12/09/22 12:43:10.70 0
沖縄県の尖閣諸島をめぐり日中の緊張が高まる中、中国メディアが報じた「中国漁船1000隻が尖閣周辺海域へ向
かっている」との報道。「17日にも到着」「18日か19日になる」などと報道が続いたが、21日時点で大漁船
団は来ていない。一連の報道をどう読み解けばよいのか。
発端…「10000隻」情報もあった
「中国の漁船約1000隻が17日にも、釣魚島(尖閣諸島の中国名)周辺海域へ到着する見込みだ」
中国の国営ラジオ局「中国中央人民放送」の電子版がこう報じたのは今月17日だった。
6月1日から続いていた東シナ海の禁漁期間が16日正午(日本時間同日午後1時)をもって終了。その2日ほど前
から、中国メディアは通過中の台風16号による波浪警報が解除され次第、漁が認められると伝えた。また、例年、
尖閣周辺海域で漁をする漁船は、大陸沿岸部の福建省、浙江省を中心に約1000隻が登録されているとも報じた。
この登録数が、そのまま「1000隻」の根拠となった。数日前から公安当局は浙江省や福建省の漁港で、漁船の操
業準備の支援を進めていたという。
17日夜には、中国の国営テレビ局「中国中央テレビ(CCTV)」が「中国漁船の到着は18日か19日になる見
通し」と報じた。この時点で「10000隻」との情報さえあった。
中国外務省の洪磊(こうらい)報道官(43)は17日の定例記者会見で、尖閣諸島周辺海域を「中国伝統の漁場」
だと述べ、例年通りの操業であることを強調した。
だが、浙江省の漁民の一人は中国メディアの取材に対し「面倒を避けるため、これまでは基本的に釣魚島の辺りへ
行かなかった」と話した。当局の説明と食い違いがある。
中国浙江省から尖閣諸島までは約460キロ。日本の海上保安庁幹部は「燃料代を考えた場合、小型の漁船が尖閣
まで来て漁をしても、利益を得られるか疑問だ」と首をかしげた。
ソース全文
産経新聞 URLリンク(sankei.jp.msn.com)