12/10/13 21:26:05.39 tbCDNbi/0
an・an『男の悪口いっぱいしゃべっちゃおう』爆笑
URLリンク(goo.gl)
ホテルのご休憩時間、2時間で3回。これがいいセンです。
26:名無しさん@13周年
12/10/13 21:26:27.30 E0+EnbcP0
仕事は始まる時間は超厳しいくせに終わる時間はルーズだよな
27:名無しさん@13周年
12/10/13 21:26:48.52 KM/BUmSO0
たまたまやむを得ない理由で遅刻するのは許せる
だが、遅刻の常習犯とは仕事でもプライベートでも付き合いたくはないな
28:名無しさん@13周年
12/10/13 21:26:58.68 ZL5uxi67O
どうでもいい相手と会うときは遅刻してくはw
大切な相手なら遅刻はありえない。
29:名無しさん@13周年
12/10/13 21:27:14.80 Mt7vwOAA0
>>12
ババアに近づくほど、心のゆとりを無くしてくんだな
30:名無しさん@13周年
12/10/13 21:27:36.75 dnPVaeDOP
①命令に従わない者は、殺す。
②敵に負けた者は、殺す。
③失敗した者は、殺す。
④平和を愛する者は、殺す。
⑤友情を大事にする者は、殺す。
⑥怠け者・臆病者は、殺す。
⑦遅刻したものは、殺す。
⑧病人・けが人は、殺す。
⑨親子兄弟も組織のためには、殺す。
31:名無しさん@13周年
12/10/13 21:28:49.94 PA4mpdRJO
>>1遅刻される(する)友達も恋人もいない(´;ω;`)
32:名無しさん@13周年
12/10/13 21:29:14.31 Ko0Y4A/Z0
メールあり、10分遅れます。
↓
10分後、メールあり、10分遅れます。
↓
以降、くりかえし
33:名無しさん@13周年
12/10/13 21:29:56.29 wl3BOJfM0
女は化粧するから許せる?は?
化粧する時間も化粧した上で行くんだろカス
もとから遅れるのわかってんなら送らせればいいだけ。何笑顔で化粧してたゴメンだよしねカス
34:名無しさん@13周年
12/10/13 21:30:27.36 jydRlkqi0
あれ? ※がない…
35:名無しさん@13周年
12/10/13 21:30:47.71 9bRLImpdO
友人→1時間
女 →1時間
仕事→10分前には着とけやボケ
こんな感じ。
36:名無しさん@13周年
12/10/13 21:30:52.15 65EE1eZ30
時間・理由・状況等色々によるわなぁ
37:名無しさん@13周年
12/10/13 21:30:53.44 eLiScxuf0
仕事以外なら許してやればいいじゃん。
その代わりスタバのトールでいいよ。
38:名無しさん@13周年
12/10/13 21:30:59.15 +Rgj4XHB0
許さないって言うけど具体的にどういう行動に出るのさ
39:名無しさん@13周年
12/10/13 21:31:23.57 MsAdftcn0
たまになら許すけど
毎回なら縁切る
40:名無しさん@13周年
12/10/13 21:31:25.03 kOXqmzE60
客先作業で現場遅刻する奴や、業者は、次から依頼されない。
それだけ。
多少電車遅刻しても大丈夫な時間に出発し、集合5分前までにつけるように
近くの喫茶店やコンビニで時間潰してくるのは常識。
41:名無しさん@13周年
12/10/13 21:31:37.97 Rvdx7x3z0
自分に影響なければどーでもイイ
遅刻しようがバックレようが知らんがな
42:名無しさん@13周年
12/10/13 21:32:14.35 bV2u9Crj0
このアンケートは何の意味があるんだ?
記事内からでもわかるが、原因と相手の態度次第だろうが
43:名無しさん@13周年
12/10/13 21:32:17.53 8Qk0HY/V0
仕事は時間が会社の金に直結するからうるさくなるのはしょうがない
44:名無しさん@13周年
12/10/13 21:32:20.99 Uz/VAzEb0
友人でも恋人でも待ってる間に来たら許せる。(1時間程度~)
そうでないなら、怒るかも。その前に電話するからこういう事にはならん。
45:名無しさん@13周年
12/10/13 21:32:35.68 2V6EbJ8+0
沖縄県民が遅刻をしたら、罰としてオスプレイを1機ずつ追加してやる
46:名無しさん@13周年
12/10/13 21:33:02.35 GG6W9EA30
仕事こそ許すべき
絶対遅刻しないようになんて効率が悪すぎる
47:名無しさん@13周年
12/10/13 21:33:03.76 36zi3Vig0
遅刻すると許す許さないの立場におかれる仕事に就いた時点で負け組
48:名無しさん@13周年
12/10/13 21:34:23.54 1AgLb8fi0
仕事の遅刻は先に連絡しておけばそこまで文句をいう人はいないだろ
49:名無しさん@13周年
12/10/13 21:34:25.49 WOAn4TsKO
>>45 にふぇーでーびる("⌒∇⌒")
50:名無しさん@13周年
12/10/13 21:34:36.94 9PawH8rG0
仕事で遅刻する人は滅多にいないし、遅れる場合は連絡がある
デートだと時間通り来る女は滅多にいない
51:名無しさん@13周年
12/10/13 21:35:02.42 PA4mpdRJO
「仕事上での遅刻はいけない」と控え室の行方八段が力強く断言!
52:名無しさん@13周年
12/10/13 21:35:18.19 sUHXyT+e0
遅刻しそうな時に事前連絡があれば、なんら問題ない
53:名無しさん@13周年
12/10/13 21:36:20.48 Ni7pRyYZ0
仕事でも50%が許してくれるのか
54:名無しさん@13周年
12/10/13 21:36:28.73 Ko0Y4A/Z0
仕事の遅刻=納期遅延=予算オーバー=プロジェクト赤字=ゆるしません
がデフォやろ? では、朝会をはじめます。進捗はどうよ?
55:名無しさん@13周年
12/10/13 21:38:22.92 0/GYPGS90
30分までなら無罪
1時間までなら許す
それ以上で向こうからの連絡・謝罪無しならそいつとの関係を見直す
56:名無しさん@13周年
12/10/13 21:38:31.40 zOSkfN+f0
国によっては約束の時間前に行くと約束守らないって怒られるけどな
57:名無しさん@13周年
12/10/13 21:39:33.77 Zan8QNVZ0
実際何分遅刻したのか
理由は納得のいくものか
遅刻しそうだと連絡を入れたか
これによる。
58:名無しさん@13周年
12/10/13 21:40:15.47 G0X66hu6O
長距離の通勤で遅刻して、近場の奴に文句言われるとムカつく
59:54
12/10/13 21:41:05.40 Ko0Y4A/Z0
途中でおしてもた。つづき
朝会をはじめます。進捗はどうよ?
なに?来てへん(怒) (電話にて)今日はどうした?来れるか?何時に?
その時間にくるやつは珍しいで。あーいやなことおもいだしたわ
おだやかにやりたいっす
60:名無しさん@13周年
12/10/13 21:41:06.32 E/UfN/vu0
遅刻した理由とその後の態度次第
61:名無しさん@13周年
12/10/13 21:42:02.56 2PpfOZTU0
5分遅れたら携帯に連絡
30分までは待つがそれ以上遅れるなら約束はキャンセル
場合によっては以後の付き合いを考えなおす
62:名無しさん@13周年
12/10/13 21:42:08.88 3lYz6lvoP
前に付き合ってた女と上野動物園で待ち合わせしたとき、
2時間も遅れて来やがった。
(上野まで90分かかる場所に住んでた)
怒髪天を突いた状態だったが、
泣きはらしてグチャグチャな顔で現れたときに
怒りがスーッと消えていった。
可愛いコだったな……。
63:名無しさん@13周年
12/10/13 21:42:33.82 7InztJ7R0
理由による
以上
64:名無しさん@13周年
12/10/13 21:42:53.20 x7det7wo0
遅刻の理由次第だろ
あと、今は携帯があるから 「電車の事故で遅れます」 とかいくらでも連絡を入れられるし。
65:名無しさん@13周年
12/10/13 21:43:38.47 TpS+dQS00
仕事相手は有り得ない
納期や支払いが守れる相手か要再考は当然のこと
66:名無しさん@13周年
12/10/13 21:43:47.89 ml1ik5EN0
許さない。
そういう人との待ち合わせは以後しない。
あるいは待ちぼうけても潰しの効く場を選ぶ。
本屋とかゲーセンとか。
というか時間にルーズな人とは自然と付き合いが遠のいていく。
67:名無しさん@13周年
12/10/13 21:43:47.85 kOXqmzE60
勤務時間がきっちり決まってるシフトとかで働いてる奴や、現場仕事してる奴の遅刻はありえんわ。
いろんな人に迷惑かけるし、本人も所属会社も信用なくすで。仕事できるできないの前の段階やろ。
ま、そういう業務なのに寝坊とかでしょっちゅう遅れるとか毎日電車が遅れてなんていう奴は仕事も大してできんわ。
逆に毎日残業あったり、ちょっとトラブルとしょっちゅう残業だけど、フレックスじゃなくて出勤時間が決まってるような人が
すげー忙しくて、次の日15分30分遅刻してきても上司は多めに見てやるべきやろ。てか、勤務時間調整するのがコンプライアンスだ。
ま、そういう仕事できる人は、ちゃんと遅刻するときも連絡してくれるし、前の日にあしたちょっと遅れていい?って確認とってくれるからなw
68:名無しさん@13周年
12/10/13 21:44:25.86 wCI418/4P
光画部時間、前後2時間おk
自分は遅刻せんけど。
「1分ごとに幾ら!!」って遅れてきた奴に食ってかかったり、自分が遅れないことに必死すぎて、「早く来ちゃって何分から待ってるんだけど!!!」とか、「遅れたから払わないと!!!」って言う奴が一番嫌い。疲れる。
「この一口が豚になる!!!」「カロリーが幾ら!!」って言いながら甘い物食う奴も嫌い。
69:名無しさん@13周年
12/10/13 21:45:43.78 yMJBHt+m0
時と場合と相手による
70:名無しさん@13周年
12/10/13 21:47:46.91 zOSkfN+f0
まあ普通はある程度幅を持たせるよね
重要な仕事上のアポは絶対遅刻しないように調整するしね
デートで1分単位まで気にして約束しないけどルーズなのかな?
71:名無しさん@13周年
12/10/13 21:47:55.34 w3PR22jz0
数分早く現れる人いるけどあれだけはやめてほしい
こっちもぎりぎり最後の1分までメールや電話したいのに
遅く来るぶんには30分以内ならいくらでも遅刻してくれOK
遅く来た人は少し待させてもそんなに失礼にならないし
72:名無しさん@13周年
12/10/13 21:47:59.83 uYP7zTIR0
俺は自分が遅れるタイプなので遅刻1時間くらいでも別に許せる
ついでに酒飲みでもあるので、酔っ払いにも寛容になれる
でも、たばこは無理だ
やっぱ自分がやらない事には人って寛容性が欠けるんだろうか・・
子供とかも昔はイラっとしたけど、今は気にならないし
73:名無しさん@13周年
12/10/13 21:48:01.56 r18AR1+W0
こんなのケースバイケースだよ
74:名無しさん@13周年
12/10/13 21:48:20.93 PIkRD69U0
ヒステリックな時間厳守が日本の生産効率を弱めている。
5分前到着は簡単だよ。
時間に余裕を持って出れば良い、電車の遅延、乗り継ぎのミス。
それらを考慮して、前に前に。
で?どうなる?
早めに出るって事はそんだけロスがあるって事。
遅滞なく予定通り、ムダに早く着いた時間はロス。
そのコストは社会全体で負担してる。
先進国では突出して高い人件費の理由がこれ。生産効率激悪の理由。
日本社会はムダが多すぎる。
フランス人なんて30分遅れはデフォ。
それでも日本人よりも労働生産効率は遥かに高い。
もうちょっとでいいから、日本人は合理性を学ぶべき。
75:名無しさん@13周年
12/10/13 21:48:39.26 rnKZMVHT0
「今から風呂に入るから30分くらい遅れる」って連絡してきた時にはぶち切れたわ
76:名無しさん@13周年
12/10/13 21:49:12.10 lvoa7kus0
ビジネスの世界では、怒られる前に連絡をいれなければならない。
怒られる前と後では、同じ言い訳でも印象がまるで違う。
77:名無しさん@13周年
12/10/13 21:49:23.68 TT8Gm4Pq0
遅刻はまだいい
すっぽかしは絶対許さない
78:名無しさん@13周年
12/10/13 21:50:11.85 Ni7pRyYZ0
遅れる時は刻限までに連絡だわな
これが無かったら許されない
仕事ならなおさら
友達なら10分くらいは許せる
それ以上は連絡ないと怒る
連絡なしで30分遅れたらキックだ
79:名無しさん@13周年
12/10/13 21:50:17.54 scARkpGU0
はは
バカだね。
時間守るのは開始の時間だけで、終了の時間はダラダラと延ばしまくるじゃないか。
会議然り打ち合わせ然り。
糞共が終わりの時間も守りやがれよ。
80:54
12/10/13 21:50:17.87 Ko0Y4A/Z0
そういや、残業続きやし、彼、今日は休みの連絡ないけどまあええかおもてたら
ぐあーあんな奴許したらあかん。ぎゃんぎゃんって言う奴もおるもんでな
これがまたうざいw
81:名無しさん@13周年
12/10/13 21:50:21.41 2PpfOZTU0
>>71
それ、おかしいよ
約束の時間5分前はデフォでは?
82:名無しさん@13周年
12/10/13 21:51:00.98 65EE1eZ30
>>72
俺たばこ全く吸わないけどたばこは何とも思わないけどな
酒もそこそこ飲むけど酔っ払いが完全に無理だわ、最低最悪
83:名無しさん@13周年
12/10/13 21:51:21.48 w3PR22jz0
最悪な順に
アポなしで人の時間奪いに来るやつ>何を勘違いしてるのか早めに現れる人>3分以上遅れる人
ベストはアポ時間きっかり~3分後に来る人
84:名無しさん@13周年
12/10/13 21:51:49.35 v+oBLQ6N0
たまになら許すけど、毎回毎回だとブチ切れる
85:名無しさん@13周年
12/10/13 21:51:55.96 IW1JBlmm0
携帯があるのに連絡もせずに遅刻するやつは許さない
86:名無しさん@13周年
12/10/13 21:52:03.34 2eFzEDn8O
ブラックなら一時間前から準備は当たり前
87:名無しさん@13周年
12/10/13 21:52:12.21 xPoYP/Fo0
>>71
10分前行動
5分前開始 は当たり前だろ
88:名無しさん@13周年
12/10/13 21:53:38.23 w3PR22jz0
>>81
そんなもんかなあ ちょっと俺のスタイルも修正試みてみるわ
89:名無しさん@13周年
12/10/13 21:53:43.78 kOXqmzE60
>>81
いや、時間厳守、5分前集合で、客先訪問は時間ぴったりか、1、2分過ぎは逆にOK。
客先訪問は5分前は早すぎで逆に迷惑。約束した時間ぴったりか、1、2分過ぎがベスト。
事前に5、10分なら早くていいよと言われてたらOK。
90:名無しさん@13周年
12/10/13 21:54:02.41 v+oBLQ6N0
許す※ただしイケメンに限る
91:名無しさん@13周年
12/10/13 21:54:02.51 2PpfOZTU0
>>83
あんた、自己中が過ぎるぞ
じゃあ、約束の時間きっかりに行って
あんたがもし俺を1分でも待たせたら怒って帰っていい?
92:名無しさん@13周年
12/10/13 21:54:31.92 scARkpGU0
>>81
時間通り厳守
x分前行動は拡大解釈
会社訪問に時間前に来られても迷惑なだけだろ
大抵の学生がそうなんだが、早く来てドや顔で会議室を占領してるのが異様に腹立つわ。
93:名無しさん@13周年
12/10/13 21:54:43.54 eLiScxuf0
>>74
余裕をもって通勤すれば気分が良いじゃん。
その余裕を買ってると思えばコスパでペイするんじゃね?
94:名無しさん@13周年
12/10/13 21:54:45.69 IW1JBlmm0
早く来る取引先は迷惑
ぴったり来い
95:名無しさん@13周年
12/10/13 21:54:47.14 U8XlfYOW0
俺の感覚では、10分までなら気にしない。
10分以上は連絡がほしいな。公私限らず。
96:名無しさん@13周年
12/10/13 21:55:36.05 +Rgj4XHB0
>>94
直接言え
97:名無しさん@13周年
12/10/13 21:55:36.45 Hpee6Ta30
沖縄人には遅刻という概念が有りません
98:名無しさん@13周年
12/10/13 21:55:44.24 23+mjowP0
逆だろ。
俺様の遅刻が、どこまで許されるかだ。
99:名無しさん@13周年
12/10/13 21:57:11.02 KYO/m5xV0
ん?指定時間配達編は無いのか
100:名無しさん@13周年
12/10/13 21:57:21.41 ml1ik5EN0
少し早めに行動すると早過ぎるくらいに着く。
少し遅れ気味になると着いた時は豪快な遅刻になっている。
時間ぴったりってなんか難しい。
101:名無しさん@13周年
12/10/13 21:57:32.32 PA4mpdRJO
>>71
前日の真夜中に待ち合わせ場所に行って相手を待つ
102:名無しさん@13周年
12/10/13 21:57:58.25 zOSkfN+f0
遅刻とは許されるモノではなく許させるモノだ
103:名無しさん@13周年
12/10/13 21:58:04.39 uYP7zTIR0
つか、まぁ、こんな事で議論すんの日本人くらいだろな
104:名無しさん@13周年
12/10/13 21:58:17.28 pNiaXg7F0
全然許すテキトーに時間潰す
ブッチは困るけど
105:名無しさん@13周年
12/10/13 21:58:25.28 xT7GC8AK0
仕事以外は許す
106:名無しさん@13周年
12/10/13 21:59:09.43 5squfNy+0
客との待ち合わせに遅れたことがあるんだが
腰が折れるくらい頭下げて謝ったら、笑って許してくれた
これがアメやメキシコなら射殺されてるんだろうな
日本に生まれてよかった
107:名無しさん@13周年
12/10/13 21:59:15.54 otVF/iWZ0
>>74
「社内会議のための資料作り」とかやってるから無駄なんじゃね?
これって何の利益も生まない「仕事の為の仕事」だよな。
108:名無しさん@13周年
12/10/13 21:59:29.34 U8XlfYOW0
今更ながら、気がついた。
待たされる前提の書込みは、いつも待っている側の奴なのでは。。
109:名無しさん@13周年
12/10/13 21:59:44.53 PkGOaft+0
なにこれ?
遅刻の理由によるだろ
110:名無しさん@13周年
12/10/13 21:59:54.03 w3PR22jz0
>>91
絶対に待たせない、待たせそうになるときは一本連絡入れるのが常識
だって急いで走ってきてるかもしれないだろ? お互いの時間を絶対に無駄にしない気持ちが大切かと
111:名無しさん@13周年
12/10/13 22:00:05.15 Ni7pRyYZ0
>>100
あるなw
あれ、なんでだろうね
早過ぎると迷惑ってのは意外だったな
俺が気にしないせいかな
10分早く来たら「じゃ、待っといて」で放っておくだけだが
112:名無しさん@13周年
12/10/13 22:00:09.72 Tzj7NfzA0
遅刻するやつは毎回毎回同じヤツ。もう飽きたからたまには渋滞、電車の遅延意外の嘘考えてくれよ
113:名無しさん@13周年
12/10/13 22:00:46.74 QMDSKkYD0
>>9
約束の時間になったら、速攻で帰る。
毎回繰り返せば、相手は遅れなくなる
114:名無しさん@13周年
12/10/13 22:01:18.73 5/Xt6ZxZ0
時間差があるだけで結局許すと思うがな
遅刻で一生人を恨む人もいないと思うが
115:名無しさん@13周年
12/10/13 22:01:24.73 EXHkVt+t0
許さないとかどれだけ心が狭まいんだよ
116:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:02.10 xvxCEIZl0
友人 「わりーわりーメシおごるから」でおk
仕事 「すいません、有休とります」でおk
恋人 挽回不可能 The end
117:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:09.08 uYP7zTIR0
>>112
でも、河でおぼれてる人を助けて人工呼吸して救急車呼んでたら遅くなりました!
って、言ってもダメなんでしょ?
118:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:12.19 IgGeYFXq0
ホテルの朝食レストランで開店時間が6秒遅れたからレジの店員に掴みかかった客がいた。
119:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:13.78 Mzw5jLZb0
はあ?
仕事で許すが半分もいるなんてひでぇ~…
昔なら、遅刻3回でクビだと言われてたぐらいだ
いや、今でも無断遅刻は1回でもアウトだろ
120:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:18.16 wtRq4H4c0
>>95
携帯持ってる時代に10分も音沙汰なしなんて考えられないだろ?
自分価値がわかっちゃうな
121:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:42.00 e4kbp6n4O
学生時代、怒った彼女のリアクションが見たくてワザと遅刻した事がある俺
だって今で言うと渡辺麻友似の黒髪ロリが「遅~い!えぃえぃ」とローキックぽかぽか入れてきたり
背伸びしながらヘッドロック(胸当たってますよw)とかしてくれるんだもの
あの頃は天国やったわ…
122:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:43.87 otVF/iWZ0
>>112
向かい風が強かったんで。
123:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:48.10 w3PR22jz0
>>111
>>俺が気にしないせいかな
なんかそのとおりだと思う あなたはオープンな性格
俺は反対で待たせるなんてとんでもない、とか形式にとらわれがちかな
124:名無しさん@13周年
12/10/13 22:02:52.60 TtlEhtKI0
自分が事務所で訪問を受ける側なら、
事前連絡さえもらえれば10分20分はぜんぜんOK。
>>71とか>>89と同様、早過ぎは数分でも迷惑。
仕事で外で待ち合わせの場合は正当な理由があって30分までかな。
相手との力関係もあるしなあ。
125:名無しさん@13周年
12/10/13 22:03:20.12 7ZdexfFk0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
126:名無しさん@13周年
12/10/13 22:03:27.83 FcBkKvJx0
仕事で許すが50%もあるのか。なかなか寛大だな。
127:名無しさん@13周年
12/10/13 22:04:14.86 wpRyEl7U0
10分前にはついてて、定時になってこなかったら帰る。
携帯持つ時代になって、遅れてもメールすりゃ許される感がとても嫌だ。
128:名無しさん@13周年
12/10/13 22:04:21.41 uYP7zTIR0
>>113
別にそれでもいいけど、そのマージンの少なさだと待ち合わせに赴いた自分の時間無駄だと考えないの?
129:名無しさん@13周年
12/10/13 22:04:25.35 2PpfOZTU0
まあ、どちらが主であるかと
出向くのか迎えるのかで状況は変わるけどね
130:名無しさん@13周年
12/10/13 22:04:57.75 CZpmD/db0
>>74
そういうフランス人は日本人の時間に正確なところを見習いたいと
思ってる人多いよ
131:名無しさん@13周年
12/10/13 22:05:07.36 klXAXPJJ0
プチ遅刻なんてほざいたらマジ蹴り食らわすですよ(エヘヘ
132:名無しさん@13周年
12/10/13 22:05:54.20 PYunLncN0
遅れる時は理由よりも事前に連絡さえあれば許す許さないとか無いよ
133:名無しさん@13周年
12/10/13 22:06:21.24 sufKYl7C0
相手が決めた時間に本人が来ないのはイラッとするがな
134:名無しさん@13周年
12/10/13 22:06:42.17 iHFbt/eX0
自分がめちゃくちゃ必死こいてギリギリ間に合わせた時に遅刻されると殺意が芽生える
135:名無しさん@13周年
12/10/13 22:06:52.33 47UqXM3kP
>>112
電車がとても混んでたもので
136:名無しさん@13周年
12/10/13 22:07:04.36 ml1ik5EN0
待つ時間、待たせる時間でお互いが相手をどんだけ大切にしているかが判るんだっけ。
137:名無しさん@13周年
12/10/13 22:07:35.52 8nE92mpuP
>>119
「仕事相手」だぞ。
会社の同僚がしょっちゅう遅刻して出社してたらブチ切れるけど。
138:名無しさん@13周年
12/10/13 22:08:17.33 4efEGuTj0
俺が若い頃に実家の姉ちゃんが遅刻魔だったな
彼氏との約束だろうが、友人とだろうが、仕事の打ち合わせだろうが
約束の時間にまだ家にいて、全然焦る様子もなくノホホンと支度してた
35歳になった今は誰にも相手にされずに半引き篭もりやってる
139:名無しさん@13周年
12/10/13 22:08:38.58 U8XlfYOW0
>>120
待たせてしまう側なら当然到着時間を気にするが、
誰もがいつも時間チェックしているわけじゃないだろ?
待つ側なら、10分は寛容さを持つべきだと思うが、
なぜ、自分的に10分なのかは不明だ。
140:名無しさん@13周年
12/10/13 22:08:45.05 i6ArxPCF0
>>1 >最近では5分~10分遅れるプチ遅刻する人が増えているといいます。
仕事で遅れるのはまずいと思う。
しかし自分は5分~10分ならあんまり怒る気にはならない。
だって、自分の友人は強引に誘っておきながら平気で20分は遅刻する。
酷い時は40分。毎回なので文句を言うと逆切れするからイヤになる。
最近は面倒くさいので基本的に断る。
141:名無しさん@13周年
12/10/13 22:08:51.43 LY0incxK0
>>48
↑
良識ある回答発見!
142:名無しさん@13周年
12/10/13 22:08:59.93 h2HElfNLO
・真珠湾奇襲
日本の攻撃後の宣戦布告→絶対許さない
・ミッドウェー海戦
米の急降下爆撃前に間に合わなかった攻撃隊発進→しょうがない
・南太平洋海戦
空中集合に間に合わなかった第二次攻撃隊→置いていく
・ポツダム宣言
無条件降伏後の宣戦布告→審議中
143:名無しさん@13周年
12/10/13 22:09:13.86 YI3Ygbj10
「誰が」じゃなく「理由」を問うのが筋。
「誰が」を問うマスゴミのバカっぷりがすごい
144:名無しさん@13周年
12/10/13 22:09:31.92 8bt9FhyeO
仕事の先輩がほぼ毎日始業に5分遅れてきて朝礼中にバタバタにするのが嫌い
いっそ時間休取ってくれたら許せるのに
145:名無しさん@13周年
12/10/13 22:09:32.43 5tl+W13y0
連絡の有無が全てだと思うが。
遅刻しそうなら、きちんと断りの連絡をいれ、謝罪する。
どういう理由でどれくらい遅れそうなのか、
はっきりしとけば問題ない。
そいつが一分遅れただけで全てが終わる、なんて状況は有り得んし、
仕事ならなおさら一人にそんな権限は無いはず。
逆に無断遅刻、時間過ぎて連絡の遅刻は、一回でもアウト。
友達でも恋人でも仕事でも全部アウト。
146:名無しさん@13周年
12/10/13 22:09:36.66 Mzw5jLZb0
友人で、「○時15分頃」とか超細かい奴がおります
とりあえず付き合えてるorz
147:名無しさん@13周年
12/10/13 22:10:01.62 FiDRtrpv0
遅刻ってどこまで許せる? 友人編「許す」84.4% 恋人編「許す」79.7%
仕事編「許す」52.1%
終業時刻を遅れる 許す 100%
148:名無しさん@13周年
12/10/13 22:10:56.36 RqlldNlj0
>>1
仕事の遅刻に厳しく
残業の時間は守らないのはおkな会社で議論されてたな
日本人は時間を守らないとかで
149:名無しさん@13周年
12/10/13 22:11:41.46 larFsDQ70
友人で毎回、10分遅れるとメールよこして、20分遅れてくるみたいなやつがいたが縁を切った
150:名無しさん@13周年
12/10/13 22:11:49.57 K4ba9EeA0
仕事で遅刻する場合は大抵連絡入れているだろうから気にならんな。
プライベートでは待つ理由も無い場合はこれ幸いと速攻帰る。
151:名無しさん@13周年
12/10/13 22:12:26.03 PIkRD69U0
そういえば、外人とのミーティングは終了時間厳守だわw
152:名無しさん@13周年
12/10/13 22:13:06.64 U8XlfYOW0
>>143
遅刻は遅刻だろ。言い訳がましい理由は返って不愉快だ。
相手の都合を考えるなら、簡潔に状況と見通しを伝えるべき。
153:名無しさん@13周年
12/10/13 22:13:21.15 huc1eJte0
>>97
つい先日あった全国から集まる懇親会で、
沖縄の人だけが遅れてきて、まさに沖縄時間と笑ったw
154:名無しさん@13周年
12/10/13 22:13:38.42 Mzw5jLZb0
地域でもあるよなぁ
八王子の奴らは遅刻が当たり前だよ
後からくるのがかっこいいと思ってるようだ
155:名無しさん@13周年
12/10/13 22:14:09.21 eSi1gN8aO
友人より恋人のが厳しいのは何故だ
待ち合わせする回数が段違いだからかな
156:名無しさん@13周年
12/10/13 22:15:09.67 Nz1mx/wI0
日本人は時間にルーズだからなぁ
157:名無しさん@13周年
12/10/13 22:15:55.57 3tn+IbO10
バイトで毎回2分くらい遅れてくる奴がいる。
理由を聞いたら時間より早く来たら損だかららしい。
よく意味がわからん。
タイムカードだからいっつも時給30分分損してるのに・・・・
158:名無しさん@13周年
12/10/13 22:15:56.97 e1ZDwjrh0
>恋人は自分より先に来て、待ってるべき(37歳/女性)
www
逆の方から見たら、お前も恋人なんだから先に来て待ってろよw
こういう馬鹿なことを平然とほざくから37でどうせ独身の行かず後家なんだろうなw
159:名無しさん@13周年
12/10/13 22:16:06.02 DLXbVp3JO
いつも待ち合わせ場所に早く着きすぎて、時間まで相当待つ俺。1時間前とか着いちゃう。これも病的だな、と最近思う。
160:名無しさん@13周年
12/10/13 22:16:51.79 bg+W8ek60
adhd 遅刻でググると
161:名無しさん@13周年
12/10/13 22:17:25.25 +gUcVJgK0
俺の友達とか遅刻とかしないなぁ。
彼女も遅刻しない。
1度、別の用があって1時間前に待ち合わせ場所行ったら、既に居てたときはビックリした。
162:名無しさん@13周年
12/10/13 22:17:25.75 +rjFzw4DO
遅刻する人って直らないよね。同僚で連絡無しで遅刻→遅れてすみませんの一言も無し
163:名無しさん@13周年
12/10/13 22:17:56.65 1M9hVq2l0
遅刻してないのに怒る上司がいるんだが、どう対処すればいいの?
164:名無しさん@13周年
12/10/13 22:18:54.47 e1ZDwjrh0
外国では10分くらいだと遅刻のカテゴリにすら入らないけどな。
日本人は細かすぎるんだよ。
165:名無しさん@13周年
12/10/13 22:18:59.19 IzmasgcW0
海軍出身の爺さんが言ってたな五分前厳守。
それより早くても遅くても駄目だって。
166:名無しさん@13周年
12/10/13 22:19:14.23 XVzVraee0
友人・恋人の場合、携帯(メール)で遅れるって連絡さえ入れてくれれば
大して構わない(と言って毎回当たり前のように遅刻するのはイヤだけど)
仕事の場合は、電車遅延やアクシデント以外は絶対許されないと思っている
167:名無しさん@13周年
12/10/13 22:19:22.61 i6ArxPCF0
待ち合わせで15分以上遅刻してくる奴ってマジで時間泥棒だよ
甘ったれんものいい加減にしろといいたいわ
すごいイライラする。
168:名無しさん@13周年
12/10/13 22:19:29.79 QMDSKkYD0
8時始業っていうのは、8時に作業を開始することなので
着替えとかある会社は、15分は前に来るのが当たり前。
169:名無しさん@13周年
12/10/13 22:20:28.20 pINi65Y20
俺は時間前10分前後に到着するように必ずしてるけど
遅刻されても腹は立たないな
170:名無しさん@13周年
12/10/13 22:20:35.93 kPSeA0aq0
遅刻だろ
許すよ
待たないけどね
171:名無しさん@13周年
12/10/13 22:21:06.77 zbNzXBt50
>>156
え、新幹線が秒単位で走ってるのに?
172:名無しさん@13周年
12/10/13 22:21:23.79 lA5aFn3t0
名古屋・沖縄は遅刻がデフォなイメージ
173:名無しさん@13周年
12/10/13 22:21:46.31 NMEFzNak0
友人なら3分。彼女でも待って5分だな。
その後は、ずぼらな人間は無視。自由気ままに一人で行動して電話もでない。
174:名無しさん@13周年
12/10/13 22:21:49.27 Mzw5jLZb0
>>159
それそれ、それで勝手に一人で疲れてしまうorz
性分なんだろうな…
会社へは余裕をもって、30分前に着かないと落ち着かない
ついてからコーヒーいっぱい飲みたいから
ギリギリでバタバタするのが嫌なんだわ
175:名無しさん@13周年
12/10/13 22:22:39.05 XVzVraee0
>>163
たとえば9時始業だとして、9時ちょうどに出社したんじゃ9時から仕事始められないだろ
タイムカード押したりトイレ入ったり身なり整えるなりして
自分の席に座って軽く一呼吸して
9時に仕事始められる体制に入れる、そういう時間に出社してますか
176:名無しさん@13周年
12/10/13 22:22:41.96 ML+OSExO0
米倉放屁 ゆるす?orゆるさない?
177:名無しさん@13周年
12/10/13 22:22:46.14 BAFNN4PZ0
デートのときは女が少し遅れていったほうが、男が待ってる時間ドキドキできて良いんだよな
だからわざと遅れてくる女が多い
178:名無しさん@13周年
12/10/13 22:23:29.41 UrWNQSVq0
>>168
最高裁判決では業務上必要な着替えは労働時間に含まれるんだけどなw
179:名無しさん@13周年
12/10/13 22:23:30.62 QMDSKkYD0
>>164
腕時計が1秒でもずれてると気持ち悪いしなw
180:名無しさん@13周年
12/10/13 22:23:34.53 p92hLh4s0
仕事の場合は10分前には絶対につくようにしてる
ただ仕事の開始時間にはうるさいのに
終了時間にはルーズなのはなんだかなぁと思ってる
181:名無しさん@13周年
12/10/13 22:24:20.07 XVzVraee0
>>177
そんなの最初の1度目か2度目のデートまでだろ
182:名無しさん@13周年
12/10/13 22:24:28.89 I/mr/xc90
待ち合わせ時間を強要しといて
遅れたら勝手にキレる奴って自己中じゃないの?
183:名無しさん@13周年
12/10/13 22:24:32.97 r2UKCdec0
女は待たせてもおk
184:名無しさん@13周年
12/10/13 22:24:50.18 UgxvXF9t0
>>168
制服に着替えるのであれば、勤務時間に計上されるんじゃなかったっけ?
まぁ、俺は遅刻が絶対許されないトラ運だけどなw
185:名無しさん@13周年
12/10/13 22:25:07.63 Qst+cNcu0
ワザと遅刻していくよ。相手の反応を観察するためにね。
186:名無しさん@13周年
12/10/13 22:25:38.37 NMEFzNak0
クチャラー・浮気癖・時間にルーズな人は、まずなおらない。
187:名無しさん@13周年
12/10/13 22:26:06.88 i8hu4tMP0
時間感覚はわずかに違えど>>35と同じ
いかなる理由を問わず、遅れるという事前連絡を一切無しと前提とした場合、許せないラインは
友人→40分超過
女 →40分超過
仕事→3~5分前には着とけやボケ
かな
仕事はほぼ事前連絡があるので別として
友人・彼女にかんしては
相手方からの連絡が一切なく40分以上遅れた場合は
こちらも一切連絡無しに帰る
188:名無しさん@13周年
12/10/13 22:26:09.92 DLXbVp3JO
>>172
あっ、沖縄デフォルト?
どーりで沖縄出身の奴が毎回飲み会に1時間遅刻するはずだ。人数で予約した宴会だと周りの皆が困るんだよね。
189:名無しさん@13周年
12/10/13 22:26:17.61 ESna6k/H0
5分や10分ならまぁ、いいかなって思っちゃう
でも、繰り返す人って段々悪化してくよね
悪びれるどころかナンデ悪いの?
ってなっていくと1秒でもゆるせなくなるよね
190:名無しさん@13周年
12/10/13 22:27:23.92 +L4LWE+bO
ホモの待ち合わせはお詫びのフェラ付き
191:名無しさん@13周年
12/10/13 22:27:23.84 w3PR22jz0
>>188
いろいろ痛い目にあってるけど
あまり言い過ぎると沖縄バッシングになるからリアルではタブーにしてる話題だ
192:名無しさん@13周年
12/10/13 22:27:36.83 OBQYFPHq0
遅刻ってどこまで許せる?
「遅刻など無い、部落枠採用者や組合幹部の印鑑は、わたしが勤怠表に代わりに押している。」
某市交通局課長w。
193:名無しさん@13周年
12/10/13 22:27:55.38 G2lJcX8V0
>>35
10分前にきてほしいなら10分前に設定しろやボケ
まじで脳萎縮してるんじゃねーの
194:名無しさん@13周年
12/10/13 22:28:03.24 ElaUV3ke0
仕事だと5分前が基本だろう
理由の如何に関わらず認められないなあ
親が死のうが、子供が熱を出そうが時間を守るのが人間関係の基本だ
友人で約束の時間もいい加減にする相手には、その程度にしか思ってないかと考える
恋人なら、速攻で別れるな。価値観が端から違う。上手く行くはずがない
195:名無しさん@13周年
12/10/13 22:28:10.70 QMDSKkYD0
>>178
だから、減給はされないだろ。
嫌味は言われまくるがな
196:名無しさん@13周年
12/10/13 22:28:31.72 be3GII780
「わりぃ、浮気してたら遅れちゃった」 って言ってみろ、絶対許してくれるから。
197:名無しさん@13周年
12/10/13 22:28:42.69 9bRLImpdO
電車、バス 「遅れたら文句言うじゃねーか!!」
198:名無しさん@13周年
12/10/13 22:29:16.11 oxHGYtC20
同僚に在日君がいるけど
大事な取引先とか怖い上司などとの打ち合わせなんかは時間通りというか
30分ぐらい早く行って「お待ちしておりました」オーラを発散してるんだが、
部下とか下請けへの発注などの打ち合わせには必ず遅れてきて全員揃った最後に
入ってくるように演出してる、
あの使い分けは日本人には真似できないわ。
199:名無しさん@13周年
12/10/13 22:29:32.76 CvufklMz0
生涯の初デートで彼女が5分遅れてすっぽかされたと思った俺はウブだったわ
200:名無しさん@13周年
12/10/13 22:29:53.51 8bt9FhyeO
理由も出社時間も前もって連絡してるのに上司が朝礼で周知しない
おかげで職場ギスギス
それがちょっとしたきっかけで判明して呆れた
201:名無しさん@13周年
12/10/13 22:29:54.73 r2UKCdec0
>>194
まあ、基本はそうなんだけど、女は待ってる時間を楽しんでるもんなんだぜ
特にファーストデートの時は
202:名無しさん@13周年
12/10/13 22:29:57.40 pmD0MdvH0
沖縄は遅刻する奴多いぞ
マッタリしてる人が多いんだろうねw
203:名無しさん@13周年
12/10/13 22:30:34.09 UgxvXF9t0
>>188
地域性ってあるな
うちの近所の部落だけ、○○(部落名)時間って言うのがある
そこに住んでる奴には一時間くらい前の集合時間言っとくと、少し遅刻してくるだけで済むよ
204:名無しさん@13周年
12/10/13 22:30:35.41 uQXdVacD0
仕事の時以外は全て許す
仕事の時は全て許さない
205:名無しさん@13周年
12/10/13 22:30:45.55 v+oBLQ6N0
俺の経験では、時間にルーズな奴はお金にもルーズ
その逆もまた然り
そういう奴とは距離を置くのが吉
しかし、そういう奴に限って、人間的な魅力があったりする
一方、時間にも金にもタイトな奴はツマンネーんだよな
俺もツマンネー人間だし('A`)
206:名無しさん@13周年
12/10/13 22:31:04.75 DLXbVp3JO
>>174
うわぁ…俺だ…。
有り難う同じ人いて良かった。
207:名無しさん@13周年
12/10/13 22:31:18.75 fwn8Qxcn0
遅刻とか全然気にしないわwww
人生トータルでは確実に俺の方が人を待たせてる時間長いしwww
208:名無しさん@13周年
12/10/13 22:31:44.59 XETEJSNu0
たまの遅刻は人間誰にでもミスはあるから仕方ないと思って許せる
遅刻常習者は単なる自己中な奴としか思えない
209:名無しさん@13周年
12/10/13 22:31:55.88 rKABCLxH0
工事打ち合わせとか数社で現場集合の時は人数分席が用意されてないことが多いから早めに行くって担当者が言ってた
自分は客先の会社へ行く時は電車遅延が怖くて20-30分くらい早めに最寄駅に着いてスタバとかで時間調整してる
2度ほど事故や故障による不通&迂回で打ち合わせに大遅刻してからはそうするようにした
プラベなら10分くらいだったら電車乗り遅れたのかなあって思えるけどそれ以上になるなら心配だから連絡してほしい
210:名無しさん@13周年
12/10/13 22:32:04.44 S9OyxI3v0
「 が ん 利 権 」でグーグル検索してみましょう
★自分でガンが治せる
現代医療の治療を拒否して自己治療すれば
末期ガン患者のほうが一般人より生存率が高い逆転現象!
大衆はガンマフィアに騙されていた!
●ガン患者の会500人超が自分でガンを治してピンピン健康に生きている!
毎年50万人以上を殺傷して莫大な利益を稼ぎ続ける巨悪殺人ビジネスの黒い闇
すでにガンが死病でもなく、自分で簡単に治せる(自分でしか治せない)ことなどとっくにわかっているのに、
医療産業、製薬会社は人間が病気になればなるほど儲かるので、わざと人間の健康を悪くさせる政策を取っています。
殆ど全ての病気を治す技術はとっくに発見されているのに、彼らに不都合なその真実は硬く封印されています。
それらを語ることはタブー中のタブーなのです。
ガンが自然治癒力で治るなどと言えば袋だたきにされます
そんな事実がバレてしまえば、莫大な利権とビジネスモデルが音を立てて崩壊し、おまんまの食い上げにつながるからです。
http://
211:名無しさん@13周年
12/10/13 22:32:32.65 IzmasgcW0
笑える言い訳ならたいがい許すな。
212:名無しさん@13周年
12/10/13 22:32:58.44 h2HElfNLO
【調査】恥垢ってどこまで許せる?恋人編「許す」10% 夫婦編「許す」20% ホモ編「許す」100%
213:名無しさん@13周年
12/10/13 22:33:10.31 xdDh54Gl0
許しはするけど次からはあてにしない
214:名無しさん@13周年
12/10/13 22:33:17.15 pCYAFvvM0
友達との約束なんてだいたい何時って決めてるから二、三分ならまったく気にならないな
10分とかだとさすがに腹立つ
215:名無しさん@13周年
12/10/13 22:33:20.75 QMDSKkYD0
待ち合わせ前に、時計合わせを要求するw
216:名無しさん@13周年
12/10/13 22:33:48.03 1+u5FW8rO
>>202
何かの番組で検証実験やってたけど、
同窓会で待ち合わせに一番乗りした人が
予定時刻から一時間遅れだったな
217:名無しさん@13周年
12/10/13 22:34:01.17 I/mr/xc90
なんか定期的にあるけど
時間を守ろうってステマがウザい
東京の比較的新しい文化だろうなぁ
218:名無しさん@13周年
12/10/13 22:34:58.49 ZGNtKO/W0
予め何分まで遅刻していいか決めておく。恋人なら15分待って携帯で連絡してそれ以上かかるなら喫茶店で本読んでもう30分まで待つ。
当然、遅刻した時間に比例してその人物の評価は下がる。余裕を持って来るなら評価は上がる。
仕事での遅刻は致命傷。
219:名無しさん@13周年
12/10/13 22:36:01.06 ml1ik5EN0
学校で時間ギリギリで登校して賑やかな教室に入ると孤独を感じなかった?
逆に早く来て皆が登校してくるのを見ているとなんか落ち着いた。
220:名無しさん@13周年
12/10/13 22:36:14.37 Rgrb9V1Y0
いつの時代だよ
今は携帯があるだろ
221:名無しさん@13周年
12/10/13 22:36:27.01 I/mr/xc90
別にスマホ弄ってりゃいいんだから
カリカリする理由がわからん
222:名無しさん@13周年
12/10/13 22:36:37.11 Dgw7x+OoO
遅刻して、しかも電話連絡も無いヤツって何なの?
223:名無しさん@13周年
12/10/13 22:36:41.35 i6ArxPCF0
時間にルーズで毎回20分以上遅れまくって
毎度毎度仕事の愚痴と人の悪口ばかり聞かせられて謝りもしない。
ここ一年あまり急にこんなんなった友人にうんざりしてます。
転職してから別の人格がみえてきてびっくり。
長い付き合いの間、愚痴も人の悪口も聞いた事が無かったのに。
224: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東北電 71.9 %】
12/10/13 22:36:47.29 +gBMzOeW0
遅刻した上にダラダラ働く奴は許さない
遅刻したクセに定時はこだわる奴も許せない
225:名無しさん@13周年
12/10/13 22:36:56.57 MPufR8g5O
携帯ない時代に友人に8時間待たされた上に結局来なかった時はぶちギレたわ
15分遅刻したらそこからは同じレベルで怒りがキープされてるわ
226:名無しさん@13周年
12/10/13 22:37:18.22 kvHEnPf90
仕事だと時間ぴったりぐらいにしないと逆に迷惑だからな
227:名無しさん@13周年
12/10/13 22:37:59.30 uALzS9FD0
お互いに時間を守らない同士の友人の場合もあれば、お互いに時間を守る友人もいる
仕事でも連絡があって遅れる場合と、連絡ナシで遅れる場合で全く違う。
ただ、どんな状況でも遅れてる事がわかっていながら、別の事をやり始めるヤツとは論外
228:名無しさん@13周年
12/10/13 22:38:28.79 Ni7pRyYZ0
>>225
それは遅れると言うかすっぽかしだろw
229:名無しさん@13周年
12/10/13 22:38:29.30 h2HElfNLO
>>202
そりゃ、「待ったり」してる人は多いでしょうぬ
「舞ったり」してたら怖いかも(・ω・)
230:名無しさん@13周年
12/10/13 22:38:42.27 r2UKCdec0
仕事は前後5分だなあ
231:名無しさん@13周年
12/10/13 22:39:20.97 PIkRD69U0
>>205
武蔵と小次郎だと武蔵の方が人気あるもんなw
232:名無しさん@13周年
12/10/13 22:39:26.63 QMDSKkYD0
>>226
でも、待ち合わせ場所近辺に30分前について
時間つぶすよな。
相手も同じでスタバで鉢合わせしたりするがw
233:名無しさん@13周年
12/10/13 22:39:57.30 kMrUmosV0
30分ぐらいの遅刻は許すも何も気にせんけどな
俺も30分ぐらいは普通に遅刻するし
234:名無しさん@13周年
12/10/13 22:40:37.22 stoyduqv0
基本、待ち合わせ場所のロケーション次第。wifiがあるところなら、一時間遅れでも構わん
飲み会ならそもそも先に始めちゃうしね。
駅の待ち合わせとか、外での待ち合わせなら10分が限界。そもそもそういうところで待ち合わせしないけど
235:名無しさん@13周年
12/10/13 22:40:42.08 Mzw5jLZb0
>>225
待ちすぎwww
236:名無しさん@13周年
12/10/13 22:40:43.55 ZGNtKO/W0
>>223
長い付き合いなら遅刻と愚痴にはウンザリだと言えばいい。それで仲違いするならその程度の人間です。
237:名無しさん@13周年
12/10/13 22:41:11.28 ElaUV3ke0
>>220
携帯で時間調整は出来ても、人間関係までは調整出来ないんだぜ
携帯掛けてるヒマが有ったら走って来い。と怒鳴る上司がいたわ
その通りだと思った
238:名無しさん@13周年
12/10/13 22:42:25.34 G2lZMyWt0
携帯持ってるんだから遅れそうだと気付いた時点で連絡してこないやつは許すに値しない。
239:名無しさん@13周年
12/10/13 22:43:11.17 Dgw7x+OoO
社会人で遅刻するのは論外だな。
どんなに仕事出来ても、ソッコー誰からも相手されなくなるよ。
240:名無しさん@13周年
12/10/13 22:43:46.06 yn79Oduy0
バカらしい、許さないんだったらどうすんだよw
241:名無しさん@13周年
12/10/13 22:44:35.20 Ni7pRyYZ0
>>237
それは上司間違いじゃね?
状況報告しないと対策出来ないじゃんか
例えば遅れた奴置いて上司だけで仕事始めるとか
或いはもうどこそこに移動するからそっちに行けとか
そう言う判断のためにも連絡入れないと
242:名無しさん@13周年
12/10/13 22:45:13.42 PIkRD69U0
時間に厳しい奴は仕事出来ない奴が多い。
柔軟性が無いんだわ。
トラブルに弱い。
相手が時間通りに来なかったら、別の仕事してりゃいいんだよ。
時間の潰し方なんてどうにでもなる。
243:名無しさん@13周年
12/10/13 22:46:55.36 /cfHkAgF0
何かケータイ持ってて当たり前って前提で話が進んでるな
244:名無しさん@13周年
12/10/13 22:46:55.29 P8tGDJgHO
時間に緩いヤツって絶対なおらねえから、事前にそいつだけ一時間早く
待ち合わせ時間を告げてるわw
見事に本来の時間に来るから毎回笑わせてもらってるw
245:名無しさん@13周年
12/10/13 22:47:22.77 Dgw7x+OoO
>>240
信頼を無くすな。遅刻を馬鹿らしいと思うなら、確実に仲間はいなくなるな。
246:名無しさん@13周年
12/10/13 22:47:57.65 l/wnjLWh0
>>9
よう!遅刻常習犯
247:名無しさん@13周年
12/10/13 22:50:13.02 G2lJcX8V0
>>134
お前がギリギリ間に合わせたのは当然の事だろ?だって間に合うのが当然なんだから
今回の話では相手が遅刻した事にのみ怒るべき。
248:名無しさん@13周年
12/10/13 22:50:33.71 H0cMU2eA0
>>244
俺もそれ使ってるw
たまに遅刻する奴はいるけど、治らない奴はホントに治らないよなぁ
249:名無しさん@13周年
12/10/13 22:50:50.78 Ni7pRyYZ0
>>240
何と言うか
「コイツに任せて大丈夫かな?」
と思うようになるな
一事が万事て言うだろ
口では分った様な事言いながら話聞いてないんじゃないだろうかと
友達なら良いよ
付き合い長いからそいつの性質分ってるからな
でも仕事で遅れられると
相手方から信用を失うんじゃないかと心配になる
これは大事なことだよ
250:名無しさん@13周年
12/10/13 22:51:26.18 57WUj27p0
嫁に選んだのは遅刻しない女だったなぁ。
便器は別にどっちでもいいわ。
251:名無しさん@13周年
12/10/13 22:51:39.68 9bA8WQKm0
遅れた理由にも因る
ちなみに俺は他人に待たせるくらいなら
自分が待たされた方がいい派
252:名無しさん@13周年
12/10/13 22:52:11.11 ElaUV3ke0
結婚前、嫁と嫁さんの両親と初めて外で食事をした時。30分遅刻された時は何か試されてる気がした
遅刻しても満面の笑みを浮かべてやって来た嫁とご両親。人生で最高の引きつった作り笑いで返す俺
人生で最大の敗北感を味わった瞬間だった
253:名無しさん@13周年
12/10/13 22:54:59.54 stoyduqv0
サラリーマンになると、友人との待ち合わせって基本的に平日の夜だけだからねえ。
お互い仕事のある身だから、基本待ち合わせ時刻に来れないのは当たり前という感覚。
遅れてきても遅刻という気持ちも特になし。
ちなみに、休日は疲れて寝てるから外出する気にすらならない。
254:名無しさん@13周年
12/10/13 22:55:35.71 Ub2VMQtM0
いや、時間にルーズな奴はただのずぼらだ
仕事に出る。
なにやっても遅い、忘れる、言い訳多い、要領かまし、嘘つき、嫌われもん、 どこでも一緒だろ?
厳し過ぎる奴も仕事にはばがねぇ、笑いがねぇ。
こんなとこか
255:名無しさん@13周年
12/10/13 22:55:52.33 C9hIjuLy0
時間の約束なんぞするから悪い
何時頃行くつってその時間になったら電話の一本もすりゃあ良い
256:名無しさん@13周年
12/10/13 22:56:12.11 NdKLkY1j0
1時間くらいなら連絡無くても待つけど、
今頃急いでるのかな、慌ててきて怪我したら大変だよね、
待たせてる時って焦るんだよね、etc
結局相手の心配してしまって、遅れて来られても腹が立たないわ。
ただケータイ持ってる人なら、心配しないように連絡は欲しいかなぁ…。
257:名無しさん@13周年
12/10/13 22:57:10.14 PstSvJjI0
スレタイの意味がわからん。
258:名無しさん@13周年
12/10/13 22:57:25.52 ubWGcAeJ0
>最近では5分~10分遅れるプチ遅刻する人が増えているといいます
これは本当だと思う
なんか約束の時間より早く着いたら損だと思ってる人がいるんだよね
必ずギリギリかちょっと遅れて到着する、つーか、わざとそうしてる奴がいる
遅刻自慢みたいな感じ
259:名無しさん@13周年
12/10/13 22:57:53.75 2Z/x4uuU0
いつも友人と待ち合わせしても3、40分遅刻してたらある時、計られて俺だけ30分早い時間を聞かされてた。
たまには早く行って驚かしてやろうと思ってかなり早く着いたんだが、小一時間待たされたね。
反省してしてからは誰よりも時間厳守になった。
260:名無しさん@13周年
12/10/13 22:58:28.87 0FJTRGEr0
待つの嫌だからわざと10分くらい遅れてつくように家を出る
261:名無しさん@13周年
12/10/13 22:59:00.42 stoyduqv0
そもそも、社会人になると待ち合わせ自体が億劫なんだよね。
基本、待ち合わせは時間の無駄だから。
お互いに早く来ればいいというけど、そしたら早く来た時間を無駄にしてることになるし。
262:名無しさん@13周年
12/10/13 22:59:16.46 gtCwCL6RO
ちょっとまって
『・恋人は自分より先に来て、待ってるべき(37歳/女性)』←こいつ何様?wwwwwww
263:名無しさん@13周年
12/10/13 22:59:42.45 G2lJcX8V0
>>256
連絡は欲しいかなぁ… じゃねえよw
連絡しないってことは【ナメられてんだよ】
俺は大学の食堂で貸した500円を数か月返さないのでキレたわ
何でナメられて金までとられてんの?冗談じゃないから
264:名無しさん@13周年
12/10/13 23:01:08.29 ZGNtKO/W0
>>242
時間にルーズな人間で仕事が出来る奴に会ったことは無いな。フランス人の生産効率は出稼ぎ外国人を搾取してるからじゃねえの?
265:名無しさん@13周年
12/10/13 23:02:39.92 /cfHkAgF0
>>154
それは違う。
俺八王子と似たような山の中に住んでるけど、麓の駅までバスで出るのが一苦労だ。
定刻通りに来なかったり、渋滞に巻き込まれたり、ジジババがチンタラ乗ってきたり・・・
そしてバス到着と電車の噛み合せが悪いと、そこでまた待ち時間のロス。
何が言いたいかって言うと、別にカッコいいとか思ってないんだよ(´・ω・`)
266:名無しさん@13周年
12/10/13 23:03:14.67 mV4Gt6V50
連絡無しで許せるのは5分まで
連絡されりゃその時の状況で待つか帰るか考える
267:名無しさん@13周年
12/10/13 23:04:16.24 fwn8Qxcn0
待ち合わせ場所は時間を潰せるところにしか指定しない
ざっくりどこどこのフロアで家電でも見てて~とか
あと一応俺は待たせたら謝るし、遅れたから飯代は持つねとか言う
逆に相手が遅れてきても別に気にしない
268:名無しさん@13周年
12/10/13 23:04:40.13 NdKLkY1j0
>>263
でもね、化粧もせずにどう見ても普段着で走ってきた姿に、追い討ちかけたり出来ないもんだよ。
友人にナメられてるとは感じないし、そうであったとしても騙された自分が悪いし。
相手に怒りを感じたり疑心暗鬼になる方がストレスになるから、ある意味自己防衛なのかもしれないわ。
金返されないのは・・・うん、苛立つかもしれない。
269:名無しさん@13周年
12/10/13 23:04:47.83 AQNJFyS/0
私は狭量だから沖縄じゃやっていけない自覚はある。
270:名無しさん@13周年
12/10/13 23:06:25.17 fwn8Qxcn0
つかプラベートと仕事は全然別だから
仕事に遅れるとかは当たり前だけど無い
ここの境界線が引けてないとか
プライベート見て仕事の姿を推し量るとかできるとも思わない
オフの時はオフの姿しか見れないに決まってるだろと
271:名無しさん@13周年
12/10/13 23:07:07.44 ubWGcAeJ0
学生の時のサークルで、遅刻常習の奴は全員自意識過剰の奴だった
遅刻で注目を浴びたい、ってだけ
おそらくどっかで時間つぶしてわざと遅刻してたんだろうな
本気出せば、真剣に遅刻しちゃう奴なんてそうはいない
272:名無しさん@13周年
12/10/13 23:08:35.37 Ni7pRyYZ0
>>271
いや、どうやっても遅れる人っているよ
何故か分らないが時間守れない人
273:名無しさん@13周年
12/10/13 23:09:12.06 I/mr/xc90
キッちり時間指定するから
お互いギクシャクするんだから
野田の近いうち解散みたく
玉虫色の時間指定するのが良いんじゃね
274: 【関電 57.6 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5)
12/10/13 23:11:46.90 oZ9vB6OY0
てか いま携帯あるし
275:名無しさん@13周年
12/10/13 23:12:03.43 PIkRD69U0
ヒーローは遅れてやってくるw
怪獣がひと通り街を破壊してから、ウルトラマンはやってくるのさ。
最初からウルトラマンで登場したら、興ざめだろ?
276:名無しさん@13周年
12/10/13 23:12:59.01 PstSvJjI0
>>273
そういえば、野田って約束守らないよね
277:名無しさん@13周年
12/10/13 23:13:33.53 ubWGcAeJ0
>>272
まあもちろんそういう人もいるだろうけど
そういうマジ遅刻の人と、計画遅刻の人は、遅刻の態様が違う
マジ遅刻の人は、大幅に遅れたり、息を切らして到着する
計画遅刻の人は、悠然と5分ぐらい遅れて到着する
278:名無しさん@13周年
12/10/13 23:14:02.03 AQNJFyS/0
>>273
大体三時くらい、とかな。
だが遅刻する奴に限って5分単位で時間指定するんだ、これが。なんなんだ、あれは。
279:名無しさん@13周年
12/10/13 23:14:18.12 yA+4CvXj0
仕事以外ならまぁいいよ
時間にもよるけど
仕事なら笑って許すフリして許さねえw
280:名無しさん@13周年
12/10/13 23:16:10.72 gtCwCL6RO
1時間程度の遅刻なら普通に許す…ってか気にしない
遅刻くらいの事でイライラすんのもしょうもないし
281:名無しさん@13周年
12/10/13 23:16:59.25 B+NYMmaR0
約束時間より早く来るマナーの無い奴って何なのかね。
どうやって育てられたのか親の顔を見てみたいわ。
282:名無しさん@13周年
12/10/13 23:18:49.24 mFkHGtPI0
連絡くれればいいかな。
283:名無しさん@13周年
12/10/13 23:19:10.28 4N4oLL390
遅刻は仕方ないと思う
だが、遅刻した事を出来る限り迅速に相手に伝えるべき
それが出来ない、しない奴は、クズ扱いされても仕方ない
284:名無しさん@13周年
12/10/13 23:19:33.80 AQNJFyS/0
>>280
寛容だな。連絡なしなら私は15分くらいまでだな。それでもかなりイラつく。
30分も待たされたら普通に置いて行くな。
もうこれは性格だわ。
285:名無しさん@13周年
12/10/13 23:20:16.14 Ni7pRyYZ0
>>277
計画遅刻する人は支配的な性格なんじゃないかと思う
遅刻を許させる事で優位を確認すると言うのかな
女の場合は支配と言うより、求められている事を確認しているような気がするが
286:名無しさん@13周年
12/10/13 23:23:01.11 ZmI2hWVjO
二人組での店番のバイトでの話
俺が度々やらかしたら結構慕ってくれてた後輩の年下からマジ説教くらった
しばらくしてまたやらかしたら口聞いてくれなくなった
287:名無しさん@13周年
12/10/13 23:23:45.39 AQNJFyS/0
>>286
なんで遅刻すんの?
288:名無しさん@13周年
12/10/13 23:24:04.45 Ni7pRyYZ0
>>286
正直、一回腹切った方がいいと思うよ
289:名無しさん@13周年
12/10/13 23:25:23.72 ubWGcAeJ0
>>285
まあそんなところなんだろうね
計画遅刻をする人間は、いろいろうっとうしい奴が多い
自分は、他の人の遅刻に関しては、マジ遅刻なら許せるが、
計画遅刻の匂いを感じると、正直ブチ切れるね
290:名無しさん@13周年
12/10/13 23:28:22.62 seTX2lOr0
10時って約束してんのに
9時50分とかに来る営業って馬鹿なの?
あと10分間そこで立っとけよって
291:名無しさん@13周年
12/10/13 23:30:06.45 v+8u01MuO
ハプニングがあって遅刻するのはわかる
でも毎回遅刻する奴って何なの?
待ち合わせの時刻から逆算して少し余裕を持って起きる時間を決めるものじゃないのか?
何でそんな簡単なことができないんだ?
子供の頃、そういうしつけを親からされなかったのか?
292:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/10/13 23:30:26.44 X5VCFUD/O
三人以上で待ち合わせると時間前に来るのに
二人で待ち合わせると2~3時間遅れる奴がいた
293:名無しさん@13周年
12/10/13 23:37:13.77 OkML9lBN0
自分も頻繁に遅刻するクズは他人の遅刻にも寛容だな。
アルコールを飲む醜態クズ人間が他人のアルコール薬物摂取にも寛容であるのと同じだろう。
294:名無しさん@13周年
12/10/13 23:38:48.58 PYZEadyb0
講師が無断で15分遅れた場合は休講というルールだった
295:名無しさん@13周年
12/10/13 23:40:47.78 zb90ik1p0
>>6
日本はおかしいよな
296:名無しさん@13周年
12/10/13 23:41:33.50 OVpw84N60
時間も守れない奴は信用するなってじいちゃんが言ってた
297:名無しさん@13周年
12/10/13 23:41:50.77 27Jcpea40
仏の顔も三度までという
仏で三度だから俺は一度しか許さない
298:名無しさん@13周年
12/10/13 23:41:57.90 e7tfXZ0g0
今日、予定の時間より30分遅れて言ったけど、
6時間もサビ残で働いたから許して欲しいな
299:名無しさん@13周年
12/10/13 23:42:33.18 ZPm29SLF0
>>6
それって残業代もらうためだけだろ。
300:名無しさん@13周年
12/10/13 23:43:20.71 LeaPg/A30
>>1
10分早いのも10分遅いのも
同じ誤差なのに、おかしな話だw
301:名無しさん@13周年
12/10/13 23:46:56.00 jgsLFj9E0
ズボラ同士が許し合ってるって感じだな
302:名無しさん@13周年
12/10/13 23:48:09.72 lAsugQwz0
一時間までは余裕で待つな
特に女との待ち合わせの場合
その待つ時間に色々妄想して楽しむ訳でwww全然許す。
男友だちの場合も楽勝で許す、そのかわり懇願されても容赦なく
帰るから、別に怒ることもないなぁ・・・仕事は遅れちゃまずいっしょ。常識だろ
303:名無しさん@13周年
12/10/13 23:48:43.58 Bm3fKoBi0
許される環境って怖ろしいんだぜ
許されるけど、人間関係の優先順位がどんどん下がって行くから
ダメな奴は虫ケラ以下まで下がっても、その環境から逃れられない
304:名無しさん@13周年
12/10/13 23:48:54.56 MDxP5mqS0
>>293
お前は1秒たりとも遅刻するんじゃねえぞ
305:名無しさん@13周年
12/10/13 23:49:48.68 N4VANBP60
遅刻で怒ったことないな
最高は2時間だな、ツレだったが
もし女だったら帰ってるな
306:名無しさん@13周年
12/10/13 23:52:16.43 OkML9lBN0
>>303
お前のようなクズと同一範疇には存在しないから安心しろ。
307:名無しさん@13周年
12/10/13 23:52:38.54 kYStDqWNP
お前らニートの脳内だと社会人遅刻厳禁と思ってんのかもしれないけど、
タクシー渋滞はまって、自分の会社から先方に遅刻するって伝える事なんか日常茶飯事だからさ
ま、ここで息巻いてんのは渋滞もない地方の零細企業ソルジャーなんだろうな
308:名無しさん@13周年
12/10/13 23:53:17.03 njS+JI8r0
社長の息子が入社したんだが、
他の社員の1時間の遅刻や仕事のミスには始末書を要求し、
あんな社員を放置していいのかと社長に食って掛かるのに、
自らは月に2・3回は半日以上寝坊で遅刻し、
ミスしたら教え方が悪いからだと教えた講師や上司を殴ったり蹴ったり、
社長の息子に始末書を要求する社員には物を投げ、
いろいろとあってこのバカ息子を支えてくれとお願いされましたが、俺は会社を辞めました。
309:名無しさん@13周年
12/10/13 23:53:50.72 Ni7pRyYZ0
>>290
もちろん10分立ってるつもりで来てんじゃないのかな
>>300
10分早くても困らないけど
10分遅いと困るだろw
310:名無しさん@13周年
12/10/13 23:53:54.43 quRXqk450
必ず遅刻30分以内に来た事がない
一番酷いの時は2時間遅れ
311:名無しさん@13周年
12/10/13 23:54:19.77 lAsugQwz0
これだからB型はいやなんだよな・・・すぐ怒りそうだし
ちなみに、オレが遅刻しないのは時間にキッチリしてる訳じゃない
一度でも怒ってしまったら、オレが遅刻しずらくなるからだ。
遅れたって埋め合わせすりゃいいんだよ、無駄にカリカリしやがってボケが
プライベートもダチもB型なんてマジイラネ
312:名無しさん@13周年
12/10/13 23:55:16.16 UrSMJvct0
待つより待たせる方が気分的に嫌だな
なんか借り作った気持ちになるから。
313:306
12/10/13 23:55:37.02 OkML9lBN0
>>306
×303
○304
314:名無しさん@13周年
12/10/13 23:57:17.52 N4VANBP60
結局自分がその後困るかどうか
余裕があるかないかだけじゃないの
待つこと自体に腹立てる人はあんまりいない
315:名無しさん@13周年
12/10/13 23:58:20.63 G2lJcX8V0
1秒でもだめ = 病気
30分ならいい = 普通
連絡くれればプライベートならいい = 普通
2時間でも待つ = 病気
316:名無しさん@13周年
12/10/13 23:58:26.74 OVpw84N60
>>307
へー
自分で遅れますって電話出来ないの?
317:名無しさん@13周年
12/10/13 23:59:55.98 UrSMJvct0
遅れる可能性のある奴とは時間潰せる場所でしか待ち合わせしないように気をつける
318:名無しさん@13周年
12/10/14 00:00:15.12 CE8UnyGQ0
友人恋人の居ない俺に死角などない!キリッ!(AA略)
319:名無しさん@13周年
12/10/14 00:00:48.80 Ni7pRyYZ0
>>307
まあ、仕方ない時は仕方ないけどな
320:名無しさん@13周年
12/10/14 00:01:25.48 jQmKpydU0
>>309
訪問時は10分遅れが正解だけどな。
321:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:07.08 YKcBSiCi0
唐突に出来た暇な時間をうまく消化できないような自閉気味のヤツと
一緒にいてもストレス溜まるだけ
遅れるメールなんざ、もっと遅く来いっていつも思うわ。
一番ムカツクのは、「ゴメン、今起きたって」パターンだな、怒らないが速攻で帰る。
322:名無しさん@13周年
12/10/14 00:02:10.42 efRmKiXh0
職場で出勤の判子押したけどその後トイレに行ってラジオ体操始まってしまい戻ったら遅刻扱いされて始末書書かされたよ
323:名無しさん@13周年
12/10/14 00:03:55.13 N7rgtyCl0
少し早すぎましたか
とかいって2・30分前に来てしかもずうずうしく上がったり早めにはじめましょうか
とかいうアホ
お前だよ
俺の時間を返せ
324:名無しさん@13周年
12/10/14 00:05:23.81 ym6YGXRk0
5分前やジャストで到着する自分は、いつも待たされる方
15分以上遅れそうなら、メールくれた方が他で暇つぶしやすい
待ち合わせ場所で待つより、本屋や雑貨屋で時間潰す方が楽しい
待ち合わせ場所が本屋だと尚良い
325:名無しさん@13周年
12/10/14 00:05:24.47 HSRAoxvt0
>>320
そうなん?
俺の生きてきた常識と違うわ
326:名無しさん@13周年
12/10/14 00:07:45.84 nW7MQVs10
>>320
327:名無しさん@13周年
12/10/14 00:09:52.36 AA7+mYRr0
>>307は多分ニートw
328:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:18.73 jQmKpydU0
>>325
訪問時は約束した時間にちゃんとできるように
相手が準備しているので、それより早く行くのはマナー違反。
準備が終わって用意万端で待ち構えている約束時間を過ぎてから
来訪するのが正しい作法。
まあ10分早くと10分遅くって話だから10分遅くと書いたけど
約束時間~5分すぎるぐらいまでというのが一番いいよ。
329:名無しさん@13周年
12/10/14 00:10:56.59 yjMF4DVq0
おい仕事で50%も許すアホってどこの業界だよ
330:名無しさん@13周年
12/10/14 00:13:16.91 K99DVCyw0
>>307
電車と歩きで行く
電車と歩きで移動できないなんて、どこの僻地だよ
331:名無しさん@13周年
12/10/14 00:13:25.14 YKcBSiCi0
>>329
周回遅れのF1レーサーとかじゃねwww
332:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:18.38 y8fVJjip0
遅れたことに対しての
対処の仕方が問題
333:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:31.76 N97dMGZPO
時間にルーズなやつは金の貸し借りにもルーズな印象がある。
334:名無しさん@13周年
12/10/14 00:14:56.26 9RqAMteV0
帰宅時間の逆遅刻は、ゆるゆるだけどな
335:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:12.34 Zr7ncRfn0
仕事で5分前集合が常識っていうなら初めから集合は5分前にしとけばよくね?
336:名無しさん@13周年
12/10/14 00:15:15.67 HSRAoxvt0
>>329
約50%は許され無いから絶対遅れるなって話なんだろうな
337:名無しさん@13周年
12/10/14 00:18:59.69 kaQrcHkP0
>>307
仕事出来ない自己中上司が似たような事言ってるわ
338:名無しさん@13周年
12/10/14 00:19:23.60 jqS+ojMpO
俺は友人が妹の結婚式に出席するからって、代わりに磔にされたんだけど、
友人とはいえ刑の執行に遅刻してきたら許さなかったね!
339:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:00.88 YKcBSiCi0
>>335
そしたらその集合時間の5分前が
暗黙のルールになるだろうなぁ、、、んで結果その職場にいる
拘束時間が10分に増えることとなる。1分1秒でもいたくねーのに嫌だよ。
340:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:09.36 kaQrcHkP0
>>338
槍刺されたの?
341:名無しさん@13周年
12/10/14 00:21:11.64 Xo+PSIbH0
遅刻が許されないなら就業時間を超えるのも許されない。
342:名無しさん@13周年
12/10/14 00:22:35.96 TJOArwyi0
映画の撮影なんかでも遅刻のエピソードあったなw
寝坊して大先輩に「なんで遅刻した?」って言われて「寝過ごしました」って答えると
「寝過ごしたんじゃ、しょうがないな」で終わったらしい
ヘタに言い訳するつもりなら、どやされるところだったらしいが
あんまり普段から他人に厳しくあたってると
自分になにかあったとき、どういう顔するんだろうなって思うことはあるw
343:名無しさん@13周年
12/10/14 00:23:08.67 fQvi+cUa0
良く遅刻する奴は、大事な時に仕事も休む奴が多いから信用しない
友人・恋人なら事前に連絡してくれたらOKかな
あまりにも遅刻が多い奴とは自然と疎遠になると思うけど
344:名無しさん@13周年
12/10/14 00:23:20.19 L1i+tU260
遅刻するような女とは結婚しちゃいけない気がする
なんとなく
345:名無しさん@13周年
12/10/14 00:25:51.52 E48DqgSt0
いちいち腹を立てても仕方ないから、許しはするけど
心のなかでいざとなった時にあてに出来ない奴ってレッテル貼らせてもらう。
とはいえ仕事だとそれだけではすまんな。なにより組みたくない。
346:名無しさん@13周年
12/10/14 00:26:58.60 Xo+PSIbH0
>>335
それは簡単に言えば開始時間に仕事が出来る体制にしておくって事だよ。
時間ぴったりに仕事場に来てもそのまますぐ仕事は開始できないだろ。
用意の時間が必要だがそれは人によって違うから集合時間を合わせる意味は無い。
347:名無しさん@13周年
12/10/14 00:30:14.76 mdrnvyGk0
時間を決めて待ち合わせとか、携帯がなかった時代の遺物。
最初から「だいたい○時ぐらいに」とか「仕事終わったら連絡する。何時になるかは知らん。」とか約束しとけば遅刻しようがないのに。
仕事だとそうもいかんけど、友達とか彼女とかはここ数年時間決めた事ないわ。
348:名無しさん@13周年
12/10/14 00:36:31.70 9wbT9DbK0
毎回毎回遅れてきて、ごめーんと笑いながら来る友人がいた
6時間待たされた時は流石にキレて、その後普通に遊ぶ約束した時に別の友達と遊んだ
到着した遅刻魔は「どこいるのー?」と言うから「ごめん少し遅れてるー」と引き伸ばしまくり一日無駄にさせてやった
後から切れてきたが「人待って怒るなら、毎回待たされる人の気持ち少しは考えろよデブ!」COした
349:名無しさん@13周年
12/10/14 00:38:12.11 kHasPovYP
日本人て仕事だけは異常に厳しいなwwww
350:名無しさん@13周年
12/10/14 00:42:34.53 FmcTIxBM0
許すも許さないも相手との上下関係次第だろどの場合でも
351:名無しさん@13周年
12/10/14 00:44:00.69 JRYwfvrhO
>>347
確かに!
お互い相手の状況に合わせて会えるようになった
「マックにいるから近くに来たら連絡ちょうだい」とかさ
仕事の遅刻は交通状況なんかのやむを得ない事情以外はイカンね
あまり他人の遅刻に厳しく言った事ないけど、遅刻が度重なる人は
やっぱり仕事でもダメなこと多い
352:名無しさん@13周年
12/10/14 00:47:17.32 OjuEJbyX0
仕 事 の 終 了 時 間 に も 厳 し く な ろ う ね
353:名無しさん@13周年
12/10/14 00:47:44.54 E48DqgSt0
基本的に電車は時間を守るし、自分自身が時間を守れば
遅れるケースなんてそうないだろ。
携帯がどうたらとなんで言い訳がましいんだよ。
連絡入れようが入れなかろうが相手を待たせることに何も感じないんかね。
354:名無しさん@13周年
12/10/14 00:48:52.45 atDmSRoyO
>>348
その手の
355:名無しさん@13周年
12/10/14 00:49:51.39 HSRAoxvt0
>>340
多分「走れメロス」をパロってる
356:名無しさん@13周年
12/10/14 00:53:04.89 vG79tRHU0
最近はスカイプで打ち合わせが増えてきたし
物理的に移動して待ち時間気にするとかアナグロになってきた気がする
357:名無しさん@13周年
12/10/14 01:01:14.20 /PAOoxrl0
遅刻そのものより連絡してこないのが許せん。
ごめん、少し遅れるの一言がなぜ言えない?
携帯出すのがそんなに手間か?
358:名無しさん@13周年
12/10/14 01:04:28.32 WWEQbiPN0
>>352
確かに。
納期に間に合わせろよ、この豚野郎!
359:名無しさん@13周年
12/10/14 01:10:17.54 /GuBSiZ+0
病的なまでの遅刻魔が居て、待ち合わせ時間30分過ぎても来ないので電話
「ゴメン、今起きた」
さらに30分経過、家から15分あれば来られる筈なのに来ないので電話
「シャワー浴びてた」
必ず1時間以上遅れて来る奴なので、試しに待ち合わせ時間をそいつだけ1時間半早く設定
当日、待ち合わせ場所に居ない
「行ったら誰もいなかったから帰った」
こいつのお陰で、スノボ行ったのに半日しか出来なかったり
映画の試写会遅れて見れなかったり
旅行キャンセルになったり散々だったのに、何でこいつのいつも誘うの?
って6年間思ってたんだけど、周りの友達全員同じ事思ってた
気付くのに時間かかり過ぎてビビった
マジで世の中信じられない位時間にルーズな奴居るけど、こいつが最強だった
360:名無しさん@13周年
12/10/14 01:10:50.25 63mZ8Laa0
と世界トップクラスで時間にルーズ(就業時間)なジャップが申しております
361:名無しさん@13周年
12/10/14 01:13:34.47 dzmgbo8EO
>>359
置いていけばいいのに律儀に待つ人の良さにワロタww
362:名無しさん@13周年
12/10/14 01:15:17.34 mgiQuFXd0
そもそも遅刻魔は昼夜逆転してるような不規則な生活をしてる人
人の時間を奪っても平気なくらいなので、何かとずうずうしいところがある
363:名無しさん@13周年
12/10/14 01:18:25.45 dOkqBU0I0
「遅れないように」と準備を万端にすると、出発直前に大事な物を紛失してしまい
それを探して遅刻することが時々ある。
アレって何なんだろうな。
364:名無しさん@13周年
12/10/14 01:20:46.19 38BcN6Zf0
約束した時間に遅刻しそうなときは、約束の時間の30分前に相手に連絡するようにしている
自分が客の場合でも、できるだけ10分前に到着するようにしてる
子供のころはルーズだったような気がするけど、習慣になってしまった
365:名無しさん@13周年
12/10/14 01:21:03.09 X3U/p9Mf0
仕事だと許す許さないっていうか、時間を守れない人は信用しないわ
まあ御多分に漏れず終業時間を守ったことなんてほとんどありませんが
366:名無しさん@13周年
12/10/14 01:21:37.08 ZLQiYGUY0
遅刻常習犯だったらゆるせんな
しかもそういう相手に限って連絡してこんし
367:名無しさん@13周年
12/10/14 01:23:18.54 6WB2+sZE0
友人間でも
遅刻する奴
ほうれんそうが出来ない奴は人間のクズ
368:名無しさん@13周年
12/10/14 01:25:27.45 mAmdBk9D0
仮に>>35が上司で査定付けてる場合、
部下が萎縮して、上司の顔色ばかり気にするダメ集団になってしまうな。
369:名無しさん@13周年
12/10/14 01:25:40.76 opAOmrpu0
謝れば許す、自分が遅刻してしまうこともあるかもしれないから
でも、俺は遅刻はしないけど。
370:名無しさん@13周年
12/10/14 01:27:35.23 hEwu2zDj0
俺は遅刻はしない。
たぶん、しないと思う。
しないんじゃないかな。
ま、ちょと覚悟はしておけ。
371:名無しさん@13周年
12/10/14 01:30:33.55 P64JqA16O
独り暮らしは特に要注意だな。目覚まし時計の電池切れ、目覚ましのセットのし忘れとか。
372:名無しさん@13周年
12/10/14 01:31:42.16 eafEKrReO
待つのは平気だけど待たせるのは苦痛・・・・これ早死にフラグかな?
373:名無しさん@13周年
12/10/14 01:32:22.72 2tycTzkL0
>>・恋人は自分より先に来て、待ってるべき(37歳/女性)
じゃあお前は?
374:名無しさん@13周年
12/10/14 01:33:33.27 xgYdJZEl0
時間厳守みたいな空気はほんとおかしい。仕事でも約束の時間の10分前から10分後ぐらいに
到着すればいいじゃねえか!・・・と思うけど、時間厳守の空気なので、10分前には到着せざるをえない
375:名無しさん@13周年
12/10/14 01:34:39.28 ZiYdOXOfO
仕事でもプライベートでも許すよ
いつか自分も遅刻するかもしれないし、むしろ貸しだと思って寛容になれる
376:名無しさん@13周年
12/10/14 01:38:17.68 qqGA6DWV0
仕事以外は遅刻するからと連絡入れてくれれば適当にブラブラしたり
どっかに入ってそこで時間潰してそこまで遅刻相手に来てもらうから許容出来る
だが相手が早く来てどっかの店に入ってて着いたらメールしてってなるのは
遅刻時間が2~3分でも許せん
待ち合わせ場所に待ち合わせ時間ぴったりにいろよ
377:名無しさん@13周年
12/10/14 01:38:49.72 prK8q8r+0
仕事は遅刻NGかな。
年に一回程度ならいいけど。月一回ペースなら駄目。
裁量性の仕事ならいいけど、工場勤務だからね。穴埋めを検討しなきゃいかん立場になればNGを出さざるを得ない。
せめて連絡があればまだいいが、寝坊は連絡が間に合わないケースが大半だし、常習性が高い。
378:名無しさん@13周年
12/10/14 01:40:08.10 zbc/4ZWIO
ちょっと覗いたらアンケートと真逆でワロタw
細かい時間を気にしすぎ
せいぜい仕事くらいにしとけよと
379:名無しさん@13周年
12/10/14 01:40:58.23 mgiQuFXd0
友人で15分遅れて顔色変えずにゆっくり歩いてくる奴がいた
それ以外は許す
仕事は10分セーフ、10~15分グレーゾーン、15分アウト
380:名無しさん@13周年
12/10/14 01:42:03.79 To2CsrPU0
日本人自身は時間にうるさいって認識の人が多いだろうけど、外人に言わせると
遅刻にはうるさいくせに終業時間は全く守らないというので評判が悪い
開始が時間厳守なら終了も時間厳守であるべきだよね
381:名無しさん@13周年
12/10/14 01:44:47.03 prK8q8r+0
>>380
無能な評価者が滅私奉公を評価してしまうので仕方ない。
評価する側が無能だと本当にどうにもならんからな。
382:名無しさん@13周年
12/10/14 01:47:18.75 7RDcGpe60
俺外科医だけど
遅刻で患者さんが何人か死んだ
ごめんよ
383:名無しさん@13周年
12/10/14 01:50:00.43 mgiQuFXd0
外人のあのルーズさでビジネスが成立する不思議
384:名無しさん@13周年
12/10/14 01:50:30.38 dzmgbo8EO
>>376
全然気になんないけどな。店でマタリしたいから早く来たのかなと思っちゃう。十人十色なんだな。
385:名無しさん@13周年
12/10/14 01:52:39.75 Xo+PSIbH0
俺だってその一時間でしたかった事があるんだよ
と思っちゃうな
386:名無しさん@13周年
12/10/14 01:53:14.78 zbc/4ZWIO
>>382
連絡しろ
387:名無しさん@13周年
12/10/14 01:53:56.76 NJP0Fish0
許すも許さないも
遅刻しちゃったんなら しょうが無いだろう。
まあ、基本はやっちゃったら 約束の時間前に 電話する がやるべきことだな
そうすりゃ 先方も 余り怒らないと思うな
388:名無しさん@13周年
12/10/14 01:54:44.99 oxiBuXd/0
5分遅刻したら5分サビ残。それでいいじゃない。
9時開始なのに、若手は1時間早く来て上司より先に帰るなとか言われた時はシカトしたが。
9時に全てスタートならそう指定すれば良いのに。8時30分からはメールチェックとかさ。
早く来てコーヒーを~とかは愚の骨頂だろ。一生で何時間無駄にしてんだろう。可哀想に。
389:名無しさん@13周年
12/10/14 01:55:33.98 NJP0Fish0
>>387 続き
それでも 許さん!!! というなら 付き合いを変えるべき
390:名無しさん@13周年
12/10/14 01:56:07.17 IUJdpSQUO
全部連絡の有無で変わってくるな
怒ったりしないが遅刻が習慣化してる人間は信用しない
391:名無しさん@13周年
12/10/14 02:00:50.55 VkW8NHeL0
仕事は相手の重要度によるな
許す、許さない以前に重要度低い相手が遅刻すればこっちの予定変更するのが惜しいからキャンセルにするし
逆に重要な相手なら1時間でも2時間でも待つし
392:名無しさん@13周年
12/10/14 02:00:51.18 dTcSmMZ50
許す許さないじゃなくて、待たない。これにつきる。
393:名無しさん@13周年
12/10/14 02:01:02.43 luJsXlANO
1、2分の遅刻でも不機嫌になる男性と付き合ってて
結局合わなくなって別れた。
394:名無しさん@13周年
12/10/14 02:02:22.38 DcQq8t0J0
理由によるな
知り合いで急な不幸があったとか、乗り物の事故で遅れたとか
たまたま体調不良で下痢が酷かったとか
寝坊が原因でも、寝坊癖で毎度遅刻は駄目だな
連絡無しや謝罪無しは、余り付き合いたくない
395:名無しさん@13周年
12/10/14 02:05:09.30 zbc/4ZWIO
>>388
細かい時間を気にしすぎて
朝のラッシュとかとんでもないことになってるしな
皆で苦しむ事とかが好きなところがあるw
そこが外人との違いだろう
396:名無しさん@13周年
12/10/14 02:07:14.65 MrA6WyyF0
仕事だと、社内の人間としか顔合わさないから、打ち合わせとかでも
数分程度の遅れは良くあるな。
「主役は遅れて登場するモンだ」
「何の主役だよw ほいじゃ始めよか~」
プライベートだと、「○時×分前後に、△△に来て」だから、結構適当。
397:名無しさん@13周年
12/10/14 02:07:46.31 rh7qSD6j0
>>3
・時間を守るという簡単なことこそ、相手の仕事に対する真剣さや社会に対する、誠実さがわかるようで、時間にルーズな人との仕事はうまくいきません(29歳/男性)
これ大嘘
誠実な奴は嘘をつかずに相手を怒らせる。
嘘をつく奴ほど信用を勝ち取ってるんだよ。
時間なんか関係ない。
398:名無しさん@13周年
12/10/14 02:08:27.23 7K1qrNyj0
遅刻する人ではないんだけど、
「俺より後れて来た奴は全員遅刻」
みたいな俺ルール人間は許せない
399:名無しさん@13周年
12/10/14 02:12:14.31 ohjICbd40
>>388
俺も9時始業のはずなのに8:50から朝礼とか言ってるんで
毎朝8:47に会社到着する羽目になってる
更にその時間に到着するには8:42に家出ないと間に合わない
そのくせ終業は5時なのにいつもタイムカード押すの5:11だよ
400:名無しさん@13周年
12/10/14 02:21:44.01 EN4MeENd0
朝起きたら20分程度始業時刻過ぎてる。
完全な遅刻。
会社までは車で5分。
ここで頭ぷちっとなって2度寝して出社したのが午後1時ってやつがいたよ。
中小だけど。
フロアの同僚から完全無視されたって言ってたわwその日だけね。
401:名無しさん@13周年
12/10/14 02:22:38.19 geP20xEH0
y
402:名無しさん@13周年
12/10/14 02:23:31.07 6WB2+sZE0
>>397
それ誠実じゃなくて
言っていい事と悪い事の区別がつかない
ただのアスペ
403:名無しさん@13周年
12/10/14 02:23:38.83 jpbyWStP0
友人:許す 嫁:常習的w 仕事:相手に依る
下打ち合わせの時間がルーズな奴でも、
高いクオリティで、きっちり納期に合わせる奴はOK。信頼してるし。
こっちが忙しいのにキッカリ10分前に来て、
全く話がわかってないドアホ営業には時間を返せと言いたい。
相手に対する信頼度に依って変化する物だろうな。
404:名無しさん@13周年
12/10/14 02:23:59.75 2HCFx+Qn0
会議に必ず遅れてくる同僚がいるけど、仕事では絶対関わりたくないw
405:名無しさん@13周年
12/10/14 02:26:52.05 rh7qSD6j0
>>402
本当に誠実な人間なら頭下げて理由言うぞ?
言っていいことと悪いことじゃなくて本当の理由を言ったら怒られるから嘘を付く。
この時点で絶対に誠実な人間でも何でもないただの嘘吐き
信用に値しない屑だわ
遅刻してきた上に人騙すとか詐欺師と何が違うんだ?
406:名無しさん@13周年
12/10/14 02:33:46.19 lRFrdLzv0
仕事編の25歳女性と26歳女性の間に物凄い壁を感じるwww
時間にルーズな奴は何に対してもルーズだと思うわ
金にしろ異性関係にしろ
407:名無しさん@13周年
12/10/14 02:34:58.26 M7VPk8MP0
>>405
本当の理由というのは得てして信じて貰えないもの。
たいていの場合、言われた理由はウソだろうと思いながら聞いているヤツが殆ど。
408:名無しさん@13周年
12/10/14 02:36:36.22 Y/Mc49Rq0
相手の態度がすべてだな
409:名無しさん@13周年
12/10/14 02:38:37.36 E3nV2EovO
段取った側が遅刻するのは本当に許せない
410:名無しさん@13周年
12/10/14 02:39:13.77 lRFrdLzv0
>>49
ぼでぃーびる
411:名無しさん@13周年
12/10/14 02:45:26.23 nsmd4Dzp0
許せる許せないは兎も角、
携帯が無かった時代では約束した待ち合わせは、
1時間でも2時間でも待ったものだなー
今では5分送れただけで電話するけど。
412:名無しさん@13周年
12/10/14 02:46:15.56 VhV5knOH0
遅刻も程度があるけどな
10分くらいの遅刻は何とも思わないが
30分以上遅刻する場合は連絡するのが筋だろうな
413:名無しさん@13周年
12/10/14 03:04:23.75 MuRj2+DV0
そもそも日本人とドイツ人以外はほとんど時間を守らない。
414:名無しさん@13周年
12/10/14 03:05:35.24 atDmSRoyO
上司の家にお呼ばれされた時は、
5分遅れで行くのが正解ってマナー講師が言ってたな
415:名無しさん@13周年
12/10/14 03:06:45.76 qqGA6DWV0
>>384
だったらそこまで行くから場所を言ってもらえば全然構わないんだよ
待ち合わせ時間と待ち合わせ場所が決まってるのに何であえて違う場所で待ってて
しかも着いたらメールしてって相手を待たす気まんまんだよね
相手が近くにいて向かうってことはこっちはブラブラ移動出来ないし
その心遣いの無さが許せんのだよ
416:名無しさん@13周年
12/10/14 03:07:26.17 pQeet2Vz0
原因もあるだろう。
事故や災害、渋滞や道に迷ったなどやむを得ない事情ならともかく
単に寝坊とかだらしないだけで連絡もよこさないような場合とは違うからなぁ
417:名無しさん@13周年
12/10/14 03:08:37.47 pPagT5O70
元々日本人は時間におおらかな人種だったんだがな
418:名無しさん@13周年
12/10/14 03:12:04.75 WC3j1QVVO
態度、頻度、理由にゆる
仕事上なら寝坊は論外、他の理由なら遅刻しそうな時点で連絡入れる、遅刻してから連絡はアウトだな
419:名無しさん@13周年
12/10/14 03:24:26.21 pphWpcyQO
ちょっと前まで
待ち合わせ時間は
家電や会話で約束
あとは当日、本人次第
携帯もないブログもないメールもないmixiもないfacebookもない なーんもないけど人はわずかな出会いを大切にして人とコミュニケーションを取ってたんだぜ?
おまえらマイミクだのブログの認証だのメル友だの なんだの
あるけど 本当に心で人と つながってるか?
420:名無しさん@13周年
12/10/14 03:29:27.75 SxWIXq070
相手から言い出した約束なら許したくない
自分から言い出した約束なら許しても良い
421:名無しさん@13周年
12/10/14 03:32:05.80 2HCFx+Qn0
ウチの職場は開発系で割と個人の裁量でスケジュール組んでるんだが、さすがに
当日の朝になって「調子がわるいので休みます」とか言われても困るんだわ。
でも平気でそういうことする若い連中が増えたな。
しかも、みんな「ああ、またあいつ寝坊したんだな」って感じで気にしてないし、
まあ実際のとこおr、それが事実なんだわw
若いと逝っても30代半ばぐらいだが、そのヘンを境に意識が違うのがハッキリしてるな。
やっぱポケベル携帯を若い頃から使ってるとそうなるのだろうか、とか思うわ。
422:名無しさん@13周年
12/10/14 03:34:22.92 LGAr0GZr0
遅刻するぐらいなら行くなよ
423:名無しさん@13周年
12/10/14 03:35:29.49 /I4ADe1DO
体調悪くても出社が美徳なのは変だよね~
424:名無しさん@13周年
12/10/14 03:37:53.05 7eNyaIpQ0
無職で友達も恋人もいないお前らには関係ない話だなw
425:名無しさん@13周年
12/10/14 03:41:24.44 A+endHO5O
>>416
>単に寝坊とかだらしないだけで連絡もよこさないような場合とは違うからなぁ
寝坊だと寝てるんだから連絡出来なくね?
426:名無しさん@13周年
12/10/14 03:43:06.06 WC3j1QVVO
>>423
1日休めばどうにかなる程度の体調なら、そもそも崩さない様に自己管理してれば回避出来る
回避出来ず一週間とか休ないとどうにもならんなら心配して貰える
427:名無しさん@13周年
12/10/14 03:45:13.01 eI3eSuHO0
ID:5+oUho9r0
底辺ゴミ虫哀れだな
428:名無しさん@13周年
12/10/14 03:48:26.42 A+endHO5O
>>426
>1日休めばどうにかなる程度の体調なら、そもそも崩さない様に自己管理してれば回避出来る
なるときはなるよ。
100%はありえない。
429:名無しさん@13周年
12/10/14 04:01:24.49 Wc6GzucHi
体育会系の職場にいたころに遅刻した時のうざさは異常だった
430:名無しさん@13周年
12/10/14 04:01:29.19 HVvrFRnHO
>>425
起きて気付いたらすぐ連絡しろって話だろ
431:名無しさん@13周年
12/10/14 04:01:48.19 WC3j1QVVO
>>428
100%は無いがほとんど回避可能
あるとすれば出勤時に事故に巻き込まれて、命に別状無い程度の怪我して1日安静にするぐらいだな
432:名無しさん@13周年
12/10/14 04:07:59.02 LjCphdYZ0
一つの約束の終了時間を守れないサラリーマンて、
どうやって、次の約束の開始時間を守ってるんだ?
433:名無しさん@13周年
12/10/14 04:08:06.98 Ohcnw32x0
仕事は許さんな。
面接で「まだ部下でも無いのにあんた失礼だろ」つって帰ってきた事ある。
434:名無しさん@13周年
12/10/14 04:13:59.40 2HCFx+Qn0
>>422
まあ、勤務評価を考えると、遅刻するぐらいなら休暇にするってヤツは結構いるだろうし、
それが処世術というのはあるな。
しかし、遅刻しないように生活を律して、それでも年に一回ぐらいそういうことがあるってのと、しょっちゅう
深酒したり夜更かしして何度もそういうことやってる奴とは、明らかに人格の違いがあるわw
具体的に言うと、月曜日の朝、もしくは木曜日の朝(定時退社なので飲みにいったりするノが多い)
に休むヤツは性格がルーズなだけだと、みんな分かってるww
435:名無しさん@13周年
12/10/14 04:18:56.50 Ohcnw32x0
遅刻よりも9時始業なのに7時には出社して
掃除して先輩方の机を整頓して拭いとけってのがしんどかった。
436:名無しさん@13周年
12/10/14 04:20:25.42 A+endHO5O
>>431
発想がしょぼくないか
いきなり表現を曖昧にしたかと思えば、ありえるのはこれだけ、みたいな不思議な表現だな。
437:名無しさん@13周年
12/10/14 04:24:40.30 WC3j1QVVO
>>436
何となくあるかも知れないから100%じゃないなんて書いてる人に言われてもね
仕事は出来ないが1日休めば回復する体調不良なんてのがあまり現実的じゃないのに
438:名無しさん@13周年
12/10/14 04:32:02.86 gtYO81MX0
政治編が無いようですが。
Q.あなたは、「政治家」が待ち合わせに遅刻したら許せますか?
439:名無しさん@13周年
12/10/14 04:34:40.03 A+endHO5O
>>437
現実的、とは?
風邪なんかだと1日休むだけで大分症状軽くなったりするよ。
440:名無しさん@13周年
12/10/14 04:41:03.50 WC3j1QVVO
>>439
風邪こそ普段からの自己管理でほぼ回避可能、気を付けてれば少なくとも仕事が出来なくなる程の悪症状に陥る事はまず無い
インフルエンザなら熱軽くなったぐらいの自己判断で1日で復帰されると周りが迷惑
441:名無しさん@13周年
12/10/14 04:48:45.69 A+endHO5O
>>440
風邪ってそんなに珍しい病気か?
ほぼ(どの程度のニュアンスなのやら…)回避可能と言うなら何故流行するのか。
症状と仕事が可能不可能のバランスは個人差あるから一概には言えないな。
442:名無しさん@13周年
12/10/14 04:54:23.61 PJOd/LcS0
「家から新宿までは30分だから」といって、待ち合わせの30分前に
家を出て、激しく遅刻するやつがいた。
「家から」ではなく「最寄り駅から特快にのって新宿駅まで」30分
家から最寄駅までの時間、電車の待ち時間、新宿ホームから待ち合わせ
場所までかかる時間を一切考慮していない。
先にメシ食ってたらキレられた。結局縁を切った。
443:名無しさん@13周年
12/10/14 04:57:34.94 GclFSfib0
>>442
なんというデジャブ。
俺の時のパターンとそっくりだわ。
こっちはもう何年も前のことだが。
444:名無しさん@13周年
12/10/14 05:00:01.28 LGonqrdP0
仕事では遅刻しないけど
私生活ではプチ遅刻しまくり。
甘えてるのかな。
445:名無しさん@13周年
12/10/14 05:11:25.61 WC3j1QVVO
>>441
何で流行するか?
単純に管理が足りないから、だから平気な人間は何年もひかないし、こじらせる人間は毎年数回体調崩す
446:名無しさん@13周年
12/10/14 05:17:17.12 dOkqBU0I0
仕事に関してはちゃんと連絡があるかどうかだな、
不慮の事故なんかで遅れると連絡があった場合は致し方ない
寝坊だとかはアウトだが
447:名無しさん@13周年
12/10/14 05:23:39.61 8w7ml9/D0
時間なんか指定するからいけないんだ
朝日とともに起きて仕事して日没したら休めばいい
雨が降ったら休みだ
448:名無しさん@13周年
12/10/14 05:33:47.49 uxT4Lpjk0
仕事にしろ遊びにしろ忙しいが為に遅刻するんだろ
俺の為に時間を取って会うわけだから100%許すに決まっておる
449:名無しさん@13周年
12/10/14 05:53:21.21 orXXV+Y/0
アパレル関係は時間にルーズすぎて呆れることが多い。
450:名無しさん@13周年
12/10/14 06:01:46.87 eMGl9/hD0
1-連絡無しで遅れる。
2-連絡はあるが何度も遅れる(反省してない) 。
この二つの場合は怒るだろ?
怒らないって答えた人、どうなの?
451:名無しさん@13周年
12/10/14 06:05:08.80 zdK+giuc0
日本人は、時間に拘りすぎ。
会社なんて、1秒遅れただけで、
鬼の首取ったように大騒ぎ。
電車も、ちょっと時間通りじゃないだけで、
駅員にキレてるバカを見かける。
時間の奴隷になってどうする?
もっとのんびり優雅に生きようぜ。
452:名無しさん@13周年
12/10/14 06:07:13.16 bHhKzw8SO
1時間くらいなら、別に怒らないなぁ
ドタキャンも、今度何かおごってねwで終わり
仕事は、金もらうんだから自分は遅刻しないけど別に腹はたたないなぁ
謝られれば平気
453:名無しさん@13周年
12/10/14 06:07:35.84 Hzkodu8Z0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
454:名無しさん@13周年
12/10/14 06:09:08.76 Q667A8Pa0
なんでこんなまとめブログみたいな記事書くんだろうな
2chのスレじゃねーんだからもっとマシな記事書けよ
455:名無しさん@13周年
12/10/14 06:14:38.95 qGpUSAEW0
女の子の外出準備は男以上だと思うので、30分ぐらいは余裕で待てる
( 4 0 歳 / 男 性 )
ハゲでデブなら許す
456:名無しさん@13周年
12/10/14 06:14:44.28 0k6X/OZN0
あまりの遅刻魔で会社に親を呼ばれて『もう二度と遅刻しません』という誓約書を9年間で2回書かされた。
自分ぐらいの遅刻魔になるとなんだかんだいって周りが諦めてくれる。
誰にも期待されてないからたまに15分ぐらい早く職場に行くとみんな褒めてくれる。
友達には本当の待ち合わせ時間より30分程早めの嘘の時間で待ち合わせさせられる。
それがわかってくると嘘の待ち合わせ時間にも遅れるようになる。
自分は最悪だと思う。
457:名無しさん@13周年
12/10/14 06:42:02.82 Q/bblhrg0
事前に連絡すりゃええ事や
458:名無しさん@13周年
12/10/14 06:57:32.50 FFFX5iPnP
電車で移動とか自分で先方に連絡とか、このスレにいる奴はあれなんだな
459:名無しさん@13周年
12/10/14 07:06:08.16 WAeawTdA0
まあ、常識的な範囲なら許せるが、あまりにも非常識な遅刻なら許さんね
ツレが「今日遊ぼうな!」
俺「ああ、じゃああいつも呼んで8時(夜)頃あそこのカラオケで待っとくわ」
ツレ「じゃあ今日行くわ」
8時になっても来ない、9時になっても来ない、11時になっても来ない
メールしても返事は返って来ない、電話をしても出ない
もう遅いしあいつ来る気配無いし帰ろうかと思った時にメールが来た
ツレ「12時までは今日やからな、遊ぼうな」
俺等は切れた
「帰ろ、あんなやつ知らんわ」と帰った。
460:名無しさん@13周年
12/10/14 08:06:36.00 lqy89X2W0
許さん、待たされるのは嫌いだ
461:名無しさん@13周年
12/10/14 10:29:28.45 pWlRv5ry0
>>414
上司とか関係なく、他人のお家を訪問する際には数分程度遅く行くのがマナーだよ
462:名無しさん@13周年
12/10/14 10:34:33.81 pWlRv5ry0
ID:WC3j1QVVO
こういう根性論みたいなの得意に振りかざすヤツいるよな
463:名無しさん@13周年
12/10/14 10:51:19.54 WFlVdiDF0
5分以上遅れるのに連絡無しは許せないな
464:名無しさん@13周年
12/10/14 10:54:34.31 gtJfHYIu0
前に友達と待ち合わせしたときに
そいつ待ち合わせ場所に時間ぴったりにきたから
切れちまったことあるな。
「遅くとも10分前にはくるのが常識だろ!」ってさ
たまに時間ぴったりにくればいいと思ってるアホがいるから困る。
465:相場師 ◆lXlHlH1WM2
12/10/14 10:56:13.07 NTx5RI3p0
やっぱりな・・・
【レス抽出】
キーワード:沖縄
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:8
466:名無しさん@13周年
12/10/14 11:02:00.69 M6soASja0
3回までは許す
467:名無しさん@13周年
12/10/14 11:02:24.21 rOLGtc5LO
>>456
カウンセリング受けたほうがいいと思う
468:名無しさん@13周年
12/10/14 11:03:59.83 m5z3FR1V0
>>112
鼓笛隊に巻き込まれました! byホリケン
469:名無しさん@13周年
12/10/14 11:10:58.60 iIb5e0U/O
関東は人身で毎度電車遅れるから友人なら遅刻許せる。
だが仕事では遅刻は認めない。
470:名無しさん@13周年
12/10/14 11:14:37.53 Nk/6L5D60
>>464
先に10分前には来いって言っとけよ阿呆
471:名無しさん@13周年
12/10/14 11:17:25.03 Q2gMlv890
>>464
こういう馬鹿がたまにいるから困るわ。映画観ようってことで友人たちと
土曜の午後1時に待ち合わせて、約束の時間に行ったら「遅い!」といきなり
キレられた。「おまえがあと20分早く来れば12時50分からの回が観れたのに。
バツとして今日の映画代はおまえもちだからな」と言われたので、そのまま
踵を返して帰ったわ。その後も俺が怒った理由が理解できなかったようなので
友達やめた。
472:名無しさん@13周年
12/10/14 11:19:38.69 nUCyLK+p0
>>464
馬鹿?
時間までそばで待ってた心配りもわからん馬鹿は市ね
473:名無しさん@13周年
12/10/14 11:21:13.76 Q2gMlv890
家に人を呼んだときに早く来られると殺意すら湧くわ。
474:名無しさん@13周年
12/10/14 11:22:11.82 4y3gV4gD0
30分までは許すけど、待たされたくないから相手の乗る電車の時間調べて伝えておく
475:名無しさん@13周年
12/10/14 11:29:11.35 gtJfHYIu0
>>470
言われなくてもわかることだろ
常識
>>471
それはそいつがおかしいだろ
俺の場合とは違う
>>472
はあ?全然心配りになってねえだろアホ
476:名無しさん@13周年
12/10/14 11:32:04.71 nUCyLK+p0
>>475
同類だわバカ
477:名無しさん@13周年
12/10/14 11:40:39.75 U5FnVafp0
どっちかというと、早く来られるよりも遅刻してくれた方がいい。
478:名無しさん@13周年
12/10/14 11:43:21.04 9RqAMteV0
サビ残してるラフな企業に非難する資格は無い
479:名無しさん@13周年
12/10/14 11:47:31.25 9gX72aKPO
遅刻してないのにキレて10分前に来いとか自論説きだす馬鹿。
480:名無しさん@13周年
12/10/14 11:55:39.13 syKAxND1O
どれくらい遅刻したか、より遅刻の理由とか常習犯か?だろ。
481:名無しさん@13周年
12/10/14 12:16:09.98 4Ab88fzd0
一時間も待たせてしかも外で、座ることもできない
その日に絶交した
482:名無しさん@13周年
12/10/14 12:22:13.35 86I69r0JP
仕事で客や得意先に行く時はその時間ピッタリに着くようにしろ。
例え早く着いたとしても時間を潰してピッタリに着くんだ。
相手はその時間に着くと予想して準備してるから
早く行っても迷惑になる。
↑
二年前に他界した先輩が常々言ってました。
今も言い付け守ってますw
483:名無しさん@13周年
12/10/14 12:53:19.40 L+PrEP7f0
>>380
日本人は時間にルーズだと思う
時間厳守も労働崇拝の洗脳からきてるだけ
484:名無しさん@13周年
12/10/14 12:58:02.34 vypkLkOG0
遊びはいいが、仕事はちょっと許せんなぁ
仕事で遅刻とかピリピリするわ
485:名無しさん@13周年
12/10/14 12:58:13.99 8h88xLqs0
どんな理由でも連絡してくればいいけど、
何も言わないのはアウトだ。
毎日完璧な奴なんていねーし。
486:名無しさん@13周年
12/10/14 12:59:34.55 Uhwr69zE0
友人は40分まで、恋人は15分まで、仕事は1時間半まで
別に仕事は遅刻されてもどうでもいい、会わなきゃ会わないでいいし
487:相場師 ◆lXlHlH1WM2
12/10/14 13:24:51.15 NTx5RI3p0
女って、わざと遅れてくるだろ
488:名無しさん@13周年
12/10/14 13:54:52.94 dtdiawEt0
>>482
常識
489:名無しさん@13周年
12/10/14 17:20:07.57 sgvkBVRn0
相手が自分のために資料や話すことを準備してくれてると思ったら
早めになんて失礼すぎていけない すこし遅れるくらいが吉
490:名無しさん@13周年
12/10/14 18:02:59.37 OKnWtK8h0
事前に連絡があれば5時間ぐらいなら許す。
非常識な時間になるなら明日に延期とか
にしてほしいけどな
491:名無しさん@13周年
12/10/14 19:03:54.24 pWlRv5ry0
>>482
その準備が遅れることがあるから、5分くらい遅れていくのがいい
492:名無しさん@13周年
12/10/14 21:19:54.18 beXknn9H0
30分前に来るやつは
時間守れないバカ
493:名無しさん@13周年
12/10/14 21:22:59.07 cR6H2lww0
友人との待ち合わせは、時間が潰せそうな場所を設定するなあ
本屋とか
494:名無しさん@13周年
12/10/14 22:32:46.19 FN/MWGve0
もう待ち合わせもアバウトだからなあ
「じゃあ新宿でな」とか
495:名無しさん@13周年
12/10/14 22:53:54.17 4UkDi5Wp0
携帯ない時代は待ち合わせ場所で会えなかったら落ち合うの難しいからな。
伝言板に先に行く~で再度待つみたいなのが懐かしい。