【経済】 イケイケ超小型車 EV普及狙い、国が後押しat NEWSPLUS
【経済】 イケイケ超小型車 EV普及狙い、国が後押し - 暇つぶし2ch407:名無しさん@13周年
12/09/24 16:22:32.91 rEONjKhX0
あんまり朝鮮を馬鹿にしない方がいいと思うよ。技術を日本から盗んだり技術者を引き抜いたり公然とやる国だから。
なぜドイツでの外国車登録台数ナンバーワンがヒュンダイなのか、すこしは脅威に思わないと。

408:名無しさん@13周年
12/09/24 16:28:02.98 rEONjKhX0
>>407
自己訂正、ヒュンダイがドイツでトヨタを上回る、だった。

409:名無しさん@13周年
12/09/24 16:32:25.54 gl7Lx8mT0
小娘、無理にEVにしないで原付or 125cc以下エンジンの廉価版で出してくれよ…
そうすりゃ給油に困らず航続距離気にせず遠出できるだろ…
そしたらマジで買っちゃうよ。いや飛びつくよw

410:名無しさん@13周年
12/09/24 16:32:26.47 HW62ixv40
・4輪(安定性)
・普通のドア(風雨を凌げるのと事故時の安全性)
・エアコン(暑さ寒さを緩和)
・ある程度の荷物スペース

これが満たされていなければ原付でいい。

411:名無しさん@13周年
12/09/24 16:34:11.67 P5M5q6re0
730台売り上げたって、コンビニが買った分でそれくらい行くんじゃない?
いくらなんでもこの記事は御用聞きすぎるだろw

412:名無しさん@13周年
12/09/24 16:35:07.01 HW62ixv40
しかし原付扱いで車検が不要っていうタイプのは魅力的だな。

413:名無しさん@13周年
12/09/24 16:35:59.84 16kieXBc0
>>55
それぐらいでいいんだよ。
四輪は保護されすぎ。

414:名無しさん@13周年
12/09/24 16:44:11.49 cJ8WCVr20
こんな事するよりまともな車の普及率上げる努力すれば済む話だろ
相変わらず何でも泥縄式の対症療法ばっかりだな民主党は

415:名無しさん@13周年
12/09/24 16:47:38.80 Jn02rLJf0
>>404
電動車が普及すれば充電と自動運転のインフラが国交省の利権になるんじゃね?
充電規格を超小型車で様子見して、規格が固まったら物凄い勢いで税金ブッ込んで整備するとおも。
たぶん家庭での充電を重視して100V規格の超小型車を買った奴が負け組になる。充電難民的な。

416:名無しさん@13周年
12/09/24 16:48:39.26 65Phdh5f0
>>409
URLリンク(www.takeoka-m.co.jp)

417:名無しさん@13周年
12/09/24 16:50:18.65 9p4H/47d0
出先でバッテリー切れになったらどうするんだ?

ガソリンなら近くのGSまで行けば良いけど、充電させてくれる所を探すの面倒

418:名無しさん@13周年
12/09/24 16:52:37.47 IzjBGb740
>>417
そうだ!バックアップにガソリン発電機載せといたら良いんじゃね!

419:名無しさん@13周年
12/09/24 16:54:11.63 NpoKXIuFO


  EV小型車を買える人:一戸建ての住人
  EV小型車を買えない人:アパート、マンションの住人





420:名無しさん@13周年
12/09/24 16:54:47.22 /C/GhgRl0
>>418
スズキが今度出すよ。 EVのバッテリ減らして航続60kmぐらいにしちゃって
軽エンジンの発電機乗っけとくって。

421:名無しさん@13周年
12/09/24 16:56:50.00 ipIQrZic0
軽自動車規格でEV作ればすむことなんじゃないの。
4人乗れるし。

老人向けの新規格なんで不必要では。

422:名無しさん@13周年
12/09/24 16:58:03.89 +fTvqXVZ0
北関東の田舎の広域農道なんかだと、地元のヤツラは時速100キロオーバーでかっ飛ばしているぜ
だから事故ると悲惨、軽なんかだと車体がグチャグチャになる
高速道路を走らないから安全基準を落として大丈夫なわけがない

423:名無しさん@13周年
12/09/24 16:59:05.81 qr5YE/kQ0
ピザ屋のバイクの方が機動力ありそうだな…
てかこれ、雨の日ダメジャマイカ?

424:名無しさん@13周年
12/09/24 16:59:46.35 65Phdh5f0
>>421
URLリンク(www.takeoka-m.co.jp)

425:名無しさん@13周年
12/09/24 17:03:06.47 Q/lnZta40
夏の都心でジジババが乗って渋滞にでもはまったら、熱中症で死ぬな

426:名無しさん@13周年
12/09/24 17:07:09.67 9N8110EHO
小型車の話題になると安全性の問題で
敬遠するやつ二ちゃんだと異常に多い感じがする

427:名無しさん@13周年
12/09/24 17:08:38.41 a4LvSE5P0
>>1
スズキのツインは時代が早すぎたのか。

428:名無しさん@13周年
12/09/24 17:30:23.65 V8JUMOiw0
>>421
任意保険とか車検とか敷居が上がるからなぁ

429:名無しさん@13周年
12/09/24 17:31:07.38 /42BdJH0P
エアコンもなしで雨の日もどうせ雨合羽着るんならバイクのほうが便利だと思うがな
どう考えても軽四買うわ
天下り作りに税金使うなっての

430:名無しさん@13周年
12/09/24 17:36:19.33 65Phdh5f0
トヨタCOMS 安全性・オプション
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

431:名無しさん@13周年
12/09/24 17:53:05.97 SMQEjTW/0
ミニカーとはいえ今時はハードトップのもあるだろ
と思ったらコムスはドアもないのか・・・

iQみたいののEV版出せばいいのに。

432:名無しさん@13周年
12/09/24 17:56:05.99 65Phdh5f0
>>431
URLリンク(www.nikkei.com)

433:名無しさん@13周年
12/09/24 18:05:09.42 SMQEjTW/0
>>432
なるほど

434:名無しさん@13周年
12/09/24 18:18:49.08 ZkjgG/Qf0
この小さな車体で公道走るってイケイケというよりイケニエだろ

435:名無しさん@13周年
12/09/24 18:21:03.27 vqvUXA4X0
この話も、春くらいから唐突に出てきたよな。
一体何なんだ。

436:名無しさん@13周年
12/09/24 18:24:36.60 IzjBGb740
>>435
数年前から地方の中小企業が小型EVのシティコミューターを開発を進めていて法改正をどうの
とかのニュースは結構見た

437:名無しさん@13周年
12/09/24 18:35:11.40 QDTR+S+G0
>>83
関連動画すごいな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


438:名無しさん@13周年
12/09/24 18:41:59.96 EKdrcVsm0
>>428 >>426 >>436
訳の分からない
怪しいマイクロカーども>>1なんか、
まったく要らねえ。
ただでさえ、チャリ、バイクでゴミゴミしてるような日本の公道に、
さらにうっとしいゴミを走らせるな。
小型車?
ブルーバード、カローラとサニーでいいじゃん。

>>428 >>426 >>436
訳の分からない
怪しいマイクロカーども>>1なんか、
まったく要らねえ。
ただでさえ、チャリ、バイクでゴミゴミしてるような日本の公道に、
さらにうっとしいゴミを走らせるな。
小型車?
ブルーバード、カローラとサニーでいいじゃん。

439:名無しさん@13周年
12/09/24 18:46:13.96 c4IX5Y1H0
まあ、自転車よりは早いけど
げんちゃだろこれ

440:名無しさん@13周年
12/09/24 18:48:58.08 xbLL6VuQ0
どういう層がこれ買うの?
小型車からの乗り換えって有り得ないよね?身を窶した感凄すぎるし
軽自動車からでも抵抗ありそう
持ってないor原付からのアップグレードとかか

441:名無しさん@13周年
12/09/24 18:50:11.34 c4IX5Y1H0
>>437
ぎゃああ、ほしーww

442:名無しさん@13周年
12/09/24 18:59:01.48 me1hyGjH0
>440
都市部でそんなに移動距離のない人たちや、観光地での利用が想定されてるが、
中心は高齢者層になる。特に僻地でガソリンスタンドが閉店した地域とかね。
とにかく田舎は足がないからさ、軽自動車で道路の左端を30㌔くらいで
申し訳なさそうに走行するお年寄りも結構多いんだよ。

443:名無しさん@13周年
12/09/24 19:01:07.67 c4IX5Y1H0
逆の発想で超小型化して車に乗せたり
電車で運べるようにすれば良いんだよ

444:名無しさん@13周年
12/09/24 19:06:57.79 xbLL6VuQ0
田舎需要か、なるほど
まあ経費も安そうだからね

445:名無しさん@13周年
12/09/24 19:07:08.91 s0j+yTGy0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
修学旅行が韓国の学校に電凸してます

みんな助けてやって

446:名無しさん@13周年
12/09/24 19:10:34.07 mAMnd5c90
雨の日、対向車とすれ違ったらドボドボにならないか?

447:名無しさん@13周年
12/09/24 19:16:05.08 65Phdh5f0
>>446
キャンバスドア

448:名無しさん@13周年
12/09/24 19:30:20.31 65Phdh5f0
スズキのe-Let's
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
バッテリーを取り外せるから、屋内で充電ができます。
さらに、充電済みのスペアバッテリー※1があれば、充電する時間がない急なお出掛けにも困りません。
充電電源は、一般家庭用2芯AC100Vコンセントを使用するため、特別な電気工事は不要です。
スペアバッテリーを積むことにより、航続距離が延長でき、バッテリー切れに対する安心感があります。
シート下収納スペースには、バッテリー充電器またはスペアバッテリーのどちらかを収納できます

これなら普及出来るのに

449:名無しさん@13周年
12/09/24 19:33:47.75 ZIlSlwvs0
日本遅れ過ぎ
ボヤボヤしてたらシナチョンに車も抜かれるぞw

450:名無しさん@13周年
12/09/24 19:44:37.91 P8EUni2p0
名前がチョン臭いw

451:名無しさん@13周年
12/09/24 20:02:42.58 Jn02rLJf0
>>426
これ、最終的には自動運転に繋がってくと思うわ。老人向けってのはたぶんそゆこと。
なので、環境込みで普及したらパッシヴセーフティはたいして問題にならんかと。

452:名無しさん@13周年
12/09/24 20:51:12.44 tXLi/etw0
>>263
この前川○街道走ってたの見たよ

453:名無しさん@13周年
12/09/24 21:17:03.29 sjTOwenZ0
1/4ラジコンF1いいぞ。がんばれば乗れる。

454:名無しさん@13周年
12/09/24 21:37:09.19 fgjAyRgm0
>>327
30年くらい前の自動車雑誌に試乗記があったけど・・・

漕ぐのが大変で自転車並の速度で汗だくだしJKには指を刺されて「キャーエッチー!」
と散々だった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch