12/09/23 10:32:13.36 S8SPI5vV0
【尖閣問題】米政府高官、日中首脳の直接対話を要請、対立の先鋭化を懸念[09/18]
スレリンク(news4plus板)
多数の中国漁船が尖閣諸島に向けて出航したことに関しては「尖閣問題については既に言った通り
だ」と具体的な言及を避けた。日中の主権を巡る争いに米国が「中立」を維持している点が中国内の
暴徒化を招いているとの見方には「日中間の対話を促していると既に言っている。付け加えることは
ない」と述べるにとどめた。
米、中国の軍事力台頭に警戒感 議会内に強硬論も
URLリンク(www.nikkei.com)
オバマ政権内でも、中国の動きへの懸念が強まる。従来は尖閣諸島について「日本政府の施政権下で、
日米安全保障条約の適用対象」という立場をとる一方、領有権に関しては「(日中)いずれの立場を取る
こともしない」としており、日本政府内では「中立の態度が中国の日本への対抗措置を助長しかねない」と
批判も出ていた。だが米政府関係者は「局面が変わる可能性が出てきた」と明かした。
「尖閣諸島に関する私的メモ」
URLリンク(www.sensenfukoku.net)
すでにその当時から、尖閣諸島周辺に海底油田の可能性が高いということでアメリカの
メジャー筋から密かに日米共同開発の申し出があったが、佐藤総理はそれを拒否し、
メジャー側はならばと相手を変えて台湾に持ち掛けていた。それに刺激され台湾側は
にわかに尖閣の領有を主張し出し、それにつられて北京までが同じ主張を始めた。
石原慎太郎エッセイ『日本よ』
「海図に載らない灯台」
URLリンク(www.sensenfukoku.net)
驚いた日本政府はハーグの国際裁判所に提訴すべく、返還の当事者であるアメリカに証人と
しての協力を求めたが、狡猾なアメリカはシナへの将来の思惑もあって、いったん返還した
領土の正式の権利者がいずれであるかについては責任を持てぬと逃げてしまった。