12/10/11 16:10:40.33 6TyUTADF0
>>507
ネトウヨっていうのは「右翼だから批判されてる」んじゃなくて、「馬鹿だから馬鹿にされてる」んだよ。
だいたい、何で左翼がゆとり教育を推進しなくちゃならないんだ。→ >>454
URLリンク(v.youku.com)
これの60分目くらいから、Mr.ゆとりこと寺脇研が出演して、ゆとり教育の歴史について自ら語っている。
519:名無しさん@13周年
12/10/11 16:11:05.22 mlZWMPpL0
>>510
ナニが言いたいの?
日教組がゆとり教育を始めた事は事実だろ。
それに日教組が支配する学校が多数あることも事実だろ。
520:名無しさん@13周年
12/10/11 16:11:06.60 x4GXEdR+0
平均より上に伸びる芽を無闇に摘むのはおかしいと思うが、「平等」的思想で
「みんな誰でもこのレベルには達している」という線を設定して「底上げ」を
実現することは必要。
下手に、個人の得意分野に狭く絞って先鋭化させるような先取り教育をしたり
「全員ができる」べき目標値の設定を無くして「底抜けの落ちこぼれ」を放置
するような愚行に進むような間違いをおかしてはいけない。
521:名無しさん@13周年
12/10/11 16:13:09.93 +oT2jeg60
>>519
日教組がゆとり教育を始めた?
言い始めたのは知ってるけど、日教組がどんなゆとり教育を始めたのか教えてくれない?
初めて聞いたんだが
522:名無しさん@13周年
12/10/11 16:14:01.01 tKnSkRYY0
>>520
それなりに使える人材に仕上げるのが教育だもんな
だがゆとりの本当の問題点は能力が低い事じゃなく
受け身でしかものを考えない点にあると思うんだが
523:名無しさん@13周年
12/10/11 16:14:08.77 zNDbyrAj0
>>512
他の世代より顕著に劣る「ゆとり世代」なるものが実際に存在するか否かにくらべれば
どうでもいいこと。
元々学校でやる内容のごく一部しか覚えないわけで、自分が習得したかどうかに関係なく、
こんな項目を授業でやった俺ら偉いとかw
524:名無しさん@13周年
12/10/11 16:15:40.82 aSjZOHwzO
でもゆとりのほうが厚顔無知なバブルよりは100倍マシだよね
恥を知る分本人次第で無知でも無くなる
525:名無しさん@13周年
12/10/11 16:15:55.98 Q7NiP7NB0
ダメだコイツ組合擁護のID:+oT2jeg60
ゆとりの経緯がよく分かっているID:PjJwMwqC0とも会話が成立してない。
読解力も欠けているようだがコミュニケーション能力に欠けている。
だからサヨ運動なんてのがやれたのだろうかと邪推されても仕方ないかな?
日教組が影響力なんて無いといいつつ、
>日教組が平日昼間から大反対運動やってたのは知らないの?
とのたまう。
日教組とそのシンパの影響力が非常に大きかったってことだが、矛盾に気付いてない。
526:名無しさん@13周年
12/10/11 16:16:44.63 aUdc456I0
1位ナシで手つないでゴールとか、都市伝説でしょ
万年2位で悔し泣きする奴ばっかなのに実際
527:名無しさん@13周年
12/10/11 16:17:09.85 JhTcfern0
>>503
げー
夜露死苦系キラキラネームの子は中学入るまで平仮名か。
>>456
書道は国語じゃなくて芸術なんだからいいじゃんと思うが。
うちの子の学校は書道、外部講師呼ぶから、そんな変な名前の決まりじゃお手本書いて貰えない。
芸術なんだから美意識に反するよ。
528:518
12/10/11 16:17:17.21 6TyUTADF0
間違えた。
URLリンク(v.youku.com)
寺脇研が出演し、ゆとり教育について語ってるのはこれの71分目からだな。いま確認した。
教育問題全般についてのコーナーが、60分目くらいから。
529:名無しさん@13周年
12/10/11 16:17:55.60 zNDbyrAj0
>>522
受け身でしかものを考えないなんて、共通一次世代も管理教育世代も、
それぞれいかにも筋が通るような理由をつけて、さんざん言われていたこと。
530:名無しさん@13周年
12/10/11 16:18:34.12 BZ9crB28O
男女平等はもっと前の世代からだが
ゆとりは女に手を上げるのに抵抗が少ないんだよな
これは将来的にすごい問題なんだよ
531:名無しさん@13周年
12/10/11 16:18:50.54 +oT2jeg60
>>525
う~ん
とうとう全く意味のわからないレスを始めたようだね
君にかける言葉はもうないよ
532:名無しさん@13周年
12/10/11 16:19:06.17 n9aWOfgWP
>>1
結局団塊はノーベル賞一個もとれなかったボンクラ世代
533:名無しさん@13周年
12/10/11 16:19:28.77 ol6RXMNY0
>>524
バブル世代とよくいうが
大体のところ生温い目でTVを眺めていただけなのであって
儲けたのはその頃の決定権を持っていた年寄りのそれもごく一部だと思うぞ
まわりで、どこがNo1?と思ってた奴以外を知らん
534:名無しさん@13周年
12/10/11 16:20:41.41 o4oIynP50
>>16
マジでやってた。
実際に見たときはキモいと思ったわ。
535:名無しさん@13周年
12/10/11 16:21:42.62 tKnSkRYY0
>>529
でもこのところ妙に「育てる」って言う言葉を見聞きする機会が多いと思わないか?
これまでのそれと明らかに一線を画した傾向があるでしょ
536:名無しさん@13周年
12/10/11 16:22:16.91 6TyUTADF0
>>525
その二人とは別人だけど、日教組なんて「平日昼間から大反対運動」やってたって相手にされないくらい影響力がないって話じゃん。
だいたい、ID:+oT2jeg60はちっとも日教組擁護なんかしてない。
何か根本的に勘違いしてるみたいだけどね、ネトウヨと他の者の対立というのは、
「日教組サマは凄い影響力をお持ちなんだ!」と必死に訴えているネトウヨ vs. 「けっ、日教組ごときが何ができるw」と笑ってるみんな -
という対立関係なんだよ。
537:名無しさん@13周年
12/10/11 16:23:14.78 e0ha6xZU0
私立文系など
今も昔も 軽量試験のゆとりそのもの だろーが!!!!!
女と一緒になって楽ばかり考えやがって!!!!
538:名無しさん@13周年
12/10/11 16:24:10.69 zNDbyrAj0
>>535
一時的な流行はどの時代にもある。
他の世代もそれぞれ、特有の嘆かわしい傾向があるなどとレッテルを貼られてきた。
539:名無しさん@13周年
12/10/11 16:24:20.99 4QaJuaXD0
ゆとりが他の世代に比べて成績が劣ってるなんて事は一切ない事はわかってるんだけどな
イメージでダメ世代みたいに思われてる気の毒な世代だわ
540:名無しさん@13周年
12/10/11 16:25:06.53 n4ZnGFuv0
>>525
ネトウヨにもゆとりがいるんだな。
ゆとり教育成功。
おまえもカモになりなwww
541:名無しさん@13周年
12/10/11 16:26:07.93 +l+FR8SH0
確かにバブルはバカだな
542:名無しさん@13周年
12/10/11 16:27:15.38 n4ZnGFuv0
ゆとりクイズ
1 ゆとり
2 格差
3 塾予備校
4 就職難
5 教育の長期化
さて、誰が得するでしょう?
大学院設置だの、中高一貫化だの、そのたんびに文科省とか教育委員会の役人の椅子が必要なんだよ、
気づけ、バカどもw
塾予備校、こっちは通産省。
気づけ、バカどもw
543:名無しさん@13周年
12/10/11 16:27:37.86 mlZWMPpL0
>>521
ゆとりある教育をスローガンに
1970年代後半から80年代にかけて学校内での成績の順位付けの排除とか。
夏休みの課題に対する金賞とか銀賞、優秀賞とかの評価の排除を
平等教育のうたい文句で始めたのが日教組だろ。
週休2日制を導入したいだけでやっていた事じゃないぞ。
544:名無しさん@13周年
12/10/11 16:28:20.15 tKnSkRYY0
>>539
学力云々ではなく根本的な姿勢の問題だと思うが
ガキの使いのオープニングで何年か前にやってた
松本が一切自分では何もやらずに何かを達成するみたいなミニコント
あれがゆとりの姿勢に丸かぶり
545:名無しさん@13周年
12/10/11 16:28:30.51 Ti57qVlk0
・学芸会で主役複数
・計算ドリルは先に進むの禁止(出来ない子に教えてあげる優しさを持った人になんちゃら)
・運動会で順位は付けるが、事前に何度もタイムを図って同タイム位の奴らで組を作る
ひとりが大きく出遅れたりすると、我が子を晒し者にしたと親から苦情が来るらしい
こんな小学校生活を送ったが、ゆとりというよりもただの横一列教育だな
546:名無しさん@13周年
12/10/11 16:30:31.37 ieqDFwqxO
>>1 自民党に期待するなよ。
義家みたいなのがいるんだぞ。
547:名無しさん@13周年
12/10/11 16:31:45.39 zNDbyrAj0
>>544
たのしいでちゅね��
そういうのが特定の世代の大部分を占めているなんていう統計はない。
548:名無しさん@13周年
12/10/11 16:32:46.58 2o7bklh30
ゆとり教育の責任者って誰?
犠牲者としては殺意を覚えるわけだが
どうせ責任なんてとらされてないんだろ?
なら誰かがそれをやらねばならぬよなぁ
549:名無しさん@13周年
12/10/11 16:32:49.29 68vQSekw0
>>527
いや、むしろ一番困るのは
「普通に習う字は混ざってるけど漢字と読みが1対1で対応しない」
というパターンかと
550:名無しさん@13周年
12/10/11 16:33:04.82 56wmr4MJ0
>>1
円周率 3 はガセだって聞いたけど?
ゆとり世代本人と親からも普通に3.14だったって言ってたし。
551:名無しさん@13周年
12/10/11 16:33:27.94 1Ff9P8VC0
今大学生だが、普通に順位つけられたし、円周率は3.14だぞ?
一部だけの情報だけで、全てを決め付ける記事・人は愚かだな
552:名無しさん@13周年
12/10/11 16:33:30.99 6TyUTADF0
>>548
自民党だよ。それ以外にない。
553:名無しさん@13周年
12/10/11 16:34:34.18 tKnSkRYY0
>>547
点数化できないのに統計なんかないでしょw
とにかく周りがお膳立てするのが当然という空気を感じるよゆとりには
これまでの世代の受け身とは何と言うか質が違う
554:名無しさん@13周年
12/10/11 16:34:46.88 87XF1nuw0
>>548
日教組
どっかのアホがゆとり教育を「始めた」のは日教組じゃないから…とか
言ってるけどねwww
555:名無しさん@13周年
12/10/11 16:35:54.43 rzEFxCC20
明治と昭和って中央集権教育で大正と平和で地方主権教育みたいな感じがするんだよね。
556:名無しさん@13周年
12/10/11 16:35:56.73 +oT2jeg60
>>543
だから平等をぶっ壊して(参考>>473)、総合的学習の時間や習熟度別授業を導入して教師を忙しくした
自民党と文部科学省の「ゆとり教育」に日教組は反対したわけなんだね
557:名無しさん@13周年
12/10/11 16:36:07.45 DHoNw4Hj0
教科書が薄くなったり、土曜休みとかかな
558:名無しさん@13周年
12/10/11 16:36:12.55 2o7bklh30
>>547
お前が机上の空論を誰にも制止されずに好き勝手やれるネット上でいくらぶちかまそうが、現実は違うからw
三大予備校教師の間ではゆとり世代がハッキリとモラルの低い世代だということは共通に認識されてるからw
559:名無しさん@13周年
12/10/11 16:36:36.13 CzrF/ZvbO
通称SEXじゃ
560:名無しさん@13周年
12/10/11 16:37:01.54 n4ZnGFuv0
>>554
ゆとり教育成功。
おまえもカモ。
561:名無しさん@13周年
12/10/11 16:37:01.34 N8Zdlp8CO
>>550>>551
だってここ2ちゃんねるだし
562:名無しさん@13周年
12/10/11 16:37:28.00 LRns9bTC0
>>522
中学の校長&副校長の話だと学力は低下したけど
グループ討論などは20年30年前の生徒よりも
今の生徒のほうができると言っていたな。
563:名無しさん@13周年
12/10/11 16:38:27.07 zNDbyrAj0
>>545
それって一概に甘くなったって言えるの?
行事のたびに、大部分の児童生徒が、競技に楽勝だからとか、セリフのない大道具役だからといって、
ほとんど学ばずに過ぎるのに比べて、厳しいと言えるのでは?
564:名無しさん@13周年
12/10/11 16:38:27.91 Vx3+SmSD0
ゆとり教育はじめた元官僚がチャンネル桜に定期的に出演してるのはどうして?
565:名無しさん@13周年
12/10/11 16:39:07.50 +oT2jeg60
>>548
自民党と文部科学省
誰と言うより総意だわなあ
積極的に広報していた寺脇と小野元之は文部科学省から追い出されたわけだけど
566:名無しさん@13周年
12/10/11 16:39:42.14 n4ZnGFuv0
教育を通じて
官僚や
政治家や
経営者が
儲けるには、
こうして、
素人に
教育議論を
させること。
これが一番、儲かる…
567:名無しさん@13周年
12/10/11 16:39:42.39 1Ff9P8VC0
ゆとり世代って言うけど、平成14年からの導入じゃねーかw
それまで受けてきた教育期間は無視かよw
狭間なんだがw
568:名無しさん@13周年
12/10/11 16:39:53.84 pecUAJ090
あほだなゆとり
競争ってのは、高いレベルで少数だからこそ有効なんだよ
糞みそ一緒で、競争させても害の方が大きいわけよ
ましてや今の時代、平均的な人材を競争させたところで、意味がほとんど無い
だったら、ゆとりを持って自分で考えて自分に合った人生設計のほうがいいって考えが根底にあるんだよ
569:名無しさん@13周年
12/10/11 16:40:42.35 mlZWMPpL0
>>548
日教組によるゆとり教育の推進
日教組は、「ゆとり教育」の提唱者であるとされている。
1972年、日教組が「学校5日制」「ゆとりある教育」を提起。
1995年、自社さ連立政権(村山内閣)の誕生により、長年対立関係にあった文部省との協調へと路線を転換。←村山内閣でやった事
1996年、文部省の中教審の委員に日教組関係者が起用され、「ゆとり」を重視した学習指導要領が導入された。←日教組がやっている。
2007年、安倍内閣でゆとり教育の見直しが着手されはじめたが、日教組は、「ゆとり教育を推進すべき」という考えを変えていない。
今も日教組は変わっていない。>>556↑↑↑
570:名無しさん@13周年
12/10/11 16:40:47.36 rzEFxCC20
ゆとり教育って地域教育多いんだよね。
571:名無しさん@13周年
12/10/11 16:40:54.67 vFK0Q2Yr0
ゆとり教育ってさ、最初の方は確か
土日休みの土曜日は福祉活動を義務とし、社会を学ばせる
必須科目を減らして総合学問を導入し、全科目を総括するような
縦割りではなく横断的な視野を持った授業を展開する
詰め込みではなく、理解力、論理的思考を持つための教育にする
みたいな感じで実現したら学校は変わるなって思ったもんだが
なんか知らん間に円周率は「3」、指導要綱は半分に、競争は駄目
という現在みたいな話に変質したよね
何があったのか皆目、見当もつかない
あの当時もネットが盛んなら何が悪いかくらいは見えたんだろうけど・・・
572:名無しさん@13周年
12/10/11 16:41:34.58 nRsyJHmX0
運動会でみんなでゴールってホントにやってたのかよ?
都市伝説かと思ってた
573:名無しさん@13周年
12/10/11 16:41:49.75 4QaJuaXD0
>>544
ゆとり世代はディベートとかの訓練を受けてる人間も多いから、
その辺は他の世代より出来る人間も多いよ
ゆとり教育が終わって、ロボコンとかに裂く時間がなくなって参加者が減ってるって話もあったけど
ゆとりの世代はいろんなパターンの教育を受けてるんで
ケースバイケースなんだわ
574:名無しさん@13周年
12/10/11 16:42:06.64 n4ZnGFuv0
ずっと夢見てて~安心してた~
(自分にあった人生設計)
575:名無しさん@13周年
12/10/11 16:42:31.22 zNDbyrAj0
>>548
同じ世代の殆どの奴は普通に育ってる。
ゆとり教育などではなく、個人的な素質や行いや環境のせいだ。
576:名無しさん@13周年
12/10/11 16:43:18.05 3vNF0ldb0
公立なんてバカ製造機関でしかない
577:名無しさん@13周年
12/10/11 16:43:23.99 A6GAn9FB0
>世代別に国際大会を戦うサッカーでは、弱いと「谷間世代」とけなされ、
こういうのとかさ、
そう名付けてけなすの広めてるのってマスコミだよね。
それをどうしてしれっと「世間では」って、全くの第三者ぶるんだろう。
578:名無しさん@13周年
12/10/11 16:43:31.39 qYs1dTnn0
バカがいるけど
競争は高い低いも人数も関係なく
常にする方がいい
579:名無しさん@13周年
12/10/11 16:43:43.72 rCQ55Zr+0
ゆとり世代が落ちこぼれ集団かどうかはさておき、ゆとり世代が怒るべきは
他の世代と比べ100時間近く授業が少なかった為、年間10万くらい学費が少なかった点だよ。
10年間の義務教育で100万くらいあんたら損した計算になる。
訴えれるくらい酷い。
580:536
12/10/11 16:44:15.27 6TyUTADF0
>>554
だから、これの71分目からを見てみろよ。URLリンク(v.youku.com)
左翼たちから「中曾根の金魚のフン」と罵倒されたMr.ゆとり教育こと寺脇研が、
中曾根の提唱で設立された臨教審によってゆとり教育が始められた経緯を自ら語ってるから。
だいたい、ゆとり教育を「悪」だと決め付けてるというその発想こそが、日教組、左翼の発想そのものじゃないか。→ >>454
俺自身は、ゆとり教育なんかクソだと思ってる。
あんたただ一人だけが、「日教組サマの有り難いお考えに盲従しない者はキチガイ!」と頭から思い込んでるってことだよ。
581:名無しさん@13周年
12/10/11 16:44:31.86 rzEFxCC20
結局、ゆとり教育批判する人って対案がないじゃん。
何か対案あるの?
582:名無しさん@13周年
12/10/11 16:45:06.66 3Pu4v43r0
円周率3ってのも「あれはデマ!」と言い張ってた奴らがいたなぁ
583:名無しさん@13周年
12/10/11 16:45:06.68 jKwT6HnY0
運動会で横一列でゴールというのは、ゆとり前からやってるだろ
ただしBの多い地区の小学校だけだが
584:名無しさん@13周年
12/10/11 16:45:11.93 bz5awJRO0
ゆとり教育の是正は良いんだが、是正されたら当該世代は迫害対象なんだが・・・
分かってんのかな?
585:名無しさん@13周年
12/10/11 16:45:16.47 1Ff9P8VC0
世代で区別する奴は底辺が多そうだな
どの世代も天才もいるし、馬鹿もいる
今、ゆとりを下に見てる奴は、どうせ落ちこぼれだろ
586:名無しさん@13周年
12/10/11 16:45:19.91 n4ZnGFuv0
>>573
ディベートではなく「前向きな議論」。
勝ち負け禁止www
>>579
そのための教育機関をつくるための委員会の理事の椅子のために税金を使わせてください。
役人が座りますから。
で、学費も払ってwww
587:名無しさん@13周年
12/10/11 16:45:52.96 tKnSkRYY0
>>573
ディベートねえ・・自分の中での理論武装が妙に出来てるのはその影響かな
588:名無しさん@13周年
12/10/11 16:46:02.53 hpdbapYc0
ゆとり教育受けた子供らって被害者だもんな
589:580
12/10/11 16:46:23.83 6TyUTADF0
>>580の下から二行目、間違えてた。
「俺自身は、ゆとり教育なんかクソだとは一言も言ってない」
まるで正反対でした。
590:名無しさん@13周年
12/10/11 16:46:31.49 +oT2jeg60
>>569
2002年のゆとりど真ん中指導要領やったのは村山じゃなくて橋本政権なんだよなあ
そもそも村山(自社さ連立)政権って、第一党は自民党で、閣僚も6,7割が自民党国会議員なんだよな
デマ流してもやっぱりネトウヨ馬鹿だなーとしか思われないと思うけど
591:名無しさん@13周年
12/10/11 16:46:34.09 zNDbyrAj0
>>553
単なる気のせいでないという証拠はないわけだ。
一方、昔に比べて便利になったり豊かになったことを取り上げて
若者の修練が足りないとする言説はどの時代の資料にもある。
592:名無しさん@13周年
12/10/11 16:46:53.71 tm+f0XpK0
隔週でもいいから、土曜日の午前も復活しろよ。
学力も上がるだろうし、午後のあのわくわく感は悪い物じゃないぞ。
593:名無しさん@13周年
12/10/11 16:47:26.62 ol6RXMNY0
なんか
少年探偵団の歌を思い出した
594:名無しさん@13周年
12/10/11 16:47:43.00 n4ZnGFuv0
>>548
> ゆとり教育の責任者って誰?
> 犠牲者としては殺意を覚えるわけだが
> どうせ責任なんてとらされてないんだろ?
> なら誰かがそれをやらねばならぬよなぁ
え?寺脇でしょ?
官僚「主導」だよ。
595:名無しさん@13周年
12/10/11 16:47:59.95 87XF1nuw0
なんか、教師のせいじゃない、教師は忙しいって言い訳ばっかりのヤツいるよなwww
こんな連中が、大津の殺人でだんまり決め込んでるんだぜ?恐ろしいわwww
596:名無しさん@13周年
12/10/11 16:48:23.33 uKFCPD1LO
ゆとり推進派や、今の弱者救済団体は[平等の意味をはき違えた]馬鹿者集団。
才能を潰したり努力を否定して何が"平等"かと。
597:名無しさん@13周年
12/10/11 16:48:28.04 rzEFxCC20
学力が上がったから誰が評価するの?国がするの?
598:名無しさん@13周年
12/10/11 16:48:46.17 zNDbyrAj0
>>564
三浦朱門 実直な精神
でググるとわかるかも
599:名無しさん@13周年
12/10/11 16:48:50.60 68vQSekw0
>>587
議論は相手を打ち負かすことが目的ではない
ってのをどこまで理解できてるかは謎だしなあ・・・
600:名無しさん@13周年
12/10/11 16:49:29.16 mlZWMPpL0
>>454
1996年、文部省の中教審の委員に日教組関係者が起用され、「ゆとり」を重視した学習指導要領が導入された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>580
1995年、自社さ連立政権(村山内閣)の誕生により、長年対立関係にあった文部省との協調へと路線を転換
601:名無しさん@13周年
12/10/11 16:50:12.44 87XF1nuw0
>>560
アホめ。カモはお前だろwww
日教組がすべての元凶だ。ゆとり教育の提唱者は日教組。
異論は認めないし、存在しない。アホは黙っておれwww
>>600
現実を無視して日教組は無関係とするアホが吠えてるよねw
602:名無しさん@13周年
12/10/11 16:50:23.35 Gq6DsP8z0
社会に出たら、ゆとり関係なく競争だもんね。
付いていけるよう頑張ってほしいよ…。
気の毒つーか…。
603:名無しさん@13周年
12/10/11 16:50:32.55 M44srHKg0
ゆとりで競争力を奪うのか
チョン 日本人
ウリが1番乗りニダ・・・どうぞどうぞ
この領土欲しいニダ・・・どうぞどうぞ
604:名無しさん@13周年
12/10/11 16:50:43.81 kXrQoUjB0
>>594
大本は中曽根とか新自由主義者だの保守派だろ
目指したのは一握りのエリートが大衆をひっぱる社会だったんだからさ
605:名無しさん@13周年
12/10/11 16:51:08.50 mlZWMPpL0
>>601
だよね。
なんで左翼ってすぐにバレル嘘をつき続けるんだろうね。
606:名無しさん@13周年
12/10/11 16:51:11.33 +oT2jeg60
>>600
やっぱり自民党と文部科学省の仕業じゃん ゆとり教育
607:名無しさん@13周年
12/10/11 16:51:27.85 n4ZnGFuv0
【ゆとりとは】
生徒の願い
保護者の願い
日教組の願い
官僚の利益
塾予備校経営者の利益
政治家の利益
ゆとりはみんなのもの
みんなのねがい
みんなのねがいと
みんなの利益が一致した!
バカが大量発生!
608:名無しさん@13周年
12/10/11 16:51:44.20 4afSnHwu0
2位も3位もない世界
全員が1位で全員がビリ
怖すぎるわ
609:名無しさん@13周年
12/10/11 16:52:08.98 6nzk6Z9+0
そういえば最近高校生クイズの形式も変わったよな
明らかに進学校有利な形式になった
あれでいいんだと思う、視聴率も予想に反して上がってるらしいし
610:名無しさん@13周年
12/10/11 16:52:11.65 PdpnjnPh0
データとして出てるといえば、家庭学習時間の減少…
親が学校に丸投げも増えてるんだよね
611:名無しさん@13周年
12/10/11 16:52:22.94 tKnSkRYY0
>>591
修練が足りないとか能力が足りないとかじゃなくて
物の考え方が全く違う、ゆとりと関わったことないでしょ?
612:名無しさん@13周年
12/10/11 16:52:38.91 9+JD1sWT0
>>603
どうして譲る教育になってんだ
613:名無しさん@13周年
12/10/11 16:52:50.80 Es2O5uTi0
>>11 農耕民族特有の排他的で団結力のある性質は、良い面と悪い面があり、
今は悪い面が強く作用して国力低下を招いている。一方、殿様の言うことは
素直に聞く国民性でもあるので、優秀な指導者によって意識改革をしていく
しかないだろう。この辺ができそうなのは、安倍・橋下・小泉(進)あたり。
614:名無しさん@13周年
12/10/11 16:52:57.96 M44srHKg0
>>608
なんかの宗教みてーだな
615:454
12/10/11 16:53:30.77 6TyUTADF0
>>569
だから、自民党は、1996年に日教組メンバーを取り込むことで妥協したってことだよ。
それまで、日教組は臨教審の会議場に雪崩れ込んで必死に抵抗運動し、会議場をメチャクチャにし、
それに対し、中曾根は怒り狂って、
「この素晴らしいゆとり教育の推進に命懸けで対抗する日教組はキチガイ!」と怒鳴ってたんだから。
だいたい、>>569は「ゆとり教育は悪だ」と思ってんの?
だったら二度と自民党には投票すんなよ。
俺は、>>569に猛反対されようがそんなの気にすることなく、自民党に投票し続ける。
616:名無しさん@13周年
12/10/11 16:53:33.72 Q7NiP7NB0
>>569
中曽根時代の臨教審による「ゆとり」はゆとり教育の批判の対象じゃないんだよね。
このスレの+oT2jeg60とか寺脇なんかはそっちに批判をもっていきたいようだが。
ちなみに(この+oT2jeg60がいわゆるサヨなのは中曽根を「戦後最悪のタカ派」などということから明白)
現在批判の対象になっているのは>>569で言われている自社さ政権で文部省と日教組が歴史的和解
なんぞをして、それに私学や塾業界や一部勘違い保守なんかが加わって達成されたほうの「1996ゆとり」。
ゆとりの最大の問題点が指導要領よりなにより、時短にあるんだが、それってずっと日教組が言ってきたことなんだよね。
617:名無しさん@13周年
12/10/11 16:53:58.19 aTWXzL7H0
ゆとりとヲタクは開き直って調子に乗るよな
618:名無しさん@13周年
12/10/11 16:54:08.49 lmL+cmC70
ゆとり氷河期は自殺するレベル
景気は20年くらい相続税80%くらいにして老害の金吐き出させるべし
そんで減税に舵切れ
619:名無しさん@13周年
12/10/11 16:54:13.13 rzEFxCC20
大体ゆとり教育の前の教育ってさ、国が指定した勉強法で勉強するんでしょ。
個人お力を国が決めるのはよくないし。
620:名無しさん@13周年
12/10/11 16:54:38.40 mlZWMPpL0
>>606
2007年 日教組は、「ゆとり教育を推進すべき」という考えを変えていない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
621:名無しさん@13周年
12/10/11 16:54:51.56 z2NN8AFj0
ゆとり教育と聞いて連想するのは寺脇研と三浦朱門。
この人たちは日本を「破壊」する気マンマンだろうと
当時感じた。
622:名無しさん@13周年
12/10/11 16:55:06.46 rCQ55Zr+0
中曽根の時代にはもう増え続ける社会保障に警鐘を鳴らしていただろ。 年金の制度改革も初めてやった時代だし。
政治の世界では、団塊jrらがいて、まだ子供の多かった時代だし、教育費を削減対象にしたのがゆとり教育だろ。
日教組は教員の休みが、民間企業並に欲しくて乗っただけの話だよ。
結局、公務員の金勘定とか都合だけの話なんだよ。
日本を弱体化させるためにやったなんてのはオカルトだw
623:名無しさん@13周年
12/10/11 16:55:16.42 M44srHKg0
これがチョンの1億総奴隷化計画か・・・
624:名無しさん@13周年
12/10/11 16:55:18.70 87XF1nuw0
>>616
なんていうか、ゆとり教育そのものの批判よりも、自民や中曽根とか
特定のことに話題を逸らせてるだけなんだと思う。
そこしか拠り所がないからw
625:名無しさん@13周年
12/10/11 16:55:30.27 zNDbyrAj0
>>611
あなたがたの上の世代も、あなたがたをそう見てた。
単にあなたが視野の狭いジジイの仲間入りをしたという話に過ぎない。
626:名無しさん@13周年
12/10/11 16:56:07.42 SEYUPvM1O
ゆとり教育と競争って両立は可能なはずだけど
勝者と敗者がはっきりする事を嫌がる思想が紛れ込んで失敗したんだな
あの頃まだ生息してた共産主義的思想だな
627:名無しさん@13周年
12/10/11 16:57:16.70 LRns9bTC0
>>610
中学生の子がいるけど、単語のテストとかしないんだよ。
なので「あ、明日英語だから単語練習しないと」とかない。
塾に通っている子はガンガン勉強するけど、通っていない子
もしくは補習塾みたいなのに通う子は本当に何もしないんだよねぇ。
628:名無しさん@13周年
12/10/11 16:57:26.62 jJ4+jQCr0
1位とか競争とかそういう過激なのがいやなんだろう 野蛮かはわからんが
一緒に仲良くゴールすればケンカもないだろうし ゲームとかもヌルゲーを中心にそうなってる
ゆとりと過剰保護は紙一重 国家観も周りの国に迷惑かけずに良い子であればいいそうだし
629:名無しさん@13周年
12/10/11 16:57:27.04 rzEFxCC20
ゆとり教育を批判する前にさ、ゆとり教育の前の教育は何が間違いだったの?
630:名無しさん@13周年
12/10/11 16:57:34.88 6TyUTADF0
>>616
いやあ、指導要領の問題だよ。時間の長い短いなんて、どーだっていいことじゃん。
実際、URLリンク(v.youku.com)の中でも、指導要領のことばかり自慢してる。
631:名無しさん@13周年
12/10/11 16:58:21.35 jzxRlIQ20
>>528
嘘は良くない。というか寺脇研の言うことなんて自己弁護以外何者でもないだろ。
歴史を捏造するのは左翼の常套手段だけど、いくらでも記録が残ってるから調べてごらん。
ゆとりは日教組が1972年に学校週5日制を言い出したのがそもそもの始まり。
自社さ政権で日教組から文部省に直接食い込めるようになって実現したんだからどうみても日教組は推進派だったろう。
まあ教育を破壊したいとかいう崇高な目的じゃなくて教員の休暇を多くしたかっただけだろうけど。
俺は日教組よりも詰め込み教育非難がけたたましかった新聞などメディアがバカ量産装置としてのゆとり教育の主犯だと思うがね。
632:名無しさん@13周年
12/10/11 16:59:18.90 5zqiciFA0
教育システムの見直しが必要だぜ
もっと競争力のあって魅力たっぷりで才能を伸ばす形にすべきやで
633:名無しさん@13周年
12/10/11 16:59:29.22 tKnSkRYY0
>>610
ゆとりって学校より家庭の問題が大きいかも
考えてみたら学校がゆるくなったくらいで人間形成の異質さが出てこないよ
ゆとり世代の問題って言うのは実は団塊とバブルの狭間の世代の問題なのかも
634:名無しさん@13周年
12/10/11 16:59:57.00 rzEFxCC20
詰め込み教育ってテスト終わったら忘れる教育っていわれたから。
ゆとり教育になったんじゃなかったけ。
635:615
12/10/11 17:00:11.64 6TyUTADF0
>>605
「左翼様のおっしゃることは何から何まで正しいと自分に言い聞かせなくてはならない!」と頭から思い込んでる盲目極左め。
とっとと北朝鮮に行って、キム坊ちゃんの尻のアナ舐め回してろ。
636:名無しさん@13周年
12/10/11 17:00:29.03 +oT2jeg60
>>620
よかったね
ゆとり教育の始まった時期がわかって
1996年 橋本龍太郎(自由民主党)政権 だってさ(笑)
637:名無しさん@13周年
12/10/11 17:01:04.23 Yu+78vuR0
悪平等は、共産主義の始まり。
638:名無しさん@13周年
12/10/11 17:01:29.84 ISMDFZjQ0
>>626
それは違う。むしろ勝敗がはっきりするようになったから失敗した。
新自由主義者が競争を煽り立てて発生したのは、出世を望まない社員達。
一億層中流時代は受験から出世競争まで激しい競争があったが、
もはや競争は一部のエリート達だけの話になりつつある。
639:名無しさん@13周年
12/10/11 17:02:01.55 7x1X2j6g0
>>629
間違いが何なのかも分かってないという間違い
640:615
12/10/11 17:02:24.25 6TyUTADF0
>>631
だから、おまえみたいなのって、は「ゆとり教育は悪だ」と思ってんの?
だったら二度と自民党には投票すんなよ。
キチガイ極左野郎が。
俺は、あんたに猛反対されようがそんなの気にすることなく、自民党に投票し続ける。
641:名無しさん@13周年
12/10/11 17:02:28.35 jj/DlCVY0
>>629
画一化とか丸暗記とか偏差値重視とかかな
642:名無しさん@13周年
12/10/11 17:03:09.13 evQXoqk50
民間企業も通常の公務員も週休二日制になったのに、あいつらとは偉い教師様が
週休二日制で無いのはおかしい。でもそれ言いうと叩かれるので、ゆとり教育をそ
の為の大義名分にしただけの事。
何かというと教師は忙しいと言い訳するが、試験問題の作成も採点も外注の民間
業者任せ、クラブ活動の雑用は生徒の親におんぶにだっこ。
これで、忙しいって言ってるんだぜ。
643:名無しさん@13周年
12/10/11 17:03:28.20 yJV4gdi2O
既存9学年+新入生6=ゆとり世代=15学年
・ゆとり就職年
最短16才の平成15年~
最長23才平成36年まで。
今後12年間は新卒にゆとり世代が含まれる。
さらにそこから定年まで約45年。
12+45=57年間は日本はゆとり混在。
644:名無しさん@13周年
12/10/11 17:04:17.47 iTrQ/tRV0
これは日教組の洗脳の一環だろ
645:名無しさん@13周年
12/10/11 17:04:38.13 T16eXXmn0
ゆとり教育を導入したのは
自民党だぜwww
646:名無しさん@13周年
12/10/11 17:04:39.05 qfPkyEeD0
ゆとり教育のおかげで比類なき馬鹿教員の存在も問題視され、免許試験導入になったんで
いいとこもあるけどなw
647:名無しさん@13周年
12/10/11 17:04:54.62 87XF1nuw0
>>641
とは言え、ゆとり教育になっても画一化や偏差値重視ってのは変わってないんだよなw
648:名無しさん@13周年
12/10/11 17:04:59.14 0lgBajBt0
手をつないでゴールとか、都市伝説かと思ってたw
649:名無しさん@13周年
12/10/11 17:05:10.62 mlZWMPpL0
>>636
1980年 ゆとりカリキュラムといわれる、教科の学習内容が少し削減された学習指導要領
日教組は、「ゆとり教育」の提唱者であるとされている。
1972年、日教組が「学校5日制」「ゆとりある教育」を提起。
1976年(昭和51年)に学習内容を削減する提言が中央教育審議会でなされた。
小学校は1980年(昭和55年)度から、中学校は1981年(昭和56年)度から実施された。
高等学校の学習指導要領は1978年(昭和53年)に告示され、1982年(昭和57年)度の第1学年から学年進行で実施された。
650:名無しさん@13周年
12/10/11 17:06:00.44 tKnSkRYY0
>>625
アンタが言いたいことはわかるけど
これまでのそれと違うんだってばw
昔はそれを嘆くのが定番だったけど
ゆとりに対しては怖いというかとにかく異質
651:名無しさん@13周年
12/10/11 17:06:06.69 jzxRlIQ20
ちなみに中曽根内閣時代の臨教審・中教審が日教組に批判されたのはゆとり推進だからっていうのは完全な捏造。
あのときの報告書は今でも覚えてるけどすごく過激で、特定の進学校からばかり東大に進むのは多様性の面でマイナスだから同じ学校から入学できる人数に制限をかけろとか言っていた。
日教組が批判したのは、高校間に埋め切れない格差があるという「認識」そのものだったんだよね。
人が考えることそれ自体を批判するのが今も昔もこういう人達の性質。
652:名無しさん@13周年
12/10/11 17:06:27.58 uSOAWORXO
日教祖による日本人退行前略それがゆとり
その効果は、マスコミに騙されやすく働かない奴隷の生産w
653:名無しさん@13周年
12/10/11 17:06:36.36 jj/DlCVY0
安倍は究極のゆとり教育受けただろ
654:名無しさん@13周年
12/10/11 17:06:43.81 6TyUTADF0
>>621
そう、その二人と中曾根だね。
当時、週刊朝日の最後のページのイラストで、山藤章二がその三人を茶化したイラストを描いてた。
655:名無しさん@13周年
12/10/11 17:06:58.74 +oT2jeg60
>>631
日教組が推進派だったことは間違いない
そして、サボり真集団だったことも間違いない
そして平等教育が日教組の思想だったことも疑いようがない
でも、自民党と文部科学省が出してきた「ゆとり教育」の中身は、平等をぶっ壊し、
日教組が全く主張していない総合的学習の時間なんてものが盛り込まれてむしろ教師の忙しさが増し
日教組が納得する部分なんてアメリカとILOの圧力に屈した、公務員労働週5日制に合わせた学校週5日くらいだったという
656:名無しさん@13周年
12/10/11 17:07:26.90 IvjYM3J00
まず安倍ちゃんがゆとり脳をなんとかすべきだろうなぁ。
妄想を現実に優先させるおぼっちゃま思考で、内政外交双方でミソつけた挙句、
体調見極めもできず投げ出し逃げ。
それらを反省した様子もなく恥知らずにも……だしw
657:名無しさん@13周年
12/10/11 17:07:44.66 8miMDZWi0
ゆとりがダメならお金出してこれから教育したらいい
ゆとり世代に金使わないと このまま日本オワル
658:名無しさん@13周年
12/10/11 17:07:45.35 n4ZnGFuv0
【ゆとりとは】
日教組の先生はそりゃ、そこそこ賛成でしょ。
休みが増えるっていう見込みがあるんだから。
で、官僚、政治家、経営者の金儲けと利害が一致!
やさしいパパも
やさしいママも
ボクチャンも
学校がラクになってニコニコ!
こうして全員が「バカ」になりました。
さて、
誰が悪いんでしょう?
659:名無しさん@13周年
12/10/11 17:08:40.80 AMm2c/sfO
この記事確実に脳内ゆとり大学生との会話だろうな
指導要領改定で円周率を「約3」と教えても良いとなった後も検定教科書はみな3.14を使ってるんだよ、実際は。
ゆとり改定では「必ず3.14にしなきゃダメなわけではない」ってなった訳で「最低ラインとしてπ=約3はおさえとけよ」ってこと
入試問題も3で計算するようになった訳ではなく、問題の最後に「ただし円周率は3.14とする」って但し書きがついただけ
660:名無しさん@13周年
12/10/11 17:08:54.18 tKnSkRYY0
>>653
安倍の世代がゆとりの親ぐらいの世代だと考えれば
安倍の世代こそ真のゆとり世代なのかもw
661:名無しさん@13周年
12/10/11 17:08:55.62 rm3Wmq4r0
まず近隣にひしめく侵略国家と国内の反乱分子への危機感を植えつけるべき
662:名無しさん@13周年
12/10/11 17:09:03.84 ISMDFZjQ0
>>650
俺は00年卒だけど、バブル世代が一番異質と感じるが。
663:名無しさん@13周年
12/10/11 17:09:16.42 87XF1nuw0
>>649
なんか、そいつらただ吠えたいだけでまともなこと言えないみたいだからNGにしたw
664:名無しさん@13周年
12/10/11 17:09:29.97 rb28Hpj20
でさ、その「ゆとった」分、何を得たのかね?
665:名無しさん@13周年
12/10/11 17:09:40.90 6TyUTADF0
>>651
あのさー、当時、日教組は臨教審ゆとり教育検討会の会議場にプラカード振り回しながら雪崩れ込んで、議場をメチャクチャにしてたりしたんだけど・・・。
左翼どもからいくら貰ってんのかしらないけど、ヘタな工作は止めな。
666:名無しさん@13周年
12/10/11 17:09:57.28 mlZWMPpL0
>>651
いつの時代でも国際的な競争力を高めるための努力をしないと日本は生き残れないのに。
日教組は常に逆に日本を弱体化させる事しかやらないよね。
667:名無しさん@13周年
12/10/11 17:10:01.88 0lgBajBt0
土曜日学校行かせろや。
子供が二日連続でダラダラしてたらアホになるの分かりきってるやろ。
668:名無しさん@13周年
12/10/11 17:10:07.59 n4ZnGFuv0
>>657
> ゆとりがダメならお金出してこれから教育したらいい
>
> ゆとり世代に金使わないと このまま日本オワル
やったー!また天下りの椅子が増えるぞーー!
ゆとり計画大成功だーーー!
おまいらが
議論すれば
するほど、
誰かさんが儲かるwwwwwwwwwwww
669:名無しさん@13周年
12/10/11 17:11:23.65 LOUu9BuZ0
まず、責任取ることから始めろやw
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
要約すると2006年12月時点の答弁は以下の様になります。
1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
670:名無しさん@13周年
12/10/11 17:12:16.81 n4ZnGFuv0
教育を通じて
官僚や
政治家や
経営者が
儲けるには、
こうして、
素人に
教育議論を
させること。
これが一番、儲かる…
671:名無しさん@13周年
12/10/11 17:12:22.74 zNDbyrAj0
>>650
仮にそうだとして、その世代が受けた影響としては、義務教育のカリキュラムが
僅かに減ったとか、年に一度の運動会で順位を付けなかったなどということより、
携帯電話やインターネットの普及のほうがよほど大きい。
672:名無しさん@13周年
12/10/11 17:12:29.66 uVy/vTO70
>>1
>「1等賞のない運動会で、手をつないでゴールしたんです」
どこでいつ頃やってたのか教えてくれ、マジで
前に2chで(のどこだかは忘れたが)聞いたら都市伝説扱いされたのだが・・・
673:名無しさん@13周年
12/10/11 17:12:31.22 +oT2jeg60
>>649
で、
1996年 橋本龍太郎(自由民主党)政権
の下でゆとり教育の始まったんだってさ(笑)
で、
学校週5日のほうは自社さ政権なんかよりずっと前の 1992年 宮澤喜一(自由民主党)政権
の下で始まったんだってさ(笑)
674:名無しさん@13周年
12/10/11 17:12:32.25 fmZMkDV20
一等賞のない徒競走、誰かその学校名を教えてくれ!
675:名無しさん@13周年
12/10/11 17:12:53.35 6uKW0WWI0
最初からゆとり教育
途中からゆとり教育
途中からのゆとりが堕落し悲惨なことになってます
なんとかしましょう!
676:536
12/10/11 17:13:11.27 6TyUTADF0
>>666
日教組ごときが、何だっていうんだ。
何か根本的に勘違いしてるみたいだけどね、ネトウヨと他の者の対立というのは、
「日教組サマは凄い影響力をお持ちなんだ!」と必死に訴えているネトウヨ vs. 「けっ、日教組ごときが何ができるw」と笑ってるみんな -
という対立関係なんだよ。
677:名無しさん@13周年
12/10/11 17:13:17.45 SEYUPvM1O
結果平等と機会平等は全く違うものなんだが
平等と言う言葉だけでつなげられ入れ替えられたって事か?
678:名無しさん@13周年
12/10/11 17:15:46.68 n4ZnGFuv0
【ゆとり推進】
人脈はこのヘンで確認↓
URLリンク(www.asyura2.com)
679:名無しさん@13周年
12/10/11 17:16:01.49 B0iYytAg0
実際には誰も見たことのない都市伝説だったんだろ
680:名無しさん@13周年
12/10/11 17:18:14.53 n4ZnGFuv0
【ゆとりとは】
日教組の先生はそりゃ、そこそこ賛成でしょ。
休みが増えるっていう見込みがあるんだから。
で、官僚、政治家、経営者の金儲けと利害が一致!
やさしいパパも
やさしいママも
ボクチャンも
学校がラクになってニコニコ!
こうして全員が「バカ」になりました。
さて、
誰が悪いんでしょう?
お ま え だ よ
681:名無しさん@13周年
12/10/11 17:20:04.29 87XF1nuw0
>>672
いわゆる、絶対確実なソースってわけじゃないが…
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
まったくの都市伝説ではないようですよ。
682:名無しさん@13周年
12/10/11 17:20:10.84 jzxRlIQ20
>>669
だからさ、捏造はもうやめようや。左翼が歴史を捏造するっていう実績に加担してるだけ。
公式のページがあるんだからそっち見なよ。トンチンカンな質問主意書出して一般的な答えをしてるだけ。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
683:名無しさん@13周年
12/10/11 17:20:34.70 zNDbyrAj0
ゆとり教育の弊害をもたらした要素とされているものを安倍が一掃した結果、
ゆとり世代ならではの欠陥とされているものが本当になくなるかどうか見ものだ。
684:名無しさん@13周年
12/10/11 17:21:11.45 n4ZnGFuv0
よし、おまいらのバカな議論はここまでにして、
次行くぞ、次。
おまいらの好きそうなヤツだw
【調査】 結婚相手…女子大生の7割「年収100万のイチローより、年収2千万の江頭」、男子の8割「一途な森三中より、浮気三昧のAKB」★2
スレリンク(newsplus板)
685:名無しさん@13周年
12/10/11 17:21:22.21 ENkrsD1E0
ゆとり教育を施した愚かな世代ではなく、施された世代がバカにされるとかおかしいよな。
686:名無しさん@13周年
12/10/11 17:21:30.83 rzEFxCC20
教育だけじゃ物事は解決はできるのかね?
687:名無しさん@13周年
12/10/11 17:21:54.13 Zf39SD79O
バブル世代は最低最悪の世代だからな
特に女は酷い
688:Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk
12/10/11 17:21:57.47 bTa8bLKQ0
幼少期から少年期にかけては勉学や運動に勤しむだけではなくて
感性を育むということも非常に大切だとの意見には全面的に賛成。
ただ知能の低い連中には感性を育むためには競争心を持つことや
挫折を味わうことも極めて重要なファクターであるということが
理解できないらしい。
689:名無しさん@13周年
12/10/11 17:22:41.77 87XF1nuw0
>>683
何にも変わらないw
と思う。単なる推測だけどもね。
690:名無しさん@13周年
12/10/11 17:23:20.52 n4ZnGFuv0
>>685
バカにされる教育されて黙ってるのは、なおさらバカなんだよ!!!
691:名無しさん@13周年
12/10/11 17:23:27.05 zNDbyrAj0
>>680
自分がホルホルできる楽しい空想乙
692:名無しさん@13周年
12/10/11 17:23:34.36 elNcDPaM0
>>667
ダラダラしてる子なんている?
殆どの子がクラブや習い事、塾で忙しいよ。
隔週でいいから土曜日復活は賛成かな。
うちの地区は夏休みが削られていて、
暑い中登校してるから、何のための夏休みだかわからない。
693:名無しさん@13周年
12/10/11 17:23:41.16 LktsJN0H0
ゆとり世代
19歳 ~ 26歳
氷河期世代
31歳 ~ 41歳
バブル世代
44歳 ~ 54歳
団塊世代
64歳 ~ 74歳
694:名無しさん@13周年
12/10/11 17:24:47.76 6TyUTADF0
>>687
2ちゃんねらーって、ほとんどがバブル世代で、いまは引きこもりになってる者でしょ。
だから、日本が落ち目になってることへの焦りが実感として湧いてこない。
695:名無しさん@13周年
12/10/11 17:30:00.24 87XF1nuw0
>>693
バブルにどっぷり浸かっていた世代はもっと上だ。
ソースはオレw
696:名無しさん@13周年
12/10/11 17:30:15.40 UUQPr2Ly0
ゆとり世代でも、仕事ができればいいんだよ!
ニートや引き篭もりのクズとは違う!
オレはゆとり世代に引け目を感じたことなど一度も無い。
697:名無しさん@13周年
12/10/11 17:30:29.17 d8yUG9Im0
【衝撃】中年世代はゆとりよりも馬鹿だった【事実】
1993 英語第4問
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問2)この問題で配点が50点www
たったこれだけで60分!www
これだけ易しくて平均点がたったの65点!www
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww謝罪しろよww謝罪www
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜwww
しかも昔はもっと簡単だったとかwwwお受験かよwww謝罪しろ!!謝罪!!ww
おまけに就活もヌルかったとかwww一発芸入社www無能すぎんだろwww
URLリンク(www.tachibana-akira.com)
(比較)2008年 センター試験数学IIB
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
英単語数
(オッサン) → (ゆとり)
京都大学前期 681語 → 1181語
早稲田大(文) 840語 → 3725語
同志社大(法) 1132語 → 3126語
東京女子大 1295語 → 3070語
センター試験 約2500語 → 約5000語
ゆとり世代になって確かに1000単語近く減っていはいるが、それでも中年世代の二倍もの単語数がある
698:名無しさん@13周年
12/10/11 17:30:33.52 v6Pv+HbUi
ゆとり世代が悪いんじゃない
ゆとり教育を導入したバカが悪いんだよ
699:名無しさん@13周年
12/10/11 17:33:59.69 mlZWMPpL0
>>693
むしろバブル世代と言うのは60代~70代の連中だろ。
700:名無しさん@13周年
12/10/11 17:35:17.54 87XF1nuw0
>>697
時代が違うことを問題の難易度や英単語の数と比較すること自体が不毛
701:名無しさん@13周年
12/10/11 17:36:00.92 SEYUPvM1O
本来のゆとり教育は競争を否定するものではなかったはずだが
今のマスゴミと同じように当時のメディアが引っ掻き回して
悪平等をねじ込んだのだろう
702:名無しさん@13周年
12/10/11 17:37:14.97 MxcA3AOr0
バブルはある程度地位があった方がウマウマしてたから60歳以降かもな
100万貰って就職とか海外旅行付き転職の世代としてはあってるかも
703:694
12/10/11 17:38:11.94 6TyUTADF0
>>695
2ちゃんねるってのは、主流は、バブル世代=団塊世代か・・・。
「チョソ必死だなーwwww」とか言ってるのも、その世代か。
704:名無しさん@13周年
12/10/11 17:38:31.22 GZufJrTiO
ゆとり教育の哲学の起源
ルソーの『エミール』
部屋で家族伝統歴史社会から断絶隔離したエミールが自ら成長して、純粋な新しい人間を作る教育理論。
ポルポトの学校廃止
毛沢東の大学入試廃止
左翼官僚がゆとり教育を導入
705:名無しさん@13周年
12/10/11 17:38:52.13 UbCYI6kp0
>>685
他の世代も、自分の若い頃を棚に上げて若者を馬鹿にする恥知らずどもから、
戦争を知らないだの核家族だの団地育ちだのマークシート試験だのという噴飯物の理由で
それ以前の世代とは異質な、無教養で怠け者で臆病で浪費家の世代だと言われてきた。
706:名無しさん@13周年
12/10/11 17:39:40.24 tKnSkRYY0
ゆとりの異質さはゆとりとその親によって作られた
初の複合世代だからこれまでと異様さが違うのかな?
707:名無しさん@13周年
12/10/11 17:40:27.97 4QaJuaXD0
ゆとり教育でよく誤解されてる事を上げておくと
・成績が落ちた
>全体の成績もトップクラスの成績も寧ろ上がっている
一般に言われるレベルの低下は世代間人口が下がった事が原因
(人口半分なのに、東大の定員が変わらなければ東大生の平均レベルが下がるのは当然の話)
・非競争主義である
>ゆとり教育と非競争主義は直接関係ない
日教組が連動して宣伝したので混同されている
・教員の負担を減らすために授業を減らした
>これも間違いで本来の想定通りであれば、教員の負担は変わらないはずだった
これも日教組みたいな所がゆとりを理由にサボタージュした為、混同されている
簡単にいえば、日教組に騙されてるぞ、お前ら
708:名無しさん@13周年
12/10/11 17:40:37.08 AtTh31C80
>>672
運動会の事は覚えてないけど似たようなことしてたな。
演劇ではみんな主人公だったりw
今思うと変だよ、舞台の上に同じ衣装の主人公がわらわら。
709:名無しさん@13周年
12/10/11 17:41:41.47 mlZWMPpL0
>>676
日本人は平等に教育を受ける権利があるのに。
日教組に支配された悪平等な悪い教育の公立学校で教育を受ける子供が可哀そうだろ。
だから日教組は組織が無くなるまで追い込まないとダメなんだよ。
710:名無しさん@13周年
12/10/11 17:42:26.02 Fw2DXzC50
>>706
どの世代もそういうもっともらしい理屈で、どの時代にもある若者叩きとは異なる
全く異質な無能世代が誕生したと言われてきた。
711:名無しさん@13周年
12/10/11 17:43:03.76 87XF1nuw0
>>708
学校じゃないが、少年野球のチームの話。監督から聞いた話なんでマジだと思うが。
大会毎に主将が変わる。特定の子がずっと主将だと親からクレームが来るからだと。
また、下手な子も必ず試合に出す。いわゆる上手い子だけがレギュラーとして定着
しているわけではない。これも補欠レベルの子の親がクレームつけるからだとかw
712:454
12/10/11 17:43:05.65 6TyUTADF0
>>704
>>365
713:名無しさん@13周年
12/10/11 17:44:25.49 khBwr6FS0
援助交際がはやってるとか言われた世代だけど、
そんなもの周りのどこにもいなかった。
弟はゆとりとか言われた世界だけど、
お手手つないでゴールなんか、見たことも聞いたこともない。
生活保護も含め、何事もそうだけど、
物事を悪者にしたいとき、現実ではほぼありもしないような、
日本中1億2700万人過ごしてる中の全国どこかにあるだろうレベルの
一部の人や現象をさして、
あたかも全体がそうかのように思い込むのは、本当にアホだと思ったよ。
それで自分のセーフティネット自分でなくしていってさ。
君が代不起立だって、そういう人もそりゃどこかにはいるだろうけど、
自分の人生で遭遇したこともない。
なのにそんな教師だらけのように思いこんで、逆人権擁護法案みたいに条例で縛って
安易に思想信条の自由や表現の自由奪う前例作っちゃってさ。それを大喜びして、
「逆の立場の人間が逆の条例作るかもしれない」危険性を無視。
本当にアホだと思った。
714:名無しさん@13周年
12/10/11 17:44:45.87 yDeOO5WBO
脱ゆとり教育でイジメ自殺者増えとるがなwww
715:名無しさん@13周年
12/10/11 17:45:09.84 tKnSkRYY0
>>710
でもゆとりは全然違うでしょ?大体無能世代というとしっくりこない
多分この先も色んな世代が色んな言われ方するだろうが
こんなに異様な世代はもう誕生しないでしょ
716:名無しさん@13周年
12/10/11 17:45:38.51 SEYUPvM1O
異質って言ってるけど
それを許容出来る社会になったから増えたんであって
昔いなかったわけじゃないよ
社会と言うか空気と言うか変わったのは入れ物の形で中身では無い
残念ながら
717:名無しさん@13周年
12/10/11 17:47:02.42 87XF1nuw0
>>713
君が代不起立に関しては多くのドキュメンタリー、著作とかあるじゃんか。
単に自分の周りでは遭遇しないってことが、他でもあまりないことだとは
言い切れないだろw
718:名無しさん@13周年
12/10/11 17:47:11.49 3Am0fRbV0
>「1等賞のない運動会で、手をつないでゴールしたんです」
これって、ネタだと思ってたけど本当にあったんだな。まぁ一部のキチガイ学校だけだろうけど、恐ろしいわ。
719:名無しさん@13周年
12/10/11 17:47:24.95 ugqcUL2b0
こういった教育されてた子達が社会にいきなり出されたら引きこもりやニートになるよな
世の中は平等でも自由でもないってことを子供のころから教えないと子供たちにとってマイナス
720:名無しさん@13周年
12/10/11 17:48:14.54 GZufJrTiO
教育の一元化から多元化するべき。
吉田内閣が戦前に戻そうとしたら、左翼が反対した。
721:名無しさん@13周年
12/10/11 17:48:18.99 MNruCRqX0
ゆとりより上の世代だけど、
中学のころ、競争や格差はよくない、との思想の教師が学年主任になって、
テストの成績優秀者を張り出すことが禁止された。
それまでは上位50人くらいの名前が発表されてた。
社会に出てみたら、競争や格差だらけでした・・・
722:名無しさん@13周年
12/10/11 17:48:36.88 6TyUTADF0
>>709
日教組なんて全教員のうち1/4くらいの組織率しかないのに、何が支配だ。馬鹿が。
組織率1/4なんて労組、ふつーの業界では考えられないくらいだよ。
あまりに影響力がなくて何の実行力もないから、世間から無視されてるんだろうが。
あんたみたいなのって、芸能ニュースのスレッドでは、「芸能界は電通が支配してる」だなんて言ってるんじゃない?
723:名無しさん@13周年
12/10/11 17:49:18.47 zIB66LOb0
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい人は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。
理科系大学に関しては、勉強実験が重要だ。
重要なんだけど、偏差値50の新設理系大学では勉強実験が文化的に無理だ。
肉体労働者文化の学部生にぐるぐるに囲まれたまま、敵だらけで勉強実験は無理だ。
公立の小中高とまったく同じで、敵だらけで孤立したまま勉強実験すると、集団イジメで劣等生になる。
イジメで病気になりフラフラ生活になる。それに教育内容が、教科書のサワリ数ページやって終了だ。
卒業すると、理科系の理工学部の大学なのに、小売店やスーパーの店員さんになる。
肉体労働者文化の学部生にとって「小売店やスーパーの店員さんになる。」ってのは大歓迎だ。
しかし、新設理系大学に入学したつもりの科学を愛する学部生にとって、勉強禁止、就職ダメは、大不満だ。
理工学部大学なのに、上等な就職先が小売店スーパーだと、入学者の質が落ちる悪循環が始まるだろう。
一般入試で定員絞って偏差値50に維持してても、科学を愛する受験生には避けられるでしょう。
その後、10年チョイ持ったけど、理工学部は廃学部になった。10年持ったのがアベコベにスゴイ。
あと、実習で手先の器用な田舎娘たちが、教科書のサワリ数ページだけやって、
教授から内部のいんちきテストでおだてられて、大学院へ無試験で拉致されていた。
バイオ教授って江戸時代の女衒みたいだった。
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。
web-n14-00017 2012-10-11 17:41
URLリンク(ichigo-up.com) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(www1.axfc.net) 安全なテキストファイル
スレリンク(kouri板:14-番)
724:名無しさん@13周年
12/10/11 17:49:40.93 4QaJuaXD0
>>713
まあ、ゆとり教育の問題は、教育格差を大きくしたって事は事実なんだよね
お手手繋いでゴールなんて、ゆとり以前からアホ教師が牛耳ってる学校では行われてたんだけど
そういう学校とそうでない学校の格差を助長してしまった
例えば、ゆとりの時間でロボコンに参加してた学校なんかもあって
そういう所は以前より物凄く教師への負担も増えてたわけだよ
そういう新しいチャレンジに力を注いだ所と、そうでない学校で大きな差ができてたのは事実
ゆとり世代はトップクラスの人間の学力がそれまでより高い事でも知られてるんだけど
それもそういう格差の問題と、塾に行ける時間が増えた事が影響してたりする
(逆に言えば、底辺はそれまでよりレベルが下がってるから、そりゃスケープゴートにされる例も増えるよなw)
725:名無しさん@13周年
12/10/11 17:49:51.81 AtTh31C80
>>711
そうそう。順繰りに良い役がまわるようになってたな。
誰もが等しく優れてる訳じゃないのに競争が悪みたいな風潮だった。
何だかおかしい、と思うのに平等平等、って親も教師もうるさかった。
正しい競争はあったほうが良いのじゃないか・・と密かに思ってた。
726:名無しさん@13周年
12/10/11 17:50:11.88 0aEYULIc0
ゆとり世代
19歳 ~ 26歳
氷河期世代 (2chタカ派)
31歳 ~ 41歳
バブル世代
44歳 ~ 54歳 (ジャブジャブ遊んでたのは50歳以降すべて)
団塊世代
64歳 ~ 74歳
727:名無しさん@13周年
12/10/11 17:50:33.09 rb28Hpj20
>>719
そうそう。「新型うつ()」なる、最強の甘ったれを増殖することに・・・
末恐ろし・・・
728:名無しさん@13周年
12/10/11 17:51:14.20 mlZWMPpL0
>>722
日教組に支配された学校と書いてあるだろ。
学校ごとに支配率が違うんだよ。
日教組に支配された学校では新人教員は100%加入だよ。
加入しなかったり加入しても日教組と軋轢があればいじめられて辞めさせられる。
729:名無しさん@13周年
12/10/11 17:52:15.73 zIB66LOb0
>>723
・建設途中ではあるが、当時としては非常に設備の良い、日本初の本格新設バイオ大学だ。
・バイオ実験実習の技能は金と時間をかけて丁寧に教えてくれるが、教科書はサワリの数ページやって終わる程度だ。
・学部生の輪は肉体労働者文化なので、話が合わない。勉強すると文化摩擦で攻撃され、あべこべに劣等生になる。
・就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんだ。これは、入学した途中の教育内容でわかる。後の祭りだ。
・教授は指先だけ評価し、手先の器用な田舎娘たちに目をつけて、甘言で大学院へ拉致する。最後は田舎娘本人の決断だ。
・偏差値50共同体は、富裕層を心底憎悪する共同体だ。富裕層とほぼ恋愛不可能な雰囲気だ。祝福されるのは無理だ。
・貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
・偏差値50共同体は、小金持ちが大金持ち扱いされ、攻撃される。小金持ち程度が慶応なら、小金持ちが貧乏人扱いされるはず。
・田舎娘とモヤシ金持ちとは、共通点ゼロだ。仮に正攻法なら、女の側が迎合し、キチンと挨拶して、無言でチンコしゃぶりだろう。
・現実の田舎娘たちは、富裕層を憎悪する人々の心をかき乱しながら、モヤシ金持ちへ高飛車にエッチな嫌がらせをする。
・その手の田舎娘と小金持ちの私が話し合いをすると、女は全員共通して、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
・田舎娘たちは、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに攻撃し、弱ったところで結婚を迫る。私は逃げる。
・東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
・理工学部で就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんなので、10年チョイで理工学部は廃学部になった。
・お金持ちを差別していじめちゃうと、お金持ちにも優秀な人がいるから、共同体の力が弱くなって共同体もろとも破滅する。
・お金持ちを差別して破滅させると、自分たちの首を絞めるとわかっているけど、人間は感情の生き物だから、やってしまう。
730:454
12/10/11 17:52:39.97 6TyUTADF0
>>709
「平等に教育を受ける権利がある」だなんて発想が頭に浮かぶってことが、すなわち左翼の発想じゃないか。
ムシズが走る。
731:名無しさん@13周年
12/10/11 17:52:40.00 GZufJrTiO
左翼政治家官僚の子供は
私立でエリート教育!
日の丸君が代あり!
貧困階級の子供は
公立学校でゆとり
人権教育、ハングル学習
日教組の愚民化教育の被害
732:名無しさん@13周年
12/10/11 17:53:57.71 MNruCRqX0
>>731
常に一定数の愚民が必要なんだよ
733:名無しさん@13周年
12/10/11 17:55:50.17 AtTh31C80
>>713
俺は実際日教組教師とぶつかったから、不起立教師が本当だと思うよ。
音楽教科書の「君が代」の上に別の紙を貼らされ、
こんな悪い歌は無くなるべき物なのです!と言われた。
734:名無しさん@13周年
12/10/11 17:56:33.92 mrxjbjlV0
>>11
嫉妬が民族性ってどこの民族ですか?
735:名無しさん@13周年
12/10/11 17:57:07.52 6TyUTADF0
>>733
?
どこの会社のいつの音楽教科書に、「君が代」が載ったことがある?
736:名無しさん@13周年
12/10/11 17:57:19.98 Q7NiP7NB0
日教組が比較的弱い県の出身だが、中学の教師で君が代で立たない奴がいたな。
当時はサヨクイデオロギーなんて知らなかったので、なんであの人座ってんだろうと思ってた。
737:名無しさん@13周年
12/10/11 17:57:38.92 3cNse8nE0
俺小学校の運動会ビリだったわ
足はそんなに遅いわけじゃない、速くもないけど
中学の時はスポーツは全くしなくて
高1のとき体育のときいきなり測った50メートル走は7秒フラット(少し速いけどまあまあ信用できる)
これも一緒に走った連中の中ではビリ、そんなに差はなかったけどな
組み合わせ運が悪いんだよな
競争なんて公平に行われてるわけでもないし
俺のようなケースなら目端のきく奴は練習の時にサボって組み合わせをずらしたりする
小学生でもそれだけずるいことはやる、俺もチラッと考えたけど
組み合わせはそのうちずれるだろうとタカをくくっていた
だからその辺まで含めて社会勉強だな
738:名無しさん@13周年
12/10/11 17:59:47.22 TXH5z0dJ0
英語の教科書も変えないとね。
まず英語圏の人で
自己紹介にHow are you my name is~なんて使わない
中学生の英語教科書は死語のオンパレードだし
あんなの覚えて海外に行ったらギャグだと思われかねない
教科書も教師も古典、封建、古すぎる
あとトイレきたない。和式とか21世紀にそれはないわ。
739:名無しさん@13周年
12/10/11 18:00:36.09 87XF1nuw0
>>737
速いやんw
自分はせいぜい100メートルで13秒7程度だったけど、他のスポーツなんにもできなかったが
速い部類に入ってたな。時代が違うのかもしれんけどw
740:名無しさん@13周年
12/10/11 18:00:39.54 Q7NiP7NB0
>>735
あんたのとこの音楽の教科書に君が代載ってなかったん?
検定教科書だと全部載ってるはずだが。
741:名無しさん@13周年
12/10/11 18:00:45.38 M44srHKg0
上昇心の無くなった人間など
ただのゾンビだ
742:名無しさん@13周年
12/10/11 18:01:24.11 AtTh31C80
>>735
えっ??君が代が音楽教科書の最後のページに載ってないの?
あっそうか。お前の通ってた学校は朝鮮学校か何かかw
俺の住んでる場所やら年代やらを2ちゃんで書くのは恐ろしいのでやめておくが
調べてみろ、ちゃんといくらでもあるから。
743:名無しさん@13周年
12/10/11 18:01:31.13 GlNQCXVF0
ゆとり世代はまあ可哀想だよね
俺の頃も今思えばおかしな教育が刷り込まれたと思うけどここまで酷くは無かった
744:名無しさん@13周年
12/10/11 18:01:48.14 yDeOO5WBO
つーかゆとり教育で育った奴らの偏差値は上がったのか下がったのか?
つまりピサの国際学力テストって最近聞かないがまだやってんの?
745:名無しさん@13周年
12/10/11 18:01:55.02 oP1skZcL0
さすがに円周率3はデマだろJK
746:名無しさん@13周年
12/10/11 18:02:12.04 F9dw1cEh0
>>726
30代がなんとかしてくれる!
747:名無しさん@13周年
12/10/11 18:02:30.17 6TyUTADF0
>>740
え、世代の違いのせいかな・・・。
俺の場合は、副読本扱いで市歌についてのパンフレットってのはあったな。
748:名無しさん@13周年
12/10/11 18:02:51.15 87XF1nuw0
>>742
そいつは放っておいた方がいいよw
749:名無しさん@13周年
12/10/11 18:03:43.39 SEYUPvM1O
ゆとりとはゆとりをもって競争しましょうって事だったのに
競争は悪いものって事に変質させられたのだろう
今も昔もマスゴミだったって事さ
750:名無しさん@13周年
12/10/11 18:04:58.49 ff+BNcxl0
>>735
日本の音楽教科書は全ての会社で全学年にわたり最後のページに国歌である君が代が載ってるよ
君はきっと日本人じゃないんだねw
751:名無しさん@13周年
12/10/11 18:05:13.51 Q7NiP7NB0
>>747
サヨ教師が勝手にサヨご用達の教科書もどきでも使っていたんじゃないか?
日教組の強い県だと小中でずっとそうなることもあったかもしれない。
それか、普通の教科書だったけど忘れてるだけとか。
752:名無しさん@13周年
12/10/11 18:05:13.75 87XF1nuw0
>>743
ただ、ある程度の年齢になれば自己解決できるもんだけどもな。
結局、そういう呪縛から逃れられないのが教師www
まぁ仕事上いろいろ教師と付き合うけども、ほんとアホだぞ。
中国や韓国の洗脳教育と違ってさ。
753:735
12/10/11 18:05:18.08 6TyUTADF0
>>748さんは、60代後半以上の世代だろうけど、→ >>695
終戦直後から現在に至るまでずっとそうだったというんだろうか。
信じられないが。
754:名無しさん@13周年
12/10/11 18:07:04.38 ucw6sZvS0
>「SANKEI EXPRESS」 (通称EX)
そんなことより、「SANKEI EXPRESS」なら (通称SEX)じゃねーか!
これだからゆとりは・・・・
755:名無しさん@13周年
12/10/11 18:07:23.71 SEYUPvM1O
>>737
ちょっと気になったからレスを
それは実力を高く見せる努力で実力を上げる努力とは違うものでは?
756:名無しさん@13周年
12/10/11 18:07:30.30 elNcDPaM0
>>735
現役小学生持ちです。
うちの学校は教育芸術社の教科書使用。
どの学年も最後のページに「君が代」が
「国歌」して載ってますよ。
757:名無しさん@13周年
12/10/11 18:08:18.22 Q7NiP7NB0
ジジイだから忘れてるだけか
758:名無しさん@13周年
12/10/11 18:08:30.47 uVy/vTO70
>>681>>708
ありがと
都市伝説ではなかったのかw
とはいえ広まってない感じなのが救い
759:735
12/10/11 18:10:10.00 6TyUTADF0
>>756
ま、うちの自治体は、たいていのセレモニーの時も「君が代」じゃなくて、その自治体の歌を歌うのが慣わしなんで、
教科書に載ってても印象に残らなかった - というだけのことかも。
760:名無しさん@13周年
12/10/11 18:10:29.70 3cNse8nE0
>>728
公立の教員なら人事権は県の教育委員会が握ってるんだっけ
どっかの学校に組合員が偏るような人事は
よほど日教組が強い県じゃないとできないと思うけどな
だけどそれだけ強いところならそんなことやる必要ないだろ
お前の言うことは間違ってないか
もしお前が妄想を抱いてないのなら
個人の力を過小評価してるんじゃなかろうか
日教組の活動もがんばるし仕事も頑張る先生がいて
そういう先生が学校の運営に影響力をもってたりするんじゃないか
761:名無しさん@13周年
12/10/11 18:10:48.73 87XF1nuw0
>>692
今の子は大変だよな。
自分らの頃は、それこそアホは塾なんて行かなくていいし、金持ちだけが習い事して、
金のないヤツは適当にブラブラしてるだけだったしな。
762:名無しさん@13周年
12/10/11 18:11:06.24 LRns9bTC0
>>758
うちの子供達が学芸会がなかったよ。
土曜日ないし、練習時間なんかとれないやね。
763:名無しさん@13周年
12/10/11 18:12:43.23 zdN5vFa00
>>726
おいおい、31歳と41歳じゃあまりにも差がありすぎて「氷河期」で一括りにはできないよ。
今の40歳前後は当時比較対象がバブル就職だったからセンセーショナルに騒がれただけでまだ余裕で正社員採用の枠組。
対して30歳前後の子はガチで氷河期、中小正社員の採用も壊滅状態。これは間違いなく同情されて然るべきだが。
あ、もちろん大卒が前提ね。
764:名無しさん@13周年
12/10/11 18:12:54.76 4QaJuaXD0
単純に日教組だけの問題じゃないしなあ
広島なんかは日教組の組織率だけ見ればそんな飛び抜けて高いわけじゃないけど
あそこのトンデモ教育っぷりは有名だし
(沖縄なんかは日教組の組織率が高くて、尚且つトンデモで有名だがw)
765:名無しさん@13周年
12/10/11 18:13:02.19 190BUsBh0
>>746
ニート世代だぞ
18歳以下に期待だろ!まだまだ先のはなしw
766:名無しさん@13周年
12/10/11 18:14:41.33 6ehjiKozP
ゆとりだろうがバブルだろうが、できる奴はできるし
無能な奴は無能
若いんだから くだらない先入観に囚われんな
俺みたいなおっさんより 若い奴らのほうが有能だよww
767:名無しさん@13周年
12/10/11 18:16:30.54 u2V9v1cE0
円周率3はよくネタされるが頭のいい人間からみてどうなの?
俺はそれを「円周率3だってwwwゆとりww」みたいに殊更強調するのに違和感がある。
3だろうが3.14だろうがそこまでの違いが見出せないんだが。
円=六角形でいいじゃない。正確な数字を使うのは中学高校以降でよくね?
どっちみち中学いけばπつかうわけで。
768:名無しさん@13周年
12/10/11 18:17:33.95 Esx/b9PVO
円周率が3とか有り得ない。
とんでもないミスするぞ。
769:名無しさん@13周年
12/10/11 18:18:21.06 R60vTNk50
学歴社会は勝ち組と負け組を作るからな。
全員勝てる教育にしろよ。学歴社会の下の方になる奴のこと考えろよ。
学歴社会に負けた劣等感は一生消えないんだよ。
職業訓練とか社会性を身に付ける教育をさせろよ。
770:名無しさん@13周年
12/10/11 18:19:45.85 C3ikCxk10
まずワープアに金を回すのが先だ!
有能なのに哀れすぎる
おっさんとして なにもしてやれないのがツライ........
771:名無しさん@13周年
12/10/11 18:22:12.65 tKnSkRYY0
>>770
有能でもいらない能力だからワープアなんだよ
そういういらない有能みたいのが多いのも一つ特徴か?
でも氷河期くらいから連綿と続く伝統かも
772:名無しさん@13周年
12/10/11 18:22:20.28 Q7NiP7NB0
>>767
3.14を使って計算をしなくてはいけないところに意義があるわけで。
筆算はいろんな桁でやらないと数の感覚が養われないだろ。
3.14のみならず、「3桁かける2桁」、それ以上の桁の筆算が教科書で扱われなかったわけ。
算数の教科書に計算機のマークがついて、計算機で計算しろとかバカげたことをゆとり教育はやっていた
773:名無しさん@13周年
12/10/11 18:26:54.77 qRNhrr6H0
正方形の面積を使って
自分で説明できる範囲の円周率は『3』だろ
円周率が3.05より大きいことを説明するのは
東大の入試問題じゃん
覚えることが『数学』とは、文系脳テラワロス
774:名無しさん@13周年
12/10/11 18:30:06.04 rxn6NVEL0
ゆとり教育の考え方は悪くない。
勉強なんて自分でやって身につけるもんだ。(わからない問題があれば教師に聞けばよい)
授業数は減ったが家での勉強時間が増えた事は良い事だ。時間に余裕があるから学校と言う名の狭い世界以外の事にも目を向けられる。
ただ、そういう自立できる子を育てるには子供達に自分の立ち位置をわからせる必要があると思う。
つまり、俺が言いたい事は今の教育に必要なのは子供達の精神年齢を育てる事が重要だと言いたかっただけだ。
775:名無しさん@13周年
12/10/11 18:31:15.64 OUbNzAdN0
教育史上最低最悪のゆとりというべき現高2(1995年度生まれ)の特徴。
(特に小中高とずっと公立校かつ底辺層の場合)
①小学校に入学すると同時に2002年超ゆとり指導要領が始まり、同時に完全週5日制が始まったため、
最初から土曜は学校がないのが当たり前と完全に思い込んでいる。
②ちょうど幼稚園から小学校低学年の頃に、運動会において順位付けをしないとか、
小1から絶対評価という名の甘い評価だったりといった極端な平等教育を受けたため、
ライバル意識や競争意識が十分に養われていない。
③小さい頃から「できないのも個性」「やりたくないことはやらなくていい」という
教育に慣れたため、物事に対する真剣味や緊張感、責任感に乏しい。
④基礎学力の形成において重要な時期である小学校中高学年の頃に、貧弱でスカスカな内容の
レベルの低い教育内容ばかりを受けたため、基礎学力もろくに形成されていない。
⑤中学で新指導要領が実施される前に中学を卒業してしまったので脱ゆとりの波には乗れず、
超ゆとり指導要領のまま義務教育を終えてしまった。
⑥高校の新課程実施は2013年入学者以降になるので、彼らはその前の入学となってしまったため、
大学入試を含めて現行課程の適用となり、小中高と脱ゆとりの流れからは取り残され、
史上最低の学習内容・授業時数のまま18歳を迎える。大学で浪人や留年をすればますます不利になる。
よって、「1等賞のない運動会で、手をつないでゴールした」というケースが最も多いのは、
総ゆとりで土曜授業を知らない1995年度生まれ、つまり現高2なのだ。特に底辺層ほどその傾向が強い。
因みに現高2が小学校時代だった2002年~2007年頃はそのような運動会の全盛期とちょうど重なる。
776:名無しさん@13周年
12/10/11 18:33:42.93 /2LhKjha0
いくらゆとろうが円周率は3って学ぼうが
理工学の世界きたら3ではやっていけないわけだからいいんじゃないの?
その世界に無縁な人は3でいいわけだし
777:名無しさん@13周年
12/10/11 18:36:45.87 S9EwiPZJP
正直円周率はおよそ3で充分なんだよw
それのどこが問題でどこがゆとりなんだか
778:名無しさん@13周年
12/10/11 18:37:51.21 qRNhrr6H0
分数の割り算は「分子と分母をひっくり返して」かける
という「やりかた」を学ぶより
なぜ、ひっくり返すのかを理解することが100万倍大事。
決まったやり方しか、知らない人はルーチンワークには強いが
いざ、全電源喪失となると、手も足も出ない
779:名無しさん@13周年
12/10/11 18:39:26.49 87XF1nuw0
>>778
それをここで言ってもあまり意味ないだろw
780:名無しさん@13周年
12/10/11 18:40:14.87 qRNhrr6H0
韓国は日本と違って厳しい受験戦争があり
練習問題も数をこなしているけれども
ノーベル賞は取れない。
余裕のないルーチンワークの先に発見も発展も無い
781:名無しさん@13周年
12/10/11 18:42:39.37 Q7NiP7NB0
>>773
正方形の面積じゃ、円周率が「3」より大きいはずだという説明はできん。
円周率が3より少し大きいことの感覚的な理解を助けることができるけど
782:名無しさん@13周年
12/10/11 18:44:42.28 87XF1nuw0
>>780
たぶんそっちの人たちは遺伝子レベルで何らかの…いやいいけどw
783:名無しさん@13周年
12/10/11 18:46:01.04 6TyUTADF0
>>780
いやあ、ノーベル賞とった日本人は、みんなきびしい受験戦争を勝ち抜いた人たちだよ。
エリートじゃなかったのって、田中耕一さんくらいでしょ。
784:名無しさん@13周年
12/10/11 18:47:09.25 J77D6HQc0
勉強する時間はあっただろうw
こんなことで怒るからゆとりなんだろw
785:名無しさん@13周年
12/10/11 18:50:23.07 qRNhrr6H0
>>781
外接する正方形の面積は4
内接する正方形の面積は2
円の面積は4>S>2
整数の範囲であれば3
786:名無しさん@13周年
12/10/11 18:53:23.60 MLHj+9Yp0
3.14て円周率しかない
3は長嶋の背番号だったり、ほかにもいろいろある
知ってて役には立たないけど、忘れない数字
だからなんだって言われると何も言えないが
787:名無しさん@13周年
12/10/11 18:55:38.89 wowXhVcl0
> 「1等賞のない運動会で、手をつないでゴールしたんです」
これ先生の言いつけ守らなくて
一人で独走したら1等になれるの?
788:名無しさん@13周年
12/10/11 18:56:24.94 qRNhrr6H0
645年大化の改新とか3.14より使えない知識だけど
小学生の
「1位」を決めるときには、よく使うよね
結局、一瞬で全てを覚える「高機能」が『1位』を取るわけだけど
それが人生で1位かというと
とんでもない
789:名無しさん@13周年
12/10/11 18:57:16.97 Q7NiP7NB0
>>785
整数に限るというのはどうもアレだね。円周率を「3」と説明できる根拠にはならないね。
小学校で分数や小数、四捨五入は普通に習うので、もしかすると2のほうに近いかもという疑問が出れば
それじゃ3に近いという説明はできないよ。
3よりちょっと大きいという理解が大切なので、>>773みたいなことをもしいうなら正六角形との関係じゃないか?
790:名無しさん@13周年
12/10/11 18:58:42.53 ghJCDV9p0
円周率を3でしか覚えていないなら、
建築、工学系の仕事に行くべきではない。
大きな構造物を作る場合は0.14の差が致命的になる。
791:名無しさん@13周年
12/10/11 19:01:08.82 +EbOMskLO
全員が一位ならば、イコール全員が最下位w
792:名無しさん@13周年
12/10/11 19:01:37.68 qRNhrr6H0
学問をするのは他人を蹴落として1位になるためじゃない。
自分を育てるためだ。
他人じゃなくて自分との戦いのはずだ。
それなのに、他人と競争して勝つことだけが喜びの人たちが
「3.14」を知っている奴は「3」より偉いとか
793:名無しさん@13周年
12/10/11 19:02:04.37 tKnSkRYY0
ルーチンワークすらなく先がないのが問題ではw
794:名無しさん@13周年
12/10/11 19:02:24.30 S9EwiPZJP
やはり理解してない馬鹿が湧いてるんだなw
円周率を3などとは教えてないから
そこから調べ直して語れよ低脳ww
795:名無しさん@13周年
12/10/11 19:03:54.69 qRNhrr6H0
"今の6年生で、円周率を3として計算しなさいという問題で、3.14で計算して間違う子どももいます。"
日本語を学べよ
796:名無しさん@13周年
12/10/11 19:07:04.91 RwIh6URBO
昭和のゆとり、団塊世代が日本の中枢を担うようになって日本は失策続き
797:名無しさん@13周年
12/10/11 19:07:44.44 ZV1uMmTV0
立場をわきまえて、ベストを尽くす能力かな。
学生の立場で勉強ができなかったやつは、ほかの立場になっても脱線するだろう。
つまり、ゆとりで、あまり勉強ができなかったとしても、
国の方針だったのだから、ちゃんと立場をわきまえていたのだ。
798:名無しさん@13周年
12/10/11 19:14:16.47 CPM8aiu2P
>>590
どの政権のときの政策であれ日教組がめちゃくちゃな解釈で壊していく
799:名無しさん@13周年
12/10/11 19:14:44.65 zdKhDQIP0
SANKEI EXPRESS
略して↓
800:名無しさん@13周年
12/10/11 19:16:56.21 SEYUPvM1O
黒を偉い人が白ときめたら白になるって話?
正真正銘の馬鹿だね
801:名無しさん@13周年
12/10/11 19:17:07.90 qCV1f+pC0
子供の頃、大人から勉強していったい何になるの?とか言われてたんがな
勉強と国力は相関あるの?
802:名無しさん@13周年
12/10/11 19:24:58.34 eHvmBZ4f0
>>801
そりゃあるだろ
アフリカ見てみろ
勉強しない国というのはああなる
803:名無しさん@13周年
12/10/11 19:25:21.47 22h3Qs480
asin(0.5)*6を愛用しています
804:名無しさん@13周年
12/10/11 19:26:10.51 rb28Hpj20
>>801
資源のない日本で唯一食って行くには「技術力」しかない。
この技術力は「勉強」しないことには培われない。
勉強は国力の礎だと思うよ。
805:名無しさん@13周年
12/10/11 19:26:30.88 qCV1f+pC0
>>802
具体的にイメージしにくいんだよな
どこでどう差がつくのかとか
806:名無しさん@13周年
12/10/11 19:26:40.80 X3f0c9Iy0
こんなん都市伝説だろ
807:名無しさん@13周年
12/10/11 19:26:55.14 sA3Z5Rq90
運動会でみんなでゴールって都市伝説じゃないの?
808:名無しさん@13周年
12/10/11 19:27:17.04 tKnSkRYY0
>>802
ゆとりが妙に村人的なのはその影響も・・ないかw
809:名無しさん@13周年
12/10/11 19:31:02.70 JXXNcUTQO
まあフィンランドの真似をしたんだと思うが・・・・日本とは他の面で全然違うことを無視したのがなあ
フィンランドは義務教育でも留年があるし教師の質も高い(院でないとなれない)から少ない授業時間でも学力高いわけで
他の制度はそのままで授業時間減らして教科書薄くするだけだったら学力落ちるの当たり前
810:名無しさん@13周年
12/10/11 19:31:36.08 jJ4+jQCr0
全員勝ちってあらかじめ決まってたらぬるいもんな 争いも過程も茶番だし
救済しすぎというか人間ってチンパンと変わらんというか
誰が勝者でもうらみっこなしなのが面白いのに
811:名無しさん@13周年
12/10/11 19:36:49.97 EYFormOv0
>>805
簡単に具体的にイメージできるものなら、どの国ももっと差がなくなるだろうな
勉強も、読み書き九九算が常識なのと、そうじゃないのとでは
国家として、まるで効率が変わるだろう
そういうのの積み重ねだろうね
812:名無しさん@13周年
12/10/11 19:37:44.95 CPM8aiu2P
>>805
学力そっちのけで学歴ばっかり高くなってる国とか近所にあるだろ?
国民の学力が平均して
高いことに意味があるし、識字率低い国なんてなんぼでもあるだろ、そういう国は貧富の差が
激しかったり大変。
813:名無しさん@13周年
12/10/11 19:38:03.56 kJ4bBrg+0
ゆとりももうアラサーだろ
大学生なんてゆとりじゃないだろ
814:名無しさん@13周年
12/10/11 19:42:14.09 J/t5sy4l0
『ゆとり』で片付けるのがウヨっぽいよな。
3K出汁。
815:名無しさん@13周年
12/10/11 19:44:51.15 LOUu9BuZ0
>>682
捏造って言っとけばごまかせるとでも思ってるのか、低能ww
816:名無しさん@13周年
12/10/11 19:45:58.44 qCV1f+pC0
>>812
識字率で思い出したけど、アフリカって識字率が低いから植民地になったりしたっけ
相関はイメージしにくいけど。そうした歴史があるからいま識字率を上げようとしてるらしいな
817:名無しさん@13周年
12/10/11 19:47:38.80 jzxRlIQ20
>>815
草生やす奴は負け惜しみも醜いな。
じゃあ具体的に全電源喪失について本当に質問したのかソース出せよ。
本人とシンパのブログとかなしな。
818:名無しさん@13周年
12/10/11 19:56:40.88 K4WsreuO0
安倍首相になったら、子供に対する教育はもちろん、
大人に対する教育もして欲しい。
公民館とかを使って。
自虐史観の歴史しか習ったことないから、
日本の近代史を勉強しなおしたい。
それから、修身や神話の授業を受けたい。
819:名無しさん@13周年
12/10/11 19:57:27.41 e+hoEe/G0
>>781
内接6角形の周囲が直径の3倍になる事がわかれば
3より少し大きいというのはわかる
820:名無しさん@13周年
12/10/11 20:00:04.28 h+zBhMma0
「自分たちゆとり世代が、これからの日本を担っていかないといけない」
↑
担われてたまるかボケども
821:名無しさん@13周年
12/10/11 20:04:03.20 d8yUG9Im0
【衝撃】中年世代はゆとりよりも馬鹿だった【事実】
1993 英語第4問
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
URLリンク(moexx.mad.buttobi.net)
(↑大問2)この問題で配点が50点www
たったこれだけで60分!www
これだけ易しくて平均点がたったの65点!www
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww謝罪しろよww謝罪www
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜwww
しかも昔はもっと簡単だったとかwwwお受験かよwww謝罪しろ!!謝罪!!ww
おまけに就活もヌルかったとかwww一発芸入社www無能すぎんだろwww
URLリンク(www.tachibana-akira.com)
(比較)2008年 センター試験数学IIB
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
英単語数
(オッサン) → (ゆとり)
京都大学前期 681語 → 1181語
早稲田大(文) 840語 → 3725語
同志社大(法) 1132語 → 3126語
東京女子大 1295語 → 3070語
センター試験 約2500語 → 約5000語
※ゆとり世代になって確かに1000単語近く減っていはいるが、それでも中年世代の二倍の単語数がある
822:名無しさん@13周年
12/10/11 20:07:13.88 3JjXXvuD0
官僚腐敗の転換点は「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」による保守系官僚の一斉排除。
事件の舞台は朝鮮人経営の風俗店。
言葉巧みに興味を誘い「一度行ってみるか」と行ったが最後 罠に嵌って防波堤が消え去った。
いつの時代も政敵への攻撃には真偽を問わず下半身のスキャンダルが使われる。
ストロスカーンへの偽情報による攻撃は記憶に新しいだろう。
823:名無しさん@13周年
12/10/11 20:08:27.68 REbKZH+L0
ゆとり教育が始まったから、いそいで私立小にいれたよ
お受験したし、お金かかるしきつかったけど、おかげで知識は身についた。
公立にいった知人から「円周率は3」とか馬鹿な話を聞かされるたびに、
この国はどうなってしまうんだと心配になった。
なんであんなものを導入したんだか。
824:名無しさん@13周年
12/10/11 20:10:45.47 CW7uXSxx0
>>94
そうなんだよ。
今のちび助どもに「円周率って何」聞くと
「3.14、昔は3と教えていたけど今は3.14になっている」などと答える。
「いや、そうじゃなくて。そもそもその3.14というのはどこから来た数字なの」
と聞くととたんに知らないという顔をする。
円周=直径×3.14 だと思っている
3.14=円周/直径 の方が円周率の定義だということを習っていないんだな。
825:名無しさん@13周年
12/10/11 20:10:49.90 3JjXXvuD0
>本田圭佑選手や長友佑都選手はかつて「谷底世代」と呼ばれたこともあった。「○○世代」なんていう
>レッテルに何の意味もない。
大会で結果を出せたか否かの評価と練習を一方的に制限されて低能力に留まる事を余儀なくされる事はまったく別問題だろ。
論点を摩り替えるなアホ記者。
826:名無しさん@13周年
12/10/11 20:12:57.68 91XHLltk0
円周率なんてさっさとπを使わせればすむことなんだけどね
827:名無しさん@13周年
12/10/11 20:13:13.96 ykLeDz0v0
>>36
>幼稚園の劇で全員お姫様とかびっくりしたわ
俺もお前もアカレンジャーみたいで面白そうだ
828:名無しさん@13周年
12/10/11 20:19:24.75 d8yUG9Im0
英単語数
(オッサン) → (ゆとり)
京都大学前期 681語 → 1181語
早稲田大(文) 840語 → 3725語
同志社大(法) 1132語 → 3126語
東京女子大 1295語 → 3070語
センター試験 約2500語 → 約5000語
※ゆとり世代になって確かに1000単語近く減っていはいるが、それでも中年世代の二倍の単語数がある
829:代打名無し@実況は野球ch板で
12/10/11 20:25:47.12 043CdJYj0
こいつの事だからまた教育バウチャーだ親学だので
発狂しちゃうんだろうな
どうでもいいから教育についてはこいつは口を
はさんだらダメ
830:名無しさん@13周年
12/10/11 20:27:02.95 XVyVl2Wf0
俺が仕事(電機制御)で使ってる円周率は、3.1415926535だな
当然、計算の最後までπで処理して最後に掛けるが
若い子と一緒に仕事をした時、円周率3で習ったと言われて
絶句した事がある。それじゃまともに機械は動かせない
831:名無しさん@13周年
12/10/11 20:31:23.19 jJ4+jQCr0
・・・ゴールが安全なとこに用意されてて
出来レースそのまま仲良くスタスタゴールしたら
面白くないよ
しかも困難という人生というゴールは年々ハードルが下がってる まあ清潔の中でそれで幸せなら
そいつの自由だが 日本はそれでダメになってる
832:名無しさん@13周年
12/10/11 20:31:28.67 gM9GLaBc0
>>828
昔は文章が堅苦しくて、使われている単語も
難しいものばかりだった。
ゆとりは、簡単な単語を使って長い文章に
なっているだけ。
たとえば、communityという単語を使わず
the people who live in the same area
とかになれば単語数だけは増える。
833:名無しさん@13周年
12/10/11 20:32:38.62 6oERVm8+P
1位決めずに全員でゴール、って都市伝説じゃなかったんだw
そんな教育受けてたんじゃ、社会で通用しないのもしょうがないな。
834:名無しさん@13周年
12/10/11 20:33:28.51 OOog3b6O0
数学の世界では概算値出すのに小数点以下は「丸める」のが普通だけどな。
円周率は3、重力加速度は10で計算して丸めて近似値出すのが一般的。
正確な数字じゃなくて、「なぜそういう計算になるのか」を知るほうが大事なんだよ。
まぁゆとり連中はそれすら知らないんだろうが、バカだからな。
835:名無しさん@13周年
12/10/11 20:35:56.64 +ghNCeM20
>>834
円周率は22/7だったなw
836:名無しさん@13周年
12/10/11 20:48:40.16 vUMKb2vBO
バブル世代で大学がレジャー産業化になってしまったりゆとり世代で大学全入というお金がかかるだけの教育になったな。
837:名無しさん@13周年
12/10/11 20:49:28.05 uzlw2HWWI
政権末期になり、いよいよ天皇制崩壊をもくろむ女系天皇容認の話題がでてきたな。
シナチョン民主党の最大目標だろ。早く安倍政権にしないと2700年続いた世界最古の万世一系による天皇制が壊されちゃうぞ。
むちゃくちゃに日本を破壊しようとしてるな、民主党は
838:名無しさん@13周年
12/10/11 20:51:09.13 SEYUPvM1O
世代全部がそうだと多分それで上手く回るようになるが
残念ながら現実はそうじゃない
不可能に近い前提が必要な理想論は百害を引き起こすって共産主義でこりなかったんだね
839:名無しさん@13周年
12/10/11 20:51:10.60 cPRRI+VT0
>>88
退職金と天下り先のことしか考えていないよ。
840:名無しさん@13周年
12/10/11 20:52:16.88 pnpVzF6N0
円周率3ってまぢか
これはビックリだわ…
841:名無しさん@13周年
12/10/11 20:53:26.32 qvn4OEFY0
>>832
という根拠はどこ?
それは単なる思い込みじゃないの?
>>828は語彙力を示す資料の一つだけど
お前のは資料も示せないただの思い込み。
842:名無しさん@13周年
12/10/11 20:58:40.68 LbnMsEIh0
バブル氷河期ゆとりって最悪だな。
拝金主義とペシミストとお花畑しか量産されてない
843:名無しさん@13周年
12/10/11 20:59:17.36 3Bui6N/r0
運動会の強制参加をやめさせればいいだけだろ
運動好きの子たちだけで競争させればいいと思う
844:名無しさん@13周年
12/10/11 21:01:48.11 ZQsjAKzIO
ゆとりはまだこれからだろうけどバブル世代だけは弁護できないわ
845:名無しさん@13周年
12/10/11 21:05:19.83 jOAgB85y0
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」★2
スレリンク(newsplus板)
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
スレリンク(newsplus板)
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
スレリンク(newsplus板)
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず★2
スレリンク(newsplus板)
【社会/教育】□×1.2の答えは「□」に入る数字より大きくなるでしょうか?小数のかけ算・割り算、小6の半数近く理解せず
スレリンク(newsplus板)
驚いたことに、今の子どもたちは「2684-1389」や、「5.12+12.8」といった計算、
「一辺が6センチの正方形の面積を求めること」すらできない子が1/4~1/3もいるのだ。これでは授業になるはずがない。
URLリンク(www.kyo-sin.net)
【教育】 “授業数多いエリート教育” コリア国際学園、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏参加。理事長は姜尚中氏…大阪・茨木に開校へ★2
スレリンク(newsplus板)
出口 ゆとり教育を推進してきて、その後、見直しを検討したのは、小泉内閣のときでしたか?
寺脇 教育再生会議ですね。これは、安倍内閣のときです。2006年に設置されました。
小泉さんはね、もう教育に関心がなかったのです。
全くなかったのですが、小泉さんは、別段教育を曲げたわけじゃないし、ゆとり教育をやめろと言ったわけでもないのです。
小泉さんは本当に論理性がなくて、国会で「ゆとり教育でいいのか」って聞かれると、
「いやあ、僕の子どものころは、ゆとりばっかりだったから、こんな小泉になってよかったでしょう」みたいなことを国会で答弁する能天気な人です。
URLリンク(yoshiko-sakurai.jp)
846:名無しさん@13周年
12/10/11 21:07:27.81 pXTkmN6w0
でも他人と競争しかして来なかったせいで
すぐに他人と優劣ばかり気にする団塊世代も嫌いだよ
むしろ、ゆとり世代のほうが団塊世代よりも人間的に大きく感じる
団塊世代は、人間的にちっちゃい感じがする