12/09/25 14:02:02.84 0
★最下位群馬、46位茨城 44位に栃木 なぜ北関東は「魅力度が低い」のか?
・47都道府県の「魅力度」を調査した「地域ブランド調査2012」で、群馬県が最下位だった。
茨城県は4年連続の最下位を免れたとはいえ、46位。44位には栃木県と、北関東は総崩れ。
いったい、なぜ北関東はこうも魅力がないのか―。
地域ブランド調査は、民間コンサルタント会社の「ブランド総合研究所」が2006年から毎年実施しているものだ。
「認知度」や「魅力」、都道府県に行きたくなる「観光意欲度」や住んでみたくなる「居住意欲度」、情報発信の
頻度や露出度を示す「情報接触度」など72項目について調べている。2012年は全国の3万375人から回答を得た。
9月18日に公表された結果によると、昨年44位だった群馬県が最下位に転落。都道府県別ランキングを始めた
09年からワースト1位を続けていた茨城県は、一つランクを上げて46位となった。45位は佐賀県、44位は栃木県、
43位は福島県だった。
一方、第1位は4年連続で北海道。2位が京都府、3位に沖縄県が入った。東京都、奈良県、神奈川県と
6位までが前年と変わらなかった。
北海道は、市町村別でも札幌市が第1位に、函館市が3位、小樽市と富良野市が6位と、ベスト10に4市が
ランクインしている。
それにしても、どうして北関東はこんなにも評価が低いのだろうか―。ブランド総合研究所によると、「北関東の
3県は首都圏という巨大市場に近いため、地域のイメージづくりなどの必要性が弱かったからではないか」と指摘する。
たとえば、3ポイントも急落して最下位となった群馬県は、「温泉で有名な草津町などの観光地を抱えています。
また、こんにゃくやネギの産地としても有名です。こうした魅力が残念ながら、群馬県のイメージにつながって
いないことが総合での評価を下げています」。情報発信の仕方に課題があるという。(>>2-10につづく)
URLリンク(www.j-cast.com)
※前:スレリンク(newsplus板)