12/09/26 19:09:00.50 0
“ニッポン家電メーカー信者”の家電ジャーナリスト、じつはた☆くんだ氏が語る。
「せいぜい期待できるとすれば、特許なんて気にしない、“パチモノ”づくりのプロである
中国の泡沫メーカーぐらいでしょう。実は最近、そうしたメーカーがつくる海賊版スマホの、
電池の持ち時間の長さと処理速度の高速化がちょっとした話題です。
電池をバカ食いするスマホにとって、節電技術は根幹技術のひとつ。
当然、相手の技術の妨害のためのカウンター特許だらけです。
でも、アップルとサムスンのいいとこ取りをしたスマホをつくれば、
電池の持ちは延び、処理速度もグッとアップさせられるというカラクリです。
安い海賊版のほうが高性能になるなんて皮肉ですが、本来、
消費者の利便性を向上させることが目的の特許を、ライバルの妨害や
利益保全のためだけに使おうとするから、そういうことになるのです」
とはいえ、そんな海賊版スマホに多くの期待をかけるわけにもいかない。もはやアップル独占のスマホ市場に、自由な未来は残されていないのかもしれない。
(取材・文/近兼拓史)
3:名無しさん@13周年
12/09/26 19:09:21.06 vM6YD5Jq0
あっぽー
4:名無しさん@13周年
12/09/26 19:10:17.70 iv1g7GZB0
サムチョンのステマ
5:名無しさん@13周年
12/09/26 19:10:57.11 u2K0HjVq0
革新的なのじゃなくて手堅くて余計なもののないのをくれ
6:名無しさん@13周年
12/09/26 19:12:32.07 snMYzXO/0
ワロタ
完全な白旗宣言かよw
7:名無しさん@13周年
12/09/26 19:12:36.73 MEkGXQJd0
既存の技術を使おうと思うからだろ
革新的なものをつくろうと思うなら既存の技術なんかに縛られるなよ
8:名無しさん@13周年
12/09/26 19:12:58.23 p+MV4VYF0
液晶パネル・通信モジュール・バッテリー、そしてOSの全てが
他社のメーカーからの仕入れなのになんでアップルから訴えられるんだよ?
9:名無しさん@13周年
12/09/26 19:13:10.50 brVmTPFKP
スマホを買うのはまだ5年早いな
10:名無しさん@13周年
12/09/26 19:13:19.09 8oZtsSRX0
俺たちが欲しているのは革新的なものではない
11:名無しさん@13周年
12/09/26 19:13:32.70 GXX3UQZk0
ガラケー路線続ければいいのに
12:名無しさん@13周年
12/09/26 19:13:49.98 0M0HPZHT0
カシオか
13:名無しさん@13周年
12/09/26 19:14:13.31 ZP6R2Lgm0
スマフォでも最低限の機能で安くしてみろよ
14:名無しさん@13周年
12/09/26 19:14:30.56 C9ngbsTc0
真似しなけりゃいくらでも作りようがあるんじゃないの?
15:名無しさん@13周年
12/09/26 19:14:35.04 CUFfLSlwO
そんなにスマホが必要だろうか?
16:名無しさん@13周年
12/09/26 19:14:57.65 A7CVcHXP0
バグ端末の量産して今後もまともなものを作る技術も自信もないから特許を理由に作らないだけ
17:名無しさん@13周年
12/09/26 19:15:02.52 sJCFQsof0
Windows Phone OSを使えば、OS部分の特許はMicrosoftが面倒を見てくれるんじゃないか?
Androidにこだわる必要ないだろ。
下手したらWindows Phoneを作ったほうがトータルでは安くついたりしてな。
18:名無しさん@13周年
12/09/26 19:15:20.66 3QCNzoQi0
スマホの次の電話を開発しろよ
そういう柔軟性がないからこういうジリ貧になるんだろうがよ!
19:名無しさん@13周年
12/09/26 19:15:24.58 Ni17UJtR0
スマホなんかガラケーの特許でしばられてないの?
結局日本のガラケーのメジャーバージョンの域を超えないだろ
20:名無しさん@13周年
12/09/26 19:15:25.48 RDHx56yhP
>社業の危機を報じられている国内某家電メーカー
どうみてもシャープだよな、これ。
21: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
12/09/26 19:15:41.45 ZO9IyhnF0
自分トコで革新起こして、appleを取り残し、特許を抑えなよ。
22:名無しさん@13周年
12/09/26 19:15:41.49 GnDhUQgv0
>>1
>>最近、社業の危機を報じられている国内某家電メーカーの技術部長B氏が
シャープか?、ソニーか?、NECか?、パナソニックか?
どこでも不思議はなさそうだな、日本の家電メーカー ww
23:名無しさん@13周年
12/09/26 19:15:51.85 2oWvjhgB0
こうみてると、スマホもアップルも先は長くなさそうだな~と思ってしまう
24:名無しさん@13周年
12/09/26 19:16:13.12 GHNRq0xg0
今の倍以上保つバッテリー開発しろ。
ボロ儲け出来るぞ。
25:名無しさん@13周年
12/09/26 19:16:14.40 UhClutWU0
情けない、クズどもが…
アップルの特許が『いにしえ』になる様な技術を開発すれば良いだけの話
26:名無しさん@13周年
12/09/26 19:16:30.31 qVH0RLRQ0
>>1
なんとなくどのメーカーか解った…
てかメーカー多すぎなんだよね日本て
27:名無しさん@13周年
12/09/26 19:16:34.81 O1jeZGqV0
別にガラパゴスで良いじゃん
独自の素晴らしい日本語入力システムとか作れないのかね?
28:名無しさん@13周年
12/09/26 19:16:43.58 leLWSwnX0
そうなんだよね、一時期iphoneライクな端末を確かに国内メーカーが作っていたんだけど、
ほとんど販売終了になってるからね、そんなことだろうと思ってたよ
29:名無しさん@13周年
12/09/26 19:16:45.05 cwiKAuJQ0
スマホなんていいから、通話とメールだけのヤツを安く出してくれ
30:名無しさん@13周年
12/09/26 19:17:00.22 6HcswB9f0
糞リンゴめ
31:名無しさん@13周年
12/09/26 19:17:00.81 l37QZvDVP
アホくさ
商品作れんのならとっとと潰れろ
32:名無しさん@13周年
12/09/26 19:17:06.38 fgVHFtJN0
別にアメリカに出て行かなければ良いだけじゃない
33:名無しさん@13周年
12/09/26 19:17:17.62 mtwuJAzd0
>>1
革新的じゃなくて無駄のない手堅い物作ればいいんだよ馬鹿
34:名無しさん@13周年
12/09/26 19:17:58.98 9a6iKYVc0
こっそり作ってさあ
アキバ界隈でサポートなしで売れよ
バレねーから
そのいいとこ取りってやつを
35:名無しさん@13周年
12/09/26 19:18:22.42 /GdvOOms0
優秀な技術者を冷遇して
無能な管理職を優遇してきたツケだな
36:名無しさん@13周年
12/09/26 19:18:36.12 zxubr1FA0
出来ない言い訳にしか聞こえない
多分シャウプ社の職工だろうが。あいつらマニュアルも読めない。
1個買って訳してくれだと。
潰れるか天理教団になるか早く決めろ。
37:名無しさん@13周年
12/09/26 19:18:37.23 NZ5cYsJr0
俺がアイデアをやろう。
携帯の主流はボタン→タッチパネルになったわけだが、ボタンを押す感覚を求める人はまだ多いと思う。
それならば押せるタッチパネルを作ったらいいんじゃないか?
見た目は普通のタッチパネルなんだが、ソフトによって画面が盛り上がってボタンになる。
押せばちゃんと押した感覚があるディスプレイ。これを開発するべきだ。
お前ら、このアイデア、どう思う?
38:名無しさん@13周年
12/09/26 19:18:39.16 shDBl8CU0
NECカシオだっけか、開発を海外にぶん投げたのは
39:名無しさん@13周年
12/09/26 19:18:58.51 lTW5YBHc0
誰も困らない良いことじゃん~
40:名無しさん@13周年
12/09/26 19:19:10.83 u0JyFZ/A0
日本はガラケーでいいじゃん
電話メインなら、はっきり言ってスマホより良い
41:名無しさん@13周年
12/09/26 19:19:41.28 0+6ydwL80
ガラケ作ればいいやん
42:名無しさん@13周年
12/09/26 19:19:53.88 /nMhFo2r0
>>12
マネシタ電器かとおもた。
43:名無しさん@13周年
12/09/26 19:20:06.03 p2U2gHcW0
これ経営者が悪いだろ
44:名無しさん@13周年
12/09/26 19:20:19.95 ynRckc7w0
>>24
どんなに努力しても理論限界値を超えることは出来ないんだよ
電池については倍なんてあり得ない
45:名無しさん@13周年
12/09/26 19:20:23.34 rFzrBXZ00
どう考えてもソニーです
今まで何度も裁判で痛い思いをしている
46:名無しさん@13周年
12/09/26 19:20:23.55 p+MV4VYF0
>>17
Android OSは今でも無料だから関係ないな。
47:名無しさん@13周年
12/09/26 19:20:31.33 RUVCLO740
ガラケーでいいじゃん
これでもかって位突き抜けろよ
日本はそうやって技術力を高めてきたのにもう忘れたのか
48:名無しさん@13周年
12/09/26 19:20:50.99 Y3mp9bky0
>>1じゃNokiaとかの海外勢はそれなりにやってることの説明がつかないな
素直にIT土方使い捨てばっかりやってて開発力無いって言えと
49:名無しさん@13周年
12/09/26 19:21:10.87 wPfz1rgl0
iPhone5のどこがいいのかわからん。
50:名無しさん@13周年
12/09/26 19:21:21.64 YbzivRxW0
ガラケーでまきかえせよ
たのむから新型出して
51:名無しさん@13周年
12/09/26 19:21:33.04 WYbPazmD0
スマートなガラケーまだ?
52:名無しさん@13周年
12/09/26 19:21:35.04 /ECBdvOM0
余計なプリインスコアプリを入れない
これだけで国産端末はiPhoneに勝てるのに
アホ杉
53:名無しさん@13周年
12/09/26 19:21:44.35 sZXPAG1M0
開発者の苦労が分かる 特許はウザすぎ
間違って製品化したらとんでもないことになる。
54:名無しさん@13周年
12/09/26 19:21:51.04 aMERpI4i0
特許なら特許料払えば使えるんじゃねーの?
55:名無しさん@13周年
12/09/26 19:21:56.27 suHhP7y80
スマホからメタボに移行ですね
56:名無しさん@13周年
12/09/26 19:21:58.88 O1jeZGqV0
>>37
それなら俺のアイデアのほうが現実的だな
フルキーボード搭載4つ折端末
これならポメラの発展系だからすぐできる
57:名無しさん@13周年
12/09/26 19:22:26.27 Pay3kCEC0
日本の法曹界は過払い金請求と国相手の売国訴訟しかできないからな
ワールドワイドに国益のためのスペシャリストなんていない
法に守られていないのだから日本企業が世界で通用するはずないよねw
58:名無しさん@13周年
12/09/26 19:22:39.58 iAO54FxG0
革新的な機種作りたいなら既存の特許の斜め上を行けよ
本当にバカだな
59:名無しさん@13周年
12/09/26 19:22:40.49 LEwYuJ3I0
>>1
革新的じゃないから特許に抵触するんだろうが
ガラパゴスやろうめ
60:名無しさん@13周年
12/09/26 19:23:01.74 VSFcuecc0
アップルの特許に触れるんならそれは革新的ではないって事だ。
61:名無しさん@13周年
12/09/26 19:23:19.96 AmwvFsIV0
エクスペリア・アクティブ早く国内で販売してくり
62: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/09/26 19:23:24.10 MIemTwW6O
革新といいつつ最初からアポーぽいものしか考えてねえw
63:名無しさん@13周年
12/09/26 19:23:38.35 WBDqqXP90
Gショックスマホさえありゃいいんだけどな
64:名無しさん@13周年
12/09/26 19:23:38.41 N2gHQhJ+0
こういう情けないこと言うのは日立だな。
65:名無しさん@13周年
12/09/26 19:23:41.27 iuJ70sQS0
>>47
同意。
66:名無しさん@13周年
12/09/26 19:23:55.58 JGpYSlTN0
NECカシオか
67:名無しさん@13周年
12/09/26 19:23:58.47 NZ5cYsJr0
>>56
現実的な奴は特許取られてるだろう・・・
68:名無しさん@13周年
12/09/26 19:24:12.06 U4fWsUaH0
「アップルのアイデアも実は元々日本の・・・」って話はなんだったのよw
69:名無しさん@13周年
12/09/26 19:24:13.38 LC/rn+SE0
>37
すかさず、専用アプリ「バーチャル乳首」が開発される
70:ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc
12/09/26 19:24:31.25 NrR9ibMH0 BE:146073233-2BP(1700)
液晶画面のいらないスマホとか、メガネ型のスマホとか、アップルがまだやってないことなんかいくらでもあるぞ。
71:名無しさん@13周年
12/09/26 19:24:36.03 YjBH5xCv0
スマホ路線は追わなくていい。
日本独自の携帯端末を作ってくれ!
72:名無しさん@13周年
12/09/26 19:24:58.33 ujFbq0K30
>>48
ノキアもスマホでは全然だろ
73:名無しさん@13周年
12/09/26 19:25:04.11 LTL2VxrXO
もう言い訳はいらない。
技術では負けていないだの、iPhoneなんて簡単に作れるだの言ってサムスンにまで負けた癖に。
今度は特許が言い訳かよ。こんな頭じゃ革新的なモノなんて作れるはずがない。
74:名無しさん@13周年
12/09/26 19:25:19.08 93OvYODB0
視野狭窄を起こして、Apple的なものしか見えてないんだな。
違う方向での革新だってあるだろうに。
75:名無しさん@13周年
12/09/26 19:25:28.96 wCKMxAAui
>>37
盛り上がるのはアイデアとしてはすでにあるが、実現方法を模索している状態。
ボタンを押したクリック感を出すようなのは部品メーカで開発が進んでて、何社かは端末メーカ向けにサンプルを供給してる。
そんな状態。
76:名無しさん@13周年
12/09/26 19:25:43.58 +X1UKo720
特許の件は資金力の問題じゃなく
単に知財戦略がタコだっただけだろ。
そういう言い訳ばっかりしてるから駄目なんだよ。死ねよ。
77:名無しさん@13周年
12/09/26 19:25:51.61 Elw0aXTd0
日本は確かに精密なハード作りには定評があるかもしれないが、
デザインやソフトはことごとくダメ。
だから誰も買わなくなる。
78:名無しさん@13周年
12/09/26 19:26:05.40 zwOjmd1GO
ちょっと待て
革新的なものと言っているのに、なぜに人様の特許技術を使う前提だ?
その時点で革新的とはかけ離れてないか?
79:名無しさん@13周年
12/09/26 19:26:19.74 GiQ3Nv9u0
新商品開発するときに最初にやることが、全世界の特許を調べることからだからな。
戦争中みたいに、敵国の特許なんて無視してパクってればよかった時代とは違う。
80:名無しさん@13周年
12/09/26 19:26:40.88 NpQ/kJO00
こんな卑屈だったっけ日本の製造業って
81:名無しさん@13周年
12/09/26 19:26:45.50 m8G9tdP90
シャープとか言ってる奴バカじゃねーかw
新製品出してるだろ。
どう見てもNECカシオ
82:名無しさん@13周年
12/09/26 19:26:51.41 kE7MNiNd0
>>1
任那製は爆発が付いてくるからイラネ。特許使用料を払ってもいい、儲かる製品を考えろ!
83:名無しさん@13周年
12/09/26 19:27:06.10 azeH9w8a0
>>1
>資金力のあるアップルとサムスン以外のメーカーが革新的な機種を作るのは難しいです
サムスンの資金は日本からの借金だろ
84:名無しさん@13周年
12/09/26 19:27:18.24 u5Y+/hcy0
必要なのはコンテンツ利用の利便性よりも特許利用の利便性でしたってオチを先に言っちゃってるんじゃね?
スマートテレビなんぞ放り出してスマート特許庁か何か、はよ
85:名無しさん@13周年
12/09/26 19:27:48.64 Lgu8FbKR0
【剥げ・傷】iPhone5不具合報告スレ★4【尿・バッテリ】
スレリンク(iPhone板)
1000 :iPhone774G[sage]:2012/09/26(水) 11:07:23.81 ID:REKQHjN7P
iPhone5 不具合まとめ
◇異様に減りが早いバッテリー
ソニー、TDK
◇低速病の無線LANモジュール
村田製作所
◇カビカメラ
ソニー
◇尿液晶
シャープ、ジャパンディスプレイ
◇剥げ・傷
釣魚台の領有権を主張した東京都知事と日本政府が原因
86:名無しさん@13周年
12/09/26 19:27:59.71 c9ic2R7D0
GALAPAGOSで大コケした某S社かな?
87:名無しさん@13周年
12/09/26 19:28:00.35 p+MV4VYF0
>>68
シャープのザウルスからの、アップル・ニュートンからのiPhoneだからね。
>>71
日本独自のスマホとして、ダブルOS搭載にして欲しい。
Androidと電話メール機能の既存OSのダブル起動できるやつ。
電話機能がショボすぎるよスマホは。
88:名無しさん@13周年
12/09/26 19:28:13.57 3oSMU5fI0
>>1
日本が20世紀に大学が独自発見したバイオ根幹特許(営利申請禁止)を
さも自分が発見したように米国企業が申請して認められ、
特許の物々交換、わらしべ長者で時間がたてばたつほど米国が超え太り、
日本側はぐうの音も出ない状況と一緒だね。日本のバイオと一緒。
89:名無しさん@13周年
12/09/26 19:28:31.13 qJdaHDsE0
>>44
出来ないを出来るにしてきたから日本企業が成長したんじゃないの?
90:名無しさん@13周年
12/09/26 19:28:33.76 JxAgXYWy0
SO902iのガワはそのままで処理速度上げて、ichボタンを無くして出せば買うぞ。
iMODEもいらない。P209のFOMA版でもいいよ。通話しか要らないから。
91:名無しさん@13周年
12/09/26 19:28:35.38 NT+QvKXx0
>>78
基礎技術って分かる?
92:名無しさん@13周年
12/09/26 19:28:41.59 jzLuh9Bi0
スマホじゃないやつの需要もそれなりにあると思うんだが
新機種無しとか、市場見誤ってね?
93:名無しさん@13周年
12/09/26 19:28:04.40 ziZLKaYN0
>>1
また、適当な記事書くよなぁ。
UIなんて日本企業開発してないじゃん。
googleが開発してるのをインストールしてるだけじゃん。
94:名無しさん@13周年
12/09/26 19:28:51.73 MpFKT/7RO
スマホとかに拘らなくていいからこれまでに無かったもっと面白いもの作ってよ。
95: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/09/26 19:28:57.44 MIemTwW6O
>>79
軍事みたいに秘密にしてるやつはともかく、一般技術は特許料はらってなかったっけ
96:名無しさん@13周年
12/09/26 19:29:11.29 ujFbq0K30
>>89
日本企業は海外製品の廉価版を造る事で成長してきただけ
97:名無しさん@13周年
12/09/26 19:29:15.06 tH9D+NISO
ガラケー魔改造でいいじゃん
パカパカたためたらパクリにならんだろ
98: 【九電 82.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I
12/09/26 19:29:16.84 Fye3qOSo0 BE:227075663-2BP(3334)
ガラケーで良いだろうが。
99:名無しさん@13周年
12/09/26 19:29:19.37 FDr1DGYd0
電話とメールで十分
100:名無しさん@13周年
12/09/26 19:29:21.88 RF+ap9ZQ0
メカ式のキーボード付きのがほしいな
昔のシャープのW-Zero3みたいにカシャっと出てくるやつ
101:名無しさん@13周年
12/09/26 19:29:30.28 7ukbNqGMP
任天堂と組んでマリオフォン出せよ。
102:名無しさん@13周年
12/09/26 19:29:37.51 wVlCSCMu0
そもそも、ジョブズが創った新しい世界だ。
アップルが独占して当然。
嫌なら使わない、作らない、それで済む話。
103:名無しさん@13周年
12/09/26 19:29:56.76 T9g+MFq80
チョンスマホゴリ押ししてるドコモ終了
104:名無しさん@13周年
12/09/26 19:30:04.80 wCKMxAAui
>>76
その通り。
他者の特許を使いたかったらライセンス供与受ければいいし、費用が掛かるのなら自社特許とクロスライセンスの交渉も出来るだろ。
日本企業の知財部はボンクラばっかりだな。
105:名無しさん@13周年
12/09/26 19:30:05.43 qDM0n7vP0
ライセンスを買え
さもなくば、自分で開発しろ
106:名無しさん@13周年
12/09/26 19:30:15.26 5iVI6xko0
>>11
そうよな。>>1の電機メーカー社員は、アホちゃうかと思う。
皆がIphone持てば、個性がなくなるから、拘り層は違うものを求める次の流れが
必ず来る事が見えてない。
多分、シャープだけはそこを狙ってくる。
パナソニック・ソニーはダメ。面談スキルだけ高いザ・アホ社員の巣窟
107:名無しさん@13周年
12/09/26 19:30:19.64 O1jeZGqV0
つうか日本のメーカーが特許に無頓着過ぎたんだよ
例えば三菱電機は何故マルチタッチの特許を取ってなかったのか?
この会社10年以上も前に既にマルチタッチの製品作って市販までしてたんだよ?
取ってればAppleからたんまり特許料絞れたのに
108:名無しさん@13周年
12/09/26 19:30:22.92 bFVYlRHR0
まあでも、変なもんつくって日本の消費者騙くらかして買わせたって、
被害者と自社製品へのネガティブイメージを増やすだけだからな。
敵わないと自覚があるなら手を引くのは正解。
109:名無しさん@13周年
12/09/26 19:30:56.97 WM1V8eAN0
画面を見ずに手探りでも操作できるスマホを作ってくれ。
110:名無しさん@13周年
12/09/26 19:30:59.60 1AMDD2QF0
つまりiPhoneと同じようなものしか作れないわけだ
開発能力はない馬鹿の集まり
111:名無しさん@13周年
12/09/26 19:31:06.86 cazWbT5z0
>>1
>もともと裁判の苦手なウチは、『ひょっとすると訴えられるかも』という技術使用は避けることになり、
>当たり障りのない製品しかつくれません。そうなると、売り上げジリ貧で撤退するしかなくなる。
>
>正直、今は技術以上に、特許裁判で勝てる資金力のあるアップルとサムスン以外の
>メーカーが革新的な機種を作るのは難しい
同じ技術者として言わせてもらう。
ただの言い訳だ。
恥ずかしくないのか?
どこの会社?
112:名無しさん@13周年
12/09/26 19:31:19.31 VAVXlr8w0
NEC?
113:名無しさん@13周年
12/09/26 19:31:30.73 3oSMU5fI0
>>7
>既存の技術を使おうと思うからだろ
>革新的なものをつくろうと思うなら既存の技術なんかに縛られるなよ
敵の根幹特許の恐ろしさをわかっていない。
敵の根幹特許を使うため、新しい別の特許を敵に献上しなくてはいけない。
114:名無しさん@13周年
12/09/26 19:31:54.98 ueEG8gUD0
こりゃドコモはガラケーでXiだな
115:名無しさん@13周年
12/09/26 19:31:56.98 ePdes0xU0
さらに革新的なものを作るという考えは無いんだな
116:名無しさん@13周年
12/09/26 19:32:01.54 ujFbq0K30
>>102
そんなこと言ったら音楽を持ち歩けるのはソニーが作った世界じゃないか
117:名無しさん@13周年
12/09/26 19:32:10.28 zwOjmd1GO
>>91
それを発明したまへよ
これ以上反論するならそく敗走するぞ
118:名無しさん@13周年
12/09/26 19:32:10.49 brVmTPFKP
どうせ国内需要だけなんだから無理に作らなくていいだろ。
もっと違うこと考えろよ
119:名無しさん@13周年
12/09/26 19:32:24.91 dq6OFg19P
>>1
だったらアイポンの次になりえる新しいの作れ馬鹿!!
本当に日本人って回り見て同じようなことすることしか考えないよな~
ガラパゴス大歓迎だよ
それが本当に良いものだと思ったら、必死に宣伝して売りまくって
ガラパゴスじゃなくせればいい
120:名無しさん@13周年
12/09/26 19:33:19.28 RySSoQAwP
愚痴言いたい気持ちはわかるが、
もうちょっと前向きに頑張って欲しいわ。
121:名無しさん@13周年
12/09/26 19:33:33.73 ZFO2ZA1k0
スタイラス復活させろ USBストレージ機能持たせろ
フリック入力とか、Itunesとか、ねーわ
122:名無しさん@13周年
12/09/26 19:33:35.33 QA3xa8Zti
>>100
W-ZERO3 esやVAIO U使ってたけど
iPhoneのほうがキー入力は快適だよ
123:百鬼夜行 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5)
12/09/26 19:33:47.78 LsVBc+X70
携帯も統一OSが出来て、アプリで各メーカーの差が出せなくなっている。
PCみたいに、ハード(携帯本体)とOSを完全に別々にして、消費者が選べるようになればいいのに。
124:名無しさん@13周年
12/09/26 19:34:02.04 eGJgZenFO
革新的でないからとっきょにかかるんだろ?
日本企業もパクりばっかだよ
アメリカに比べて基礎や軍事にかねかけてないから
125:名無しさん@13周年
12/09/26 19:34:04.05 93OvYODB0
>基礎技術 >根幹特許
じゃあ、Apple以前の技術ってなんだったんだよ?
基礎もなんにもないスカスカだったわけ?
126:名無しさん@13周年
12/09/26 19:34:06.58 QpOh50VkO
>>7
既存の技術があるからこそ発展させたものが作れるのだろ
完全な白からの創作とか、その金と時間はどこからくるんだよ
127:名無しさん@13周年
12/09/26 19:34:21.00 A0UEs66N0
ゆとりエンジニアw
128:名無しさん@13周年
12/09/26 19:34:24.86 M2ppMMcv0
>>1
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
日本がんばれええええええええええええええ
129:名無しさん@13周年
12/09/26 19:34:44.31 MoCJgrvS0
ガラケーには通話とメールとLTEテザだけつけて、Wifi4インチ極薄タブとセットで出してくんねーかなー
130:名無しさん@13周年
12/09/26 19:34:47.09 wVlCSCMu0
>>116
少なくとも、他人様の特許を侵害する事はないようにしようね。
131:名無しさん@13周年
12/09/26 19:35:14.57 5u7D7c4s0
スマホ止めて画期的な商品を開発してみれば?
最近の日本家電は外国企業の成功を見ての後追いばかりが目について勝てる気がしないよ
132:名無しさん@13周年
12/09/26 19:35:21.64 LC/rn+SE0
理系軽視の報いが今ここに!
133:名無しさん@13周年
12/09/26 19:35:30.20 AZ/fIkJ40
アメリカの開発したiPhoneが小さくて
日本の得意の小さくするが出来ない
134:名無しさん@13周年
12/09/26 19:35:32.90 wCKMxAAui
品質はともかく昔のシャープは尖った製品が多かったのに、今はパナソニックの劣化コピーなんだな。社内の体質とか。
135:名無しさん@13周年
12/09/26 19:35:36.42 pFFI18fA0
ドラエホン待望論が急浮上
136:名無しさん@13周年
12/09/26 19:35:46.38 qRpAX7pm0
日本終わった
137:名無しさん@13周年
12/09/26 19:35:59.27 oozwZnenO
スマホなんかいらん
138:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:01.01 GWUT99qX0
カシオとソニー位しか残らんな…
139:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:04.96 z4+44kBa0
新しい物を産み出す技術?
破天荒な経営者がいる事
事務屋の経営者からは何も生まれない。やる事はリストラしか知らない
トップを入れ替えろ
破天荒な技術屋の頭が夢を作るんだ
140:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:06.89 J2G11YuB0
独創的な発想は日本じゃ異端児扱いだからな
141:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:24.17 Ij5NzaNM0
カシオは耐久力に重きを置いたアウトドア対応のスマホを作れ
落としても壊れず水深何気圧防水でいざって時用のソーラー&手回し充電器付きで
142:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:32.48 gNHZgisM0
昔から言うよな
先んずれば人を制しって
そのまんまじゃねえか
てか、これどこのメーカーよ
143:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:40.31 7vPeboUI0
iPodが出た頃、「技術的に目新しいものはなく、寄せ集めだ」みたいなこと言ってた気がする。
結局、出来ないんじゃん。
144:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:44.40 ujFbq0K30
ガラケーにこだわって開発競争遅れたからアップルとサムスンに特許根こそぎ持っていかれたんだろ
ノキアも
145:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:46.93 +O1oisTT0
ガラケーでいいです
146:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:48.14 crYbv7WO0
>>17
えっ?
147:名無しさん@13周年
12/09/26 19:36:57.96 3oSMU5fI0
>>115
>さらに革新的なものを作るという考えは無いんだな
日本は改良改善、小型化、高性能化細胞の再生とかは得意だけど
まったく新しいものを作る能力は村八分で日の目を見ない。
日本の芸術は村八分にならず、育つが。
148:名無しさん@13周年
12/09/26 19:37:35.91 p+MV4VYF0
実は端末が凄いんじゃなくて、ituneストアの囲い込みシステムが
凄いんだけどね。
149:名無しさん@13周年
12/09/26 19:37:36.73 c9ic2R7D0
2012年秋モデル出さない会社
パナ⇒URLリンク(kakaku.com)
東芝⇒URLリンク(kakaku.com)
京セラ⇒URLリンク(kakaku.com)
富士通⇒URLリンク(kakaku.com)
多すぎて絞れねー
150:名無しさん@13周年
12/09/26 19:37:41.97 shtC0NaA0
通話がとにかく安い電話とか通話に特化してくれ
後メールと無料のネット情報閲覧サービスがあればよい
151:名無しさん@13周年
12/09/26 19:37:48.01 jpIGwPsw0
革新的な機種は主要技術がないと作れないのか???
152:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:03.21 Pc8gKbyX0
>>123
>携帯も統一OSが出来て、アプリで各メーカーの差が出せなくなっている。
むしろこれを最初にやらないから国内メーカー同士で潰しあいしてる間に
置いてけぼり食らってるイメージあるけど
153:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:08.24 O1jeZGqV0
>>138
カシオはともかくソニー?
もうまともな技術者残ってないだろ
154:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:17.82 fa8YSDJYP
某じゃなくてサムチョンとかだろw
155:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:22.35 NWfbmbdk0
スマホも大量生産勝負になって最低でも100万台は売れないと商売にならなくなってるんだろ
156:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:23.82 Zelgo7Bq0
PSPフォンを作ればそこそこ売れるだろ
成功したらXBOXフォンとDSフォンがすぐ出てくると思うけどなw
157:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:27.50 MEkGXQJd0
>>126
そうゆう考えだから既存の製品にアレコレ載せたガラパゴスみたいなのしかできないんじゃないか
TVにしたってそうだろう
まあ無理だってんなら日本の家電メーカーは製造屋になったほうがいいんじゃね
158:海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw
12/09/26 19:38:36.89 mCdL4mcm0
主要技術の特許って、「これが特許になるのかよー」みたいな
UI系の特許ばっかなので、
そんなのに手足を縛られるメーカーには同情するな
159:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:42.44 //xbDjb60
国内メーカー製ってXperia以外終了になるんじゃないだろうな
160:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:44.82 4bQZdVmt0
技術立国とはなんだったのか
たかがデザイン屋のアップルに手も足も出ないんじゃねぇ・・・
161:名無しさん@13周年
12/09/26 19:38:59.16 0M0HPZHT0
スマホみたいなガラケー作って欲しい
162:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:08.98 3oSMU5fI0
>>117
>>>91
>それを発明したまへよ
>これ以上反論するならそく敗走するぞ
日本には革新的な発明発見はあるが、村八分になる。(芸術分野を除く)
163:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:10.42 P8a68nLd0
開き直って究極にシンプルなガラケー作ってみてw
ハードキー搭載で通話とメールに特化、あとはテザリングだけ載ってればいいよ。
タッチパネルくそくらえ
164:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:26.46 L2f5rQoU0
>>125
今の製品は半年経つだけで時代遅れになるから
アップルもグーグルも新しい技術や特許囲い込みしまくってる
165:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:28.41 /Kn9aJrK0
>>8
>液晶パネル・通信モジュール・バッテリー、そしてOSの全てが
>他社のメーカーからの仕入れなのになんでアップルから訴えられるんだよ?
>
残念ですがあなたは特許とは何か知らない。
166:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:31.46 rL4o0Zdf0
部品結構日本製じゃなかったっけ?
167:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:39.28 HWnUBH/Q0
ジャップ猿はスマホからマイナスイオンでも出しときゃいいんだよ
168:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:41.42 gNHZgisM0
>>147
そんなこともないだろ
ザウルスベースとかで発展させておけばよかったんじゃないかな
169:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:47.46 eetvb/Ru0
だったらガラケーを売り込めばいいだろ。
ガラケー需要は案外多いと思うぞ。
170:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:55.34 ujFbq0K30
>>160
そのデザインの特許が一番厄介なんじゃないの
ノートパソコンのキーボードを打ちやすいように斜めにしたら
アップルの特許にかかるくらいだし
171:名無しさん@13周年
12/09/26 19:39:59.65 uah+Im530
ガラケーとノートPCで十分
それで困ったと思った事はない
スマホは流行に過ぎない
それにウイルスが危険すぎる
172:名無しさん@13周年
12/09/26 19:40:00.66 OXqA+Zml0
駄目だこりゃw
日本の理系はクリエイティビティーが無いんだよなぁ。
いまのヒット商品の延長線上でしかもの考えられないから駄目なんだ。
やっぱ文系に商品開発やらせるべきだよ
173:名無しさん@13周年
12/09/26 19:40:10.12 GWUT99qX0
>>151
それこそタップとかスクリーンロックするとか、そういうくだらない物をアップルが特許で押さえてる
アメリカは凄いからね、今まで使われていたのでも特許として独占認めるから
174:名無しさん@13周年
12/09/26 19:40:20.96 wVlCSCMu0
>>158
UI特許がつまらないものだと言うなら、
先に、あんたが出しとけば良かったんだよw
175:名無しさん@13周年
12/09/26 19:40:26.29 usuMcJW+0
今のスマホなんてある意味既製部品の寄せ集めだろ?
アップルのCPUだって結局のところARMなんだし
スマホは数社だしてるわな? 何が問題なんだ?
176:名無しさん@13周年
12/09/26 19:40:26.57 QA3xa8Zti
>>106
シャープは倒産するよ
天理教徒が悲鳴を上げてる
堺の工事とか悲惨だわ
177:名無しさん@13周年
12/09/26 19:40:34.49 xa0FARg10
あんまりこんなこと言いたくはないが、有能な技術者とかすでに海外のメーカーに引き抜かれていて
のこりっカスしかいないから衰退していってるんだろうなw
こういう、半分あきらめてるような技術者ばかりじゃ先はないだろう
178:名無しさん@13周年
12/09/26 19:40:38.26 9a6iKYVc0
>>163
普通にあるだろ
179:名無しさん@13周年
12/09/26 19:40:58.11 A7CVcHXP0
>>150
通話がとにかく安い、無料のネット情報閲覧サービス
どちらも携帯電話本体ではなくプランの話じゃない?
180:名無しさん@13周年
12/09/26 19:41:15.00 0T1vDoj80
考え方が日本人過ぎる
発想を新しくしなきゃw
181:名無しさん@13周年
12/09/26 19:41:15.93 Nks+f12B0
日本は情けないな、その点サムスンは凄い
アップルに対抗しようとしている
182:名無しさん@13周年
12/09/26 19:41:29.46 Lgu8FbKR0
【剥げ・傷】iPhone5不具合報告スレ★5【尿・バッテリ】
スレリンク(iPhone板)
2 :iPhone774G[sage]:2012/09/26(水) 09:47:28.36 ID:HTg2UkCc0
※嫌韓、ネトウヨ、バカウヨ、キチガイウヨ、ゴキウヨ、極右、在日連呼厨、竹島厨、尖閣厨、工作員は無視
※ヘイト、ヘイトクライム、差別主義、排外主義、レイシズム日本人はどっか行け
※上記に該当しない親韓親米のまじめな日本人はウエルカム
※アンチはアンチスレで
※釣らない、釣られない
※単発IDでネガキャンしてる日本人はアンチ活動のためスルー
※政治ネタ、頭髪ネタ、サッカーネタは禁止
※エロネタ、スレチ、ネトウヨ狩り、嫌韓日本人をバカにするのは程々に
183:名無しさん@13周年
12/09/26 19:41:32.65 nL+MKrp70
>>17
マイクロソフトは日本メーカーをスルーして台湾メーカーとベッタリですw
184:名無しさん@13周年
12/09/26 19:41:33.76 EWZlMpoDP
アイフォンそっくりにすれば簡単に売れるだろw
185:名無しさん@13周年
12/09/26 19:41:40.06 6OO6pN0i0
ぶっちゃけ端末の性能なら Xperia>iPhone だしなぁ。
186:名無しさん@13周年
12/09/26 19:41:47.99 B5PzV/eh0
匿名ならなんとでも言えるよな
革新的なの作るならむしろ自分たちが特許を申請するほうだろ
どうせ日本製はダメだからiPhone5買ってくださいお願いしますって目的の記事なんだろ?
187:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:05.17 rWlb6wQy0
特許にこれだけ苦しめられている。
ってことはこれからのモノづくりの上で重要なヒントだろ。
てかヒントもクソもボンヤリしてたから今こうなんだけどな。
188:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:11.97 CioYiExxP
俺が絶対売れるガラケーのアイデアやるから真似していいぞ
まず大きさ(画面も)をiphone並にし、スライド式でボタンを打てるようなやつが下に出るようにする
Androidは画面タッチの特性上ハッキリ言ってかなり操作しにくいのでここをガラケー準拠にする
しかしクリックは画面でも行えるようにする。これは非常に便利、正にいいとこ取りである
薄さなんてのは消費者は全く求めてない。問題は軽さである。薄さは捨て軽さを追及するべきなのだ
189:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:13.58 ePdes0xU0
特別な技術がなくてもエヴァ携帯やジョジョスマホが売れるんだから
日本はその辺りにもっと力を入れてもいいかもな
コンテンツのガチガチな著作権がそれを阻んでいるようだが
190:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:16.66 93OvYODB0
>>164
じゃあ、Appleと違う技術でAppleを時代遅れにしてやれないのか?
191:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:16.80 NWfbmbdk0
アンドロイドのスマホはPCと同じで大した技術はいらなくなってる。
必要なのは販売力でサムスンみたいに1機種で1000万台以上売るところが
利益を出して次のステップに進むことができる。
192:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:20.87 asxDldCR0
これシャープだろwwww
端末に限らず全部の事業がストップしてるぞww
193:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:37.56 wCKMxAAui
アップルの技術開発は5~6年先を見越してやってる。
他社を買収して技術を取得する場合も有るけど、その技術だって何年も時間をかけた成果物なんだよ。
付け焼刃じゃかなわないよ。
ちなみに元日本の端末メーカの人間が10人位働いてるよ。
194:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:53.69 p+MV4VYF0
>>165
部品メーカーの責任でも販売差し止めになるってこと?
説明してよ。
195:名無しさん@13周年
12/09/26 19:42:59.23 kCWYX7po0
>>156
PSPフォンってもうあったような…(しかもけっこう前に)
196:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:05.92 eGJgZenFO
>>131
ガラケはつくれてたのに
スマホは無理とかw
他人のアイディアをパクるからだろ
ぶっちゃけ、OSも部品も独自性がないから
チャンコロ価格についていけませんってだけだろ?
197:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:14.34 z3tEP8OL0
スマートフォンはもう行き着くところまで行った。
この先10年くらいは革新的技術なんてもう出てこないだろう。
これ以上革新的なインターフェースを目指そうとするならば、
アニメやSF映画によく出てきそうな、空中に映像を投影して
指先や手振りだけで画面を操作できる端末を開発するしかない。
198:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:25.54 ukttJrOJ0
なんだこのダメ役人みたいな言い訳。
199:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:26.44 D1Cx6qU9i
>>167
てめえふざけんな
そこはプラズマクラスターとナノイーだろうが!
200:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:27.73 eetvb/Ru0
SIM2枚刺し可能でテザリングできる
安いガラケーを作ってくれればよい。
201:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:27.80 usuMcJW+0
>>186
要はサムスンとアップルを同列みたいに書きたかっただけなんじゃこの記事・・・
アンドロイド端末ならどんどん出てるわけだし。
202:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:36.96 oQxnOPsIO
なんかもう諦めてるの?
その時点で駄目駄目だな
203:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:42.88 nL+MKrp70
シャープも携帯事業を富士通と統合するんじゃなかったっけ?
204:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:46.93 geWxChqP0
特許軽視したツケがこの有様だよ!
ウチも大手家電メーカーだけど、技術者がいくら特許出そうがまったく評価されない。
自然、ノルマ達成のためだけに件数稼ぎの特許出願だけして、そのまま放置。
馬鹿じゃねーの
205:名無しさん@13周年
12/09/26 19:43:47.13 ue9Cx7ST0
特許なんかあっても日本のメーカーじゃゴミしか作れないだろ
というかアップルも眼中にないからわざわざ訴えてこないと思うぞ
206:名無しさん@13周年
12/09/26 19:44:07.25 c0bpGkH/0
知財関係だが、お前らが対した戦略も持たず、ノルマのクズ特許しか
出さないからこうなったんだよ。
特許がなくなれば、研究開発をするメリットが無いからマネ企業の乱立となる。
誰よりも時代の先を見越して技術開発し、特許で将来の利益を確保する。
最先端でしのぎを削っている企業は、お互い優れた特許を出し合っているから
クロスライセンスに持ち込めるので事業は継続できる。
それが、この100年の急速な技術進歩を支えてきた英知だろうが。
それもわからない・できないお前たちは、ただ単に胡坐をかいていただけ。
アップル技術を上回る革新を目指すもよし、潰れるのも良し。
207:名無しさん@13周年
12/09/26 19:44:15.36 rWlb6wQy0
>>189
そんなパチンコ台みたいなスマホやだ。
208:名無しさん@13周年
12/09/26 19:44:18.88 0LlteDqw0
Palmが良かった。
209:名無しさん@13周年
12/09/26 19:44:33.20 xKYqSQkE0
もう国民全員ipohneでいいんじゃね?
210:名無しさん@13周年
12/09/26 19:44:54.29 MsWkzov00
>>149
秋モデルなんて元は予定にないし
211:名無しさん@13周年
12/09/26 19:44:56.21 X/KgN72O0
iPhoneサイズの
折り畳みガラケーで勝負しろ
ガラケーなら特許に触れないだろ!
212:名無しさん@13周年
12/09/26 19:45:35.59 3oSMU5fI0
>>168
> >>147
> そんなこともないだろ
> ザウルスベースとかで発展させておけばよかったんじゃないかな
無理無理。
圧倒的に文化的に無理。
日本の組織は外国の特許成功例を見た後で
高性能小型化の可能性に社運を賭けて動く。
例外は許されない。
213:名無しさん@13周年
12/09/26 19:45:45.40 oj4DLgk90
アップルがどうとか以前に二番煎じしか企画出さないし通さないだろ
214:名無しさん@13周年
12/09/26 19:45:48.21 QA3xa8Zti
>>185
iPhoneを使ってないの?
XperiaなんてiPhoneの猿真似すらできなかったゴミだわ
すくにフリーズするしiPhoneの完成度に遥かに及ばない
本物を使わないからどんどん技術者がダメになってるんだろな
215:名無しさん@13周年
12/09/26 19:45:55.84 p+MV4VYF0
ガラケがもっと小さく薄くなってスマホとの二台持ちがデフォになりそう。
時計やアクセサリーと同化してね。
216:名無しさん@13周年
12/09/26 19:45:57.67 GWUT99qX0
>>186
普通、今まで普通に使われていた物を特許申請しない。特許申請却下される場合が大半だし、裁判で特許取り消される事もあるし
でも、アメリカ企業がパテントトロールでガンガンそういうの特許申請してアメリカの政府もそれを認めて囲い込んだ
大体90~00年代半ばまで
それが今になって効いている
217:名無しさん@13周年
12/09/26 19:46:17.41 eGJgZenFO
まあ、コミュニケーション力とかいって
事務と仲良しだけが取りえの社員ばっかとってんだろ?
開発ってのは自己・現状否定だから
頭のおかしい、協調性のない人間が必要なんだよ
218:名無しさん@13周年
12/09/26 19:46:53.46 enMRNMuU0
Sony Tablet Pのもっと薄くてカッコイイの作ってくれ
219:名無しさん@13周年
12/09/26 19:47:00.04 XgLRmtJD0
>>2
>本来、消費者の利便性を向上させることが目的の特許
特許にそんな目的など本当に存在するのか???????????????
220:名無しさん@13周年
12/09/26 19:47:19.44 ghAxTi4W0
昔の携帯みたいに、どこもがNECの折り畳みをマネしたって
結局NECが一人勝ちだったんだから
同じくアンドロイドやらアイフォン系列作っても勝てないだろう
独自路線とかでいけばいいのに
221:名無しさん@13周年
12/09/26 19:47:21.95 MsWkzov00
日本人は駄目なんだ、と植え付ける洗脳の類。
このスレにも一杯湧いてるだろう?
スルーしとけばいいんだ。
>>214
SO-01B辺りで時代が止まってるでしょ。
SO-01Cからはかなりいいよ。Xperiaは。
222:名無しさん@13周年
12/09/26 19:47:24.77 2ADT5IzP0
特許も著作権もすべて廃止すればいい
223:名無しさん@13周年
12/09/26 19:47:58.51 kCWYX7po0
>>217
開発に協調性があってもなくてもいいし
ぶっちゃければ開発が超優秀でなくてもいい
ただ、それを未来永劫にわたってがめつく換金する法務担当が足りなかった
224:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:08.35 Rk6ifdzl0
次の新技術を開発して特許取るくらいは言って欲しいもんだが…
225:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:11.38 GWUT99qX0
>>222
禿同
226:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:13.28 PL+X9TsA0
スマホなんて、ガラケがPCサイトにつなげるようになったバージョンで
さっさと日本の携帯会社どもが、データ通信を開放していれば
こんなことにはならなかった。
インフラ業者の強欲な態度が、いまの負けを生み出した。
いつも外圧でしか変われない日本の通信会社は死ねばいいよ
227:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:17.03 p+MV4VYF0
>>214
Android端末はフリーズが酷いよな。
これ言うと工作員がワラワラ現れてくるんだよw
228:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:24.66 geWxChqP0
>>206
というか役員が知財関係の基礎知識まったくねえからな・・・。
ウチも知財本部長が他の役員に訴えても「そんな難しいこと言われてもわからん」状態だったとか。
上司の「え、特許って出したら取れるんじゃないの?え?出した後に拒絶?何それ?」には
唖然とした。説明しても「法律用語連発されてもわからん」で勉強する気ねーし。
229:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:25.46 0qMvAnIm0
ガラケーにAndroid積めばおk
230:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:26.95 njXOfFXS0
最初から特許使用料を払うって道は全くないの?
231:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:32.83 y13x6FeS0
特許が無ければ中華に安く作られて終わりだろ
どちらにしても日本の家電メーカーは終了
232:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:34.86 fJT95gz80
>>1 アップルが主要技術の特許を持ってるので、革新的な機種を作れない
ばか?
233:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:43.14 rWlb6wQy0
>>222…と隣の国の人が申しております。
234:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:55.04 wVlCSCMu0
>>222
パクリ万歳!韓国万歳!中国万歳!w
235:名無しさん@13周年
12/09/26 19:48:56.13 Z4jrbMRo0
いいじゃんガラパゴスで
日本特化型を突き詰めろ
236:名無しさん@13周年
12/09/26 19:49:01.88 ePdes0xU0
>>207
なにもアニメに特化しろと言ってるわけじゃない
極端な言い方をすれば普通の携帯でも邦楽洋楽が全て無料DLできるなら売れるだろうって事
iTunesStoreに勝てないとどんなに性能が良くても負けるが
コンテンツさえ良ければ前述の例のように売れる
237:名無しさん@13周年
12/09/26 19:49:04.55 z/LYHHs40
明らかにシャープ。
掃除機のiOSアプリとか出してるシナ
238:名無しさん@13周年
12/09/26 19:49:18.19 QA3xa8Zti
>>206
知財担当なのに特許戦略に関わってない窓際なのか?
お粗末すぎるなぁ
技術者と弁理士の窓口しかやってないの?
239:名無しさん@13周年
12/09/26 19:49:20.75 hLrxO0UB0
携帯端末はあと1000倍ぐらい性能上げてくれ
いやマジで
240:名無しさん@13周年
12/09/26 19:49:27.46 fGFbDL1o0
>>88 詳しく
241:名無しさん@13周年
12/09/26 19:49:34.48 j1Pi8Rsl0
やはりApple Computer は人類社会の敵だな。
242:名無しさん@13周年
12/09/26 19:49:46.28 3oSMU5fI0
>>172
> 駄目だこりゃw
>
> 日本の理系はクリエイティビティーが無いんだよなぁ。
> いまのヒット商品の延長線上でしかもの考えられないから駄目なんだ。
> やっぱ文系に商品開発やらせるべきだよ
逆。
文化的に無理なの。
個人の発明発見は欧米と同じくらいあるのだが、
日本組織に潰されちゃう。
日本組織は外国の特許成功を見た後、
小型化、高性能化を夢見て技術投資する。
Windiws8を小型化、高性能化なんて無理でしょう。
詰んでる。
243:名無しさん@13周年
12/09/26 19:49:50.44 Bvy+y1s/0
また知識もないやつの記事か
244:名無しさん@13周年
12/09/26 19:50:11.56 wCKMxAAui
>>206
日本のメーカがノルマ課して出願されてる特許だけど、99.9%はゴミなんだけど、中には良いのが有るんだ。
そういうのを拾い上げて金に出来ない知財にも問題がると思う。特許って寝てても金が入って来るものだと思ってるんだろうか。
特許調査やっててつくづくそう思う。
245:名無しさん@13周年
12/09/26 19:50:23.50 OXqA+Zml0
違うんだよ。
たとえばお財布ケータイ。これはアポーにはついてないが、確実にヒットする。
お財布ケータイのシステムをその国々の銀行やらメディアを使ってスタンダードに出来るかどうか。
理系じゃ無理だろ。だから文系に開発の権限を渡さないとだめなの。
結局アポーがそのうちお財布ケータイはやらせることになる
246:名無しさん@13周年
12/09/26 19:50:35.03 gn20Q3nq0
>>5
そうなると今はサムチョンじゃね?
DHD使ってる俺でも言いたくなってしまう。チョン製買わんけど
247:名無しさん@13周年
12/09/26 19:50:37.80 58ftuQMW0
>>45
ソニーじゃないね
アップルと共同で特許団体作って訴える側だからw
248:名無しさん@13周年
12/09/26 19:50:40.46 DgwRg/+Y0
>>204
特許で給与が上がるシステム採用したら、上層部の強い要望で特許2件以上出した技術者をガンガン切ってしまった。
切る人がいなくなったら今度は特許出したら半年以内にクビという凄い状態に。お陰で誰も特許出さなくなった。
切られた技術者は台湾や韓国のメーカーに再就職。結果がごらんの有様。
249:名無しさん@13周年
12/09/26 19:50:41.38 geWxChqP0
>>238
> 技術者と弁理士の窓口しかやってないの?
会社によっては知財部門の仕事はマジでそうだから笑えない
250:名無しさん@13周年
12/09/26 19:50:45.25 Stlsa33A0
空中ディスプレイを開発してそこでタッチ操作が出来るモノを作るしかないのか
漫画の世界だな
251:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:02.23 pCKZjuHv0
素直に特許料を払って開発すりゃいいのに。
252:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:03.58 0H0LjIn+0
超漢字!
超漢字!!!
253:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:04.17 kbf0pSEB0
国民全員に配ってサービスや、情報でお金を取るみたいなのは?NHKみたいかな??ww
254:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:05.03 4ss8TzFL0
シンプルイズベスト なんだけどな
255:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:09.74 YvXRKVkM0
できない言い訳ばっかだな
256:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:10.22 J136uZ130
いいこと思いついた!
モバイルWi-Fiルータに通話機能を付けて売りだせばいいんじゃないの
257:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:15.86 eGJgZenFO
単なるタッチパネル型のPCなんて
もはや一万で売ってるもんな
それに電話がついただけw
258:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:21.51 Rk6ifdzl0
まぁでも日本の携帯なんざ昔からロクなの無かったからな。
ときたま日本で発売されてたエリクソンやモトローラやノキアの携帯て
段違いにかっこ良かった。
259:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:26.78 igae6qsZ0
通話で稼げないから通信で稼ごうという今の流れでは絶対に出さんだろうが、
docomoからストラップフォンみたいな二台持ち専用機出して欲しい。
てかプレミニもっかい今の技術で出してくれればいいんだが。
260:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:35.93 o/ItKg9P0
ガラケースタイルのスマホ作れば?
261:名無しさん@13周年
12/09/26 19:51:39.61 uDEDAmISO
余計な機能を省いたガラスマ作れよ
262:名無しさん@13周年
12/09/26 19:52:00.57 TQprJA1P0
冒険してこなっかたツケなだけだろw
263:名無しさん@13周年
12/09/26 19:52:23.27 GWUT99qX0
>>230
特許使用料が法外に高かったりあれこれ理由付けてライセンスしなかったり
苦心して特許回避しようとすれば、特許侵害だと訴えられて、勝ち負け以前に多額の裁判費用が必要に
本当に特許侵害かどうかなんて関係なくて、見た目似てるとかそういうので訴えてくるから、向こうの大企業は
264:名無しさん@13周年
12/09/26 19:52:24.92 XQ7+1bW40
ルネサスあたりが、インテルでいうところのVT-xみたいなの
載せたCPUつくればいい。
んでガラケーOSの上でVMとしてAndroidとか動かせばいいんじゃね。
普段はネイティブのガラケーOSを高速実行
アプリが必要なときだけAndroid起動で
265:名無しさん@13周年
12/09/26 19:52:37.38 6bSV8dxkP
>>251
だな
266:名無しさん@13周年
12/09/26 19:52:38.44 +il8d0+jP
革新とか求めてないから
安定しててそこそこ速くてそこそこ電池持ちしておサイフケータイ、赤外線あたりが使える機種を作れ
267:名無しさん@13周年
12/09/26 19:52:44.09 0gO0sD7B0
しかし情けない話だな
絶望的ってか
268:名無しさん@13周年
12/09/26 19:52:59.86 wVlCSCMu0
>>262
シャープは冒険だけは色々して来たがな…
269:名無しさん@13周年
12/09/26 19:53:05.79 82FnUx/x0
団塊世代を叩く若い奴らが起業すれば解決
270:名無しさん@13周年
12/09/26 19:53:07.37 c0bpGkH/0
>>228
わかるよ。てか、俺が前いた会社かも。
技術が飯のタネの会社なのに、知財に疎い役員が多すぎる。
知財の世界は特殊だから、知財スペシャリストを副社長に据えて、
今の時代を乗り切る知財戦略とその実務プロセスを打ち立てないとダメ。
特許は20年先まで事業を縛るからね。
271:名無しさん@13周年
12/09/26 19:53:22.69 geWxChqP0
>>244
上がコトを荒立てるの嫌うんだよ。
「特許訴訟?もし負けたらお前責任とれんの?」だから。
大体相手に警告状送って、相手の特許とクロスして手打ちにするのが日本企業。
海外はクロスしないでガンガン仕掛けてくるだろうから、いつまでこの状態でいられるか・・・
272:名無しさん@13周年
12/09/26 19:53:25.05 ZY5DnFE9P
PV-F1というスマートフォンの始祖を作ったのはほかでもないシャープだろ。
逆にアップルを訴えればいいよ。
273:名無しさん@13周年
12/09/26 19:53:26.44 gd5ensjo0
マルチタッチで3つ以上は全部appleだよな、新しい操作方法を考えなきゃ
274:名無しさん@13周年
12/09/26 19:53:42.34 p+MV4VYF0
>>245
iCチップはもうアメリカでは独自規格で普及してるよ。
今回のiPhone5で搭載するものと思われてたけど、どーもアップルが
金融部門を作って別の独自企画で推し進めるなんて噂もある。
275:名無しさん@13周年
12/09/26 19:53:56.99 PL+X9TsA0
日本は通信会社もコンテンツ会社(ソニー、角川、フジetc)が
強欲すぎる。
んで、それぞれが自分らの分け前を取ろう
そして自分らのコンテンツに関する儲けは1銭もやらない
という腐った根性で居座るから、市場をあっというまにかっさらわれる
ただの馬鹿っていうか、社長どもを殺したい
276:名無しさん@13周年
12/09/26 19:53:57.32 et92AjeBO
そんなの昔からだろ
アメリカの使えない部品の代用品を開発して特許にしてたのが昔の日本の家電産業だった
今の日本には無駄に学歴の高い無能しかいないんだな
277:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:04.19 pCKZjuHv0
>>254
>>261
シンプルでは今の給与レベルを維持できるだけの価格をふっかけられないんすよ。
しかも解雇も難しいでしょ、日本企業って。
もはや解雇ができるくらいのレベルまで会社が傾くのを待つしかないんすよ。
278:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:04.55 QA3xa8Zti
>>219
建前は科学技術発展のためだよ。
優れた発明者の権利を保護するかわり
発明の内容を公開させることで国の技術力を底上げする。
発明者の利益保護だけを目的としないのはたしか。
279:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:10.33 H6Id1T1H0
>>235
実はアップルのiphoneこそガラパゴス中のガラパゴスなんだよな。
日本メーカーが出してたら絶対ガラパゴスの代表格にされていた。
圧倒的な宣伝力と政治力でガラパゴスを広げているだけ。
そしてよそ者をガラパゴスには絶対入れない。
280:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:12.91 NIVbLY0E0
つーか、もはや日本のケータイやスマホの開発現場って、
大企業の社員は仕様書つくって下請けに投げる手配師(しかも技術を理解してない)で、
下請けやら孫請けやらが人海戦術でつくってるんじゃないの?
優秀な正社員がコード書いてテストしてる会社には勝てないだろ・・・・
281:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:18.66 58ftuQMW0
しかし、ダイソンの羽根のない扇風機も元は東芝が特許もってるとか
日本ってどう考えても能力あるのに
有効にいかせない子だよね、この頃
282:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:35.85 Ghyjvgup0
だからスマホなんか主力にせずにガラケーで頑張ればよかったのに
283:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:41.04 OXqA+Zml0
>>269
それが可能になるには、アメリカや韓国並みに世代間の資産の移譲をしないと無理。
はっきりいって日本は年寄りを甘やかしすぎ。
284:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:51.26 uah+Im530
いまどきネットなんてガラケーで見れるし
そんなにスマホがいいなら、スマホ並みのガラケー対応アプリ増やせばいいだけ
ちなみにワンセグより、ラジオ機能つければ老人に馬鹿売れすると思う
285:名無しさん@13周年
12/09/26 19:54:52.03 RbAF3LVH0
いいとこ取りをして
さらにブラッシュアップして出すのが
日本のお家芸みたいなとこあったからなぁ
でいて、訴訟とかロビーとかが一番の苦手という・・・
そりゃ、きっついわ
286:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:02.23 5PdqVFin0
空間投影型のスティック状のiStickとか今のうちに作っておけよ。
287:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:20.84 9B97Qugn0
アップルのマネしてもアップルには勝てないよ
アップルは既存の携帯よりも先をいく商品を作ったから売れた
だから日本メーカーはiphoneよりも先をいく商品を作らないとダメ
年収1000万も貰ってるんだからそれをして当然
それが出来ず、下請けをするなら年収300万に下げることだな
288:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:23.06 DgwRg/+Y0
>>273
3点はHTCがかなり前に取得してたけど、Appleが書類上の不備を突いて無効化の裁判やってる。
もしこれでAppleが勝つとHTCは即死コース(今まで他社から得てた特許収入の返還で確実に死ぬ)
289:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:23.66 0LlteDqw0
>>258
日本の家電ってデザインという視点がまるっきり欠落してるからな。
290:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:26.75 J52tBzHI0
キーボードがないのはやっぱ使いづらい。
ジョブズをマンセーし過ぎたゆり戻しがあると思う。
291:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:29.96 GWUT99qX0
>>275
それには激しく同意するが、
アメリカ企業はもっとえげつないよ
292:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:30.95 6Kyo+wEq0
パナって携帯出してたよな?
スマホ出してたっけ??
293:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:35.58 KEcTVCqm0
安定して、快適で、アドレス帳とカレンダーと地図がしっかり使えれば、それでいいんだよ?
浮き足立ちすぎ
294:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:43.55 i95y+LJO0
シャープか?、ソニーか?、NECか?、パナソニックか?
どこでも不思議はなさそうだな、日本の家電メーカー ww
295:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:44.74 5ZzvpFoX0
キャノンだったっけ、
かつて、コピー機でゼロックスの特許侵害しないように全部別技術で
開発しちまった企業があったよな。
それぐらいの技術者魂がないと世界をリードなんか出来ん。
296:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:46.19 ePdes0xU0
名前だけは良い案がある
地球に優しいハイブリッド携帯
297:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:50.28 iVn3cltzO
防災ケータイが欲しい。
ラジオが付いてバッテリーの持ちが良いやつ。
298:名無しさん@13周年
12/09/26 19:55:57.08 wCKMxAAui
>>282
世界市場をみるとガラケーは最終的にノキアが一人勝ちでした。
299:名無しさん@13周年
12/09/26 19:56:02.11 ZHshmeXw0
>>7
いい奴を作って欲しいニダ
300:名無しさん@13周年
12/09/26 19:56:33.85 MLoUSVWY0
知財をナメ過ぎたツケだわな。
301:名無しさん@13周年
12/09/26 19:56:39.50 9a6iKYVc0
>>292
エルーガとかそんな感じの?
302:名無しさん@13周年
12/09/26 19:56:40.66 kCWYX7po0
>>279
その表現すごくしっくりくるし、人に説明しやすい気がした
303:名無しさん@13周年
12/09/26 19:56:42.55 Fttrd4Y/0
ぶっちゃけ物理キーのがいいからガラケー路線で行ってくれ。
正直海外行ってもガラケーだらけだし、ステマに負けずにシンプルな携帯作ってくれればいいわ。
304:名無しさん@13周年
12/09/26 19:56:54.43 EE5hCU5jI
いいアイデアがあっても、無能な団塊世代が潰すんだから仕方ない
305:名無しさん@13周年
12/09/26 19:57:01.42 6W1pP+TB0
>>287
その前に、そもそもこの消耗戦に参加する必要があるの?
なんかすまほすまほってもてはやすけど、メーカーにとっては消耗戦でしかないんだぜ?
プラットフォーム優位な領域にわざわざ思い切り足突っ込んで、
リソースすり減らす事もなかろう。
306:名無しさん@13周年
12/09/26 19:57:05.40 bcxeJ3em0
>>278
著作権の利益保護ぶりと比べたときの扱いの差が酷いよね。
307:名無しさん@13周年
12/09/26 19:57:15.15 AE1/+fBp0
技術があっても革新的な機種は作れないと思うけどなぁ
音楽端末もスマホもそれで全部持ってかれただろ
308:名無しさん@13周年
12/09/26 19:57:23.74 A7CVcHXP0
>>298
シンプルな携帯電話とガラケーは別物じゃない?
309:名無しさん@13周年
12/09/26 19:57:28.33 CyHyr2AXO
>>272
ググってみるわ
310:名無しさん@13周年
12/09/26 19:57:43.03 XQ7+1bW40
>>280
しかも末端の開発者も中国の方が層が厚い
端末安いし、キャリア縛り無いし
思い通りのを自分たちで作っちゃうし
311:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:08.97 eGJgZenFO
まあ、今のスマホって大きくて馬鹿みたいだから
丸めたり、小さく折りたたみできるやつ
つくれよ
これは素材メーカーの技術だから
組み立て屋の弱電には関係ないわなw
312:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:20.89 0LlteDqw0
>>274
アップル銀行創設かよ。初っ端からソフトを埋め込んでおけば大儲けできそうだな。
313:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:21.83 jHhQeTd4P
日本は技術者は優秀だけど経営者は無能だからこうなる
314:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:25.43 Pj3RROSl0
日本のメーカーはハードウェア信仰が強すぎ
ハード系出身の年寄りが既得権益にしがみついて影響力持ってるから
優秀な若手のソフトウェア技術者の才能が潰されている
馬鹿にしていた韓国企業にすら負けるような日本のメーカーは早く倒産しろよ
退職金貰うまでの時間つぶしぐらいにしか考えてないんだろ
エコポイントとかエコカー減税とか国からお金貰って生きながらえてるだけの
カス企業はさっさと倒産しろよまじ迷惑
315:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:28.77 /Kn9aJrK0
>>194
>>>165
>部品メーカーの責任でも販売差し止めになるってこと?
>説明してよ。
>
たとえ話
特許 「少なくとも液晶パネル、通信モジュール、バッテリー、OSで構成されたことを特徴とする携帯電話」と言う特許があったと仮定しよう。
技術者は液晶パネルが無い携帯電話、あるいは通信モジュールの無い携帯電話等の開発が求められる。
できるかな?
316:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:34.19 T1lKXqJ40
売ったらお終いのゴミガラパゴスを作り続けた自業自得
317:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:46.74 6qB3U6Da0
アフォ、早川しかないべ。
318:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:50.49 HpSg/WKA0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
319:名無しさん@13周年
12/09/26 19:58:55.05 GiQ3Nv9u0
ガラケー技術者って、こんな小さいケータイでJAVAが動くなんて外人がみたら腰抜かしますよ、
とかって自慢してなかったっけ?10年くらい前。
320:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:03.91 6Kyo+wEq0
>>156
BTインカムも使えるし、回線はWiFi&ドコモ回線で
PSVitaが普通の通話できないが、Skype使えばほぼ携帯だな
321:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:14.34 RbAF3LVH0
>>274
金融に手を出したら傾く可能性もあるな
322:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:19.72 p+MV4VYF0
>>281
で、実際ダイソンの扇風機は利益でてるのかね?
323:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:28.87 tHaeoeGK0
SHARPはもうちょっとまともな液晶を作れるように頑張れ
自社製品も頑張れ
324:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:32.93 MsWkzov00
>>235
孫正義に金もらったマスコミ&工作員が各所で
さんざん「日本はガラパゴスだから駄目なんだよ!」
とわめき散らしたおかげで、馬鹿な日本人がそれを信じちゃって。
せっかくのガラパゴスの良さから離れちゃった。
全部敵の計画通り。
まあそのうちまた戻ってくるけどね、ガラパゴス体制に。
日本はそういうところだから。
325:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:47.46 vLoViVjm0
通話部分にプラズマクラスターつけたらいいんじゃね
326:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:47.72 ppeP1jzt0
生体エネルギー使うからスマホ俺に移植してくれ。
327:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:49.45 YVl8FVWo0
>>214
>>227
時代遅れの情弱乙
フリーズしてるのはお前らの情報収集能力だろ
そんなんだからios6のマップに騙されるんだよw
328:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:53.91 igae6qsZ0
>>302
ガラパゴスでも普及すればそれがデファクトスタンダードだからな。
デファクトスタンダード化できる販売力とブランド、開発力の勝負だわな。
あそこまで売れればやりたい放題だが、いつまでそれができるかが問題だ。
ウォークマンだってMP3あたりで選択肢間違えなけりゃ
ipodや当時のMP3プレイヤー群に駆逐されなかったかも、という気もしないこともないし。
329:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:59.69 DU8pQKm70
>>188
そこまでいくならさ、DocomoのP-01Aみたく両開きにした方がいいんでね?
特に横に倒した時の操作性は前面タッチパネルだと不便だし尚且つ指が邪魔で画面が見えにくい。
こんな所をキッチリ作りこみ、アプリの質を高めれば妥当iPhoneも可能だと思うんだがなぁ。
あとサイドボタンとカメラのレンズ(フラッシュ含む)の位置関係を徹底的に考えてくれ。
15年以上言い続けているのにいまだに改善されないってどう言う事だ?
330:名無しさん@13周年
12/09/26 19:59:59.82 MldyVe2H0
裁判に弱いってゆーと、東芝?
331:名無しさん@13周年
12/09/26 20:00:01.34 +il8d0+jP
>>306
個人レベルなら殴り放題だが、企業相手、それも海外となると途端に尻をまくるってだけの気も
332:名無しさん@13周年
12/09/26 20:00:23.47 j23AwYqT0
>>90
それじゃ売れても儲けにならない。
売る価値もない。
333:名無しさん@13周年
12/09/26 20:00:42.53 58e9vzJ70
コストカットするのが良い経営者とか思ってるやついるもんな。
334:名無しさん@13周年
12/09/26 20:00:52.99 k654Sdnc0
iPhone使いだけどiPhoneでできる事は最近の他のスマホでもできるんだよな
他のスマホ使ったことないんだけど
実際どこにそこまでのアドバンテージがあるんだろ
335:名無しさん@13周年
12/09/26 20:00:52.99 cUwXzdQE0
日本の新製品や新サービスは独自規格にこだわりすぎてどれが主流になるか見極めるまで客が手を出せない。ここがネックだよ。
336:名無しさん@13周年
12/09/26 20:00:58.43 YpQbmwSh0
バカだなぁチョンや台湾みたいに特許戦争する時代なのに
337:名無しさん@13周年
12/09/26 20:00:58.73 DgwRg/+Y0
>>321
地図に手を出してコケてる最中だから、どうなるか。
各国の地図会社を特許で脅して囲い込めば後はどうにでもなると思ってた節がある。
338:名無しさん@13周年
12/09/26 20:01:12.49 6W1pP+TB0
>.307
というか、アップルもグーグルもハードにそれほどの革新性を求めてない。
求めてるとすればユーザーインターフェースの部分。
操作を良くする事にかなりのリソースを裂いてる。
もっと割いてるであろう所はプラットフォーム部分。
あれこそ各社の革新性のキモ。
この状態でハードがいくら頑張っても無理なものは無理。
アップルを目指すのなら、
端末(ソニーとかパナとか)とコンテンツプラットフォーム(ソニーとか)、
通信サービス企業(NTTデータとか富士通とか日立とか)が連携しないとお話にならない。
339:名無しさん@13周年
12/09/26 20:01:41.53 Fttrd4Y/0
ぶっちゃけ物理キーのがいいからガラケー路線で行ってくれ。
正直海外行ってもガラケーだらけだし、ステマに負けずにシンプルな携帯作ってくれればいいわ。
340:名無しさん@13周年
12/09/26 20:01:47.58 6Kyo+wEq0
G-Mail+ のメールより・・・
何を書かれてるのか、嫁ねぇ
iOS 6 vs. Android's Jelly Bean... Who comes out on top? URLリンク(go.ign.com)
341:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/09/26 20:01:53.64 8nyRPHY40
■日本が技術で負けるのは当たり前
会社の連中は技術に疎い上司に迎合している奴ばっかし。
上司も迎合されるのが当たり前だと思っていて、新しい技術(=自分にわからない技術)を持ってくる社員は徹底的につぶす。
要するに会社が封建化していて技術競争どころではなくなっているのである。社内のゴマすり競争に忙しくて外部との競争どころではない。
雇用の流動性とかいって雇用側が徹底的に強くなった結果、日本は技術競争力を失った。
今の経営者は今後、労働集約型の事業だけでやっていくつもりか?
342:名無しさん@13周年
12/09/26 20:02:03.12 3oSMU5fI0
>>240
「DNAの効率的な読み取り技術」を日本の大学研究者が発見開発し特許申請しようとしたが、
日本の学界は金儲け禁止なので、学会から追放一歩手前になり、身の危険を感じ特許ではなく論文にした。
そしたら、米国がパクって基本根幹特許申請して、認められ、人類のヒトゲノム計画が始まった。
日本側がそのDNA読み取り関連技術を使うため、
日本側の長年蓄積された虎の子の至高技術群をパクリ米国企業へ物々交換し、
ほとんどすべての技術をモンサントとか米国企業に無料同然で奪われ、
永遠の搾取が始まっている。(再生医療は例外)
343:名無しさん@13周年
12/09/26 20:02:12.23 BBOqhtThO
革新的な~って既存の技術使って何が革新的なんだよw
そんなの使ってたら革新的な機種とは言えないだろ
344:名無しさん@13周年
12/09/26 20:02:19.53 OXqA+Zml0
もはやソニーに期待するしかない。
早くリナックスベースでソニーOS作って世界中の愚民共をだまして囲い込め!
345:名無しさん@13周年
12/09/26 20:02:20.86 j23AwYqT0
>>190
無理。
346:名無しさん@13周年
12/09/26 20:02:21.66 CyHyr2AXO
>>272
128000円もした
単4電池×4本に時代を感じたわ
10年後には、凄い製品が出てそうだけど、
経済や戦争など、日本は大丈夫かな?
347:名無しさん@13周年
12/09/26 20:02:36.95 7vGDeUQlI
ガラケー進化させればいいのに。
348:名無しさん@13周年
12/09/26 20:03:12.26 YpQbmwSh0
これが技術先進国の姿なのか?orz
349:名無しさん@13周年
12/09/26 20:03:33.08 DgwRg/+Y0
>>330
東芝はすぐ降りてしまうから負ける以前の問題。まさに事なかれ主義の負け犬根性。
タブレットにしろ、ネットブックにしろ、その始祖的な製品を作ってたにもかかわらず、一切声を上げることなく泣き寝入り。アホかと。
350:名無しさん@13周年
12/09/26 20:03:38.33 8XY0iqVdP
アホだな。
国がスマホに関税かけりゃ良いだろ。
351:名無しさん@13周年
12/09/26 20:03:40.59 SKmjE0s10
いつも通り、「世界最軽量」で勝負すればいいじゃん>パナ
352:名無しさん@13周年
12/09/26 20:03:41.24 H6Id1T1H0
>>347
つーかタッチパネルじゃないスマホにすればかなり特許を回避出来ると思うん
だけどねえ。
353:名無しさん@13周年
12/09/26 20:03:45.82 wCKMxAAui
>>308
確かに一緒くたにするのは少し乱暴かもしれないけど、ガラケーは日本国内だけでやって行けなくなったから、国外にも売ろうとあがいていたんだよ。
つまり同じ土俵で勝負しようとしていた。
シェアさえ取れれば大量生産で開発費使いまくれて勝ちパターンだんだんだけどな。
ノキアはシェア取れたからどんどんコストダウンできた。
354:名無しさん@13周年
12/09/26 20:03:50.87 BmxKjZEu0
iPhone5って、地図アプリがバグだらけなのが話題になってたけど、
それでも沢山売れてるってことは、地図の件は瑣末な問題ってことなのかな?
355:名無しさん@13周年
12/09/26 20:03:59.01 igae6qsZ0
>>334
ブランドってのもあると思うよ。泥機はひとくくりだけどiphoneってもはやそれだけでブランドだし。
あと周辺機器の充実さ、ケースとかそういうのも含めて選択肢が桁違いだってのもあるんじゃないかね。
ロハでもらったサムチョン泥機(Nexus)とiphone4持ってるけどまあできることは変わらんし昔の泥機と違ってストレスもフリーズもあんまない。
性能は互角でソフトも両者似たようなものあるし。
356:名無しさん@13周年
12/09/26 20:04:05.38 6W1pP+TB0
>>343
革新的キモはハードじゃないと言う事だよ。
かk心的機種かどうかは、その企業自体が確信的な事をやってるかどうか、
そう言うイメージがあるかどうかで決まる。
ソニーなんてそれでまだ食えてるじゃん。
357:名無しさん@13周年
12/09/26 20:04:14.90 jRk9JjVtO
>>1
カシオのG'zーoneは世界一ぃぃぃッ!
あれこそ無駄に頑丈というステイタス!
358:名無しさん@13周年
12/09/26 20:04:21.11 0LlteDqw0
>>339
ガラケーだともう技術的進歩の余地がないんじゃないの?
差別化の余地が無い=価格競争=利幅薄い
359:名無しさん@13周年
12/09/26 20:04:35.20 5OCBwxfb0
個人で好きなOSインストール出来るスマホ作れ
360:名無しさん@13周年
12/09/26 20:04:36.61 S+ulqvGLO
俺がスマホ持っていないってことは、めちゃくちゃ便利なわけではないってことで間違いない
もっと便利で使いやすいものがあるはずだ
頑張れ
361:名無しさん@13周年
12/09/26 20:04:42.87 HhxhGT2D0
任天堂に助けてもらえばいいのに。
362:名無しさん@13周年
12/09/26 20:04:46.30 njXOfFXS0
今どうiPhoneに立ち向かうかって考えてても遅いよね
iPhoneが終わった後の次世代のための特許を手がけないと
現在実現不可能でも構想だけでいいんでしょ?ドクター中松みたいな
363:名無しさん@13周年
12/09/26 20:04:54.90 tyRVNkcp0
メーカーの人の頭ん中には、小さくて薄い板状の物体に画面があってそこに動画や写真が映し出されてるような、そんなものがあるんだろう。
僕らが求めてるのはそんなものじゃなくて、息子との会話とか妻の表情とか、友だちの笑顔とかそういうものなんだよ
それをどう形に落としこむかって根本的なとこから考えなあかんで
364:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:01.67 0rVNWZLm0
スマホじゃなきゃいけないという固定観念が頭悪いな
スマホに代わる次世代携帯こそ
アップルも特許を握っていない"革新的な機種"だろ
365:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:12.91 4FkaV+jB0
え?iphoneも主要技術の多くは日本の特許だろ
366:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:15.04 OXqA+Zml0
>>354
「Done is better than perfect」 by ザッカーバーグ
ってやつですよ。ここも日本の弱点だなぁ
367:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:15.32 Bv7/4WlA0
ガラケー復活フラグきたこれ
368:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:21.82 GiQ3Nv9u0
>>334
iphoneの源流はipod音楽プレーヤーなので、スマートフォンと称してザウルスみたいなゴミ電子手帳めざして作ってる連中は、ずれてる。
iTunesに貯めた膨大な音楽ファイルがあるからアップル信者は他に動けない、
他から流入してくる新規ユーザーも同じ罠にはまる → 雪だるま式に増えてく。
369:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:30.09 7JiF5HYA0
>>358
そういう風に思わせるのもアップルの「イメージ」戦略
370:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:31.33 eq9wfUoD0
最近ガラパゴスがダメみたいな話しを耳にするけど
ガラパゴスの何がダメって言うんだい?
いいじゃないかガラパゴス
371:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:33.51 /qYfhWOi0
新しい技術を開発しても
どんどんくれてやってるからだ
そうして開発も出来なくなっていくとか
372:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:34.86 lv4EPWVx0
レグザフォンとアローズの出来の酷さは特許以前の問題だと思うが・・・
373:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:40.54 FiUGBX5C0
じゃ携帯電話はあきらめて
特許裁判にならないような
装置考えろよ
374:名無しさん@13周年
12/09/26 20:05:56.25 BBOqhtThO
>>37
ボタンひとつひとつが画面でいいんじゃね?
375:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/09/26 20:06:04.60 8nyRPHY40
スマホ = 折りたためない携帯
ガラケ = 折りたためる携帯
376:名無しさん@13周年
12/09/26 20:06:06.52 A7CVcHXP0
>>339
大事なことでもないのに2度言ってしまいました
377:名無しさん@13周年
12/09/26 20:06:20.52 U9JKgo9XP
こんなところでAndroid終わるのかよw
378:名無しさん@13周年
12/09/26 20:06:34.33 58ftuQMW0
欧米と日本の差って
欧米は大儲けを狙っている
日本はもの作り、コツコツと・・・利益少なし
そんな感じなんだよなぁ
で、日本人は大儲けを嫌ってる、これがもう駄目、貧乏性
欧米は大儲け狙ってるから、一番儲かるとこを狙う
やっぱ、強欲度が違う
379:名無しさん@13周年
12/09/26 20:06:52.76 0LlteDqw0
>>369
革新的なガラケー像って何か思い浮かぶか?
380:名無しさん@13周年
12/09/26 20:07:11.75 HmjOmwjb0
>>248
なんでそうなるのか理解できない。
381:名無しさん@13周年
12/09/26 20:07:14.78 YvXRKVkM0
日本ってもう車とアニメと漫画以外ゴミ屑以下のくそしか作れないんだな
382:名無しさん@13周年
12/09/26 20:07:18.97 B5PzV/eh0
>>353
ノキアももうすぐ死亡するのにどこが勝ちパターンなんだよw
383:名無しさん@13周年
12/09/26 20:07:18.89 DgwRg/+Y0
>>372
ソフト屋の富士通がハード設計して、ハード屋の東芝がソフト設計したらそりゃダメに決まってる。何でそんな変な分担になったのか中の人に聞いてみたいよ。
384:名無しさん@13周年
12/09/26 20:07:24.95 uah+Im530
ガラケー進化させてスマホ以上にするという発想がない今の日本
385:名無しさん@13周年
12/09/26 20:07:29.08 6W1pP+TB0
>>354
別に地図アプリ使わなくてもgoogleマップがあるじゃん。
Yahooマップだってある。国内にだって地図サイトはあるし。
>>363
そうすると、端末メーカーごときで解決できる問題じゃなくなる。
386:名無しさん@13周年
12/09/26 20:07:38.67 DPO63kKp0
独自技術も持ってないゴミメーカーは、全部市場から撤退すればいい。
387:名無しさん@13周年
12/09/26 20:07:58.34 /qYfhWOi0
今こそトロンだ
OS開発しろ
388:名無しさん@13周年
12/09/26 20:08:06.99 tyRVNkcp0
>>378
いやマジで日本人って金稼ぐのが悪いことだと思ってるからな
まあ正確には「自分以外が大儲けするのが」なんだけど
みんなで貧乏みんなで苦労食べて応援しようが大好きなんだな
389:名無しさん@13周年
12/09/26 20:08:14.04 nkSvP8Kr0
素直にiModeスマホでも出してればよかったんだよ
便利度はガラケーの方が上なんだし
390:名無しさん@13周年
12/09/26 20:08:43.30 U9JKgo9XP
>>387
だよな
391:名無しさん@13周年
12/09/26 20:08:46.10 xNWB/lL30
>>363
そんなもん普通に会話しなされw
392:名無しさん@13周年
12/09/26 20:08:54.96 Lv5iBEXoO
>>1
だからガラケー作れよとあれほど…
393:名無しさん@13周年
12/09/26 20:08:56.21 N73qLSMt0
>>372
何処が?
俺は良いマシンだと思うけど
394:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:01.54 H6Id1T1H0
>>382
実はアップル、サムスンの最大の被害者。
395:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:04.12 811ZfNwY0
特許にかすりもしないモノが革新的っていえるんじゃねぇの?
モノマネだから特許にかぶるんだろう
396:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:10.62 MWek7gLS0
>>378
独占することに躊躇いがないから、戦略も全然違うよね。
日本だと単純に「真似されない」程度の対策だけど、向こうは予め対立しそうな
ものは潰しまくるというか。
397:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:11.86 kiJ1A/sW0
何千何万と社員がいて先人が屍の上に残したもんも会社で抱えてて情けないなんてもんじゃない
体裁を整えることじゃなくて結果の出し方を考える人間がもういないんじゃないのか
398:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:13.87 iuhtGhqz0
これにカメラとブラウザ乗っけてくれ。andoroid auから移るから
URLリンク(www.sii.co.jp)
399:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:26.98 BBOqhtThO
どうせなら立体映像が出てきて立体映像のパネル触ったら反応するようなの作れよ
400:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/09/26 20:09:28.07 8nyRPHY40
>>387
トロンなんかだめ
使い物にならん
DOS窓以下の機能しかもってないOSだぞ
トロンの画面って見たことあるか?
トロンにはUIないんだ。
401:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:38.56 uJ7+MO5H0
革新的な機種を作れないってw
焼き直しは革新とは言わねーよ。
402:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:39.49 Y606vl0Y0
情けない・・・orz
403:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:40.43 pjKk+m3Y0
>命じられているのはiPhone用のアプリの開発
なんで日本メーカーが一番苦手な仕事をしてんだよ
お前らがまともなアプリ開発できるわけねーだろw
404:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:45.73 1CtZxy3w0
自働自動車を開発してるgoogleの人が付けてるウェアラブルコンピュータみたいな、
ああいうのを開発使用よ。
画面をなでなでとか、そーゆーのじゃなくってさ。
405:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:47.11 6W1pP+TB0
>>387
TRONってそんなに汎用性があるの?
406:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:52.52 rU849S1s0
URLリンク(momi6.momi3.net)
407:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:54.97 Fttrd4Y/0
スマホ " じゃなきゃいけない " なんてのは妄想もいいとこ。
408:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:55.71 DgwRg/+Y0
>>380
コストカットは純利益と考える証券会社出身の副社長の成せる技。
しかも、特許は期末にバーゲンセールで海外企業に売って短期的な利益を確保するからほんと焼き畑状態。
409:名無しさん@13周年
12/09/26 20:09:59.09 kCWYX7po0
>>328
アップル製品が「強引にデファクトスタンダードにしたガラパゴスなんだ」
というのは、DTPの世界をチラ見してた人には納得してもらえそうw
ただ、そこによそものを入れないピュア・ガラパゴスの血統でやっていく
このへんに弱点も感じるって意味で、>>279の表現はしっくりきたわ
日本はウォークマンからデジタル音楽プレーヤーのあたりも、
規格団体、業界団体、そういう部分に
中途半端にいい顔したせいでうまくいかなかった気がするな…
国内の業界を甘やかすなとか、黒船と戦うな、ってだけじゃ説明しきれん
戦い方のまずさがあると思う
410:名無しさん@13周年
12/09/26 20:10:13.24 isC6ZeDB0
>>387
トロンの元はMITのタネンバウム博士
それがわからないと、坂村教に入信することになる。
>>385
日本の強みは制御系じゃない?
ファクトリーオートメーションとか
そっちのほうがイケル。
411:名無しさん@13周年
12/09/26 20:10:20.39 wCKMxAAui
>>382
一時期は勝ち組だっただろ?
この業界ずっと勝ち続けるのは無理だから。
日本のガラケーが負けたのは史実。
412:名無しさん@13周年
12/09/26 20:10:21.20 igae6qsZ0
>>385
その地図に情報かぶせるようなソフトやサイトと連携して何かするってなると地図が糞なのは致命的だと思う。
地図見るだけならなんでもいいからそれでもいいと思うけど。
413:名無しさん@13周年
12/09/26 20:10:42.78 ol+vhomG0
林檎のスマホを超えるモノを作るなら、目の前の空間に3Dで投影できるスマホとか、脳内でキーボード打てるスマホとか作れよ。
もっと未来に逝っちゃって下さい!(´・ω・`)
414:名無しさん@13周年
12/09/26 20:11:02.80 Iz7YWdHL0
フリスク携帯みたいなのを考えれ
通話とメールだけあれば良い
415:名無しさん@13周年
12/09/26 20:11:08.98 AL8h1bsd0
canonとXEROXのパテント争いを知らんのか
416:名無しさん@13周年
12/09/26 20:11:15.32 jaK9pwkk0
O 人
o 人 人 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||人 人 人 | スマートフォンの開発は簡単ニダ!
人 人 人 人 | イルボンもウリと一緒にやるニダ!
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ \____ ._____________
|. アップル | V
| □□ | ∧韓∧ ∧日∧
─卜| □□ | ── <*`∀´ > (´Д`*.)?
.ヒ| | .⊂┏U━) . ⊂┏U━..)
 ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L Y 人 Y ..人
|| || L . <_〉`J <_〉.`J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O 人 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o 人 人 . | ウリに任せれば
||人 人 人 | ざっとこんなもんニダ!
人 人 人 人 \__ ._______
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ ・・・ V
|. アップル | , -―-、、 , -―-、、
| □□ | / ∧日∧ / ∧韓∧
─卜| □□ | ── l (;´Д`;)l <`∀´.* >
.ヒ| | ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
 ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L ~(_⌒ヽ ~(_⌒ヽ
|| || L )ノ `J )ノ `J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
417:名無しさん@13周年
12/09/26 20:11:21.57 7JiF5HYA0
>>379
ガラケーやスマホに括らず、音声認識と人工知能の組み合わせ
通信機器の向こう側に対話可能なモノがあり、ガラケーやスマホは単なる通信手段に過ぎない
418:名無しさん@13周年
12/09/26 20:11:29.07 xNWB/lL30
まあキャリアの下請けしてる限り未来はない
キャリアがスマホ作れと言ったら作るしかないメーカー
それが今の日本市場
419:名無しさん@13周年
12/09/26 20:11:55.35 58ftuQMW0
>>388
ほんと日本人は生来の共産主義者だよ
人の成功はねたむしねw
420:名無しさん@13周年
12/09/26 20:11:59.29 N73qLSMt0
>>358
携帯は「電話」
スマートはPCだよな
421:名無しさん@13周年
12/09/26 20:12:07.83 igae6qsZ0
>>413
つgoogleのメガネ
422:名無しさん@13周年
12/09/26 20:12:57.04 1CtZxy3w0
>>421
日本企業…ニコンとかオリンパスとかもずーっと開発してるんだけどなぁ。
423:名無しさん@13周年
12/09/26 20:13:01.61 034rl0mN0
>>370
日本で使うのに、日本のサービスに特化して何が悪いってハナシよな
海外で売れないのはあきらめてもらうとして
424:名無しさん@13周年
12/09/26 20:13:03.11 juGl66d20
>>37
すでに実用化済
425:名無しさん@13周年
12/09/26 20:13:05.96 U0DO5di90
もうこの世代は諦めて、ウェラブルで革新的な奴の特許を押さえていけよ
・・・それもグーグルとかやってたっけ?
426:名無しさん@13周年
12/09/26 20:13:07.12 b5AlxlvV0
そんな言うほどアップルが一から十まで独自の技術で作ってるのか?スマホって
427:名無しさん@13周年
12/09/26 20:13:34.55 uah+Im530
>>413
それは無理だが、ヘッドアップディスプレイを応用すれば疑似3Dは作り出せる
428:名無しさん@13周年
12/09/26 20:13:50.54 /JfBYstn0
革新的である必要は何一つ無いけどな。
国産スマホが速くなって、電池が持つようになればそれで十分だ。
429:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:08.54 YvXRKVkM0
車と漫画とアニメ以外の業界の人は今のうちに自殺しろよ
日本の邪魔になるだけだし
430:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:20.61 6W1pP+TB0
>>407
まあなあ。
要は様々なサービスにアクセスできればいいだけだしね。
姿はガラケー、中身はAndroidで十分な気がするけどね。
>>410
そうなると、同じ電機でも三菱電機とか日立とかになる。
三菱電機はFAが稼ぎ頭だし、日立のあらゆる機器のキモに自社製制御システムがある。
俺はどうも、世界が日本のモノづくりに求めるものが変わってるんじゃないか、
と言う気がしてしょうがない。
メディアもバカなのかわざとなのか、そのニーズに背を向けてると思う。
そっちにもっと熱い視線を向ければ、企業のあり方も変わるだろうに。
431:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:23.42 OC4KSUWv0
Gショックスマホも既にauからIS11CAって奴が出てますね
2011夏モデルだから、そろそろ上位機種が欲しいんだけどw
432:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:30.80 igae6qsZ0
>>423
開発単価や機種代上がってきてるから国内専売だと儲からんってのがそもそもでしょ。
433:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:41.45 BDGlNzHZ0
だから日本製スマホは駄目なのか・・・
434:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:42.99 DgwRg/+Y0
>>425
「ウェラブルコンピューター」というアイデア自体が確か特許取られてる。それも使う気のない特許ゴロのベンチャーに。
最近全然でてこないのはそれが理由。
435:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:43.67 tyRVNkcp0
メガネ系はどうしてもダサいってのがあるからなぁ
画面とか無しでイアホンつけるだけで映像が見えるってのが欲しいな
436:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:48.66 xNWB/lL30
>>428
バッテリーが何ヶ月ももつケータイとかなら革新だなw
437:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:50.67 3oSMU5fI0
>>248
> >>204
> 特許で給与が上がるシステム採用したら、上層部の強い要望で特許2件以上出した技術者をガンガン切ってしまった。
> 切る人がいなくなったら今度は特許出したら半年以内にクビという凄い状態に。お陰で誰も特許出さなくなった。
> 切られた技術者は台湾や韓国のメーカーに再就職。結果がごらんの有様。
>>380
>>>248
>
> なんでそうなるのか理解できない。
バイオテクノロジー失敗史で経験しているから、事情は察しがつく。
バイオ特許の時代だと、1件200万円以上の手数料の特許申請を大量に出し、
1円もパテント収入がなく、膨大な手数料負債が増えていった。
バイオテクノロジーの世界でもそうだったから、
家電の世界でも同じ失敗を繰り返したんだね。
438:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:55.94 O1kG/TqV0
まあスマホで勝てなんて言わないけどさ、
情けねぇ・・・言い訳にしてもお前・・・
439:名無しさん@13周年
12/09/26 20:14:59.53 geWxChqP0
>>426
別に全部独自の技術で作る必要ねーんだよ。
既に特許が切れたor当たり前すぎて特許化できない技術+回避困難な特許
で作ればいい
440:名無しさん@13周年
12/09/26 20:15:00.92 eGJgZenFO
タッチパネルなんてウゼーから
とっとと視線や脳波認識のやつを
格安でつくれよ
441:名無しさん@13周年
12/09/26 20:15:05.83 U9JKgo9XP
ペン型でホログラム投影出来るのを開発してiPhone市場をぶっちゃけてやってくだチャイ
442:名無しさん@13周年
12/09/26 20:15:30.69 nIxnj8fE0
ネトウヨ強烈ブーメランワロタ
逆法則最強ww
443:名無しさん@13周年
12/09/26 20:15:37.79 isC6ZeDB0
スマホと模型を組み合わせるとか、
Androidにはない堅牢性を持つOSを作るとか、
AndroidとかIOSは意外とくそだよ。
アップデートが簡単にできない
開発環境が内部にないから、いちいちPC持ってこなければならなかったり、
個人情報収集丸ウェアだらけだし。
付け入る隙はいっぱいあるよ。
ついでに言うとタッチパネルを作ってるのは中国より先に日本。
根幹特許も日本。元はシーケンサのディスプレイがそのまま進化したのがIPADとかAndroid。
444:名無しさん@13周年
12/09/26 20:15:52.87 4c0opQaT0
携帯電話に何を求めているのやら。電話以外に使うなら
カメラはデジカメ、ネットは21インチで、音楽はステレオで。
ナビは車載で全部間に合うだろうが。
あんなチヂコマッタ物に詰め込みすぎだろ、
すでに携帯するという大きさも微妙だと思う。
445:名無しさん@13周年
12/09/26 20:15:56.02 igae6qsZ0
>>435
攻殻機動隊みたいに電脳化をいち早く日本で進めるか!w
世界最先端技術で世界制覇できるかもしれん!
446:名無しさん@13周年
12/09/26 20:16:05.31 RbAF3LVH0
日本のメディアのアイフォン押しも凄まじかったからなぁ
そりゃみんな買うよ
日本製スマホの名前すら知らない
SonyはSonyフォン、シャープはSHフォンとか
わかりやすい名前付けてそれに統一して1つの製品に絞ってよ
447:名無しさん@13周年
12/09/26 20:16:13.38 kCWYX7po0
>>413
脳波でコントローラを動かすのはけっこうできてるらしいw
HUDみたいなのはたぶんほんとに便利だしかっこいいから欲しいw
でも日本の大メーカーはサプライとかパーツ、周辺機器作るのいやなんでしょ?
この記事でも屈辱!みたいに書いてるし
448:名無しさん@13周年
12/09/26 20:16:23.45 nteavc7k0
アップルの特許で行く手を阻まれる時点で、革新的とは言えないんでは?
449:名無しさん@13周年
12/09/26 20:16:24.39 zXxxWY/I0
売れてなくて訴えられなかったジャップがなんだって?wwwwwww
撤退の言い訳見つかりましたwwwwwww
450:名無しさん@13周年
12/09/26 20:16:44.57 jRk9JjVtO
>>431
ISL21CAてのが秋冬モデルで登場予定ですがG'zかどうかは不明。
でも期待してしまうw
451:名無しさん@13周年
12/09/26 20:16:58.48 GWUT99qX0
>>426
他人が先に発明していても、特許申請した奴の物になるというのが、数年前までのアメリカの特許制度
だから、論文とか家電製品とかフリーソフトからパクったアイデアがガンガン特許にされていって、
他人が使えなくされてきてる
452:名無しさん@13周年
12/09/26 20:17:03.16 LA0Kxeo00
>>426
OS特許は、MSとグーグルとアップルでほとんど独占してるよ
訴訟されたら終わる OSのライセンスは1台10ドルくらいだったかな
まぁソフト部分だけじゃなくて、ハードのほうも押さえてるんで無理
アメリカ企業以外は、全滅するんじゃないかな ほんとマジで
453:名無しさん@13周年
12/09/26 20:17:03.36 Y606vl0Y0
>>312
ソニー銀行を思い出した…
454:名無しさん@13周年
12/09/26 20:17:21.79 R29CZQEs0
革新的というならスマホの次を考えてるんだろうな?
455:名無しさん@13周年
12/09/26 20:17:40.54 Hy6MHdSy0
素直にパテント払ってもっと良い物作れば良いのでは?
456:名無しさん@13周年
12/09/26 20:17:42.90 84KuxeUW0
らくらくホンシンプルを発売すればいいのに。
457:名無しさん@13周年
12/09/26 20:17:47.63 5OCBwxfb0
日本は全自動でスマホ組み立てられる工作機械作れ
458:名無しさん@13周年
12/09/26 20:17:47.95 zbXdxDZJP
ビジネス利用とかでない限り、家のノートでみっちりやるから、
外でスマホで何かしようとは思わないんだよね。
ちょっと翻訳するくらいならガラケーでもできるし。