsdUx0
>>59
憲法に基づく統治秩序の否定という内乱罪に繋がる思想のどこが正論?
95:名無しさん@13周年
12/10/14 00:11:23.53 Nw8uiCA10
不利になる証拠を隠滅するのは韓国では常識ですが。
96:名無しさん@13周年
12/10/14 00:11:51.60 sGZ8eH8H0
弁護士やってた男に憲法破棄した方がいいとか言う奴の方がどう考えてもおかしい
97:名無しさん@13周年
12/10/14 00:12:07.83 DXmVIfSHO
>>64
ん?芦部憲法の改訂は高橋センセだったんじゃ…
98:名無しさん@13周年
12/10/14 00:12:29.56 kk5hN4OI0
>>77
そうだまったくもってできるわけがない
いまの日本は高度に完成された民主政治と法治体制を持つ国だ
これはいかなることがあろうと揺らいだりしない
これに中共のような前近代的言論弾圧機関が入り込む余地などない
99:名無しさん@13周年
12/10/14 00:12:39.38 5VBW4OZv0
>>85
思ってないが。国防の全てを自国でやるなど愚の骨頂。
100:名無しさん@13周年
12/10/14 00:13:02.98 JUjw9cIp0
>>57
いっそ彼らにはフランスのヴィシー政権みたいな憲法がいいんじゃねw
「全権力をペタン将軍に委任する」これだけw
「全権力を石原閣下に委任する」
いじょーw
101:名無しさん@13周年
12/10/14 00:13:04.06 VQPJ0NOC0
>>88
憲法とは何かから考えたら、日本国憲法を直ちに無効とする
結論にはならないよ。無効論のほうこそ、立法技術論に
拘泥しているというのが真実だろ。
102:名無しさん@13周年
12/10/14 00:13:14.87 R8chFoge0
石原も歳だから脳も萎縮してきている。
残された命がないというのが本音だろ。
103:名無しさん@13周年
12/10/14 00:13:26.75 gKaRGtXt0
橋下は維新の会では、維新八策に100%賛同できる人でないとダメと言っておきながら
石原との意見の違いには、やたらと寛容だなw
104:名無しさん@13周年
12/10/14 00:13:54.00 YEFvBnIZO
>>14
昔、松坂世代の大学生でドラフト1位の逸材がいたんだけど、ホモビデオに出演してた事が発覚して結局指名されなかったんだ。
彼はその後自殺したと聞いた。
あんまりホモをバカにするんじゃねぇよ。
105:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:02.34 ndqtWYSJ0
>>59
破棄して無憲法状態にして戒厳令敷いて多分天皇の勅令の形でやりたい放題するんだろ
ロードマップ出来たじゃんw
そんなのはあの世でやってくれ
106:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:02.67 5DK5tiHq0
>>101
憲法とは何かね?
107:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:20.44 nNjiJU0P0
なぜ橋本は左翼的言動に走るようになってしまったのか?
108:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:22.38 Y1AftbUJ0
>>97
公式にはね
実際には戸波氏が書いてるんだってさ
俺は戸波さんの授業受けたこともあるし
109:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:34.23 gFoVojwm0
訳:GHQ様の意向を勝手に無視したら駄目だ。絶対に許されない。
110:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:57.36 RxWjqUx70
橋下の場合、占領軍に与えられた憲法を後生大事に抱えてる所からがスタートのようだからな、かみ合うはずも無い
だいたい国に喧嘩を売って権限を奪い取ろうとしている割に、
またずいぶんとチンケな枠に落ち着いてしまったもんだよ
所詮は法律家ってことかな
111:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:59.23 ZGsVWAArO
民主的に破棄し新憲法を作るでよくね?
112:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:11.56 KnvSsq2P0
仙石と同じ弁護士あがりだからw
閣下はもうコイツに会わないほうがいいよ
人気も無くなったしメリットが無い
113:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:19.38 DT+FAwtUP
石原って問答無用で憲法破棄って言ったわけじゃないでしょ?
国民投票なりの手続きを踏まないと憲法破棄できないのは、
憲法規定からしても言うまでもないはずだが。
ルーピー橋下は“否定”がかっこいい事だと勘違いしてる中学生みたい
114:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:28.09 JUjw9cIp0
>>61
憲法がなければ、警察力や軍事力を背景にして、権力を持った者が好き勝手できてしまうもんな。
実際そういう時代が歴史上長く続いたわけで、そういう権力の横暴から国民を守るために憲法というものが出来たのに、
本当にバカばっかだよねw
115:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:30.14 lHbcdXdDP
>>97
たぶん、元になった放送大学のテキスト執筆に戸波江二が関わったっていう話と混同しているのだと思う。
116:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:38.78 cyOH9NeX0
>>104
多田野は生きて野球やってるだろ
117:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:43.23 VQPJ0NOC0
>>106
まずは貴見の開陳からよろしく。
118:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:52.50 PI2ORZyu0
>>31
自国でつくるならな。
外国人が勝手にこれは絶対変えられない法律で憲法ね、と
渡してきたら話は別だろ。
占領下で占領軍から渡された憲法を後生大事に「変更不可能と
書いてあるから変更できないね」
というのはおかしい。
……まあ、今の日本の愚かな政治家が憲法作るというのはそれはそれで恐ろしいのは
よく分かるのだが。
119:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:53.83 ONFkhPcc0
大日本帝国憲法も日本国憲法も立憲君主制は同じだね。
大日本帝国憲法でも主権が天皇にあるとは規定されていない。
昭和天皇は天皇機関説でもいいと言っていたし日本は君民一致
の国体だから主権は「君」と「民」のどちらにあるといっても
同じだと言っている。だから天皇は君主ではなく「君が代」の
「君」だと。
120:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:56.85 iLANsdUx0
>>109
この前、「GHQの本国のアメリカに聞いたら憲法を破棄しても良いと言ってた。だから破棄だ!」って主張してる奴がいたなw
121:名無しさん@13周年
12/10/14 00:16:09.16 YKcBSiCi0
そりゃダメだろうが、石原が
ガチでそんなん出来る訳ないのも、する気がないのも
分からずマジレスしてる橋下大丈夫かぁあああ?
こういう勢いのある事いうの大好物な、オッサンなんだから昔っから。
くだらねぇやり取りだなぁ
122:名無しさん@13周年
12/10/14 00:16:15.05 WAj+c78B0
>>1
在日ハシゲが糞食い腸線塵の正体を現しましたwwwwwwwwwwwwwwwww
123:名無しさん@13周年
12/10/14 00:16:33.50 qCn7S12AO
>>103
政党内で主義主張がバラバラっておかしいだろ
だけど、政策を実現するためには、その部分で一致する同士が組むのは当然
124:名無しさん@13周年
12/10/14 00:16:37.04 vO+TLgC80
だからああ
維新はもう枠外だって
自民しか選択肢が残ってねぇじゃんか
どの政党も領土を共同管理とか相手にあげちゃおという精神だからダメ
125:名無しさん@13周年
12/10/14 00:16:41.19 6p1fMOuP0
また長谷部のインチキ読み込み披露くんが登場か?
法学の勉強を投げちゃって、レッテルで床屋政談している
小僧がいくら吠えても大過はないが、それなりに知識がある人間が、
さらっと嘘を言ってはいけない。
とりあえず、現在の憲法論の水準に達した人の話が聞きたいね。
126:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:14.71 /AOzLZQgO
グローバルな現世界の中で旧憲法なんぞ通用する訳がないだろアホか
127:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:27.96 edfnc5EO0
橋下は甘え
128:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:32.08 ndqtWYSJ0
>>113
希望的観測はおいといて、憲法のどこに破棄条項があるんだい?
129:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:32.56 nDLFonSc0
>>78
そうか? もっと身近に敵はいると思うけどな。
憲法改正したいのは保守派ばっかだと思ってないか?
革新派だって憲法に紛れ込ませたい文章は山ほどあると思うがね。
130:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:34.81 5VBW4OZv0
>>113
日本国憲法に基づくはずの国会で決議すればそれで破棄完了らしいぞ。
石原の見解では。
131:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:36.07 Y1AftbUJ0
>>125
いや、お前俺が指摘しなかったら長谷部説知らなかっただろ
132:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:51.95 DT+FAwtUP
>>70
お前それ右って言わない。
皇族の存在がどれだけ日本に利益を与えてるか知らない時点でバカ確定ですわ
133:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:54.87 ls4BoFDgO
>>121
橋下さん、一般人の気を引きたいんでしょ
134:名無しさん@13周年
12/10/14 00:17:59.35 KnvSsq2P0
弁護士と教師ってなんでこうも左巻きが多いんだ?
135:名無しさん@13周年
12/10/14 00:18:00.63 5DK5tiHq0
>>117
一言で言えば憲法とは国体
136:名無しさん@13周年
12/10/14 00:18:19.29 ONFkhPcc0
>>109
朝鮮戦争が起こったときマッカーサーは日本も再軍備するために
憲法改正しろといったんだよ。それを断ったのがあの吉田首相だ。
GHQに唯々諾々と従っていたわけでもない。
137:名無しさん@13周年
12/10/14 00:18:23.08 cyOH9NeX0
>>107
君の脳みそが右にめり込んでるからそう見えるだけで
常識論を言ってるだけだよ、言ったって普通、右も左もない
>>111
だから逆立ちしても民主的には破棄できない、あくまでも現行憲法の改正しか民主的ではない
国会が憲法破棄を議決したらそれは立法の暴走でしかない
138:名無しさん@13周年
12/10/14 00:18:48.85 VQPJ0NOC0
>>119
大日本帝国憲法第四条
天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ
139:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:03.72 rvg3qFWg0
>>114
憲法破棄って新憲法をつくろうということで
永久に憲法を無くして無法地帯にしようということではないだろう?
140:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:03.75 TpyZBMFz0
>>113
いやおまえが馬鹿だろう
石原の言い分を良く見りゃどう考えても橋下のほうがまとも。
つか橋下がまともっていうよりは石原が突き抜けすぎ。
141:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:07.25 eAGCF9NU0
>>124
お前のような自民支持者が橋本を必死に叩いてるんだよなw
で、領土問題で自民党が政権のときに何かしたのか?w
142:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:08.60 lHbcdXdDP
>>120
それ、石原本人じゃね。
この間の「尖閣諸島買いますたー」っていう痴呆講演で、「アメリカで憲法破棄するって言ったからもう破棄できるもんねー」ってワケワカランこと言ってた。
143:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:13.86 gKaRGtXt0
ちなみに、日本国憲法が無効という主張自体は
できた背景等を考えると、十分に正当性のある主張である
個人的には、憲法を破棄するにしても、今の憲法を改憲するにしても
大日本帝国憲法まで遡って議論しないといけないとは思うね
144:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:20.06 HCMX4da80
>>132
天皇を立てるのはお前らのエゴ
現天皇が自ら日本の為に立つというなら俺も応援するがそうじゃない
145:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:23.90 lcKu5Y9rO
製造物責任者法PL法で欠陥憲法を作った戦勝国を訴える気なんだろ
146:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:50.24 gFoVojwm0
>>120
その方が早いんじゃね?それでいいわ
マッカーサーもすぐ後悔してたしな
いつまで洗脳されてんだよって話
147:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:11.61 JUjw9cIp0
>>139
だったら現行憲法の規定に基づいて両院2/3以上の賛成と国民投票で改正すればいいだけ。
148:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:23.68 qbJP2G2J0
維新って、実は社民や共産あたりと合流した方がいいんじゅないの??
149:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:26.63 iLANsdUx0
>>146
アメリカ様のご意向が第一なんですね
さすがポチ
150:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:33.40 FZYQMCz30
橋下が手本としてるところの安部の教育制度改革ってのは
こういった自立の出来ていない発想を改めるための物なんだがなぁ
予想はしてたけど、こいつはその本質の部分からまるで理解出来てないようだな
151:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:33.55 6p1fMOuP0
おいおい。芦部憲法の成り立ちを知らないゆとり世代登場か?
国家と法Ⅰは戸波先生作成の芦部講義ノートがベースだよ。
東大の講義案見たことある奴なら、違うとこ知ってるでしょ。
(今の子はそもそも見たことないのかな?)
高橋補訂は原則的に原文を損ねない形でやってる。
152:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:35.12 D8b4XvaV0
>憲法を勝手に破棄するのは権力者が絶対に踏み越えてはならない一線だ
権力者が勝手に作ったのが現憲法ですよね?
153:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:45.13 cyOH9NeX0
>>113
それをしたら改正なわけ、破棄ではない。
だから普通に国民投票で改正すればいいだけ、破棄する必要なんか全くないわけ
154:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:55.43 sGZ8eH8H0
憲法自体の破棄は無理だろ。基本的人権のような前国家的権利に関する部分は改正すら無理だと言われてるのに
155:名無しさん@13周年
12/10/14 00:20:56.45 pgAx2snu0
日本人なんて身内で凝り固まる性質なんだから外圧でせっかくつくってもらった憲法を破棄しない方がいいと思うよ
能力ないんだから
156:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:07.80 qGyovuFU0
ボケ老人とアスペの噛み合わない会話だな
157:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:09.74 5VBW4OZv0
法学にまるで無知の俺でも
「石原さんは何を根拠にして国会議員、運輸大臣やってたの?」
と指摘できるのに、なんでこんな狂人を宰相の器であるかのように
保守論壇の識者は持ち上げるの?
158:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:25.01 rvg3qFWg0
>>147
もちろん現行憲法の下で破棄、改正(改悪?)行われるべき
159:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:25.89 TVDRF4yhO
>>1
憲法改正は衆議院、参議院それぞれ3分の2以上の発議がなければ改正出来ない
これはGHQが事実上憲法改正できないように仕組んだものであって、こんなインチキ憲法破棄してしまえば良い
160:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:27.90 rmvszwUB0
手続き論としては、完全に橋下市長の言い分の方に分があるでしょうな。
破棄というが、どのように合意を形成し破棄するツモリなのかね。具体的にはどのような規定をつくって破棄するというのだろうか。
何れにせよ国民の総意をもって破棄という方向に持っていく必要はあるのじゃないかな。
それとも、日本国憲法に規定された存在である衆議院及び参議院の多数をもって破棄するというのだろうかね。
まさか何者かの鶴の一声で破棄するというわけにもいくまい。
>>19
まあ、それはあるでしょうな。
石原知事という人は「あの時オレはこういったが、奴らはオレの言う通りにしなったからこの様だ」という調子で
鋭く批判したり怪気炎をあげたりするものの、これといった実績は無さそうではあるし、
少なくとも口程の実行力は無いね。
161:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:27.99 ndqtWYSJ0
>>134
今回はハシゲが体制側、石原が反体制だw
162:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:32.26 TpyZBMFz0
>>148
そいつらは護憲じゃないか。
橋下はあくまで改憲だぞ。全然合わない。自民と合流のほうがまだわかる。
これを9条の護憲とかと勘違いしてるなら相当な馬鹿だぞ。
163:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:50.26 NDJ5tZmR0
科学や技術、文学、スポーツ、音楽、絵画、映画、囲碁将棋などの世界でプロと
いわれる人物が残す成果に対し、我々は感動したり圧倒されることは頻繁にあるが、
政治の世界の人々の言動にそういう感銘を受けることは非常に少ない。どうして?
164:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:56.44 qCn7S12AO
>>143
その立場をとるなら、「主権が制限された中で竹島を奪われた」という
韓国の竹島占領にも一定の言い分を認めないと筋が通らない
165:名無しさん@13周年
12/10/14 00:22:09.83 DT+FAwtUP
>>128
明確にはないけど破棄する事自体は可能だろ。
永久に憲法変えられない、というか、
外国に与えられた憲法を使わなければいけないなんて国家としてそんなのはありえん。
>>130
その解釈についてはなんとも言えないし、
石原を支持するつもりもないが、
憲法破棄自体を否定するのはエセ改正論者だね。
もちろん破棄しようって言ってる政治家は少数派だが、
改正論者は破棄を否定してるのではなく、
破棄するのはものすごい大変だから、
とりあえず最重要点の改正をまずしようって言ってるわけ
166:名無しさん@13周年
12/10/14 00:22:12.66 g/n7TvXz0
大日本帝国憲法はありえないよ。
あの憲法下では国民は存在しない。
国民は天皇に支配される臣民だからな。
主権は天皇にあった。
その天皇の主権を拝借した公務員が天皇を傀儡にして
国民を支配していた。
167:名無しさん@13周年
12/10/14 00:22:13.07 gFoVojwm0
>>135
それは違うな。憲法は変えられる。国体は変えられない。
憲法は国体のための道具に過ぎない。
168:名無しさん@13周年
12/10/14 00:22:28.32 JUjw9cIp0
>>158
現行憲法には「破棄」の規定はない。
「改正」という意味ならあなたと意見は一緒。
169:名無しさん@13周年
12/10/14 00:22:29.90 I3Q3gmM60
国家権力って常に国民が監視して変な方向にいかないようにさせないとダメだなぁ
すぐに自分たちの都合のいい方へいこうとするからさ
右も左も極端になるとこの国は終わる
170:名無しさん@13周年
12/10/14 00:22:40.03 QW9/ONSAO
>>142
いや、アメリカは別にいいって言ってるんだよ
イメージする旧軍国化にはならないから
171:名無しさん@13周年
12/10/14 00:22:59.82 vB38WryP0
石原のオヤジよぅ、もう死ぬんだから戦後の闇を全部ぶちまけろよ。日本人はもう限界だぜ?
立ち上がれ日本?誰も爺どもは立ち上がってねえじゃん。保身の為に若者を犠牲にしてあの世へ行く気かよ。
172:名無しさん@13周年
12/10/14 00:23:20.30 Y1AftbUJ0
>>151
おお、勉強になるな
サンクス
173:名無しさん@13周年
12/10/14 00:23:35.22 x3u5XOmA0
まあ別に破棄でも改正でもいいけどね
とにかく今のままじゃダメだってこと
174:名無しさん@13周年
12/10/14 00:23:35.62 gHQeOXia0
>>1
>両氏は消費税増税や原発政策などをめぐっても見解の相違がある。
外国人地方参政権についてもな
175:名無しさん@13周年
12/10/14 00:23:45.13 VQPJ0NOC0
>>135
私とは異なった見解だね。近代立憲主義の下での憲法は、
「人権保障のための規範」だ、というのが私の理解。
176:名無しさん@13周年
12/10/14 00:24:12.32 nDLFonSc0
自国以外の第三者が作った憲法だから価値があると思うのは異端なのかね。
もちろん完全な第三者ではないけれど、時の権力者が作ったものではないっていうところに
何ぴとたりとも侵すことのできない絶対的存在の要石としての価値があると思うんだわ。
177:名無しさん@13周年
12/10/14 00:24:14.97 851ajv/c0
同じ過ち繰り返すのかよ
ネタでシナチョンは皆殺しって言ってるが
いなくなった誰があんなおもしろいネタ提供してくれるんだよ
でも在日はお引き取り下さい
178:名無しさん@13周年
12/10/14 00:24:34.39 cyOH9NeX0
>>157
保守論壇、茶話会レベルのお遊びだから、実行する気も責任もなく
勇ましいこと言って、おお良いこと言うね、かっこいいよとかじゃれあってる場所だから
179:名無しさん@13周年
12/10/14 00:24:35.33 qKIbaOaJ0
★ 日本の男は何故格好良いのか。
Man,Handsome,Japanese,Japan, Most attractive Asians
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
180:名無しさん@13周年
12/10/14 00:24:37.32 JUjw9cIp0
>>159
たったの2/3以上の賛成で、1/3弱がどんなに反対したって第1章(天皇)の廃止も可能、独裁制憲法にすることも
可能、その他なんだって規定上は可能なんだぜw
全然高いハードルじゃない。
181:名無しさん@13周年
12/10/14 00:24:41.05 /K9t6+E60
敵国だった外国がつくった憲法ってのは、確かに変だね。
作り直すのが筋ってもんだ。
他のふつうの国がのぞむように、強い軍隊も要る。
182:名無しさん@13周年
12/10/14 00:25:08.98 HSRAoxvt0
>>167
じゃ、国体とはどのよに規定されるの?
183:名無しさん@13周年
12/10/14 00:25:22.05 gFoVojwm0
>>170
アメリカは現実見てるな。
こっちの改正反対派は憲法改正=軍国化って半世紀以上経っても決めつけてるんだよな。
184:名無しさん@13周年
12/10/14 00:25:24.64 iLANsdUx0
>>165
改正と破棄の区別がつかないなら黙ってようよw
185:名無しさん@13周年
12/10/14 00:25:36.31 ndqtWYSJ0
>>165
明日図書館行って憲法の本読もうな
変えることはもちろん可能だ
憲法は国民の意思の総意である以上、メンテできるように設定されている
取り合えず96条読もうか
186:名無しさん@13周年
12/10/14 00:25:39.81 Y1AftbUJ0
憲法=国体って戦前でもなかった説だな…
187:名無しさん@12周年
12/10/14 00:25:40.68 LHA+7RRc0
憲法 国家権力が守るべきもの
法律 国民が守るべきもの
どこの教科書にも書いてあることだが、
これ自体が法律家共同体の思い込みの産物でしかない。
思い込みを規準にして批判者を無知と更に思い込むからどんどんかみ合わなくなる。
188:名無しさん@13周年
12/10/14 00:25:45.68 TpyZBMFz0
>>181
まあそれなら改憲手続きをちゃんとやればいいだけだと思うけどね。
189:名無しさん@13周年
12/10/14 00:26:01.00 eAGCF9NU0
>>152
それ上手いこと言ってるつもりなの?アホだろ・・・
190:名無しさん@13周年
12/10/14 00:26:14.66 qCn7S12AO
>>165
法に書かれてないことはできない。それが法治主義というもの
押し付け憲法論なんて60年遅い。今さら成り立たない
191:名無しさん@13周年
12/10/14 00:26:19.03 oVtusQVBO
石原は息子を総理にしたくて知事やってるんだろ
そんな奴に国を語ってほしくないね
192:名無しさん@13周年
12/10/14 00:26:33.37 jiIRWm0I0
敗戦を無かったことにしたいならもう一度戦争するしかないぞ
193:名無しさん@13周年
12/10/14 00:26:36.39 QW9/ONSAO
>>176
押し付け憲法でもいいものは残し改正するところは改正するでいいんだよな
どうしてオールオアナッシングの発想になるんだろうね?
194:名無しさん@13周年
12/10/14 00:26:40.49 ONFkhPcc0
>>138
>天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ
総攬するのを主権とは言わない。
♪ヤーレンソーラン、ソーラン
統治するのも主権ではない。
統治とは「すめる」こと。
むかし天皇は「あめのしたしらしめすすめらみこと」といった。
この「すめら」が統治だね。
知らしめすは公布だね。今も天皇のお仕事は公布と統合することで
変わっていない。
195:名無しさん@13周年
12/10/14 00:26:44.13 5DK5tiHq0
>>167
国体でなきゃ憲法は憲法としての役割を果たせないの
憲法は国家統治のための法
統治は権威と力が無いと出来ない
んで、権威はどこに宿るかって言ったら歴史の正統性に宿る
それが国体
196:名無しさん@13周年
12/10/14 00:27:14.66 cyOH9NeX0
>>165
条文にのとって改正すればいいだけ
その改正手続きのハードルを超えたくない奴らが破棄とか屁理屈こねてるだけなんだよ
197:名無しさん@13周年
12/10/14 00:27:23.54 qbJP2G2J0
>>162
この占領軍の作った憲法が、時代錯誤であるという認識が無い政党は
いらないと言ってるのだが??
198:名無しさん@13周年
12/10/14 00:27:26.96 5F674Dde0
>>181
負けたからね
199:名無しさん@13周年
12/10/14 00:27:43.98 VQPJ0NOC0
>>187
ぼくのかんがえたきゅうきょくのけんぽうw
200:名無しさん@13周年
12/10/14 00:27:50.66 phLqIDNk0
>>169
国家権力の監視と規制は必要だが、国家権力とは国民総体としての権力だから、行き過ぎた規制は結局国民の不利益になる。
201:名無しさん@13周年
12/10/14 00:27:54.59 gFoVojwm0
>>182
国体たる憲法は変えられないんだろ?なんで?それを説明するのが先
202:名無しさん@13周年
12/10/14 00:28:04.76 k6VY0kyj0
憲法を破棄しちゃいけないというのはさすがにおかしいでしょう、憲法といえど
時代の変化や国際社会の変化に応じて変えるべきだと思うし、ましてや今の憲法
は占領軍が勝手に作ったものであって国民の意思を反映したものですらない
のですから、今の憲法は破棄してあらためて国民の意思に基づく憲法の作成
をおこなうべきだと思いますよ。
203:名無しさん@13周年
12/10/14 00:28:38.63 Y1AftbUJ0
国体は憲法の上位概念でしょう
憲法そのものじゃない
204:名無しさん@13周年
12/10/14 00:28:38.68 TpyZBMFz0
>>197
そんな政党ってどこ?
自民ですら違うけど。
東京維新の会ですか?w
205:名無しさん@13周年
12/10/14 00:29:03.06 iLANsdUx0
昭和天皇「朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至ったことを、深くよろこび、
枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる」
今上天皇「さきに、日本国憲法及び皇室典範の定めるところによって皇位を継承しましたが、(中略)
日本国憲法を遵守し、日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓い、
国民の叡智とたゆみない努力によって、我が国が一層の発展を遂げ、国際社会の友好と平和、
人類の福祉と繁栄に寄与することを切に希望いたします」
破棄論者はどうすんのこれ?
206:名無しさん@13周年
12/10/14 00:29:22.63 9o9/yEKY0
ハシゲは占領軍の狗だったのか
207:名無しさん@13周年
12/10/14 00:29:33.62 5DK5tiHq0
>>175
あらゆる国が王政からの革命で出来ていたのならその答えもありかもね
でも、日本を含めてそうじゃない国あるし、憲法が無くても人権は守られていたんだから
208:名無しさん@13周年
12/10/14 00:29:53.26 D8b4XvaV0
>>189
なに発狂してんの?
痛い所突かれて反論もできないの?
209:名無しさん@13周年
12/10/14 00:29:53.27 gKaRGtXt0
憲法改正すればいいんだよ
大日本帝国憲法を改正すればな
GHQの作った憲法など、日本の憲法にあらず
そんな憲法の元で過ごしてきた今までが
そもそもおかしかったんだ
210:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:01.30 JUjw9cIp0
>>202
それは「破棄」じゃなくて「改正」だよね?
現憲法96条に基づいた改正なら何ら問題ないよ。手続き的には。
211:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:12.15 ZDj9rLVW0
当時唯一の主権者だった昭和天皇の同意が得られているんで手続き的には日本国憲法に問題は無いな
当然に無効ということにはならないので現行憲法にのっとって改正手続きを行う事
212:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:13.82 qCn7S12AO
>>197
その時代錯誤な部分を改正すればいいだけ
213:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:19.51 TpyZBMFz0
>>202
実現方法が改憲手続よりはるかに大変なので
それを言っても、むしろ憲法を変える気が無いとしか受け取れないわ。
214:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:34.76 cyOH9NeX0
>>195
昔の時代の話だな、現在の権威は正統な民主制によって担保されてる。
215:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:40.51 xnMj5gYM0
>>194
お前それ「すめる」だの「すめら」じゃなくて「シラス」だ。
「あめのしたしらしめ」の「しらし」の方。
知ったかぶりは見ている方が恥ずかしいw
216:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:44.63 DT+FAwtUP
>>144
自称右翼みたいだけどお前完全に左翼だよ。
>>190
現行憲法が押し付け憲法である事は遅いも何も事実
217:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:50.94 kk5hN4OI0
>>114
しかしいまの憲法はその警察力と軍事力で作られたものなんだよな
民意というものがひとかけらも反映されていない
218:名無しさん@13周年
12/10/14 00:31:04.11 nDLFonSc0
>>193
権力者が「それはちょっと…」ってことにも「うるさい黙れ!」って言えるのが憲法なわけで
その制定にはある程度第三者の強制が入ってもいいと思うんだよね。
でもそんなの占領でもされない限り実現しないわけで、そういう意味では今の憲法は
成り立ちから言えば結構いいと思うんだよ。特に国民目線ではね。
219:名無しさん@13周年
12/10/14 00:31:24.11 iLANsdUx0
>>206
2chで日本国憲法に基づく言論の自由を行使するお前も占領軍の犬だなw
220:名無しさん@13周年
12/10/14 00:31:26.67 sGZ8eH8H0
憲法ってのは大まかにいえば国家の基本法、国家と国民の関係を規律するもの
歴史的に権力からの自由を掲げた争いを経て近代立憲主義憲法が生まれた
221:名無しさん@13周年
12/10/14 00:32:13.47 HSRAoxvt0
>>201
> >>182
> 国体たる憲法は変えられないんだろ?なんで?それを説明するのが先
だ、誰がそんな事言ったんだ
憲法変えられるだろ
俺が聞きたかったのは日本の「国体」ってのがどう言うものなのか
国体が維持されている状況はどのようなもので
国体が維持されていない状況はどう言うものなのか
それを教えて欲しい訳よ
222:名無しさん@13周年
12/10/14 00:32:17.21 ndqtWYSJ0
>>209
じゃあ現憲法に基づく公務員一同、法律一同、条約一同、その他公権力行使全てがその基礎を持たず無効たりうるわけだなw
ワクワクする説だ
223:名無しさん@13周年
12/10/14 00:32:38.58 iZqusrNO0
>>194
行政、立法、司法、すべての権利が天皇にあった。
また国民は臣民として天皇の支配化にあった。臣民とは君主に支配される存在だからな。
そして主権は天皇にあるとされていた。
今は憲法上は行政も立法も司法もすべて国民の支配下にある。
今と全然状況違うだろ。
224:名無しさん@13周年
12/10/14 00:32:45.13 jiIRWm0I0
>>209
無条件降伏してなんでもするから許してって命乞いしたんだから
そんなこと言える立場じゃないでしょ
225:名無しさん@13周年
12/10/14 00:32:58.73 fdRtLQj40
日本人ってのは天皇とかアメリカとか絶対的権力者が作ったルールじゃないと納得しない民族なんだよ
日本人同士話し合いで憲法作れるわけない
226:名無しさん@13周年
12/10/14 00:33:05.07 cyOH9NeX0
>>209
大日本帝国憲法が改正されてできたのが日本国憲法なんだが・・・・・
旧憲法の改正規定にのとって新憲法はできたことをお忘れなく。
227:名無しさん@13周年
12/10/14 00:33:05.89 MstTklaJ0
憲法なんて、恐れ多いものじゃない
要は、日本国が生き延びる道が
破棄か、改正がどちらがいいかだ
そんな、改正論議している暇に中国に侵略
されたら、日本国自体がなくなる
今は、緊急要するとき
現憲法を破棄して
旧憲法にもどり、改正するものがあれば
日本人自身の意思で改正すればいい
どのみち、現憲法は害あって益なし
日本国土など守れない憲法
228:名無しさん@13周年
12/10/14 00:33:50.65 5F674Dde0
負けたので旧憲法の正当性は失われてる。
229:名無しさん@13周年
12/10/14 00:34:03.55 5DK5tiHq0
>>214
普通、歴史のある国では在民に権威は宿らないし宿りようがない
権威があるから人は従うんだぞ
日本では在民が選んだからっていう理由じゃないところに権威が宿ってるだろ
230:名無しさん@13周年
12/10/14 00:34:11.40 JUjw9cIp0
>>209
大日本帝国憲法が改正されて今の憲法になってんだよ。
帝国議会の2/3以上の賛成と、昭和天皇の御名御璽でなw
日本はポツダム宣言を受け入れることで憲法改正の義務を事実上背負い、その中でGHQの草案を受け入れさせられたが、
あくまでそれを審議し、承認したのは帝国議会と昭和天皇だ。
当時反対したのは共産党だけで、それ以外はみんな賛成している。
当時の国民が新憲法に対して強く反対していたという記録もないし、この憲法に賛成した政党の支持率が大きく下がった
という事実もない。
231:名無しさん@13周年
12/10/14 00:34:11.71 phLqIDNk0
>>211
日本政府の支配下にない組織が、軍事力を背景に旧憲法の改正案を提示し、それを実施させたのは手続き的に問題ないのか?
法の文面のみに則り、それで十分だというのなら行政であって政治ではない。
232:名無しさん@13周年
12/10/14 00:34:30.60 P7xrEG4Y0
パンツ橋下
__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \
/_/ \_
/_/ ∞ \_
[____________]
/川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川 ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川:::: ,.-tナ.、:::: ,.-tナ..、 川川
川川::::  ̄ ̄ ::::  ̄ ̄ .川川
川川:::: :::: 川リ
ヽヾリ:::::::: ( __ __ ) .ア/
ヽ_!:::::::::: ` `´ ´ ::|ノ
ヾ!::.. ::..... _ _ :: ::/
ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
\::::...  ̄ ...::::/
\::::::::.......................:::::::/
道徳にうるさい東京女はダメでも、不道徳な大阪女はボクの中出し不倫を笑って許してくれてるよ。
選挙でも、不道徳で中出しセックス大好きな大阪女は必ず維新に投票してくれる。
いずれ東京も不道徳な大阪人の支配下にしてやるから、覚悟しろ!
233:名無しさん@13周年
12/10/14 00:34:44.31 5VBW4OZv0
己を露ほども省みることなく「我欲が~だから天罰が~」
とか国民を責めまくる石原のどこが保守なんだろう・・・???
石原の今までの生涯見ろよ。どこに保守を体現する道徳性があるんだよ。
欲望のまま生きてきたのはこいつじゃないか。
いにしえの聖天子は天災があれば「責めは予一人にあり」と詔書を出して
民をいたわったもんだが。
234:名無しさん@13周年
12/10/14 00:34:56.80 AaQmGovS0
現憲法によっていまの国際社会への復帰があったのだから、
旧憲法の復活というなら日本はもう西側諸国の一員を名乗る資格はない
平たく言うなら「もう一度ボコられて核ぶち込まれるか?」ってことだ
あと権利や自由が空気や水のごとく存在すると考えている奴が多すぎる
235:名無しさん@13周年
12/10/14 00:34:57.43 kk5hN4OI0
>>218
それを「押しつけ」と言うんだよ
236:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:00.16 iZqusrNO0
>>227
破棄する必要も改正する必要もない。
9条があるから戦争はできないというが、それはウソ。
憲法前文にある「諸国民の信義」を中国が破れば9条の前提が崩れるので
自衛隊は戦える。
237:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:12.75 iLANsdUx0
>>227
お前がそうやって好き勝手に書き込んだりする権利や場所が与えられてるのは
一体何によって守られてるからか考えてみたらどうだ
憲法に基づく権利を享受しながら憲法に害しかないというなら
お前が個人として権利を行使することは害悪であると言ってるに等しいんだが
238:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:18.16 TpyZBMFz0
>>227
だから破棄のほうがよっぽど時間がかかる。
破棄の実現可能そうで時間がかからないプラン言ってみ。
例えば首相が勝手に宣言とか誰もついていかねーだろ。
239:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:23.26 Ohcnw32x0
廃棄したいのは分かるけど理由が無いよ。
リターンマッチで勝つぐらいじゃないと。
240:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:26.23 6AiWJfst0
80のキチガイと40のキチガイのキチガイコント
241:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:28.43 QW9/ONSAO
>>228
しかし沖縄返還の時、一応禊ぎは済んでるんだよ 一応ね。
242:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:30.77 D8b4XvaV0
つーか橋下は言ってることがおかしいな
別に石原は「俺が破棄する」とは言ってないのに
当然ルールにもとづいて破棄するならするだろう
なんで権力者が勝手に破棄するという前提でそれを批判してるんだ
243:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:42.93 sGZ8eH8H0
憲法自体最高法規制を定めた条文があるから国会の議決で破棄するなんて形式的には不可能なんだけどな
何故破棄できると思えるのか不思議でしょうがない
244:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:45.90 ndqtWYSJ0
>>227
日本国民自身の手で破棄()改正をすれば問題ない
お前らは日本国民が事後的に処理しろと言ってるな?
今回は現憲法を変えるのは誰だ?三国人か?w
245:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:53.86 rXCdr42Q0
がんばってほしかったけど、もう駄目なのか
246:名無しさん@13周年
12/10/14 00:35:55.02 ONFkhPcc0
>>215
あれ、「統」は「すめる」または「すべる」って読むんじゃなかったかな?
俺がすべったかな?www
247:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:03.71 Y1AftbUJ0
>>237
江戸時代も政治談議はできたんじゃね
248:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:04.15 9o9/yEKY0
コスプレCA「機長、フライトのお時間です」
249:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:09.98 cyOH9NeX0
>>221
国体って明治になってできた概念だろ、天皇主権=国体と考えるなら形式的な歴史と伝統はあるけどさ
250:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:10.78 ukfAIr0B0
石原は無責任に庶民に迎合した発言で人気とりをして、
結果的に都民、国民に何の益ももたらさず、混乱を招
いただけ。未だに石原教に毒されているヤツら、オウム
信者とどっこいどっこいだな。
251:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:24.56 TpyZBMFz0
>>242
石原は閣議決定で破棄と言ってるんだがw
252:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:27.76 IiapON2x0
橋下にポチって書いたセーラー服着て欲しい
喜んで着るだろう
253:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:39.56 I3Q3gmM60
>>200
行き過ぎてから考えようぜ、まだまだ憲法による国家があるべき姿のままだよ
254:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:39.88 qCn7S12AO
>>231
そういうことを言えるのは1950年代まで
255:名無しさん@13周年
12/10/14 00:37:29.39 JUjw9cIp0
>>217
> 民意というものがひとかけらも反映されていない
その根拠は?
現在の憲法を批判できる、体制を批判できる、政府を自由に批判できるのは現代でも国によってはまったく自由で
ないのだけど、少なくとも俺は今の憲法に感謝しているし、あなただって自由に体制批判できているじゃんw
256:名無しさん@13周年
12/10/14 00:37:33.35 nDLFonSc0
>>235
そんなのは指摘されるまでもなく百も承知だけど何が言いたいんだ?
257:名無しさん@13周年
12/10/14 00:37:37.99 5F674Dde0
日本国は一度なくなったという認識にも立てていない。
258:名無しさん@13周年
12/10/14 00:37:52.51 c7WHgWvq0
単に橋下、改憲を声高に叫ぶのはウケないと判断しただけかと
彼は大衆に迎合し、その一方で大衆を操る天才だから
259:名無しさん@13周年
12/10/14 00:37:54.92 qbJP2G2J0
>>204
完全否定してる政党ってどこよ?
維新と共産と・・・
260:名無しさん@13周年
12/10/14 00:37:56.52 D8b4XvaV0
9条の信仰者はコーランを信じてるイスラム教徒みたいだよね
261:名無しさん@13周年
12/10/14 00:37:56.89 WK1EKP5l0
憲法改正をもっと容易にできる様に憲法改正するのが現実的だと思うよ
262:名無しさん@13周年
12/10/14 00:37:58.05 VQPJ0NOC0
>>242
憲法を改正するルールはあるが、破棄するルールなど存在しない。
263:名無しさん@13周年
12/10/14 00:38:14.28 Y1AftbUJ0
>>249
もともとは水戸学の概念
福沢諭吉はネーション(国民)を国体と定義してる
天皇主権=国体はドイツの国法学の用語を日本に輸入して訳したもの
264:名無しさん@13周年
12/10/14 00:38:20.42 6AiWJfst0
>>181
お前らみたいな右にひん曲がったキチガイの作る憲法なら今のままでいいわ
とっとと自衛隊に入隊して来いブタ
265:名無しさん@13周年
12/10/14 00:38:29.77 Duv6hATOO
この憲法改正こそ民意に付託すりゃいいじゃないの
266:名無しさん@13周年
12/10/14 00:38:35.70 6p1fMOuP0
復古派さんたちは帝国憲法下の大正デモクラシーでの民主主義的実例を評価し、
帝国憲法にも自由主義的性格はあったと主張するんだが、
その割に現行憲法での実例は評価しないんだよね。
全ての事象が積み重ねの上にあり、それが日本国の法制度の強みにもなるのだが。
結局は自分が気に入るか気に入らないかなんだよ、こいつらは。
法律を「およそ3」で運用されては困るんだよ、普通の人はね。
267:名無しさん@13周年
12/10/14 00:38:54.21 c8DTa8zk0
中央政界出てくる前に終わっちゃったか
268:名無しさん@13周年
12/10/14 00:38:57.05 11Ypvfl70
勤労の義務とかずっと守ってないわw
269:名無しさん@13周年
12/10/14 00:38:57.08 ndqtWYSJ0
因みに憲法破棄すると天皇制が危機に直面する可能性があるよ☆
破棄論者は天皇制を軽んじてるとも受け取られかねないからね
270:名無しさん@13周年
12/10/14 00:39:08.81 HSRAoxvt0
>>258
まだ改憲だっつーの
ちょっとスレ読んでから書き込めよ
271:名無しさん@13周年
12/10/14 00:39:13.69 kp8LiQaJ0
URLリンク(www.youtube.com)
橋下インタビュー
272:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:07.54 D8b4XvaV0
憲法を変えてはいけないならいまだに日本は十七条憲法を守ってないといけないはずだ
273:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:11.35 qCn7S12AO
結局、今さら破棄とか無効とか言ってる奴は、
「2/3とかめんどくせー」
って言ってるに過ぎない。
だったらまずは、橋下が言うように96条改正で一点突破すりゃいいのに。
274:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:23.51 Y1AftbUJ0
>>266
なんで気に入らないかだよ、問題は
要は国体に反し、非武装中立を建前としているからだよ、今の憲法は
275:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:27.15 k6VY0kyj0
>>210
いいえ、破棄の方ですよ、そもそも憲法を定める資格を持っているのは国民であって
国民以外の者に憲法を勝手に定める資格はありません、したがって、占領軍が勝手に
決めた今の憲法は破棄してあらためて国民の手によって新憲法を作成するべき
なのですよ。
276:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:29.35 d3zV3ag00
>>3
気違いだな。石原。
流石に嫌気さしてきたな。
277:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:33.10 TpyZBMFz0
>>259
いや何の完全否定?
現憲法の完全否定はどっちもしていないが。
維新は改憲、共産は護憲でもかなり違うし。
主語をつけてくれ。
278:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:39.03 phLqIDNk0
>>253
9条の規制は明らかに行き過ぎだろが。
どう考えても文面と現実が合ってない。
妥当なのは現実であって条文ではない。
>>254
わかってるよ。
「改正手続き通りだから問題ない」っていうのが違うって主張だよ。
現実にやるなら、安倍ちゃんがつくった法を土台にやるべき。
279:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:42.58 HDh+9Enn0
>>169
国民が右へ倣えで変な方向にいっちゃった結果が
あの戦争なわけだけど
280:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:50.27 iLANsdUx0
>>269
憲法公布における昭和天皇の上諭も今上天皇の即位の礼における宣言も否定する連中だもの
憲法破棄論者=反天皇論者で間違いないだろ
281:名無しさん@13周年
12/10/14 00:40:54.05 sGZ8eH8H0
憲法破棄とか憲法かじった人間から出る言葉じゃないな。東京都知事は憲法をしらんのだろう
282:名無しさん@13周年
12/10/14 00:41:01.17 cyOH9NeX0
>>229
バカの野田に自衛隊や警察や官僚が従うのは、その野田の命令に民主制を担保とする権威があるから従ってるだけ。
歴史と伝統に権威が宿るのはわかるが、しかしその権威には権力は行使できない、現行憲法で否定されているのさ。
283:名無しさん@13周年
12/10/14 00:41:04.74 VQPJ0NOC0
>>260
聖書を「信じている」キリスト教徒も同じかな?
そもそも、貴方は「信仰」という言葉の意味がわかっていない。
284:名無しさん@13周年
12/10/14 00:41:24.42 kk5hN4OI0
>>255
作られた経緯と、改正条件を見れば明らかだろうが
いまの憲法が押し付けで民意が反映されていないことなど常識だ
285:名無しさん@13周年
12/10/14 00:41:39.38 gKaRGtXt0
>>224
そんなこと言ってるから、日本はいつまでたっても独立国になれないんだよ
形式上は独立してるけど、実質は・・・
>>226
そうだな
GHQの占領下の元で改悪された憲法が日本国憲法だわな
286:名無しさん@13周年
12/10/14 00:41:57.02 nDLFonSc0
憲法改正するなら国民投票は必要条件
287:名無しさん@13周年
12/10/14 00:42:04.42 JUjw9cIp0
>>275
現憲法は国民によって選挙で付託された帝国議会の2/3以上の賛成で可決されています。
288:名無しさん@13周年
12/10/14 00:42:05.16 11Ypvfl70
通信の秘密・生活保護もなくなる
それは困る
289:名無しさん@13周年
12/10/14 00:42:50.50 rmvszwUB0
>>238
>例えば首相が勝手に宣言とか誰もついていかねーだろ。
そもそも、内閣総理大臣も日本国憲法に規定された存在であるから、
「たった今オレ(首相)がここに憲法破棄を宣言する」と言った瞬間に、「憲法は破棄されたか。するとアンタ何者なのさ」
という話になっちまいかねないからね。
290:名無しさん@13周年
12/10/14 00:43:06.80 6AiWJfst0
老い先短いキチガイが余計な口出しすんじゃねーよ
早く死ね
291:名無しさん@13周年
12/10/14 00:43:32.55 zTn31NFLP
>>275
現行憲法が、大日本帝国憲法の改正手続きを経て合法的に
制定されたという事実はどう評価さるの?
292:名無しさん@13周年
12/10/14 00:43:39.42 D8b4XvaV0
>>279
戦争は必然であって変な方向ではない
日本が戦争をすることはアメリカも望んでいた
293:名無しさん@13周年
12/10/14 00:43:44.60 9o9/yEKY0
実際、戦争になったら有色人種というだけで白人は虫けら以下の扱いをするからな
先の戦争でも日本人にたいする虐殺はむごかった
自衛の武力は必要だが白人の強欲な戦争に巻き込まれない仕組みが必要になる
スイスのような永世中立での独立と自衛以外の戦争はしないことだ
294:名無しさん@13周年
12/10/14 00:43:48.11 B1A9dj+q0
>>1-1000
憲法が白紙にされて困る職業は
弁 護 士
だからに決まってんじゃねーかw
295:名無しさん@13周年
12/10/14 00:43:57.85 ndqtWYSJ0
>>275
は?何言ってるの?
日本帝国の正当な憲法は天皇陛下によってのみ定めることができんだよ
勝手に成立要件に日本国民入れないでくれない?それこそ占領軍憲法の規定に毒された考えだわ
296:名無しさん@13周年
12/10/14 00:44:04.66 0GRYlSDr0
これは橋下が正論だろ
297:名無しさん@13周年
12/10/14 00:44:04.87 d3zV3ag00
>>285
今は、独立国家になれなくてもいいわ。
とりあえず、米の対中包囲網の中に入れれば、次は戦勝国だ。
298:名無しさん@13周年
12/10/14 00:44:07.15 cyOH9NeX0
>>242
だから現行の憲法の改正て手続きに行うことは「改正」、「破棄」ではない。
破棄ってことは憲法を無視しょうとしてるわけ、それって勝手でしょ
政治家が守るべき憲法を守らないで現行憲法を改正なりすれば
それは勝手にやったになる。
299:名無しさん@13周年
12/10/14 00:44:57.36 JUjw9cIp0
>>284
繰り返しになるが、日本はポツダム宣言を受け入れることで憲法改正の義務を事実上背負い、その中でGHQの草案を
受け入れさせられたが、あくまでそれを審議し、承認したのは帝国議会と昭和天皇だ。
当時反対したのは共産党だけで、それ以外はみんな賛成している。
当時の国民が新憲法に対して強く反対していたという記録もないし、この憲法に賛成した政党の支持率が大きく下がった
という事実もない。
そして、占領が終わった後も、2/3以上の賛成さえあればいつでも変えられるのに、半世紀以上も改正されていない。
これで「国民の支持がない」とか頭湧いているとしか思えんw
300:名無しさん@13周年
12/10/14 00:45:44.03 z39a4Trv0
間を取って憲法全文改正にすればいいんじゃねぇ?
301:名無しさん@13周年
12/10/14 00:45:54.13 6p1fMOuP0
ここでの論点は、公務員であるちんたろーが憲法破棄を叫ぶことの是非なんだがな。
これは確実に憲法尊重擁護義務違反。
法的な制裁はないが、少なくとも自分が宣誓した内容に従わない人間だということ。
つまり、国民に対しての約束を自分の都合で守りませんよと言っているわけ。
ちんたろーのこの行為に賛同している奴は、アナーキスト的傾向がある。
302:名無しさん@13周年
12/10/14 00:45:58.36 ysVCtab20
最近似非保守気取ってたのがバレバレすぎだな
風見鶏は右にも左にも朝鮮人にも信用されんぞw
303:名無しさん@13周年
12/10/14 00:46:26.03 WK1EKP5l0
まぁ社民とかの9条論者がアホ過ぎるから、石原のジジイが調子に乗るんだろうな
日本が攻撃を受けなかったのは米軍の戦力の庇護下にあったからだが
9条があったことで他所の国同士の戦争に参加しないで済んだ事は実際事実だから
そういう論理で攻めればいいもの、9条あれば戦争起きないとかキチガイな事言ってるから相手にされない
304:名無しさん@13周年
12/10/14 00:46:32.30 tWuc/sw30
敗戦後、講和条約を結ぶ前に発布された憲法を
65年以上も守り、戦争放棄・平和主義を謳ってきた日本が
ノーベル平和賞をもらえないのは、
日本国憲法が、世界で異端視されて(笑われて)いる証左であると思う
305:
12/10/14 00:46:38.99 5TbEifsR0
平和憲法は廃止した方がいいだろう。ムリがありすぎで、しかも現状に合ってない
世界に正義といえるルールが構築されない以上、戦力は必要不可欠。
306:名無しさん@13周年
12/10/14 00:46:47.20 ndqtWYSJ0
>>300
いや、普通に考えたらそうなるはずw
307:名無しさん@13周年
12/10/14 00:46:53.85 xnMj5gYM0
>>294
大日本帝国憲法の時代にも「弁護士」や「大阪市長」はいたけど、「東京都知事」はいなかったぞ。
308:名無しさん@13周年
12/10/14 00:47:11.98 B4k83GPy0
>>275
日本国憲法第41条に「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である」とあるんだが。
憲法も法である以上、国会が定めるものだ。
309:名無しさん@13周年
12/10/14 00:47:15.68 TpyZBMFz0
>>300
それを衆参2/3と国民投票か?
たぶんそれができるなら9条はとっくに改憲されてると思うけどね。
全部改正となると各所で議論が巻き起こって収集つかなくなると思うが。
310:名無しさん@13周年
12/10/14 00:47:28.15 gKaRGtXt0
>>230
形式上はそうだが、暗黙的にGHQの圧力下で決まったようなものだろ
そうでなければ、憲法9条みたいなお花畑条文が通るわけがない
さすがに、昭和天皇と当時の帝国議員の頭がお花畑だったとは思いたくない
311:名無しさん@13周年
12/10/14 00:47:34.90 JUjw9cIp0
>>300
何度も書いているが、96条の手続きさえ踏めば全面改定でも何でも可能。
312:名無しさん@13周年
12/10/14 00:47:37.05 Y1AftbUJ0
>>303
マジで信仰してる支持者もいるからな
313:名無しさん@13周年
12/10/14 00:47:58.13 5DK5tiHq0
>>282
権威が無いと国の統治のための権力も得られなくなる
歴史が証明してるだろ
シナの歴代の皇帝なんて見てみろ
それが分かってるから必死こいて権威を得ようとしてただろ
権威を否定している今の価値観は本当に駄目
このままでいくといつか滅びる
んで、オレは現行憲法は無効って立場取ってるから
314:名無しさん@13周年
12/10/14 00:48:13.49 5VBW4OZv0
石原の「破棄」を俺は「国会決議で破棄できる」
(その国会の存立の根拠は???)と言ってたと記憶しているんだが
「閣議での宣言で破棄できる」と言った、との説もあるようだな。
(内閣を構成する大臣達の地位の根拠は???)
どっちにしろ詰んでいるよ、石原は。
もうありえないが石原父が首相になって「憲法破棄」なんか宣言したら
それこそその瞬間「あんた一体何者よ、ただの一人のじじいじゃん」ってことなんだよなあ。
315:名無しさん@13周年
12/10/14 00:48:30.87 I3Q3gmM60
もうそろそろ現状に合わないとかいってるやつ諦めろよw
憲法ってそういうものじゃないからw
316:名無しさん@13周年
12/10/14 00:48:46.45 qCn7S12AO
>>300
改正手続きにのっとるならそれでいい
でも、総論賛成各論反対で、全文改正なんて不可能
まず96条改正で要件を緩和し、その後個別の論点について都度改正を問うしかない
317:名無しさん@13周年
12/10/14 00:49:12.40 ndqtWYSJ0
>>310
当時はそれで良いと考えた
状況が変わったのなら、それに対応しない日本国民が悪い
318:名無しさん@13周年
12/10/14 00:49:13.29 5F674Dde0
帝国信者怖いわぁ・・・
319:A
12/10/14 00:49:16.96 ebJUSuCW0
ひさびさにいいこと言った!賛成だ。
320:名無しさん@13周年
12/10/14 00:49:22.55 tL2dcSddO
>>291
当時在籍していた議員の8割も公職追放したのに?
アメポチしか残れなかったのにそんな理屈…
321:名無しさん@13周年
12/10/14 00:49:24.14 S/BN+j5g0
国会の定める選挙の際行はれる投票において、
その過半数の賛成を必要とする。
これを投票者の過半数と解釈して
良しとする憲法なんてもう張子の虎。
1条、9条いじるより、第九十六条改正を先にするのが最適解。
322:名無しさん@13周年
12/10/14 00:49:27.81 iZqusrNO0
国の最高法規であり、民主主義国家のあらゆる法律を制限する力のある憲法が
立法機関だけの議決で主権者無視で破棄されるなどあってはならない。
帝国憲法は議会+当時の主権者天皇の双方の承認があったから
改正して今の憲法になったわけだし。
今の憲法を改正するなら同じように国会だけでなく
主権者たる国民の承認を受けるべき。つまり国民投票だ。
323:名無しさん@13周年
12/10/14 00:49:34.09 AaQmGovS0
>>313
旧憲法下で滅びかけた事実は無視ですか、そうですか。
324:名無しさん@13周年
12/10/14 00:50:00.05 Y1AftbUJ0
天皇主権から国民に主権が委任されたという大政委任論に基づいた憲法を作ればいいのに、
なぜ誰も主張しないんだろう
325:名無しさん@13周年
12/10/14 00:50:14.73 JUjw9cIp0
>>310
国外の圧力なんてどんな時代にだって、どんな国にとってもあるが?
今だったら圧力がないと言えるのか?
そんなものは理由にならない。
今の憲法を可決したのが日本の帝国議会であり、少なく見積もっても国民の半分以上はそれを支持したのは事実だ。
326:名無しさん@13周年
12/10/14 00:50:32.41 lvnG3l2X0
専門家批判してる
こいうつを手伝ってる
竹中以下って乞食?
327:名無しさん@13周年
12/10/14 00:50:52.44 SBNUEHQl0
国民投票すればいいのに
328:名無しさん@13周年
12/10/14 00:51:14.13 xnMj5gYM0
>>310
暗黙の圧力とか言い出したら、今アメリカの言いなりになって「集団的自衛権が欲しい~」とか言ってる奴は、アメリカから暗黙の圧力を受けているに違いない。
集団的自衛権なんて、アメリカの使いっ走りとして自衛隊の使い勝手よくするためのものでしかないし。
329:名無しさん@13周年
12/10/14 00:51:19.00 QtS/lawp0
石原慎太郎くらいの気迫がないと、中国や朝鮮に舐められっぱなし。
当然、島を支配、奪還できないわけだ。
330:名無しさん@13周年
12/10/14 00:51:32.35 c7WHgWvq0
>>270
ここはそうだとしても、年寄り連中は頭固いよ
今や終戦直後に戦後教育受けた(戦前の教育も受けてるけど全否定された)最古参の年寄りは、80歳前後だ
ましてやもっとも人口の多い、団塊の世代の大半は護憲派だし
331:名無しさん@13周年
12/10/14 00:51:33.74 6p1fMOuP0
>>314
ちんたろーは親亀こけたら子亀もこけるということに
気づいてない。
似非保守の法的能力は想像以上に低い。
つか、頭の中が未だ終戦直後から進化してないんだよ。
332:名無しさん@13周年
12/10/14 00:52:14.55 oAejQsNsO
とりあえず敗戦国の卑屈さと左はもういいや
333:名無しさん@13周年
12/10/14 00:52:18.24 WAeawTdA0
石原の発言は、尖閣に対する中国の言い分を認めるて言ってるような物だぞ
占領軍が作った憲法は破棄しろ=アメリカが決めた事は破棄しろ=沖縄返還を破棄しろ=尖閣を破棄しろ
こう解釈が出来る。
334:名無しさん@13周年
12/10/14 00:52:25.75 JUjw9cIp0
>>320
公職追放された人間が戻ってきた時代以降も憲法は改正されていないが?
2/3以上の賛成さえあればいつでも変えられるのにw
335:名無しさん@13周年
12/10/14 00:52:51.79 KaxcLlj20
破るのは障子だけにしろ
336:名無しさん@13周年
12/10/14 00:53:21.58 5DK5tiHq0
>>323
滅びるって物理的にって意味だけじゃないから
統治も精神性も歴史も含めて日本国として滅びる
多分何言ってるのか分からないと思うけど
337:名無しさん@13周年
12/10/14 00:53:24.96 gKaRGtXt0
>>325
いや、立派な理由になるだろ
あんた自身が外圧によって決まった憲法だって認めてるわけだし
そんなものを日本の憲法として認める方がおかしい
338:名無しさん@13周年
12/10/14 00:53:32.69 xnMj5gYM0
>>320
「当時」なんてシレっと書いているけど、憲法制定議会の審議中には公職追放受けた議員なんていないし。
339:名無しさん@12周年
12/10/14 00:53:47.03 LHA+7RRc0
近代立憲主義憲法に閉じこもって憲法を維持する理由はない。
もちろんそういう要素は必要不可欠だろうが。
憲法が最高法規だというならば、それ以外の要素が必要となれ
ば当然盛り込んで枠組みを変えていけばいい。
現在の憲法の奴隷である必要はない。
340:名無しさん@13周年
12/10/14 00:53:56.35 Y1AftbUJ0
>>334
現実論としてはそのとおりだな
法的な反論じゃないけど
341:名無しさん@13周年
12/10/14 00:54:32.38 QtS/lawp0
>>333
それは低学歴で底辺で頭悪いあんただけ。
普通はそんな低脳な思考回路はありえない。
342:名無しさん@13周年
12/10/14 00:54:34.64 JUjw9cIp0
>>337
外圧の有無は憲法の有効無効には関係ないよw
だったら自民党だって無効になるんじゃねw
343:名無しさん@13周年
12/10/14 00:54:34.87 QcNGiqWg0
ハシゲ終わってる
憲法など、過去の遺物。ガンでしかないのに
344:名無しさん@13周年
12/10/14 00:54:54.88 I3Q3gmM60
>>637
一見まともそうに思える考えなんだけど
今の政治家に現憲法を超えるようないい内容のものは作れない
それでいて多数が賛成して変わったら、後戻りは難しくて怖い
下手するとアメリカに付き従って戦争して滅ぶかもしれんよ
9条なかったら今頃イラク戦争いっててイスラムとシナと朝鮮とロシアに狙われたかもしれん
345:名無しさん@13周年
12/10/14 00:55:00.19 MdPEUkTs0
/ /
, -― ( /
/: : : :-=千</ ̄>
/.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
/::::,':::: Ⅳ|/ j:/ j∧`::: ハ _____ 動かせ日本!共産党
レl(|::::: | (●) j::/:/::::| \
l/|::::: | (●ん|/∧|⌒ ⌒ \ 時代が共産党を見つめている(キリッ
lヘ:: ト、 `‐'-' ノ::::: / (●) (●) \
_ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/ (__人__) |
/=、\「`}ヽ// j/ \ ` ⌒´ _/
( \{: リ ∧. | \
ノ _,}V/ } | | | |
――〉彡={レ'=ミ、{――┴┴―――┴┴―
石(笑)もはシゲも、どっちも嫌いだから、この場合、お友達コピペ。
どうせどっちも弱いものいじめだろ。
346:名無しさん@13周年
12/10/14 00:55:12.74 6AiWJfst0
慎太郎の気迫??www
アメリカ相手にNOと吼えて欲しいもんだな
チックが物凄い事になってそうだがw
347:名無しさん@13周年
12/10/14 00:55:18.99 zTn31NFLP
>>324
それだと主権は根源的には天皇にあることになるだろ。
348:名無しさん@13周年
12/10/14 00:55:27.34 phLqIDNk0
>>299
昭和21年の4月の総選挙で、国民が憲法改正にどれだけ関心があると思ってるんだよ。
どう考えても戦後の復興が争点。それだって怪しいもんだがな。
どさくさに紛れるってこのことだろうが。
349:名無しさん@13周年
12/10/14 00:56:15.32 qCn7S12AO
>>339
だから改正手続きがちゃんと定められてるわけでね
350:名無しさん@13周年
12/10/14 00:56:16.62 9o9/yEKY0
明治や大正の日本は誇りと活気があったと聞いた
今のすべてを否定するワケではないけど
日本は国家としては機能していない
351:名無しさん@13周年
12/10/14 00:56:27.86 Y1AftbUJ0
>>347
主権は委任されたのだから、実際に持ってるのは国民になる
「根源的には」天皇だけど、それはまさに権威であって権力ではないことを意味する
352:名無しさん@13周年
12/10/14 00:57:07.15 JUjw9cIp0
>>340
法的な反論は何回もしたので飽きたw
>>348
その後の総選挙だっていいぜ。
今まで何回総選挙したと思ってんだよw
353:名無しさん@13周年
12/10/14 00:57:13.81 tL2dcSddO
>>334
議論を次々に飛ばさずに、そういう状態で制定された憲法は合法か違法か
354:名無しさん@13周年
12/10/14 00:57:31.63 F4zl0tx+0
石原の発言から
効率の良い方の手続きって話と、硬質憲法と軟質憲法の話
たとえ今と全く同じ憲法を再び制定することになったとしても、自らで選び決断したという実績?こそが重要って話
この2点の話が語る人によってテンデばらばら状態だったりするわけだが、
石原の意図に真意はどうなんだろう
で、一方のハシゲ機長はというと
何時もの通り、何も考えて無いんだろうなぁ
本当の馬鹿だし
355:名無しさん@13周年
12/10/14 00:57:48.75 AaQmGovS0
>>336
物理的に滅亡してしまえばすべて終わりだ、精神も歴史もクソもない
戦争に負けて占領されたんだぞ?
国が完全消滅する可能性もあったというのに、それがわからないのか?
さらに言えば、現憲法を受け入れることによって何とか国でいることができたというのに、
今更何を言ってるんだ?
356:名無しさん@13周年
12/10/14 00:58:01.95 QtS/lawp0
>>346
いちいち発言しないと分からないような低学歴ですか?
すでに軍事力大幅増強する方向性でそれは物語っているだろう。
357:名無しさん@13周年
12/10/14 00:58:16.74 EKBgwJAn0
ハードルの高い改憲条件をクリアできそうもないから、
新しい憲法を用意しておいて、
GHQ憲法を破棄して、
サクッと入れ替えるって話じゃないのか?
大日本帝国憲法でやっていこうとかいう話じゃあるまい。
358:名無しさん@13周年
12/10/14 00:58:25.40 kk5hN4OI0
>>299
「ちゃんと議会通して書類作ってて判子もありますがなにか?」などということは聞いていない
聞くが、GHQの占領下でGHQが作った憲法を拒否するという選択肢があるのか?
それに3分の1の意見が通っているということだろ
諸外国で憲法改正に3分の2もの賛成を必要とする国があったら教えてほしい
359:名無しさん@13周年
12/10/14 00:59:09.35 +RGt6fHD0
なんかねぇ、これ、野球で打った後、いきなり三塁側に走って、「何で三塁側に走っちゃ駄目なんだ?」って言ってるようなもんだよな。
野球のプレイヤーなら、まずはルールを把握しろって事だよ。
憲法を論じたいなら、大学の教科書になるような基本書とか、司法試験用のテキストとか、一冊くらい読んでからにしてくれよ。
憲法が何の為の法であるかとか、公務員の憲法尊重擁護義務とかわかってない奴に憲法を論じる資格なんて無いぞ。
自国の基本法なのに、ほとんど知りもしないで恥ずかしくないの?
それで愛国者って言えるの?
360:名無しさん@13周年
12/10/14 00:59:13.33 vTjhm7K+P
権威は正当性の源泉。
日本の権威の源泉は、結局天皇にあって、
憲法にも国民にも民主主義にもないか、少ない。
361:名無しさん@13周年
12/10/14 00:59:14.11 zTn31NFLP
>>351
近代立憲主義の原理は、主権が原理的に国民に在るということ。
だれかから委任されて行使するものではない。
362:名無しさん@13周年
12/10/14 00:59:25.11 TcKnSHsq0
必要な所を残して
不要な所を破棄したらいい
どっちの言う事も正しいでFA
363:名無しさん@13周年
12/10/14 00:59:50.42 9o9/yEKY0
石原は何か国民にはハッキリとは言えない事実を知ってるんだろう
盟友中川の暗殺とか自民党とアメリカの密約とか
364:名無しさん@13周年
12/10/14 00:59:51.19 JUjw9cIp0
>>353
合法です。
公職追放されてようと何だろうと、現憲法に反対する代わりの議員が選挙で選ばれていれば現憲法は成立してません。
本当に国民の支持がなくてみんなアメリカに激怒していたんだったら、共産党が政権とっているよw
365:名無しさん@13周年
12/10/14 01:00:05.33 HSRAoxvt0
>>333
「破棄しろ」と主張する人は
破棄した後に当然立ち戻ることが出来る「ある体制」があると信じているようだ
でもその「ある体制」がどのような体制であるかの共通理解があるとは思えない
ある体制の解釈で揉めることになっちゃうだろう
366:名無しさん@13周年
12/10/14 01:00:12.66 phLqIDNk0
>>352
2/3規定が無ければお前の言うとおりだよ。
衆参同時に2/3の賛成とかキチガイ規定だろ。
367:名無しさん@13周年
12/10/14 01:00:19.50 q8uGe6JP0
>>345
日本共産党曰く「防衛戦争は正しい戦争だ!」
URLリンク(www.youtube.com)
368:名無しさん@13周年
12/10/14 01:01:16.26 Y1AftbUJ0
>>361
天皇から主権を委任された「国民が」、憲法を作るという建前にすればいい
そうすれば、国民が憲法制定権力を行使するという近代憲法の建前と社会契約説にも反しないし、
日本の伝統的国体にも反しない
369:名無しさん@13周年
12/10/14 01:01:21.97 6AiWJfst0
80の老い耄れが決める事じゃねーんだよ
キチガイは墓の下で隠居してろ
370:名無しさん@13周年
12/10/14 01:01:25.55 gKaRGtXt0
>>342
だから、関係あるんだよ
しかも、ただの外圧じゃないだろ
あの時の外圧は、今の外圧とは比べものにはならない
だって、日本は大東亜戦争で敗れて占領されていたんだからな
敗戦国だった日本は、事実上GHQが決めた憲法を通すしかなかった
それを形式上は通したのだから、日本の憲法だって認めていいのかって話だよ?
少なくとも、自分は日本人として、日本国憲法を認めることはできない
371:名無しさん@13周年
12/10/14 01:01:36.82 5F674Dde0
改正案がひどすぎて夢物語となったのであった・・・
372:名無しさん@13周年
12/10/14 01:02:13.95 JUjw9cIp0
>>358
> 聞くが、GHQの占領下でGHQが作った憲法を拒否するという選択肢があるのか?
共産党が帝国議会の過半数だったら不成立だったろうな。
まあ、あんたらの望む方向とは逆だろうがw
> 諸外国で憲法改正に3分の2もの賛成を必要とする国があったら教えてほしい
硬性憲法って言葉しっている?
ほとんど国は硬性憲法だよ?通常の法律よりも改正が難しい。
373:名無しさん@13周年
12/10/14 01:02:15.64 iZqusrNO0
ここの議論でハッキリわかったのは誰も9条なんてオマケ程度にしか考えてない。
もともと改憲派は9条改正ネタで9条だけに注意を引きつけておいて
どさくさに紛れて主権を天皇に移したかったみたいだけどもう、
バレちゃったみたいだね。こうなると後はもう無理だろうな~。
374:名無しさん@13周年
12/10/14 01:03:04.74 tL2dcSddO
>>338
1946年2月、衆議院議員311人追放。
4月10日、第22回衆議院選挙で466人中、新人議員が379人。
大日本帝国憲法の改正を審議し8月24日可決。