12/10/09 20:59:15.94 0
政策討論会でも目を見張るような意見をいう者はいなかった。せめて60~70人の国会議員から選ぶならそれなりの人材が集まるだろうが、
現在の10人足らずの国会議員団が橋下の遠隔操作で国政を変えるといわれても、国民は注目しない。失速は当然です」
橋下氏は一貫して衆院選出馬を否定してきたが、出馬したくても決断できない事情があるという。
「橋下氏が国政に出馬すれば、反橋下勢力は後継市長選に平松邦夫・前市長を立てて巻き返しに出てくるはずだ。大阪の改革はまだ道半ばだから、
橋下路線を引き継いで平松に勝てる強力な後継者がいることが橋下氏が国政に出る絶対条件になるが、それが見当たらない。
“大阪城”の本丸を奪われたら都構想は実現できない。だから府議団や市議団は橋下国政出馬を認めない。
橋下氏はいまでは自身の国政出馬は大阪改革で実績をあげてからでいいと2段階戦略に傾いているようだ」(ブレーンの1人)
しがらみに囚われてしまったのか。前出の屋山氏が続ける。
「国政取りに動き始めてから橋下の持ち味の改革のスピード感が見えなくなった。この状態からどうやって態勢を立て直し、
挽回していくか。橋下の真価が問われているといえるでしょう」(終)